公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yokohamayamate/
以前は新日本石油の根岸アパート(社宅)があった場所に228戸の大型マンションが誕生。
駅からは少々遠いものの、三渓園やドルフィンなど本牧・山手の香り漂う港町横浜らしいポジションです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換を希望致します。
レーベン横浜山手 ONE WARD COURT
地名地番 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1、池袋56-1他
住居表示 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1
交 通 JR根岸線山手駅徒歩14分、同根岸駅徒歩18分、みなとみらい線元町中華街駅バス20分徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 総戸数228戸
延床面積 19,456.95 ㎡
建築面積 4,240.28 ㎡
敷地面積 13.430.39 ㎡
建築主 株式会社タカラレーベン
設計者 株式会社小野田建築設計事務所
施工者 未定
着工予定 2020/12/17
完成予定 2023/06/30
[スムラボ 関連記事]
レーベン横浜山手project -タカラレーベン50周年記念の大規模開発!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16245/
[スレ作成日時]2020-07-30 07:54:07
レーベン横浜山手 ONE WARD COURTってどうですか?
322:
名無しさん
[2021-11-29 09:20:19]
|
323:
マンション検討中さん
[2021-11-29 09:36:28]
抽選で買えなかった人の僻みコメントあるね
|
324:
匿名さん
[2021-11-29 16:42:51]
2LDKはビミョウかな―。
子供がまた生まれたらと考えると3LDKは必要。。 でも先のことなど分からなすぎて今日も悩む。。 ズバッと購入決められる人羨ましいです。 |
325:
匿名さん
[2021-11-29 22:11:35]
>>322 名無しさん
営業さんがドローンで撮影した眺望写真を見せてくれますよ。南向きの9階以上は海が見えた記憶がありますね。8階の高さは高速道路よりも高く、眺望が抜けていたことの記憶はありますが、海が見えていたかどうかまではっきり覚えていません。どなたかご存知ですか? |
326:
匿名さん
[2021-11-30 07:37:07]
>>325 匿名さん
購入者です。 南側の棟の上層階は海が見えるお部屋もありますよ。 ちょっと遠いですけどね(笑) ドローンの写真も見せてもらいました。 上層階は結構高速道路より高いです。 特にC棟は高いですね。A棟は低めですので、最上階がちょっと高速道路から 出るくらいかと記憶しております。 |
327:
匿名さん
[2021-11-30 12:02:49]
カッコイイマンション
|
328:
匿名さん
[2021-12-02 16:22:55]
横浜湘南道路と横浜環状南線の計画はご存じでしょうか。これは厚木以東の第二東名未着手区間を補完し都心部への車の流入を首都高湾岸線へ逃がすために計画されている道路です。道路は釜利谷JCTで湾岸線へ接続し2025年に開通予定です。開通すると県西部への移動は便利になる一方でマンション前の湾岸線の交通量は今よりも間違いなく増加します。排気ガスや騒音は大人は慣れればどうってことないですがお子さんがいらっしゃるご家庭はこの点ご留意ください。
|
329:
マンション検討中さん
[2021-12-02 23:41:04]
また、買わせまい買わせまいとする変なのがいますが。車はどんどん燃費が良くなり、電動化に向かっていくので、交通量が増えても空気環境も問題ないでしょう。
防音壁があるので、湾岸線の音なんて全く聞こえません。 |
330:
検討中さん
[2021-12-03 05:39:16]
>>329 マンション検討中さん
329さんは、タカラレーベンの営業マンですか?328さんの都市計画に関する道路情報は有効であり、その情報の正確性は掲示板を見る本人が不安材料も含めて検討すれば良いことだと思います。 現に、タカラレーベンの質の悪い営業マンはそんな情報も話さない傾向が強く、マンションが完売出来ればいいスタンスがチラホラ 見えますね |
331:
評判気になるさん
[2021-12-03 07:51:53]
根岸町に住んでいたことがありますが、下の道もなかなかうるさいです。
どこでも寝られるのが特技の私が、トラックの騒音と振動でなかなか寝付けないくらい。 もちろん新しいマンションならその辺の対策は万全でしょうが、参考までに。 |
|
332:
匿名さん
[2021-12-03 15:18:32]
|
333:
検討中Gさん
[2021-12-03 16:31:03]
オプションあれもこれもと話し合っていると本当は何が一番必要なのかが分からなくなってきませんか?(←いまここです笑)
|
334:
名無しさん
[2021-12-03 17:03:39]
>>333 検討中Gさん
分かります~! 頭が痛くなってきますよね(笑) 楽しいんですけどね!あれもやりたい、これもやりたい、どんどん出てきます。キリがないー。皆さんどうしてるのかな?A棟は、締切が早いはず。 |
335:
匿名さん
[2021-12-03 17:03:54]
|
336:
匿名さん
[2021-12-03 17:07:48]
>>334 名無しさん
もっとオプションが載ったカタログが届くって聞きましたけど。いつ届くんだろう? |
337:
マンション検討中さん
[2021-12-03 19:03:05]
交通量が激しい場所に何回か住んだことがありますが、道路が目の前の時はかなりひどかったです。窓枠が黒い煤でいっぱいになります。
しかし、正直関東に住んでいる限り、そんなにどこも変わらないと思います。 仮に道路から離れて住んでも、外に出れば結局車社会で、EVも普及すれば良いですが、将来のことはわかりません。EVが普及すれば、原発を止めてる日本は結局空気が汚れる火力発電に頼らざるを得ません(日本の火力発電は他国に比べ圧倒的に排出空気が綺麗ですが)。トラックに関しては今後もディーゼルが主流ですし。 利便性と空気の良さは反比例するので、空気の良さを求めるなら、そもそもここは検討にも入らないでしょう。 ネガポジどちらの情報も大事です。ここは検討スレですよね。誰もが悩む部分だと思います。 ネガティブな情報を見たくない方は、折角購入者スレがあるので、そちらを見ると良い気がします。 |
338:
匿名さん
[2021-12-04 00:27:07]
>>329さん325、326さんが営業さんから見せてもらったドローンで撮影された写真では高速より高い位置に一部の部屋が位置するようですが、「防音壁があるので、湾岸線の音なんて全く聞こえません。」と言い切れるのはどういった理由からでしょうか?ハートビートベースやグランドメゾンなどの近隣マンション高層階にお住まいで実際の体感からでしょうか。
|
339:
匿名さん
[2021-12-04 10:53:55]
今月も3000円キャンペーン。
もらいにいかないと。 |
340:
名無しさん
[2021-12-04 20:24:34]
>>338 匿名さん
私も騒音の件が気になり質問したら、サッシメーカーが作成した騒音評価報告書を見せてもらいましたよ。 評価方法まで書いてあり、ちゃんとしたものでしたね。T1サッシで評価していましたが、ウチは全面T2サッシ採用ですという営業トークも漏れなくあると思いますけど。 |
341:
匿名さん
[2021-12-06 08:19:44]
>>全面T2サッシ採用
不動産に関しては素人なのですが、T1サッシよりもいいグレードのT2サッシを使っている点、安心できます。 家で仕事をする時は、YouTubeのBGMチャンネルを流したりしています。 今はスターバックス風の音楽BGMもあったりして、いい気分で仕事できます。 家にいて気になるのは「仕事している時の音」なので、平日の昼に気にならなければOKです。 いざとなったらヘッドホンして仕事します。 |
342:
マンション検討中さん
[2021-12-07 20:40:11]
来年以降の住宅ローン減税がおおよそ見えてきましたが、このマンションは省エネ基準に対応しているのでしょうか?控除対象が3000万と4000万では大きく違いますよね。
|
343:
名無しさん
[2021-12-07 22:22:56]
>>342 マンション検討中さん
契約者です。契約の際にいただいた住宅性能評価書によると断熱等性能等級が4と記載されていますので恐らく4000万かと思います。 どなたか問い合わせた方いらっしゃいますかね? |
344:
マンション検討中さん
[2021-12-09 00:31:21]
|
345:
マンション検討中さん
[2021-12-10 20:34:03]
>>344 マンション検討中さん
ありがとうございます。そもそも省エネ基準適合住宅が何なのか、よくわからないですよね。 |
346:
評判気になるさん
[2021-12-13 02:18:10]
最近初めてMRいってみました、皆さん言うように長い時間を取る営業スタイルのようでしたが、当方とは相性が良く好印象ではありました。
ただいかんせん金額決まっているだろうに提示されないのが気になりますね。 マンションの購入など初めてなのですが、価格って人を見て上下するものなのでしょうか。 |
347:
マンション検討中さん
[2021-12-13 17:21:44]
すっごいしょーもないかもしれないけど、ファミマよりセブンが近くにあって欲しかった…
|
348:
マンション検討中さん
[2021-12-13 23:04:46]
>>346 評判気になるさん
第1期に関しては、完売させたいのでアンケート取ってどの価格帯で売るか決めるから時間かかる場合が多いそうですけど、2期でも同じスタイルなんですね。 fixしたものじゃないかもしれないですが、自分は価格見せて貰えましたよ。価格を見に来たので次の訪問はない、見せてくれないなら担当を変えてほしいくらい言えば見せてくれると思いますけどね。 自分もセブン派ですが、駐車場確保できないとコンビニは人が来なそうだし、あの辺にそんな土地があるかと言われると難しそうですね。 あそこのファミマがフランチャイズならセブンに鞍替えするのも無きにしも非ずな気もしますが |
349:
匿名さん
[2021-12-14 18:54:14]
ここを検討されている方はどこのマンションと比較されていますか?
|
350:
マンション検討中さん
[2021-12-14 23:59:29]
>>349
本郷台や新杉田のマンションと検討してます。 |
351:
名無しさん
[2021-12-15 08:49:47]
>>349 匿名さん
350さんと同じです。資産価値としては駅近である本郷台や新杉田の物件が魅力的なのですが、磯子より先は電車の本数も少なく、街の雰囲気も好きになれず… この物件、実態としてはバス便物件ですが、複数の系統が重なるバス停が目の前にあり、実際に住むのであれば、こちらの方が魅力的に感じています。 |
352:
マンション検討中さん
[2021-12-15 20:35:48]
音を気にする方がいますが、実際のところ、高速やバイパスの音はほぼしませんよ。
根岸加曽台などに登ってもそうです。 アメリカ山公園などは、端に立つと高速を見下ろす形になり音がかなり気になりますけど。 ここは見下ろすまで行かないですし。 |
353:
匿名さん
[2021-12-16 14:40:12]
>>351 名無しさん
通りすがりの者の意見なので参考程度に聞いてください。 本郷台の例のマンションの敷地に以前あった建物に20年間ほど住んだことがあります。駅近、スーパー近という意味ではメチャクチャ便利ですが、大きな買い物は隣駅の大船か港南台に出なければなりません。所詮本郷台は横浜の僻地です。リモートワークや家事に飽きて散歩するにしても「いたち川」沿いの遊歩道しかありません。 新杉田のことはよくわかりません。 |
354:
匿名さん
[2021-12-17 19:48:43]
本郷台がやたらと下げられているが、僻地・大きな買い物ができない点・隙間時間の散歩環境なんてここも本郷台も一緒では? 坪単価もほぼ同じだし、353をレーベン周辺のコメントと解釈してもそう違和感がないよ。
|
355:
検討板ユーザーさん
[2021-12-17 23:02:02]
>>354 匿名さん
どちらもわりと土地勘がありますが、どちらも買い物などの利便性は高くないです。 ここは車中心の立地で、本郷台は駅力はないですが、駅近くなので、交通の利便性はここより良いと思います。 ここの良さは、比較的大規模なマンションで、新たなコミュニティを築くことに魅力を感じられらる人には向いていると思います。 新築マンションは結婚や出産、進学を契機に購入に踏み切る人が多いので、同じ位の子供がいる家庭が多いし、子育てしやすい環境が作りやすい所だと思います。 ただ、駅から遠いという問題は避けられないので、通勤だけでなく、子供が大きくなったとかの通学や、売却する時は、駅から遠いマンションは明らかに不利になるので覚悟が必要だと思います。 |
356:
マンション検討中さん
[2021-12-18 10:53:29]
自分的にここのデメリットは駅遠、買い物不便、ファミリー層多そうで単身の自分馴染めなそう等。他の検討物件は関内駅近だけど歓楽街近くが嫌いなのがネック。どれも物件そのものは良さそうに思うけど全部満たす物件ってなかなか無いね。横浜市中区産まれで長いので他エリアにはあんまり行きたくない。
|
357:
検討板ユーザーさん
[2021-12-18 13:01:38]
駅が遠いに関しては、もう財布と相談じゃないですか?駅近買える人は駅近買った方が良いですよ。それだけでQOL上がりそうだし。
自分はあそこの静けさ、いい意味での田舎っぽさが良いと思いましたけどね。 買い物もすぐ近くにスーパーあるし、バスや電車ですぐみなとみらいや横浜駅。 田舎出身からするとどれだけ便利なんだ!と思ってます。 とはいえ、8000万以上ポンと出せるなら他の駅近買うと思います。 |
358:
マンション検討中さん
[2021-12-20 16:47:35]
そうですよね。それなりに閑静だし、繁華街から近すぎず、観光地から遠からずで良いと思いますね。
価格帯が割と高いのと、駅から少しあるのが難と言えば難ですが、駅に近かったらもっと強気な価格になるだろうし、買えるのだろうか、とそんなジレンマはある。 |
360:
匿名さん
[2021-12-24 09:39:35]
2期が12月末販売から1月末販売販売開始予定に後倒しだね。
住人版もたった15スレだし、1期も結局何戸売れたかわからんし、根岸線や関内物件の多くが絶不調なことを考えれば、ここも売れ行きが悪い意味でヤバいのかね。 レーベンの駅遠具合は唯一無二感があるけど、再開発を推してた関内の物件がここ最近で3棟(クリオ、リストレジデンス、リビオレゾン)が計画中止になっていくのをみてきたから、同じ中区のここは大丈夫なのかね?と心配になる。 売れ行きのことをマイナスに書くとどこかの営業かとまた言われるかもしれないが、自分が買うマンションが人気ないのは単純に嫌だし、入居後に空き部屋のベランダに入居者募集中の広告をデカデカと掲載されるような所には住みたくないから気にしてるだけ。 |
361:
検討板ユーザーさん
[2021-12-24 16:06:40]
マイナスの情報も仕方ないと思いますよ。普通の人にとっては人生最大の買い物で、色々考えたくなるでしょうし。
自分が又聞きした感じだと、90戸販売して2部屋だけ売れ残り?キャンセル?とからしいですが、相変わらずの営業なので何が本当かはよくわかりません。 住人スレに人が少ないのは、単純にまだ本当になんにもやることがないからだと思いますよ。下層階の人は部屋のオプションの締切が早いから色々あるかもしれませんが、その他のオプションの締切は来年5月までに順次みたいな感じだし、物件もまだ例の如く建築中、とりあえず契約書が郵送されてきて、進展なし、待機状態みたいな人が多いんじゃないですかね。 |
362:
マンション掲示板さん
[2021-12-25 12:40:55]
駅遠とよく言われますが、バス便に関してはかなり恵まれていると思います。
この近辺に住んでいますが、うちの最寄りバス停なんて1時間2本ですし… 帰りが遅くなる仕事の方などは辛いと思いますが、そうでもなければ十分許容範囲なんじゃないかなと。 |
363:
マンション検討中さん
[2021-12-25 14:30:50]
バス通勤だと帰りは21時台くらいまでに帰宅できないといけないから残業が制限されて仕事的に厳しいですね。行きも遅延常習の京浜東北線以上に不安定なので遅刻しないために過度に早く出ないとなりませんし。勤務地が横浜駅付近で残業有っても2?3時間という人なら問題無いと思いますがね。
|
364:
マンション検討中さん
[2021-12-26 09:28:07]
遠い遠いと
山手も根岸も歩いて15分。 遅くなっても歩けるし タクシーも安いし。 遠いなら買わなきゃいいし。 駅近物件に住めばいいだけ。 道がうるさいなら住宅街に 住めばいいだけ。 公園が近くに沢山あり 場所が気に入って マンション気に入れば いいだけじゃん。 |
365:
口コミ知りたいさん
[2021-12-28 12:55:37]
年明けにモデルルームを見学しに行きたいと思っていますが、2LDKの価格はいくらくらいになるかわかる方いらっしゃいますか??
|
366:
検討板ユーザーさん
[2021-12-28 13:40:55]
|
367:
口コミ知りたいさん
[2021-12-28 21:15:52]
|
368:
口コミ知りたいさん
[2022-01-08 15:29:09]
>>365 口コミ知りたいさん
我が家も2LDK検討中です。モデルルームも見に行きました。 価格は63平米4200万円税込、諸費用別~になるようです。横浜市内の新築物件を何件はか見ましたが、横浜中区にしては安いと思いますが? |
369:
評判気になるさん
[2022-01-09 19:18:33]
|
370:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 21:14:45]
|
371:
マンション掲示板さん
[2022-01-14 21:08:09]
福岡のレーベンが営業マンの対応の悪さで炎上中。
「レーベン」の名が不名誉なものにならなければ良いですが… 身から出た錆とはいえ、マンションに罪はないですからね。 |
あと、坂を登り切る前に見てみましたが、最上階でも海は見えませんね、、
マンションが出来ることで歩道ができるようですが、大規模マンションを作る際には何かしら地域貢献が必要になります。公園作ったり。だから普通かな。
石油の臭いは残念ながら時々します。海風に乗ってくるのか。うちは最初この臭いで住むのを悩んだのですが、結局住んだらあまり気にならないかも。
悪い点も良い点もリサーチして納得して購入するのは大事なことです。参考になるといいです。