野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町ガーデンズ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18
 

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

現在の物件
プラウド東陽町ガーデンズ
プラウド東陽町ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分 (徒歩13分(「プラウド東陽町」(分譲済)エントランス利用))
総戸数: 110戸

プラウド東陽町ガーデンズ

190: 匿名さん 
[2010-06-20 09:45:45]
>189
ここは公園が近いのでその一般論をはるかに凌ぐ大量の虫がくると思います。
191: 匿名はん 
[2010-06-20 20:59:34]
>190さん
ん?
189さんは、プラウド東陽町の住人ですよ。
虫が来る来ないを一般論だけで話しているんじゃないのでは?
192: 匿名さん 
[2010-06-20 22:20:36]
早くも完売ムードの話題ですね。
193: 匿名さん 
[2010-06-21 10:10:24]
こんな低レベルな書き込みがあると、本当に買いたい人はうんざりして来ないよ。なんか、俺は買いたいと思っていないけど、なんかウンザリする話だよ。もう足引っ張りたくて必死感が出ている
194: 購入経験者さん 
[2010-06-21 11:03:58]
我が家はプラウド東陽町の中層階ですが、先日は蛾が入って来ました。

やはり皆様虫が気になるようで、
殆どの家で「虫コナーズ」をぶら下げてますね。

ただ、効果のある虫は限られているようで、
網戸に張り付いていたコバエに近付けても
全く反応しませんでした。。。


ゴキブリだけは避けたいですが、配管ダクトを伝って来るんですね。
建物の周辺にホウ酸ダンゴをばら撒いても無駄でしょうか?
195: 物件比較中さん 
[2010-06-21 14:37:07]
>>189さん
詳しい説明ありがとうございました。
まぁ普通のマンションに比べてそれほどひどいという訳でもなさそうなので、そんなに心配するほどでもないですね。
196: 匿名さん 
[2010-06-21 15:50:21]
いい方に解釈したい心理はよく分かる。
197: 匿名さん 
[2010-06-22 19:26:55]
虫の話が続いて恐縮だけど、マンションの最上階バルコニーは何故か小さな虫がたくさん飛んでくる。
これ虫の意志じゃなくて、風に吹かれて飛んできます。何故か湿気の多い日に多い。理由は分かんないけど経験則。
198: 匿名 
[2010-06-22 22:18:48]
186さま

ちょっと気になって伺いたいのですが、キッチンのホーローパネルはオプションだったのですか?
HPでも普通に設備として紹介されてますし、標準だと思ってたのですが‥
199: 匿名さん 
[2010-06-22 23:21:45]
>198
>186じゃないですが、、、一応その写真のところに「参考写真」って書いてありました。
MRやHP写真って結構オプションの物での展示が多いので
実際に見学に行ったときに細かく訊いてみたほうが間違いないです。
200: 186 
[2010-06-22 23:52:03]
>>199
紛らわしい表現でも申し訳けありません。
仕様は異なる可能性がありますので確認して欲しいのですが、キッチンの幅までのホーローパネルは標準。
で、それを横いっぱいに拡張するオプションがあります。
====---
| |
| |←キッチン
| |
出入り口  リビング
(---が標準のホーローパネル、====の部分がホーローパネル拡張のオプション)
HPのホーローパネルの写真では、ホーローパネルの横に壁紙がちょっと写っているのが見えますが、この部分もパネルで覆ってしまうのです。(あと上の写真のキッチン横、窓の周囲が壁紙が入ってますけど、この場合狭いので覆えるのかはわからない...)。
 こうするとトマトパスタ等を作ったときのソースが飛び跳ねても、簡単にふき取れるし、=の部分にも磁石でくっつく物を引っかけるの(マグネットフック?)をつけてやればお玉、フライパン(うちでは中華鍋も)簡単に掛けることができますよ。
上で、オプションの話が出てたので、つい口出ししたのですが、まだ、カタログとかでオプション検討するのは先なのですよね。ちょっと先走りすぎました、すみません。
201: 186 
[2010-06-22 23:54:11]
図が示せていません。
---の下に| |キッチンが来るようにしたかったのですが...(で左側が空いている)。
202: 匿名 
[2010-06-23 10:23:49]
200さま

ありがとうございます。
コンロの前面と横は標準で付いていて、人が立つ横の部分がオプションってことでしょうか。
確かにトマトソースとか知らないうちに飛び散ってますよね。
その部分もホーローだったら、かなり綺麗に保てそうですね。
203: 匿名さん 
[2010-06-23 23:47:06]
虫も、風情のある虫ならいいんですよね。
真夏に、カマキリが網戸にとまっているとか・・・
てんとう虫みたいなのがたまに・・・とか

でも、細かい虫が、沢山とか
蛾が入り込んでくるとかは、私は耐えられません・・・
想像しただけでダメかも。
204: 匿名さん 
[2010-06-24 05:29:16]
>>203
網戸用の虫除け剤は薬局に行くと色んな種類がありますよ
あと人間には良い香りなのですがゼラニウムの葉の香りは虫除けに効果があるので
窓際で育てるのもいいかもしれません
205: 契約済みさん 
[2010-06-24 06:40:07]
無視なんて、虫・・・?
私は転勤族で、今度の引越しが最後と決めていますが、今まで田んぼの中、サトウキビ畑の中、滑走路から数10メートルのところとか、いろいろなところで家族を育ててきました。
虫なんてかわいいもので、ハブとかマムシまで玄関先、マイカーの下に出没するところで子供たちも元気に育ってくれました。
ところで、虫の話ですが、どうしても季節的に、あるいはその年の気候により大量のうんかや蛾の類が発生することもあるかと思いますが、それは、周りの農家、自治体が殺虫剤を過度に使用していない証拠と考えて(許容して)、後は個別に電撃殺虫器を備え付けるとかで防御すればいいのでは、と考えます。

花見の時期の喧騒もまた然り、風流なものと考えて暮らしましょう!
206: 匿名さん 
[2010-06-24 10:48:00]
194さん
小バエはしつこいですよね。家でもこの季節は毎年悩みの種です。
外からの侵入を防ぐ忌避剤を使用していますが、家の中で発生している場合
水を張った容器に酢と台所用洗剤を入れて1晩放置しておくと、
次々に酢の中に飛び込んで一気に駆除する事ができますよ~。
207: 匿名さん 
[2010-06-24 14:18:46]
このプラウドの辺りって湿度が高いとか、風が強い地域だったりする??そういった条件で一時的に虫湧いちゃったりするよね。まあそれはどこにでも当てはまることだから、あまり詰めるとキリがないよ(汗)

うちの田舎なんか朝から晩まですごかったよ。裏が山、横が川、下が海だったから、ほんとに(笑)
208: 匿名さん 
[2010-06-24 17:28:07]
虫の多いところの一戸建てに住んだ経験があれば、
マンションの虫など取るに足りない。
マンションはほんと虫が少ないと思います。
209: ご近所さん 
[2010-06-25 01:23:11]
近所のマンションに住んでますがこの辺りの虫はすごいですよ
普通のマンションであれば少ないんでしょうがこの辺りのマンションは下手な戸建よりも多いはずです
プラウドさんの目の前には池もあるのでなおさらでは

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる