公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yokohamayamate/
以前は新日本石油の根岸アパート(社宅)があった場所に228戸の大型マンションが誕生。
駅からは少々遠いものの、三渓園やドルフィンなど本牧・山手の香り漂う港町横浜らしいポジションです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換を希望致します。
レーベン横浜山手 ONE WARD COURT
地名地番 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1、池袋56-1他
住居表示 神奈川県横浜市中区根岸加曽台1-1
交 通 JR根岸線山手駅徒歩14分、同根岸駅徒歩18分、みなとみらい線元町中華街駅バス20分徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 総戸数228戸
延床面積 19,456.95 ㎡
建築面積 4,240.28 ㎡
敷地面積 13.430.39 ㎡
建築主 株式会社タカラレーベン
設計者 株式会社小野田建築設計事務所
施工者 未定
着工予定 2020/12/17
完成予定 2023/06/30
[スムラボ 関連記事]
レーベン横浜山手project -タカラレーベン50周年記念の大規模開発!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16245/
[スレ作成日時]2020-07-30 07:54:07
レーベン横浜山手 ONE WARD COURTってどうですか?
448:
評判気になるさん
[2022-03-10 07:34:24]
|
449:
マンション検討中さん
[2022-03-10 21:30:47]
本日、現地とモデルルームを見てきました。
営業さんの対応もとてもよく、売りつけようとする感じは全くなかったです。 第三期販売の価格はまだ決まってないそうなのですが、だいたいの予想は教えてくださいました。 価格も立地も個人的にはとてもよかったです。 ただ、現地を見に行ったところ、石油の臭い?がとても強く、この臭いでは窓を開けることも、洗濯物をベランダに干すことも不可能だと思いました…。 あの辺りはいつも臭いが凄いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけますと有り難いです…。 |
450:
ご近所さん
[2022-03-10 23:05:27]
>>437 マンション検討中さん
低層階でしたら、4600万くらいです。 |
451:
周辺住民さん
[2022-03-10 23:59:00]
>>449 マンション検討中さん
近くに住み、契約した者です。 臭いは全くしない訳ではありませんが、春先の少し暖かい時期に年に1回あるかどうかですね。 最近はほとんど臭わないと思いますよ。 エネオスさんも相当近隣住民には気を使っており、年1回近隣住民に対して工場見学とあわせて説明会を行っています。 その際、臭いについても厳しい基準を設けて管理運営されていると伺いました。臭いを感じた際はエネオスさんに連絡すると何かしら対応されるようです。(私は連絡したことはないですが) 臭いの感じかたは人によって異なりますので、気にされる方は気になりますよね。私の妻も以前は相当気にしていましたので、そのご心配はよく理解できます。 ただ、こればかりはネットの情報だけではわかりませんので何度か足を運ばれて納得できるかどうかだと思います。 少し長々と書いてしまいましたが、参考になれば、うれしいです。 |
452:
通りがかりさん
[2022-03-11 14:53:55]
ご近所ですが、春先忘れた頃に匂いがすることがありますね。
引っ越してきた頃は気になりましたが最近は忘れてました。比較的、大雑把な正確なので参考にならないかも。 |
453:
マンション検討中さん
[2022-03-11 15:58:54]
エネオス云々関係なしに、横浜や横須賀でのガソリン臭い異臭騒ぎって結局どうなったんですかね。
この場所に限らず、海岸沿いならどこでもたまにガソリン臭はするってことなんですかね。 |
454:
通りがかりさん
[2022-03-12 00:53:23]
|
455:
マンション検討中さん
[2022-03-12 10:56:12]
>>454 通りがかりさん
ありがとうございます、やはり内陸部では報告がないんですね。 元々、たまにガソリン臭、ガス臭がしていたが、報道による集団心理で通報が増えた。という感じなんですかね。 このマンション周辺でも年1回は臭うというよりは、沿岸部ならどこでもたまに臭ってくるんですかね。 |
456:
口コミ知りたいさん
[2022-03-12 14:45:54]
|
457:
通りがかりさん
[2022-03-13 10:29:22]
近所の者です。匂いについての個人的意見です。冬場は全くと言っていいほど匂いがしません。ここ数日急に暖かくなると同時に匂いがし始めました。おそらく449さんが現地に行ったタイミングとそのタイミングが合ってしまったんだと思います。南風の吹く湿度の高い日に特に匂う気がします。冬場はそういう日が少ないので、数ヶ月の間ほぼ無臭です。
|
|
458:
マンション検討中さん
[2022-03-13 18:24:56]
建築資材の価格が高騰している状況において、一般的に後半の期で価格を上げたりするのでしょうか?
価格だけでなく、部材の納期まで延びているようですので、販売側としては色々考慮するのだろうと思い、この辺りの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見頂きたく、よろしくお願いします。 |
459:
名無しさん
[2022-03-14 20:30:04]
>>458 マンション検討中さん
建設業者とデベロッパー間の契約次第ですが、一般的には建設業者が資材高騰のリスクを負います。 勿論資材高騰時に請負代金の見直しを行う特約があれば、変更の調整は可能でしょうが、民間企業同士の契約において、そのような特約が含まれているとは思えません。 つまり物件単体で見た場合、デベロッパーは建設業者との契約後に資材価格高騰のリスクを負わないため、値上げする理由として資材高騰を挙げるのは説明しづらいでしょう。 しかしながら、現在の資材高騰と会社全体のことを考慮すると今売ることのできる物件で利益を確保し、今後新たに建設が始まるマンションに補填したいと考えるのが一般的であり、竣工まで十分に時間があることを考えれば、湾岸のマンション同様、値上げする可能性は十分にあり得ると思います。 ニュースにもなっていますが、当面資材高騰がおさまりそうになく、今後も資材高騰下での建設が続くため、新築マンションの価格が下がることは予想しずらい状況です。 |
460:
坪単価比較中さん
[2022-03-16 17:04:06]
>>447 匿名さん
私が営業さんから聞いているのは 3期はすでに終わっていて、4期の前に3.5期的なものを3連休にやることになったと聞きました。その場しのぎの発言が多い営業だったので、事実と異なるかもしれませんが、、 |
461:
マンション検討中さん
[2022-03-17 08:38:42]
|
462:
マンション比較中さん
[2022-03-17 16:51:33]
1LDKでも3人ならまだ余裕ありますよね?できればリビンクは横長タイプが良かったけど…まあ僕に決める権利ないんだよなw
|
463:
匿名さん
[2022-03-17 20:32:26]
|
464:
検討板ユーザーさん
[2022-03-17 20:42:52]
|
465:
匿名さん
[2022-03-17 22:05:31]
|
466:
匿名さん
[2022-03-17 23:16:34]
>>464 検討板ユーザーさん
第1期もしくは第2期販売分の先着順とかじゃないんですかね?不動産広告は非常に厳しく管理されていますので第3期予告物件概要から逸脱することはないと思いますよ。 |
467:
マンション検討中さん
[2022-03-18 04:29:02]
|
私もそう思います。修繕積立金は上がっていくものだと思っております。
ここは環境が本当に良いと思いますね。これを書くとまたアンチ本牧が来そうですが
周りの環境には恵まれていると思いますね。公園もスーパーも病院も学校も全てあります。2駅利用可だし、良い物件だと思っております。