ファインレジデンスふじみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion20003/index.html
所在地:埼玉県ふじみ野市うれし野二丁目7-1,他6筆(地番)
交通:東武東上線「ふじみ野」駅徒歩6分
間取: 2LDK~3LDK
面積:55.66m2~70.98m2
売主:伊勢原建物株式会社・京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:斎藤工業株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-08-04 16:10:39
ファインレジデンスふじみ野ってどうですか?
285:
匿名さん
[2021-01-20 22:23:40]
|
286:
匿名さん
[2021-01-20 22:24:43]
ふじみ野と上福岡
|
287:
マンション検討中さん
[2021-01-21 00:09:05]
ブリリアは二重床では?
コストカットはこっちもなかなかだし、急行駅取るかイオンタウンが近いことを取るかよく考えてみたらよいですね。 駅はこっちが6分、ブリリアは10分。 |
288:
マンション検討中さん
[2021-01-21 01:47:47]
>>287 マンション検討中さん
長谷工ですから、仕様は駄目でしょうね。 ここも仕様はイマイチっぽいですね。 何もついてない、吊戸棚とかもオプションみたいですし、 ブリリアシティは10分では無理ですね、 13分てとこでしょうか。 駅の向こう側だし、遠すぎる。 |
289:
検討板ユーザーさん
[2021-01-21 02:40:05]
じゃあこっちは7?8分ですね。
ブリリアが直床ってどこかに明記されてます? |
290:
マンション検討中さん
[2021-01-21 12:44:46]
>>289 検討板ユーザーさん 実際歩いてみるといいです。 私は道のりで自分で確かめるので 信号なしで止まらないのでここは5分丁度くらいでした。 明記というか、長谷工ですからね。 グレードがいいという事はなさそうです。 二重床だったとしても天井、サッシ低い、廊下狭い等々あると思います。 リビング隣接の洋室のウォールドアも下レールの 下がり天井だったら嫌ですね。 そこまではないかもしれませんが、 急行とまらないという事で私は圏外です。 |
291:
検討板ユーザーさん
[2021-01-21 15:28:25]
想像で貶めるのはやめた方がいいと思いますよ。
私もこちら歩いてみましかたが7分ぐらいでした。 公式(分速80m換算)の6分より早くは歩けないです。 そういえば少しマンションの形が出来てきましたね。 まだ1階のフロアや間取りの形が分かるぐらいですが楽しみです。 |
292:
匿名さん
[2021-01-21 16:10:57]
長谷工は天井やサッシが低いとの事ですが、ここのサイズをご存知の方いらっしゃいますか?
他のマンションの話題が度々出てきますが、比較して考える事が出来て参考になります。 |
293:
マンション検討中さん
[2021-01-21 17:08:16]
>>292 匿名さん
誤解して欲しくないのは長谷工が全部同じ天井ではありません。 一般的に長谷工と言えば直床と言われるくらい なんで 全部とは限りませんが。 その分安く仕上げられるのでユーザーは安く買えるという利点もあります。 デベ、施工会社の特徴はマンションをいくつも みてると何となく傾向が分かってきます。 サッシ高が2メートル切ったり、 下がり天井が多かったり、アウトポールじゃないものもあったり、あとは天井高も2400以下だったり、 この辺りは最低限ではないでしょうか。 悩み過ぎると買えないんですが(笑) 最近だとパークハウス和光とプラウド朝霞台は 設備仕様は申し分なかったです。 |
294:
マンション検討中さん
[2021-01-21 20:50:49]
ここの8-11Fは天井高2400。
サッシの高さはどこかに載っているでしょうか。 図面見た感じハイサッシの部屋はないようですね。 部屋の印象が結構変わると思うので気になっています。 |
|
295:
マンション検討中さん
[2021-01-21 22:48:51]
>>294 マンション検討中さん
なるほど。2400ですか、 今のマンションの標準的な高さが2450だと思いますので少し低めですね。 あとはサッシ高と窓の大きさで印象はかなりかわります。ハイサッシでなくても2mは必要です。 図面でみるか、私はいつもモデルルーム行く時に メジャー持っていっていつでも測れるようにしてます。 ただ何件もみていると感覚で廊下が850以下とか 天井が2400以下とか、感覚でわかってきます。 某大手の竣工後物件で間取りも良かったのですが、 共用廊下が2mなくて、その時点でもう買う気になりませんでした。 |
296:
購入経験者さん
[2021-01-22 10:48:01]
|
297:
マンション検討中さん
[2021-01-22 22:50:54]
|
298:
マンション検討中さん
[2021-01-23 01:07:04]
>>297 マンション検討中さん
信号もありますよね、 徒歩10分ならマンション買いませんが、 目の前にイオンは便利かもしれないですね。 急行とTJライナーも停まらないので 私ならファインレジデンスふじみ野の方がいいです。 ふじみ野は街全体が落ち着いていてスタックも夜の店系もなく、子育て世代には本当にいい街だなと思います。 今のご時世高いのは仕方ないので ここも値引きしてくれないですかね。 |
299:
マンション検討中さん
[2021-01-23 03:08:59]
郵便局の前通って行けば五差路の信号もパスできるから10-11分で行けますよ。そこからメイン通りに戻れば暗いところも通らない。
個人的にはどっちもよく検討したい感じです。向こうの仕様や価格も出てないし。 |
300:
マンション検討中さん
[2021-01-23 18:40:45]
>>299 マンション検討中さん
気に入られた方を買えばいいと思いますよ。 マンションを買うメリットは駅近(7分未満) でさらに価値の保存手段になるというのがあるので 騰落率だと東上線沿線だと和光市、朝霞、志木、ふじみ野、川越です。 この先、子供が離れて行ったり、生活環境が変わったり、何があるか分かりませんが、 いざという時に売れるという事が重要なので 騰落率と乗降者数をみながら地域みてます。 オーバーローンだとどうにも なりませんので 上福岡ならここの方がいいかなと思ってます。 |
301:
マンション検討中さん
[2021-01-24 08:41:47]
現在、どの程度お部屋が残っているのでしょうか?
|
302:
マンション検討中さん
[2021-01-25 00:25:40]
|
303:
マンション検討中さん
[2021-01-25 01:20:25]
|
304:
評判気になるさん
[2021-01-25 13:53:16]
最終期に値引きを待って購入となると何もオプション付けられないですね
|
305:
マンション検討中さん
[2021-01-26 09:05:38]
>>304 評判気になるさん
確かに付けられるオプションとそうでないものは出てきてしまいそうですね。 私は一度購入経験ありますが、間取り変更以外は 最終期でも竣工前ならキッチン棚とか、 キッチン、洗面台の高さとか ドアの色とかは選べました。 壁紙とかエコカラットはオプションで選ぶと めちゃくちゃ高いですが、壁紙は自分でやれば 数万で済むので オプションて気付いた時には凄い金額になりますよね。 |
306:
マンション検討中さん
[2021-01-26 20:40:00]
|
307:
匿名
[2021-01-27 09:03:25]
>>287 マンション検討中さん
二重床くらい対応して欲しいですね。 ただ志木のブリリアも仕様は散々みたいなので ブリリアシティふじみ野もあまり期待出来なそうですね。 ここもそうですが、建築費が高騰して 設備頑張ってるならいいですけど、 ここもオプションだらけだし、天井も隔壁板も低いし 共用廊下側は硝子手摺りじゃなかったり、 う?ん、ちょっと考えてしまいますよね。 |
308:
マンション検討中さん
[2021-01-27 09:57:43]
|
309:
マンション検討中さん
[2021-01-30 00:44:28]
・タンク付きトイレ
・天井高低い ・ハンズフリーキーなし ・網戸なし ・開き戸多用 あたりがネックですね。 廊下側は可動式ルーバーなのでしょうか? |
310:
マンション掲示板さん
[2021-01-30 20:31:23]
>>309 マンション検討中さん
網戸がないのですか? そんなマンションあるのでしょうか? 今時のマンションで可動式ルーバーないのでしょうか。廊下側が硝子手摺りじゃないので なんかコストカット感はありますね。 ハンズフリーはないと不便で住まない、、、 |
311:
名無しさん
[2021-01-30 21:50:06]
網戸あるって言われましたよ
|
312:
マンション検討中さん
[2021-01-30 23:00:15]
天井高くないですか?
|
313:
評判気になるさん
[2021-01-30 23:33:41]
>>312 マンション検討中さん
普通の245cmじゃないんですかね?正直それが5cm高くても気がつきませんが。 |
314:
マンション検討中さん
[2021-01-31 00:02:43]
245cmと250cmは印象結構変わりますよ。
8から11階は240cmと低いので候補から外しました。 |
315:
評判気になるさん
[2021-01-31 14:07:03]
ハンズフリーキーはオプションですね。
これくらいは設備で付けて欲しかったですね。 オプション付けるか悩んでます。 |
316:
匿名さん
[2021-02-03 20:43:32]
>>289 検討板ユーザーさん
ブリリアシティは直床って営業の回答でしたよ。 |
317:
匿名さん
[2021-02-03 22:20:13]
全てにおいて二重床が直床より優れている訳ではないので、よく考えられた方が良いですよ。
少なくとも遮音性においては二重床>直床とは限りません。スラブも考慮する必要がありますし、二重床の太鼓現象にも注意が必要です。 水回りの場所を変えるような大きなリフォームをする予定がないなら、どちらを選んでも支障がないと個人的には思います。 |
318:
マンション検討中さん
[2021-02-04 00:55:20]
>>316 匿名さん
やはり直床でしたか。笑 ここもザ、長谷工のマンションですね。 郊外のブリリアは駄目ですね。 志木も設備仕様はコストカットしまくりのようなので 隔壁板も低いタイプでしょうね。 それで駅から13分、、、微妙。 ファインレジデンスも設備仕様は酷いけど、 立地考えるとこっちの方がいいかもしれませんね。 |
319:
匿名さん
[2021-02-04 01:37:39]
|
320:
マンション比較中さん
[2021-02-04 15:06:04]
|
321:
匿名さん
[2021-02-04 22:06:15]
|
322:
マンション比較中さん
[2021-02-04 22:21:30]
|
323:
買い替え検討中さん
[2021-02-05 09:00:25]
どこの掲示板にもいますがバカにする人ってなんなんでしょうね
すごい完璧なマンションに住んでいるのですかね それか性格に難ありですかね |
324:
通りがかりさん
[2021-02-08 21:56:38]
あまり話題にならないが、この辺りは三芳スマートICから10分圏内という好立地でもある。この物件は駐車場の数が全然足りないと思うけど、抽選外れた世帯はどうするのかな?
ライオンズ、プラウドは隣地に平置き駐車場用意したけど。 |
325:
マンション検討中さん
[2021-02-08 23:20:24]
徒歩5分以内ぐらいの場所には月極相手なさそう。
車持ってる人からするとちょっと怖いね。 |
326:
マンション検討中さん
[2021-02-09 08:46:12]
>>323 買い替え検討中さん
大変失礼しました。 馬鹿にしてるつもりはなかったです。 私もずっと東上線沿線の埼玉郊外の賃貸でしたが、 天井高は2450ありました。 ただ隔壁板は低いタイプのものです。 全然完璧なマンションじゃありません。笑 分譲マンションをいくつも内覧行くなかで 天井高が2400切る物件も勿論ありました。 明らかに部屋に入った時の違和感というか 閉塞感を感じました。 隔壁板は高かろうが、低かろうが機能には影響ないと思いますが、今はバルコニーが木目調の塩ビシートで貼られ、リビングとの統一感が出るように工夫されているマンションが多くて、そうすると隔壁板が上まで しっかりあった方がプライベート感というか、 しっかり作ってる感が出るのは間違いないです。 見た目の問題ですが、、 隔壁板の色もマンションのデザインに合わせて、ブラックとかグレーだったり、なかにはタイル、コンクリートのものもあり、やはり全然違います。 私自身、ずっと賃貸でしたので せっかく高いお金を払って買うなら 少しでもいい物件を選ぼうと思ってて、、、 真剣に検討されている方がいるにも 関わらず失礼な発言でした。すみません。 ここは設備仕様は他の方も指摘されていますが、 コストカットはそれなりにされている様ですが、 上層階なら眺望は最高ですよね。 悩ましいところです。 |
327:
通りがかりさん
[2021-02-09 15:50:11]
|
328:
マンション検討中さん
[2021-02-09 23:18:42]
|
329:
マンション掲示板さん
[2021-02-10 10:45:46]
1年先の駐車場の空きはなんとも言えないですよね。
プラウド横の月極もいつまで駐車場かわからないし。 その内マンションが建ちそう。 |
330:
マンション検討中さん
[2021-02-10 20:33:41]
まぁ、駐車場の状況がよくなる兆しはなさそう。
|
331:
マンション比較中さん
[2021-02-10 23:39:54]
>>328 マンション検討中さん
私は別の地域ですが賃貸の業者に勤めている者ですが、月極駐車場の情報はネットには基本的には出さないです。というのは、結構面倒な割に仲介手数料が安いからです。 ですので、必要になったら契約したい駐車場の管理業者をご自分で調べて、問い合わせするしかないと思います。 駐車場と言っても結構動きがあるので、空いているかどうかは時の運という要素が強いかも知れませんね。 |
332:
マンション検討中さん
[2021-02-11 11:57:04]
月極駐車場はネットである程度見れますが、
空き具合の前にそもそもこの辺りは件数が少ないんですよね。 |
333:
マンション検討中さん
[2021-02-20 11:53:34]
ららぽーと富士見コロナの影響でテナントが結構撤退してますね・・・
ただ個人的に撤退したところにGUが入るのは嬉しいです 駅からららぽーとまでバスが出てますが鶴瀬まで電車で行ってバスに乗るのとどっちが早いんですかね? |
334:
マンション検討中さん
[2021-02-21 11:19:34]
バスの本数を考えると鶴瀬の方が良いと思います。ふじみ野駅からのバスの本数は少ないです。
|
ふじみ野の上福岡はかなり違う