野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド瑞江」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 瑞江
  6. プラウド瑞江
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-22 10:24:26
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115680/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:江戸川区瑞江二丁目4番4他3筆(地番)
交通:都営地下鉄都営新宿線 「瑞江」駅 徒歩1分

構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:2021年11月下旬 (予定)
入居(引渡)時期:2022年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸

間取り:1DK ~4LDK
面積:38.09m2 ~ 107.27m2 (※一部トランクルーム面積1.65㎡・1.98㎡含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウド瑞江 最終一邸☆72平米 6118万円 坪単価279万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18850/

(物件概要を追加しました。2020/08/06管理担当)

[スレ作成日時]2020-08-03 16:55:23

現在の物件
プラウド瑞江
プラウド瑞江
 
所在地:東京都江戸川区瑞江二丁目4番4他(地番)
交通:都営新宿線 瑞江駅 徒歩1分
総戸数: 99戸

プラウド瑞江

1: マンション検討中さん 
[2020-08-03 17:00:02]
直近話題の浦安より更に駅近ですが、東西線よりブランド価値が低い新宿線の瑞江駅徒歩1分物件。

一応23 区内で駅前のスーパーや公園の多さから利便性が良いなと思い、気になってます。
2: 名無しさん 
[2020-08-07 22:51:16]
ついに瑞江という貧民街にもプラウドが…
3: 匿名さん 
[2020-08-08 09:29:51]
>>2
その表現はあれですが、江戸川区特有の香りがする雰囲気ですよね。
革靴よりサンダル草履の街というか。
プラウドが建つってマジびっくりです。
4: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-08 15:48:20]
Aタイプは角住戸なのに廊下側の柱の食い込みが長谷工感丸出しだけど、Bタイプは長谷工にしては頑張ってる感のある玄関周りですね。
7: 匿名さん 
[2020-08-09 14:54:47]
[No.5~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
8: 匿名さん 
[2020-08-09 15:15:19]
10年以上近隣に住んでるけど、治安悪いなんて思ったことない。
坪単価300万超えるって噂だけど、価格気にならな。
9: 匿名さん 
[2020-08-09 15:38:57]
>>8 匿名さん
えぇ!300超えですか!!
それから亀戸いくわ。。
10: 匿名さん 
[2020-08-09 16:57:32]
>>9 匿名さん

今どき23区内のプラウドで200万円台なんて有り得ないでしょ。安く売るならオハナブランドで出してたと思う。
11: マンション検討中さん 
[2020-08-09 19:01:52]
浦安プラウドのモデルルームに行きましたが購入見送りしました。
私見ですが、浦安徒歩3分で余裕で坪300越えていましたので、こちらも300越えるのではないかなと思います。
12: 匿名さん 
[2020-08-10 09:33:54]
「相場は~」とか「過去の物件は~」が通用しないのが最近のマンション市場。実際に買う層(稼いでる30代~40代)はスペック買いだから。
都心まで〇分の駅から徒歩〇分、近くにスーパーが〇軒、など。
ここは買い物の便は超いいし駅1分だから通勤通学にも向いてる。
13: 匿名さん 
[2020-08-10 10:27:41]
瑞江駅前便利ですよね。
でも建物の周りパチンコ、カラオケと隣接してるのが気になるな。
どういう向きに建つのだろか?
駅前の通りに向いて建つのかな?そうするとモスバーガーとかが入ってるビルあるから、低層階は日当たり悪そう。
14: マンション検討中さん 
[2020-08-10 13:08:07]
>>13 匿名さん
施工が長谷工なのがとにかく残念。駅近好立地なのに。新宿線が故なのか、瑞江が故なのか。扱いが悪い・・・・。涙。皆さまは気になりませんか?
15: 匿名さん 
[2020-08-10 17:04:27]
>>14 マンション検討中さん
世の中、長谷工ばかりです。そんな施工屋まで選ぶ権利無し。
16: 匿名さん 
[2020-08-10 19:52:58]
>>14 マンション検討中さん
ただでさえプラウドクオリティなのに、施工まで拘ったら瑞江に買える人いなくなる。
周辺購買力を考えたら極々自然だし、三井や三菱、住友でも長谷工起用してたでしょうよ。オハナにされなかっただけマシ。
17: 匿名さん 
[2020-08-10 20:50:45]
>>14 マンション検討中さん
どこ施工がよかったの?理由も聞かせて欲しい。
18: 名無 
[2020-08-10 22:03:12]
>>16 匿名さん
瑞江駅徒歩15分の物件なら長谷工でも理解しますが、本物件は徒歩1分ですよ!
19: 匿名さん 
[2020-08-10 23:04:33]
>>18 名無さん
瑞江だからでしょう。
長谷工にしないと、売れる価格にできないのだよ。
20: マンション検討中さん 
[2020-08-11 07:50:43]
>>19 匿名さん
土地勘の無い私に、教えて頂きありがとうございます。寂しくもあり残念です。そういう場所・地域だと理解しました。

21: 匿名さん 
[2020-08-11 08:21:24]
>>18 名無さん
江戸川区瑞江ですよここ。駅徒歩1分だろうが3分だろうがそれに尽きる。しかも都営新宿線。
同じ都営新宿線なら馬喰横山に乱立してる徒歩1分のパッとしないペンシル軍団は長谷工すら起用されてないし、そういうもの。
22: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-11 12:19:38]
ランドプランがわからないんだけど、建物はL字の配置かな?
ライフがあるし、都営新宿線ユーザーなら生活する分には非常に便利ですね。
瑞江だから現実的な価格になるかもしれないけど、最近の野村は比較的強めな価格設定だから、どちらに転びますかね。
23: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-11 12:21:59]
>>21 匿名さん
ペンシルは長谷工が得意とするところではないですよ。
長谷工はやはり100戸前後以上の規模で輝く感じですね。
24: 名なしさん 
[2020-08-11 13:37:15]
>>23 口コミ知りたいさん

長谷工が輝いたことなんて見たことありません。
25: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-11 18:13:57]
>>24 名なしさん
圧倒的なコストダウンで輝いてますよ。
長谷工でないと作れないマンションがこの御時世にはたくさんありますからね。長谷工がいなかったら、今の時代この瑞江の地にプラウドブランドはできないでしょう。


26: 匿名さん 
[2020-08-11 19:11:37]
1DKからあるんだ。。。
27: 匿名さん 
[2020-08-11 21:49:46]
長谷工って請負安いと聞きますがそんな落ちますか?マンションなんて見た目と設備じゃん。
28: 匿名さん 
[2020-08-11 21:51:52]
>>23 口コミ知りたいさん
規模云々じゃなくて長谷工未満のゼネコンが起用されてるってこと。例え名ばかり中央区だとしても。
そういうゼネコンや長谷工が起用されるってことは、裏を返せば施工コストを掛けられないエリアということをデベが示唆している。
29: 匿名さん 
[2020-08-11 23:57:44]
公式サイトイメージ画像通りの配置でそのまま建てるとなると10階以下の眺望すごく悪そう。
30: 匿名 
[2020-08-12 00:00:27]
>>29 匿名さん
駅近だし眺望悪くても日当たりよければいい方なんじゃないのかな?
31: 匿名さん 
[2020-08-12 08:15:29]
>>27 匿名さん
間取りと設備に問題あり。
「コストコントロール」の名手です。
32: マンション検討中さん 
[2020-08-12 16:32:28]
>>31 匿名さん
ブランドマンションとコストコントロールの名手の共演って笑
土地柄なんですかね
33: 匿名 
[2020-08-12 16:36:58]
プラウドに嫉妬する周辺住民は多いだろうな
34: マンション検討中さん 
[2020-08-12 17:02:05]
>>32 マンション検討中さん
野村だけでなく、すみふも地所レジも、三井も長谷工を起用しますよ。
時代の流れです、建築費高騰の。
勿論、都心では見たことないですけど。(知っている人いたら教えて下さい)
35: マンション検討中さん 
[2020-08-13 16:12:46]
パークホームズ船堀含め、都営新宿線沿線だと謳い文句が、乗換便利・ラッシュ時間混雑/遅延がマシという事になるんですね。
東西線のように有名な駅(日本橋大手町)ダイレクトアクセスではないし、電車賃高いし、東大島~浜町まで駅が多すぎます。。。
瑞江は地理的にほぼ千葉県ですし、価格お買い得な感じで勝負してこないかなー
36: マンション検討中さん 
[2020-08-14 01:12:54]
坪平均300-320!
いかがでしょう?
浦安みたいにならない事を祈ります
37: 匿名さん 
[2020-08-14 01:55:23]
>>36 マンション検討中さん
いい線ですね!
最上階で350くらいいきそう!
低層で280くらいじゃないでしょうか?
38: マンション検討中さん 
[2020-08-14 16:58:25]
坪300!?瑞江ですよ?
39: 匿名さん 
[2020-08-15 03:00:33]
今の相場恐ろしいですよね
40: マンコミュファンさん 
[2020-08-16 02:35:36]
記事出てましたけど、坪250万前後予想ですから300万超えはさすがにありえないのではないでしょうか。
http://best-rank.jp/proud-mizue-1/

230万くらいできてくれると嬉しいですね。それ以上だったら相場と照らして考えてしまいます。
41: 匿名さん 
[2020-08-16 03:28:58]
江戸川区でプラウドww
42: 匿名さん 
[2020-08-16 08:02:04]
>>41
何を草生やしてるんですか?
プラウドはJR、東西線、新宿線に何物件もありますけど?
43: 匿名さん 
[2020-08-16 23:07:09]
江戸川区は所得年収23区中20位
44: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-17 11:07:13]
金町すら億ションの時世だから。
45: マンション検討中さん 
[2020-08-17 11:21:56]
という事は、恐らく最上階の107m2物件は下手したら... 瑞江で億近く...
46: マンション検討中さん 
[2020-08-17 12:37:04]
>>43 匿名さん

なに情報ですか?
ソースお腹いします!
47: 匿名さん 
[2020-08-17 13:03:51]
https://note.com/shefen_875/n/n149ab523849d
最新版は21位

43さんが言ってるのは2019年度版
https://fpcafe.jp/mocha/1687
48: マンション検討中さん 
[2020-08-17 13:23:05]
間取りと金額次第ですが、隣の江東区から検討です。
所得とモラルは比例すると思いますが、ここに住める人は平均所得の倍以上ある人でしょうし瑞江のランドマークタワーだから狙う人も多い気がします。
49: 通りがかりさん 
[2020-08-17 14:24:54]
平均年収は低いけど年収1000万世帯の比率は23区でも割と上位と不思議な江戸川区
50: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 14:35:30]
葛飾区と江戸川区どっちがマシですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド瑞江

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる