公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yokohamayamate/
以前は新日本石油の根岸アパート(社宅)があった場所に228戸の大型マンションが誕生。
駅からは少々遠いものの、三渓園やドルフィンなど本牧・山手の香り漂う港町横浜らしいポジションです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換を希望致します。
レーベン横浜山手 ONE WARD COURT
地名地番 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1、池袋56-1他
住居表示 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1
交 通 JR根岸線山手駅徒歩14分、同根岸駅徒歩18分、みなとみらい線元町中華街駅バス20分徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 総戸数228戸
延床面積 19,456.95 ㎡
建築面積 4,240.28 ㎡
敷地面積 13.430.39 ㎡
建築主 株式会社タカラレーベン
設計者 株式会社小野田建築設計事務所
施工者 未定
着工予定 2020/12/17
完成予定 2023/06/30
[スムラボ 関連記事]
レーベン横浜山手project -タカラレーベン50周年記念の大規模開発!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16245/
[スレ作成日時]2020-07-30 07:54:07
レーベン横浜山手 ONE WARD COURTってどうですか?
282:
匿名さん
[2021-11-20 04:28:19]
|
283:
マンション検討中さん
[2021-11-20 09:17:32]
50周年記念物件になっているようで買った人には特典があるみたいですね!!
|
284:
匿名さん
[2021-11-20 09:47:10]
無償カスタマイズとかオプションプレゼントとか、売れ行き悪くてエアコン家具プレゼントなんてザラにあるよ。どれも購入者が金出してることと同意だし、ありがたがる事じゃない。
ここが教育上人気?そんな事聞いたこともないですよ。御三家は遠く、聖光学院が近い程度。YISが本牧周辺に移転してきたが庶民に出せる学費や条件じゃない。間門が評判いい? 個人的にはこの周辺って車両にMOONのステッカーを貼ってるヤンチャ目の人が目につきますし、本当に外から見て評判いいといえるのかな? MOON CAFEはよく行く好き派ですけど。 |
285:
eマンションさん
[2021-11-20 09:55:41]
|
286:
eマンションさん
[2021-11-20 10:04:00]
|
287:
匿名さん
[2021-11-20 10:08:42]
|
288:
匿名さん
[2021-11-20 11:15:44]
私は山手にある中高にこのエリアから通いましたが、1度も苦痛と思った事はありません。
バス1本で行けて楽でした。本数も沢山ありますしね。 |
289:
購入経験者さん
[2021-11-20 13:39:08]
山手駅から完全住宅街で暗そうなところが気になる。
子どもが山手の難関私立中高に入れる保証もないし。 送迎できないときびしいかな。 |
290:
マンション掲示板さん
[2021-11-20 20:04:53]
>>276 マンション検討中さん
私はここはリセールなんて気にせず永住想定な人向けかな?と思ってます。 今後マンション価格が全体的に下がってきたとき特に、駅から遠くてレッドゾーンにもかかってるマンションにリセールを期待しちゃダメだと思いますね。IR招致なし、市営バスは赤字を垂れ流し、バスの本数がさらに減る可能性すら感じます。。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/kigyo/zaimu/rosensyuushi.files/0... |
291:
マンション検討中さん
[2021-11-20 21:10:39]
そうなんですよね…IR反対してるお年寄りは自分が一番お金かかる市民だというのを自覚してるんですかね。
赤字財政でこの先さらに年寄りが増えていく。人口が減るのにIRのような巨大な金を生み出す施設もなく、バスしかない本牧…リセールに期待しないなら中古マンションでいいんじゃないかという。 本牧イオン行くとわかるんですが、本当にお年寄りだらけなんですよね。子供が大学通うくらいになったらさっさと売却したいんですが、ほんとコロナもあって先が読めなくて困ります。 |
|
292:
マンション掲示板さん
[2021-11-20 22:01:06]
高齢者はバスが無料ですが、妊娠してもバス補助がなかったり小児医療の所得制限があるのが横浜ですからね。加えて悪名高い浜弁。。私は横浜に住んどきながら、横浜に移住を検討してる子育て世代の知人には川崎や海老名を勧めてます。私の周辺だけかもしれませんが周辺に対する期待値は極めて低く自虐的に話すことが多いです。匿名だから言えますけど、子育てにいいよ?と言われると怒りを感じますね。
未就学児がいる身として、公園に困らない、幼稚園バスが間門バス停あたりまで来てくれるのは良い点だと思います。 |
293:
評判気になるさん
[2021-11-20 23:05:46]
あんなオプション盛り盛りのMRで何がわかるというのだろう…
|
294:
マンション検討中さん
[2021-11-21 11:18:34]
|
295:
匿名さん
[2021-11-22 07:31:35]
>>294 マンション検討中さん
水族館がある学校でTVに出たりしてますよね。 珍しいですよね。今でも水族館が無くなる事なく継続されているのは 卒業生として嬉しく思います。 運動場が2つもあり、1つは凄く広いのも良かったです。 間門小は私が通っていた頃から評判が良かったです。 |
296:
周辺住民さん
[2021-11-22 12:03:04]
またチラシがポストに入ってた、3回目? 集客厳しいのかな?
完売までに10回はチラシを入れられそうだな。 |
297:
検討板ユーザーさん
[2021-11-22 12:19:18]
担当者がめちゃくちゃ必死でしたからね。
検討中の別のマンションのどこが良いのか聞かれてポイントとなった部分を一つ答えたら、 「でもそれ実際住んでみると??らしいですよ、知り合いの営業マンに聞いたんですけど」などとこき下ろされたり、「それならこちらの部屋はどうですか?」と全くこちらの希望に沿わない頓珍漢な提案をされたり…。 まるでこちらが冷やかしで来たかのようにも言われて、MRを見た時点では上がっていたテンションがどんどん下がっていきました。 なぜこっちを選ばないんだと女々しくしつこく責められて、拘束時間3時間半。とても疲れました。 物件自体はとても良いですし、立地も個人的に好きなエリアなので前向きに考えたかったのですが…担当営業って重要ですよね… |
298:
周辺住民さん
[2021-11-22 14:27:10]
ここは変に無理せず「バス利用エリアだけど長閑でファミマとあおばが近い」くらいでいいんだよ。(パンダ部屋)3LDK 3900万や大規模ゆえ享受できる施設を推しとけば、それで十分だと思うよ。
|
299:
匿名さん
[2021-11-22 15:37:00]
>>296 周辺住民さん
甘い考えですね。大規模なのであと2年はかかるでしょうから50回位~100回位じゃないですか? |
300:
名無しさん
[2021-11-22 16:27:19]
>>298 周辺住民さん
的確すぎる…確かにその通り。 若干の違いはあれど、南向き70平米だと5000万台、その他は4000万台、ルーバル付きは6000万台。こんな感じでしょう。 他の大手デベロッパーと違い、新築マンション販売事業だけの会社なので、完成前には売り切る必要があり、他の大手と比べれば若干価格は安く設定はしてますよ。なんだかんだ言っても今の市況だと完成前には売り切りますよ。新築マンションの値段は当分下がらなさそうですし。 このマンションのよく分からないのは共用設備の仕様部分だね。イメージ図も限られているし、よく分からなかった。 |
301:
通りがかりさん
[2021-11-22 17:05:15]
>>295 匿名さん
学校に水族館!!??と思って検索したら本当にミニ水族館があってびっくりしました。こうやって飼育の楽しさや命の大切さ、責任感なども学べる環境なのは良いでしょうね。 https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=360 |
302:
マンション検討中さん
[2021-11-22 19:23:36]
間門小学校は人気ですよ!
|
303:
匿名さん
[2021-11-22 19:37:58]
>>301 通りがかりさん
そうなんですよ~、みなさんびっくりされます。 ナニコレ珍百景にも出た記憶があります(笑) 私が通っていた頃は亀もいたんですよ。水族館委員は人気でした!こちらのマンションに住む場合は、間門小学校になります。あ!あと、アスレチックもあるんですよ。 |
304:
周辺住民さん
[2021-11-22 20:00:55]
間門小ってそんなに評判いいの!!??って思って検索したらイジメ・不登校・髪染め・教師への暴言といった言葉が並んでてびっくりしました。一つのコメントの切り取りではありますが、あまりにも多い間門小へのポジコメは話半分に考えた方が良いでしょうね。
https://rubese.net/gurucomi001/?id=1026255 間門小を悪くいうつもりはありませんが、中区ではマンモス校だから幅広く生徒さんが集まってきて色々あるんじゃないですか。それに評判がいいも悪いも地元民だけの評価ですよ、水族館のある一公立小学校です。 |
305:
検討中さん
[2021-11-22 22:45:23]
297さんの言うように、タカラレーベンの営業担当者は少し異常ですよ
それは他のマンションギャラリーを見て、いろいろな営業担当を見ていれば、タカラレーベンの営業マンの質が良くわかりますね まあ、マンションを売らんが為に、めちゃくちゃ必死ですし、恐らく その営業マンの上司が「他社の物件を否定して、騙しても売れ」って言ってるのでしょう 考えてみて下さい、営業マンは売ったら最後てす。契約書にハンコを押すまでは必死に説明しますが、ハンコを押したらそれなり対応をして、次の客からの契約を目指してまっしぐら。 物件が良ければ、後は営業と交渉して、値段交渉てすね。 何を話すのに、拘束時間3時間半もかかるのか?。モノを買う時は、お金を持っている方が優位に立たないと、悪い営業マンは「今すぐ 契約しないと、良い部屋は無くなりますよ」というと脅し文句まて言うでしょう。 そういう意味では、全員ではないものの、タカラレーベンにそういう営業マンが1人でもいることは、その会社の質が透けて見えますね |
306:
匿名さん
[2021-11-23 15:33:29]
>>305 検討中さん
タカラレーベンと検索するともしかしてで「やばい」って出てきたから販売手法かなと思ったら、評判だけでなく株価も下がってるんですね。2015年の800円代から半値以下の279円まで落ち、50周年で盛り上がるはずのところ優待のお米券は廃止され減配。2010年には倒産間近で株価2円の時もあったみたいです。 最近はここだけでなく小田原のタワマンや都内数棟、平塚にも建ててるみたいですね。業績・株価が右肩下がりの状況で大規模のここがコケるわけにはいかないのでより一層売るのに必死なんでしょうね。 |
307:
匿名さん
[2021-11-23 16:05:49]
>>306
https://trader-knowledge.site/forecast-takaraleben/ 2010年に株価が2円になったソースはここなんだが、 ソースとしてはちょっと怪しいか、、 |
308:
匿名さん
[2021-11-23 17:14:47]
記事の内容は置いといて、第1期の82戸契約は営業トークじゃなかったのね。結果からすれば売れてますね。
営業もこの掲示板は見てるだろうし、営業方法を改善すれば、引き渡し9ヶ月前完売も夢じゃないかもね。 https://www.re-port.net/amp/article/news/0000067481/ |
309:
匿名さん
[2021-11-23 19:17:17]
|
310:
匿名さん
[2021-11-23 20:01:55]
本当に売れてたら伝聞推定曖昧表現だけじゃなくて、住人版が盛り上がって値上げでもされて遅かれ早かれ完売御礼の表示が出るようになるでしょ。売れてないんじゃない?ってコメントに明確な反証がでたらええね。
|
311:
マンション検討中さん
[2021-11-23 21:27:56]
今日モデルルームの見学に行きましたがモデルルーム大盛況でしたよ!!
|
312:
匿名さん
[2021-11-23 21:57:57]
売れてるでしょ。とにかく中区では破格に安い。もちろんそういう場所ですがなぜここまで安くしたのか不思議なくらいいですから。安ければ売れますよ。
|
313:
マンション検討中さん
[2021-11-24 01:39:41]
|
314:
マンション検討中さん
[2021-11-24 06:31:54]
|
315:
匿名さん
[2021-11-24 06:39:32]
修繕積立金が何年で幾ら上がるか具体的に教えてもらったかたいらっしゃいますか?
上がりますって説明されましただけで忘れられたのか?具体的には教えてもらえません。 |
316:
検討板ユーザーさん
[2021-11-24 12:56:41]
汐見台のソラノテでも同じことを思ったけれど、窓が作れそう・作った方が断然良さそうな所に
窓を付けないとか、大きい窓でなく細長い窓をいくつも付けるとか、そういうところが残念だなと。 |
317:
匿名さん
[2021-11-24 13:16:11]
|
318:
マンション検討中さん
[2021-11-24 16:34:29]
ディスポーザーってすごく便利と聞きますが未知なもので…お手入れとか楽です??
|
319:
評判気になるさん
[2021-11-25 09:24:17]
|
320:
匿名さん
[2021-11-26 09:51:14]
ディスポーザーの洗浄には氷を使うんですね。
初めて知りました。 ディスポーザーは粉砕してはいけないものを入れると 壊れてしまうと聞きますが、使う前に説明書をよく読まないといけませんね。 |
321:
評判気になるさん
[2021-11-28 22:31:35]
マンションの設備を気に入って前向きに検討していましたが、営業さんの態度で辞めました。
後出しで問題が出てきそうと思うほど説明不足、最初の説明と変わっている、話がまとまってないなど。 物件のことをきちんと理解して売っているのかと疑問に思います。マンションの評判は設備や環境だけではなく、営業さんの態度にも出るのかなと思いました。 |
322:
名無しさん
[2021-11-29 09:20:19]
ここの坂の上に住んでいますが、車でこのマンション横の道を根岸や本牧に向かう際に降りる合流地点が結構危ないですね。下の道路は広いのですが、恐らくこのマンションの出入り口になる道路は狭く、2台すれ違うのがギリギリかな。
あと、坂を登り切る前に見てみましたが、最上階でも海は見えませんね、、 マンションが出来ることで歩道ができるようですが、大規模マンションを作る際には何かしら地域貢献が必要になります。公園作ったり。だから普通かな。 石油の臭いは残念ながら時々します。海風に乗ってくるのか。うちは最初この臭いで住むのを悩んだのですが、結局住んだらあまり気にならないかも。 悪い点も良い点もリサーチして納得して購入するのは大事なことです。参考になるといいです。 |
323:
マンション検討中さん
[2021-11-29 09:36:28]
抽選で買えなかった人の僻みコメントあるね
|
324:
匿名さん
[2021-11-29 16:42:51]
2LDKはビミョウかな―。
子供がまた生まれたらと考えると3LDKは必要。。 でも先のことなど分からなすぎて今日も悩む。。 ズバッと購入決められる人羨ましいです。 |
325:
匿名さん
[2021-11-29 22:11:35]
>>322 名無しさん
営業さんがドローンで撮影した眺望写真を見せてくれますよ。南向きの9階以上は海が見えた記憶がありますね。8階の高さは高速道路よりも高く、眺望が抜けていたことの記憶はありますが、海が見えていたかどうかまではっきり覚えていません。どなたかご存知ですか? |
326:
匿名さん
[2021-11-30 07:37:07]
>>325 匿名さん
購入者です。 南側の棟の上層階は海が見えるお部屋もありますよ。 ちょっと遠いですけどね(笑) ドローンの写真も見せてもらいました。 上層階は結構高速道路より高いです。 特にC棟は高いですね。A棟は低めですので、最上階がちょっと高速道路から 出るくらいかと記憶しております。 |
327:
匿名さん
[2021-11-30 12:02:49]
カッコイイマンション
|
328:
匿名さん
[2021-12-02 16:22:55]
横浜湘南道路と横浜環状南線の計画はご存じでしょうか。これは厚木以東の第二東名未着手区間を補完し都心部への車の流入を首都高湾岸線へ逃がすために計画されている道路です。道路は釜利谷JCTで湾岸線へ接続し2025年に開通予定です。開通すると県西部への移動は便利になる一方でマンション前の湾岸線の交通量は今よりも間違いなく増加します。排気ガスや騒音は大人は慣れればどうってことないですがお子さんがいらっしゃるご家庭はこの点ご留意ください。
|
329:
マンション検討中さん
[2021-12-02 23:41:04]
また、買わせまい買わせまいとする変なのがいますが。車はどんどん燃費が良くなり、電動化に向かっていくので、交通量が増えても空気環境も問題ないでしょう。
防音壁があるので、湾岸線の音なんて全く聞こえません。 |
330:
検討中さん
[2021-12-03 05:39:16]
>>329 マンション検討中さん
329さんは、タカラレーベンの営業マンですか?328さんの都市計画に関する道路情報は有効であり、その情報の正確性は掲示板を見る本人が不安材料も含めて検討すれば良いことだと思います。 現に、タカラレーベンの質の悪い営業マンはそんな情報も話さない傾向が強く、マンションが完売出来ればいいスタンスがチラホラ 見えますね |
331:
評判気になるさん
[2021-12-03 07:51:53]
根岸町に住んでいたことがありますが、下の道もなかなかうるさいです。
どこでも寝られるのが特技の私が、トラックの騒音と振動でなかなか寝付けないくらい。 もちろん新しいマンションならその辺の対策は万全でしょうが、参考までに。 |
332:
匿名さん
[2021-12-03 15:18:32]
|
333:
検討中Gさん
[2021-12-03 16:31:03]
オプションあれもこれもと話し合っていると本当は何が一番必要なのかが分からなくなってきませんか?(←いまここです笑)
|
334:
名無しさん
[2021-12-03 17:03:39]
>>333 検討中Gさん
分かります~! 頭が痛くなってきますよね(笑) 楽しいんですけどね!あれもやりたい、これもやりたい、どんどん出てきます。キリがないー。皆さんどうしてるのかな?A棟は、締切が早いはず。 |
335:
匿名さん
[2021-12-03 17:03:54]
|
336:
匿名さん
[2021-12-03 17:07:48]
>>334 名無しさん
もっとオプションが載ったカタログが届くって聞きましたけど。いつ届くんだろう? |
337:
マンション検討中さん
[2021-12-03 19:03:05]
交通量が激しい場所に何回か住んだことがありますが、道路が目の前の時はかなりひどかったです。窓枠が黒い煤でいっぱいになります。
しかし、正直関東に住んでいる限り、そんなにどこも変わらないと思います。 仮に道路から離れて住んでも、外に出れば結局車社会で、EVも普及すれば良いですが、将来のことはわかりません。EVが普及すれば、原発を止めてる日本は結局空気が汚れる火力発電に頼らざるを得ません(日本の火力発電は他国に比べ圧倒的に排出空気が綺麗ですが)。トラックに関しては今後もディーゼルが主流ですし。 利便性と空気の良さは反比例するので、空気の良さを求めるなら、そもそもここは検討にも入らないでしょう。 ネガポジどちらの情報も大事です。ここは検討スレですよね。誰もが悩む部分だと思います。 ネガティブな情報を見たくない方は、折角購入者スレがあるので、そちらを見ると良い気がします。 |
338:
匿名さん
[2021-12-04 00:27:07]
>>329さん325、326さんが営業さんから見せてもらったドローンで撮影された写真では高速より高い位置に一部の部屋が位置するようですが、「防音壁があるので、湾岸線の音なんて全く聞こえません。」と言い切れるのはどういった理由からでしょうか?ハートビートベースやグランドメゾンなどの近隣マンション高層階にお住まいで実際の体感からでしょうか。
|
339:
匿名さん
[2021-12-04 10:53:55]
今月も3000円キャンペーン。
もらいにいかないと。 |
340:
名無しさん
[2021-12-04 20:24:34]
>>338 匿名さん
私も騒音の件が気になり質問したら、サッシメーカーが作成した騒音評価報告書を見せてもらいましたよ。 評価方法まで書いてあり、ちゃんとしたものでしたね。T1サッシで評価していましたが、ウチは全面T2サッシ採用ですという営業トークも漏れなくあると思いますけど。 |
341:
匿名さん
[2021-12-06 08:19:44]
>>全面T2サッシ採用
不動産に関しては素人なのですが、T1サッシよりもいいグレードのT2サッシを使っている点、安心できます。 家で仕事をする時は、YouTubeのBGMチャンネルを流したりしています。 今はスターバックス風の音楽BGMもあったりして、いい気分で仕事できます。 家にいて気になるのは「仕事している時の音」なので、平日の昼に気にならなければOKです。 いざとなったらヘッドホンして仕事します。 |
342:
マンション検討中さん
[2021-12-07 20:40:11]
来年以降の住宅ローン減税がおおよそ見えてきましたが、このマンションは省エネ基準に対応しているのでしょうか?控除対象が3000万と4000万では大きく違いますよね。
|
343:
名無しさん
[2021-12-07 22:22:56]
>>342 マンション検討中さん
契約者です。契約の際にいただいた住宅性能評価書によると断熱等性能等級が4と記載されていますので恐らく4000万かと思います。 どなたか問い合わせた方いらっしゃいますかね? |
344:
マンション検討中さん
[2021-12-09 00:31:21]
|
345:
マンション検討中さん
[2021-12-10 20:34:03]
>>344 マンション検討中さん
ありがとうございます。そもそも省エネ基準適合住宅が何なのか、よくわからないですよね。 |
346:
評判気になるさん
[2021-12-13 02:18:10]
最近初めてMRいってみました、皆さん言うように長い時間を取る営業スタイルのようでしたが、当方とは相性が良く好印象ではありました。
ただいかんせん金額決まっているだろうに提示されないのが気になりますね。 マンションの購入など初めてなのですが、価格って人を見て上下するものなのでしょうか。 |
347:
マンション検討中さん
[2021-12-13 17:21:44]
すっごいしょーもないかもしれないけど、ファミマよりセブンが近くにあって欲しかった…
|
348:
マンション検討中さん
[2021-12-13 23:04:46]
>>346 評判気になるさん
第1期に関しては、完売させたいのでアンケート取ってどの価格帯で売るか決めるから時間かかる場合が多いそうですけど、2期でも同じスタイルなんですね。 fixしたものじゃないかもしれないですが、自分は価格見せて貰えましたよ。価格を見に来たので次の訪問はない、見せてくれないなら担当を変えてほしいくらい言えば見せてくれると思いますけどね。 自分もセブン派ですが、駐車場確保できないとコンビニは人が来なそうだし、あの辺にそんな土地があるかと言われると難しそうですね。 あそこのファミマがフランチャイズならセブンに鞍替えするのも無きにしも非ずな気もしますが |
349:
匿名さん
[2021-12-14 18:54:14]
ここを検討されている方はどこのマンションと比較されていますか?
|
350:
マンション検討中さん
[2021-12-14 23:59:29]
>>349
本郷台や新杉田のマンションと検討してます。 |
351:
名無しさん
[2021-12-15 08:49:47]
>>349 匿名さん
350さんと同じです。資産価値としては駅近である本郷台や新杉田の物件が魅力的なのですが、磯子より先は電車の本数も少なく、街の雰囲気も好きになれず… この物件、実態としてはバス便物件ですが、複数の系統が重なるバス停が目の前にあり、実際に住むのであれば、こちらの方が魅力的に感じています。 |
352:
マンション検討中さん
[2021-12-15 20:35:48]
音を気にする方がいますが、実際のところ、高速やバイパスの音はほぼしませんよ。
根岸加曽台などに登ってもそうです。 アメリカ山公園などは、端に立つと高速を見下ろす形になり音がかなり気になりますけど。 ここは見下ろすまで行かないですし。 |
353:
匿名さん
[2021-12-16 14:40:12]
>>351 名無しさん
通りすがりの者の意見なので参考程度に聞いてください。 本郷台の例のマンションの敷地に以前あった建物に20年間ほど住んだことがあります。駅近、スーパー近という意味ではメチャクチャ便利ですが、大きな買い物は隣駅の大船か港南台に出なければなりません。所詮本郷台は横浜の僻地です。リモートワークや家事に飽きて散歩するにしても「いたち川」沿いの遊歩道しかありません。 新杉田のことはよくわかりません。 |
354:
匿名さん
[2021-12-17 19:48:43]
本郷台がやたらと下げられているが、僻地・大きな買い物ができない点・隙間時間の散歩環境なんてここも本郷台も一緒では? 坪単価もほぼ同じだし、353をレーベン周辺のコメントと解釈してもそう違和感がないよ。
|
355:
検討板ユーザーさん
[2021-12-17 23:02:02]
>>354 匿名さん
どちらもわりと土地勘がありますが、どちらも買い物などの利便性は高くないです。 ここは車中心の立地で、本郷台は駅力はないですが、駅近くなので、交通の利便性はここより良いと思います。 ここの良さは、比較的大規模なマンションで、新たなコミュニティを築くことに魅力を感じられらる人には向いていると思います。 新築マンションは結婚や出産、進学を契機に購入に踏み切る人が多いので、同じ位の子供がいる家庭が多いし、子育てしやすい環境が作りやすい所だと思います。 ただ、駅から遠いという問題は避けられないので、通勤だけでなく、子供が大きくなったとかの通学や、売却する時は、駅から遠いマンションは明らかに不利になるので覚悟が必要だと思います。 |
356:
マンション検討中さん
[2021-12-18 10:53:29]
自分的にここのデメリットは駅遠、買い物不便、ファミリー層多そうで単身の自分馴染めなそう等。他の検討物件は関内駅近だけど歓楽街近くが嫌いなのがネック。どれも物件そのものは良さそうに思うけど全部満たす物件ってなかなか無いね。横浜市中区産まれで長いので他エリアにはあんまり行きたくない。
|
357:
検討板ユーザーさん
[2021-12-18 13:01:38]
駅が遠いに関しては、もう財布と相談じゃないですか?駅近買える人は駅近買った方が良いですよ。それだけでQOL上がりそうだし。
自分はあそこの静けさ、いい意味での田舎っぽさが良いと思いましたけどね。 買い物もすぐ近くにスーパーあるし、バスや電車ですぐみなとみらいや横浜駅。 田舎出身からするとどれだけ便利なんだ!と思ってます。 とはいえ、8000万以上ポンと出せるなら他の駅近買うと思います。 |
358:
マンション検討中さん
[2021-12-20 16:47:35]
そうですよね。それなりに閑静だし、繁華街から近すぎず、観光地から遠からずで良いと思いますね。
価格帯が割と高いのと、駅から少しあるのが難と言えば難ですが、駅に近かったらもっと強気な価格になるだろうし、買えるのだろうか、とそんなジレンマはある。 |
360:
匿名さん
[2021-12-24 09:39:35]
2期が12月末販売から1月末販売販売開始予定に後倒しだね。
住人版もたった15スレだし、1期も結局何戸売れたかわからんし、根岸線や関内物件の多くが絶不調なことを考えれば、ここも売れ行きが悪い意味でヤバいのかね。 レーベンの駅遠具合は唯一無二感があるけど、再開発を推してた関内の物件がここ最近で3棟(クリオ、リストレジデンス、リビオレゾン)が計画中止になっていくのをみてきたから、同じ中区のここは大丈夫なのかね?と心配になる。 売れ行きのことをマイナスに書くとどこかの営業かとまた言われるかもしれないが、自分が買うマンションが人気ないのは単純に嫌だし、入居後に空き部屋のベランダに入居者募集中の広告をデカデカと掲載されるような所には住みたくないから気にしてるだけ。 |
361:
検討板ユーザーさん
[2021-12-24 16:06:40]
マイナスの情報も仕方ないと思いますよ。普通の人にとっては人生最大の買い物で、色々考えたくなるでしょうし。
自分が又聞きした感じだと、90戸販売して2部屋だけ売れ残り?キャンセル?とからしいですが、相変わらずの営業なので何が本当かはよくわかりません。 住人スレに人が少ないのは、単純にまだ本当になんにもやることがないからだと思いますよ。下層階の人は部屋のオプションの締切が早いから色々あるかもしれませんが、その他のオプションの締切は来年5月までに順次みたいな感じだし、物件もまだ例の如く建築中、とりあえず契約書が郵送されてきて、進展なし、待機状態みたいな人が多いんじゃないですかね。 |
362:
マンション掲示板さん
[2021-12-25 12:40:55]
駅遠とよく言われますが、バス便に関してはかなり恵まれていると思います。
この近辺に住んでいますが、うちの最寄りバス停なんて1時間2本ですし… 帰りが遅くなる仕事の方などは辛いと思いますが、そうでもなければ十分許容範囲なんじゃないかなと。 |
363:
マンション検討中さん
[2021-12-25 14:30:50]
バス通勤だと帰りは21時台くらいまでに帰宅できないといけないから残業が制限されて仕事的に厳しいですね。行きも遅延常習の京浜東北線以上に不安定なので遅刻しないために過度に早く出ないとなりませんし。勤務地が横浜駅付近で残業有っても2?3時間という人なら問題無いと思いますがね。
|
364:
マンション検討中さん
[2021-12-26 09:28:07]
遠い遠いと
山手も根岸も歩いて15分。 遅くなっても歩けるし タクシーも安いし。 遠いなら買わなきゃいいし。 駅近物件に住めばいいだけ。 道がうるさいなら住宅街に 住めばいいだけ。 公園が近くに沢山あり 場所が気に入って マンション気に入れば いいだけじゃん。 |
365:
口コミ知りたいさん
[2021-12-28 12:55:37]
年明けにモデルルームを見学しに行きたいと思っていますが、2LDKの価格はいくらくらいになるかわかる方いらっしゃいますか??
|
366:
検討板ユーザーさん
[2021-12-28 13:40:55]
|
367:
口コミ知りたいさん
[2021-12-28 21:15:52]
|
368:
口コミ知りたいさん
[2022-01-08 15:29:09]
>>365 口コミ知りたいさん
我が家も2LDK検討中です。モデルルームも見に行きました。 価格は63平米4200万円税込、諸費用別~になるようです。横浜市内の新築物件を何件はか見ましたが、横浜中区にしては安いと思いますが? |
369:
評判気になるさん
[2022-01-09 19:18:33]
|
370:
口コミ知りたいさん
[2022-01-09 21:14:45]
|
371:
マンション掲示板さん
[2022-01-14 21:08:09]
福岡のレーベンが営業マンの対応の悪さで炎上中。
「レーベン」の名が不名誉なものにならなければ良いですが… 身から出た錆とはいえ、マンションに罪はないですからね。 |
372:
匿名さん
[2022-01-14 21:16:39]
このスレの一部情報やレーベン自体のスレを見てたらその辺の体質はお察しな気がしますけどね
来場キャンペーン貰えなかったり 不必要に長時間拘束されたり 必要な情報を出し渋るようなら どんどん報告すべきですよ |
373:
マンション掲示板さん
[2022-01-14 21:26:52]
|
374:
匿名さん
[2022-01-14 21:32:53]
福岡のレーベンの件気になったんですけど、コレですかね。
123番目のスレ、1月11日19時頃のとこ。 100近い参考になるは初めてみました。笑 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671683/res/101-150/ 本スレの報告事象とあまり変わらない気もしてますが、、 |
375:
マンション掲示板さん
[2022-01-14 21:38:28]
そうです。こことほとんど同じですよねw
自分から顧客を逃すようなことをして、何がしたいのかわかりません。 ちなみになぜかグルメ券は届きました。 |
378:
通りがかりさん
[2022-01-17 00:52:24]
横浜山手テラスの売り出し価格より高額。ブランドもあるだろうけど、、
|
379:
匿名さん
[2022-01-21 14:18:02]
スーモに間取りが掲載されて価格は未定の期間が続く→登録受付期間当日になると間取りのページは消されて、物件概要ページに価格レンジだけ掲載される
引き続き個別の部屋の価格は一般公開しないブラックボックス仕様なのね、さすがっす |
380:
通りがかりさん
[2022-01-24 18:07:04]
この10年で
建築費用、人件費が かなり上がったから お隣のマンションより高いのは 当たり前です。 都内マンションでも 国内マンションでも同様。 だから中古マンションは 需要があります。 |
381:
マンション検討中さん
[2022-01-24 19:39:01]
要望書受付後に販売戸数を決めるタカラレーベンの売り方だと、既に半分近くまで契約しているのでしょうか。要望書提出後に心変わりする人もいるので、販売戸数=契約戸数ではないでしょうが、第1期の82戸+第2期の35戸で最大117戸。竣工まで残り1年でちょうど折り返し?タカラレーベンとしては売れていると思っているのか、売れていないと思っているのか、どうなんでしょうね。
|
写真も営業さんです。
写真に感謝してるスレも営業さんです。