株式会社アーネストワンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル大宮公園レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 寿能町
  7. サンクレイドル大宮公園レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-17 22:04:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sc-omiyakoen.jp/index.php

東武・大宮公園駅から徒歩3分。
大宮公園にほど近い住宅街に大型低層マンションが誕生。
話題のこの物件について情報交換を希望します。
検討者の方・ご近所の方、よろしくお願いします。


物件概要
所在地 埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目121番26他(地番)
交 通 東武アーバンパークライン大宮公園駅徒歩3分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上4階建
敷地面積 4,681.86㎡
総戸数 93戸(他に管理事務室1戸・キッチンスタジオ1戸)
駐車場 機械式64台、来客用1台
バイク置場 7台
自転車置場 190台

売 主 株式会社アーネストワン
設計監理 株式会社スペースコム
施 工 株式会社小川建設
管理 伏見管理サービス株式会社

竣工予定 2021年11月下旬
入居予定 2021年11月下旬

【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2020.8.7 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-29 08:17:01

現在の物件
サンクレイドル大宮公園レジデンス
サンクレイドル大宮公園レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目121番26他(地番)
交通:東武野田線 「大宮公園」駅 徒歩3分
総戸数: 93戸

サンクレイドル大宮公園レジデンスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-08-20 07:11:30]
>40
点在というほど多いですか?
駅前URの向こう側にある1軒は知ってますけど、他にどこが?
42: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 07:33:19]
>>41 匿名さん
あと、踏切渡った先にもう1つありますね。
20年前は、ラブホテルが多いイメージがありましたね。しかし、20年でほとんどなくなり住宅地に変わりました。
おそらく残りもそう長くはないでしょう。
43: ご近所さん 
[2020-08-20 09:13:20]
情報更新日を予告していますが、数日過ぎても更新されませんね。どこのマンションもこんな感じなのですか?
大したことではないですが何だかいい加減な会社だなぁって印象を与えますね。
まさか既に一棟買いされたとか。
44: 匿名さん 
[2020-08-20 12:24:46]
更新するほどの人気はないんでしょうね
45: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 13:11:44]
>>44 匿名さん
そうですかね。
そうなると以外に安く出ますかね。4000万前半でよい部屋があれば本気で検討します。
46: 周辺住民さん 
[2020-08-20 16:23:51]
全体的なスケール感が凄くて設備が良ければ当然検討に値します。お値段もそんなに高くなければ人気なると思います。現状何も分かっておらず、期待だけが増すばかりです。
47: 匿名さん 
[2020-08-20 17:58:28]
>>45
そのくらいの予算なら悪いこと言わないから土呂のプレシスにしときな。
ここの値段が出たら怒り狂ってネガ連投する羽目になるよ。
48: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-20 18:31:16]
>>47 匿名さん
やはりそーなるかなー。まぁ、ネガは連発しないけど。
確かにレジデンスってつけてるから高級ラインなのかなぁって想像したりしてたけど、今はあまり強気になれないのではと期待もしたりして。
まぁ、近隣の建て売りが4000万前半だったから、目安にしてるだけで根拠のない金額なんだけどね。
49: 匿名さん 
[2020-08-21 07:51:25]
アーネストワンの物件一覧のページを見ると敷地入口のゲートデザインが載ってる。
https://www.arnest1.co.jp/suncradle/onsale.html?area_id=3

石積みの門に二段植栽。凝りまくってる。
こりゃ安く売るつもりなんて1ミリもないな。
50: マンション検討中さん 
[2020-08-21 11:58:11]
>>49 匿名さん

風致地区だからですかね?
アーネストワンのイメージとは全く違う

何かサンクレイドルやめて上のブランド名でも考えれば良かったんじゃないかな
51: 匿名さん 
[2020-08-22 07:30:39]
物件概要が昨日更新されたようです。
1期で一番広い間取りは84㎡の4LDKとのこと。
狭小間取りがウリだったサンクレイドルでこの広さは驚きです。
お値段がどうなるのか、とても気になってます。
52: マンション検討中さん 
[2020-08-22 08:19:56]
どうかサンクレイドル価格を維持してくれますように。
53: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-22 10:47:18]
うわー高そう。仕方ないかぁ。でも、戸建分譲も近年大量にあったから、高いと競合しちゃいますよね。
45坪で4000万半ばの建て売りがそれなりに長く販売してたからねぇ。
高いなら敷地内に空地も確保してほしいですね。敷地全体でプライベート空間を出してくれれば、この辺では無二の存在ですよね。
あぁ、駅前のURがあったか。
54: 匿名さん 
[2020-08-22 17:22:25]
同じ4千万台半ば出すなら戸建てよりマンション、という人たちもいると思う。私ならマンションを選ぶ。
歳をとってから庭の手入れとか外構や外壁屋根の補修とかに煩わされたくない。決まった曜日の朝に忘れずゴミを出すのも面倒。
戸建ては防犯面での不安もある。ALSOKの戸建てプランも安くないし。
55: 坪単価比較中さん 
[2020-08-22 17:37:36]
大宮公園駅なので南向き3LDKで2000万台からぐらいの感じでしょうか?
56: マンション検討中さん 
[2020-08-22 20:20:46]
希望はパンダ部屋2,980万からでお願いします。
57: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-22 22:20:29]
坪200ちょいらへん狙うんじゃないかなの。パンダで3500万程度かぁって気がする。
コロナ前の計画だし、もう少し高値を想定していたと思うけど、若干下げてその辺でしょう。多分、仕様もサンクレイドルの中では良くしているだろうし、アプローチ、エントランスもしっかり設けてそう。
あとは、しっかり施工してくださいな。
58: 匿名さん 
[2020-08-23 09:12:11]
パンダ3890万、平均5500万くらいを予想。
ここは周辺事例や過去事例じゃなくて新都心や浦和との比較になる立地。
59: 匿名さん 
[2020-08-23 20:52:34]
シントシテイ買ったほうがいい
60: 周辺住民さん 
[2020-08-24 21:03:19]
売る側が価格の設定にそうとう悩んでいる気がします。大宮駅徒歩圏でもないのに平均5000万円半ばのマンションは果たして売れるのでしょうか。購買層はどの辺をターゲットにするのですかね。検討する側としては安ければ競争倍率が高くなるし、高すぎても手がでないし..価格発表がものすごく楽しみです。
61: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-25 08:42:08]
値段設定に悩むのはコロナが原因では。万が一、再度非常事態宣言で営業自粛になったら会社が持たないって人は少なくないでしょう。
夏は乗り越えたけど、冬が怖いって考えるとなかなか今買えないですよ。
春以降は流行を経験済みだから、春以降に完成売りする方が高値でも売れそうな気がします。
62: マンコミュファンさん 
[2020-08-28 19:13:27]
なかなか情報が出ませんね。モデルルームどこなんだろ。
楽しみなんだけどなぁ。
ところで、気になったのですが高圧線近くないですか?気にしない人が多いのかな?
63: 匿名さん 
[2020-08-29 06:59:23]
近いというか敷地を横切ってますね。
でも元の工場は真下に建物があったので高圧線でなく送電線なのかも。

いずれにしても真下は避けて配棟計画するのでしょう。
64: マンション検討中さん 
[2020-08-29 09:56:10]
送電線?ネックで大手は土地の仕入れ見送ったのでしょうね。
売れないですから、、。
65: マンコミュファンさん 
[2020-08-29 16:10:00]
まぁ、意外に気にしない人が多いのかな。戸建なら敬遠するけど。
事実、ステラタウンのマンションは送電線の真下だけど、そこそこ年数のたった中古なのに4000万位しますよね。
66: 匿名さん 
[2020-08-30 08:12:05]
送電線について調べました。
東京電力天沼線で規格は66kvとのこと。
高圧線の中では小さなものですが、コロナ音(ブーンという高圧線独特の音)が聞こえるかは現地に行ってみないとわかりませんね。産業道路に近い部屋では聞こえなくても、建物の陰になって静かな部屋だと逆に聞こえるとか条件によるかと思います。
67: マンコミュファンさん 
[2020-08-30 16:15:56]
あまりに情報がでないとネガティブなこと考えちゃいますね。ここは、開発の時から全てが遅かったですね、埋設物やら問題が多かったのかな?
68: マンコミュファンさん 
[2020-08-30 16:17:08]
土壌汚染もあり得ますね。もともと工場だった訳だし。
遅いのには理由がある?
69: 周辺住民さん 
[2020-08-30 17:24:23]
今日ポストに広告チラシが入っていました。3プランほど出ていましたが、普通の感じでした。床暖が付いていないのかな、バルコニーもあまり奥行きがないような。外観とか設備仕様はこれからのようです。
70: 匿名 
[2020-08-31 22:16:58]
>>69 周辺住民さん
うらやましい!値段はありました?
うちは現場から50mくらいですが、投函されていませんでした。
71: ご近所さん 
[2020-09-03 15:10:50]
モデルルームはオープンしたんですね。行かれたかた、感想ききたいです。
72: マンション検討中さん 
[2020-09-05 19:04:16]
仕様、場所から考えると、うーん、、という価格でしたね。
これならほかのマンションでもいいかと。
というか、ここに決める決定打に欠けるというか。
73: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 13:14:49]
>>72 マンション検討中さん
なるほど。やはり高かったんですね。
ただ、まだ公開されていないようなので、来場者の反応みて価格調整ってあり得ないですかね。
坪200万程度で抑えてほしいです。
74: マンコミュファンさん 
[2020-09-09 08:31:01]
産業道路からの出入口付近の家は人が住んでいるんですかね。大きな木が切られていたので、解体予定なのかな?って思いまして。あるとないとでは、車の入れやすさに大きなちがいがありそうです。
バナーにある石積の門は、東の配置ですかね。そうすると、門からはマンションの裏側が見える事になりパースのように明るい雰囲気になるのか。
色々気になりますね。
75: 匿名さん 
[2020-09-14 15:50:27]
詳細はこれから出てくる感じでしょうか。9月下旬販売開始予定のようですから。そろそろかなという感じがします。

モデルルームは公開中と出ています。現地はまだ竣工していないのでマンションギャラリーに行く感じになるのだと思います。
場所はマンションができる場所の近くではなくて大宮駅近くになるようです。
現地までは2キロちょっとあるようなので見学時はタクシーか電車移動になるのかな。
76: ご近所さん 
[2020-09-16 10:51:20]
スレッドたってからなーんにも情報が出なくて、しらけちゃいましたね。
色々、未定なんですかね。いまだに。
工期がこんなに長いのは土壌汚染がかなりあったのかな。土、全部入れ替えるの?いま、一生懸命掘ってるね。
埋設物も多そうだし、昔からの工場跡地はリスクですね。これらの費用もかなり莫大。それが価格に上乗せ。
仕様が良かったり、土地が高かったりで高くなるのは納得できますが、建物を建てる前の段階でかかる費用のために高くなるのは無駄ですね。
土地が汚染されているから高くても仕方ない!なんて思えません。
77: 匿名さん 
[2020-09-22 09:58:46]
わりと安く出てくるんじゃないかな。
土呂と同価格帯くらい。
78: 職人さん 
[2020-09-24 11:56:12]
>>77 匿名さん
本当ですか!ほとんどが坪210万いかないってことですよね?
これは良い情報です。
79: eマンションさん 
[2020-09-26 18:59:13]
ホームページが更新されたけれど、なんだか情報が少ない!もっと教えてー
80: マンション検討中さん 
[2020-09-27 00:06:43]
>>78 職人さん

物件概要で先着順で坪195~226万で出てますね

プランだけがホームページ更新されてない、なぜ?
81: 匿名さん 
[2020-09-27 06:47:14]
第1期先着順販売概要
販売戸数 8戸
間取り 3LDK
専有面積 64.12㎡?77.28㎡
最低価格 3,798万円
最高価格 5,298万円

1期2次 1戸
第2期予定 4戸

わりとこなれた値段ですね(その割に販売戸数が少ない気が)。
ランドスケープも正統派の東・南・西向き配棟。
82: eマンションさん 
[2020-09-27 10:15:45]
歩行者と車の導線が全く別なのは安心ですが、車寄せはないのね。タクシーで帰ったとき、エントランスに降りられると高級感あるけど、そこは仕方ないかぁ。
あと、
一番奥の部屋は少し遠いね。手前は手前で通過者が多いし。
でも、公園も設けて空地も多いし、近隣への影響も無さそうな良いプランじゃない?
コロナがなければもっと高値で出しただろうに、もったいないね。買い手としては、かなりおいしいと思う。
83: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:44:17]
概要みると売れてないのバレバレ
84: 職人さん 
[2020-09-28 11:11:21]
まあ、今の時期売れている物件は少ないよね。竣工まで1年以上あるんだから、売り出しを来年の夏からとかにすればもっとスムーズだっただろうに。もしくは、完成売り?
85: 匿名さん 
[2020-09-28 21:47:07]
>>84 職人さん
うん、完成売りのほうが印象が把握できていいと思う。この価格帯なら地味に売れていくよ。
なにせ立地が唯一無二だし。

86: eマンションさん 
[2020-09-29 10:05:24]
かなりプライベート感がある物件ですね。外部の人が通り抜けに使うことも出来ないし、駅からの導線は車両行き止まりの道。車の出入りは裏門に限られてあとは、接道なし。
敷地内に空地が多いし、戸数も多くない。なかなかない物件では。
87: 匿名さん 
[2020-10-01 07:24:17]
>>86
たしかに駅に近い割に不特定多数の目に触れない立地は希少だと思います。東側の道にしても線路で行き止まりですから通り抜けはないですね。かなり落ち着いた環境だと思います。
88: 匿名さん 
[2020-10-02 10:53:18]
共用施設のキッチンスタジオはパーティ用の施設ですか?
シアタールームとしても利用可能とあるので大型スクリーンと
プロジェクターもついていたりするんでしょうか。
住人だけでなく友人も招けるみたいですが、利用者の記名が必要になるですかね?
89: 匿名さん 
[2020-10-03 05:50:21]

>>88 匿名さん
販売事務所で聞けば?
キッチンスタジオでビジネスでもする腹積もりですか?
90: eマンションさん 
[2020-10-07 06:57:19]
プランが出てないから断言出来ないけど、南向き住戸、詰め込みすぎて鰻の寝床になってない?
近所のモナークがそれやって不評だったけど、酷似してないかね。
91: 周辺住民さん 
[2020-10-07 10:46:31]
>>>86 C棟は産業道路から丸見えなのではないでしょうか。また産業道路とマンションの間の建物や駐車場なども気になります。
92: 販売関係者さん 
[2020-10-07 15:08:45]
陸橋の歩道に立ち止まって覗こうと思えば、見えるかも知れません。
現実は、陸橋から30m程度離れているし、歩行者なんてほとんどいないし、渋滞車両も上りだけだしで丸見えになる心配はあまりないのでは。それとも陸橋から俯瞰になるのが嫌なのかな?
車出入り口は少し気になりますね。間口を広くとっているようなので入れにくいとかはなさそうですが、出入り口までの産業道路側道から数mがすれ違いしにくい幅員となるとストレス感じる人もいそうです。
まあ、通過車両はないと思いますので、住民同士譲り合いで問題ないとも思えますが。
駐車場と古屋は存続するのでは??
93: 販売関係者さん 
[2020-10-07 15:10:22]
あれ?知らないで販売関係者になってました。関係者ではありません。近隣住民です。
94: eマンションさん 
[2020-10-12 19:16:39]
この規模の低層マンションだから、壁式かなぁって思ってたけど違うんだ。壁式で形状遊んでオリジナリティ出してもらいたかったな。
年に一回の事だからどーでもよいけど、花火が敷地から見えそーで見えなそう。東向上階のみかな?楽しめるのは。
95: eマンションさん 
[2020-10-14 00:34:27]
プラン、フツー
96: 匿名さん 
[2020-10-15 11:00:55]
89さん
コロナ禍のご時世なので、外から人を招いたら身元が分かるように
記名制がいいなと思った次第です。
友人を招きシアタールームで鑑賞会、パーティルームで子供の誕生会など
外来の利用率が高くなりそうだと思い書き込ませていただきました。
97: 坪単価比較中さん 
[2020-10-15 19:09:31]
妙な違和感感じてたけど、販売関係工作員が馬脚を現しててワロタwww
98: マンション検討中さん 
[2020-10-16 09:06:53]
売れ行きはどうなのでしょうか。竣工はかなり先ですし世の中こんなんですから、じっくり検討したうえで来年の春以降に本格的に動きたいと思っているのですが。
現時点で調子よく売れているようなら急がなければいけませんが、売れ行きに関して具体的な話が出てきていません。
モナークは、最初は近隣の住み替えの方が多く好調だったと聞いたのですが、こちらはそんな情報もなく。
99: マンション比較中さん 
[2020-10-17 00:44:06]
98さん
先週末時点で20戸以上売れていました。
まだ販売開始から間もないのに順調だな、と感じました。
100: 匿名さん 
[2020-10-17 08:19:26]
>>99
物件概要は第1期のスタート8戸から2戸しか減っていないような・・・
101: マンション検討中さん 
[2020-10-17 09:32:18]
20戸も売れてるわけないじゃん
モデルルーム行ってみなよ、
102: eマンションさん 
[2020-10-17 12:20:22]
>>101 マンション検討中さん

えー?どっちなの?
このご時世に、竣工まで一年以上前に1/4も売れてたらすごいけど。
自分みたいにまだまだ大丈夫だろうとじっくり派はソワソワする。
冷やかし半分でモデルルームって行っていいもん?
103: 周辺住民さん 
[2020-10-18 18:20:23]
>99 売れているというか申し込みが入っているのが20戸以上という意味ではないでしょうか。ここは設備的に不満なのは床暖房が入っていないところです。サンクレイドルにはよくあるパターンですが。
104: マンション検討中さん 
[2020-10-19 22:40:33]
コロナ禍の中、キッチンルームは要らないでしょう。レジデンスの割に、トイレに手洗い台がないのは、残念。
105: マンション検討中さん 
[2020-10-21 08:33:49]
まぁ、コロナ禍も永遠に続く訳ではないだろうからね。多分。
確かにトイレに手洗いあると便利だけど、レジデンス名乗ってる他の物件みても手洗い付いてるのは稀よ。
車の出入り口がある道は、拡幅されるのかな?すごく狭くてびっくり。
106: マンション検討中さん 
[2020-10-22 00:17:02]
長年の工場跡地との事で土壌汚染の具合と地盤の緩さはかなり気になっています。キッチンルームはコロナ後も使わない。トイレカウンター位は付けて欲しい。
107: マンション検討中さん 
[2020-10-22 19:23:13]
>>106 マンション検討中さん
近隣の柱状図、ウェブで見れますよ。表層から、ロームがあって10mほどで支持杭の支持層かな?水位は少し高いけど、砂層はロームの下。杭を打つ建物なら特に問題ない地盤かと。。既存建物に大きな杭を使っていて、撤去出来ずに切断ってなるとなんとなく不安ですが。どーなんでしょ。マンション跡地とかはそれが理由で避けちゃいます。
土壌汚染は工場跡だとありそうですね。溶剤とか沢山使いそうだし。まぁ、あれば土の入れ替えでお金がかかるってだけで、かなり気になるほどでは。。放射性廃棄物があるわけでもないし。
最近のマンションは二重床天だから、水回りのリフォームも大分容易になりましたよね。
トイレ内手洗い程度なら大した金額かからず設置出来そうですね。
108: 周辺住民さん 
[2020-10-22 21:48:50]
>107トイレカウンターはオプションだと結構高くつきそうですよ。私は諦めました。水を再利用する手洗い付きトイレはエコだと言い張っています。
109: 匿名さん 
[2020-10-26 21:32:10]
なるほど、たしかにそうですね。
タンク式の手洗いはかなりエコだと思います。
タンク式だと修繕も楽らしいです。

キッチンも洗面室も写真の撮り方のせいかピカピカして綺麗だなと思いました。
標準で写真のような感じの仕様になるのでしょうか?
あと気になったのがキッチンの壁側の収納付きのカウンターなのですが、
それはオプションで設置できるものなのでしょうか?
初めから付いてるのかと思ったら、間取り図にはありませんでした。
110: 匿名さん 
[2020-10-26 21:47:00]
ゲートだけで建物が安っぽすぎるよ
111: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-27 08:29:06]
タンク式を実際に手洗いに使用するのは、あまり現実的ではないみたいですよ。水洗いなら良いのですが、石鹸を使うと臭いやカビなどの問題があるみたいですね。おそらく機器にもよくないかと。

外観については、安っぽいとは思いませんが、低層なのでもっと高級感を出せたのでは?と少し残念てすね。

でも、配置計画は贅沢ですよね。ただ、機械式駐車の無機質なデザインで北側がどんよりしそうです。うまく処理出来ていれば良いのですが。
112: マンション検討中さん 
[2020-10-31 09:21:30]
第2期かなり安い部屋出してきましたね。。おそらく東側の2階とかかな?どこもそうですが、東向きは売れないですね。
予算抑えるなら東もありかな?
大手マンションもかなり値下げが始まってますから、買い時かも知れませんね。いよいよ本格的な不況に突入しそうですから、その前に売り切ってしまいたいでしょうね。
113: 匿名さん 
[2020-11-01 12:00:16]
3000万ちょいで買えちゃうんですね
なかなかの激安です
114: マンション検討中さん 
[2020-11-01 15:00:01]
やはりモナークと同じ感じかな。この辺は土地高いくせに建売もマンションも安くないと売れないね。なんでだろ
115: 匿名さん 
[2020-11-03 12:04:22]
バルコニーの方向はがっつり東向きなんですね。南がないっていないので南の日差しは入ってこないでしょう

東向きは朝しか日が当たらないので、あまり好まれないのかなと思います。
洗濯物が乾きにくいし、冬場は少し寒いです。
メリットは朝日が当たることでしょうね。

他のプランは南向きのプランもありますが価格設定はやはりだいぶ差があるのでしょうか?
116: マンション検討中さん 
[2020-11-03 19:32:23]
>112 大手マンションが値下げを始めてるとありますが、そんなところあるんですか?大手だったら体力があるので値下げなんてしない気がしますが…ここのマンションは分かりませんが。
117: マンション検討中さん 
[2020-11-03 21:31:41]
118: マンション検討中さん 
[2020-11-03 21:36:58]
ここの東側は一般的に東側が避けられる理由に加えて、エントランスから遠い、つまり駅から遠い、陸橋からの視線、騒音、送電線に近いなど不利な条件が多い!
唯一、花火が見えるのが売りかな?
119: マンション検討中さん 
[2020-11-03 22:36:43]
>117 住宅ジャーナリストのご意見ですね。具体的なマンションがあれば教えていただきたいです。
120: 匿名さん 
[2020-11-16 07:55:59]
9月末の販売戸数がこれ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/662186/res/81/

今現在は
先着順 8戸
2期先着順 4戸
2期3次先着順 2戸

これって・・・どう判断したらいいのですか?
121: マンション検討中さん 
[2020-11-16 12:19:19]
>>120 匿名さん
ホント、好調ってことはなさそうな雰囲気ではあるけど、どんなものなんだろう。
竣工まで一年あるけど、完成前に売り切るかしら。
122: マンション検討中さん 
[2020-11-18 19:00:36]
南と西は問題なく売れると思うけど、東は苦戦しそうですね。
東の低層階は、冬場午前中しか日当たりないのに、太陽高さが低いから陸橋に邪魔されそうじゃないですか?
しっかりと日当たりのシュミレーションを確認した方がよいてすね。
南と西は最高だと思います。
123: マンション検討中さん 
[2020-11-20 08:08:34]
>>120 さん
今売ってる戸数ってことでしょうから、何戸売りに出したのかは知りませんけど残りがその数ってことでは?

第〇期完売って打ってくれないからよくわからないですね…
124: マンション検討中さん 
[2020-11-20 17:38:12]
東と西なら東を選択しませんか。
北海道なら西かも知れませんが関東なら西日で暑いより朝日の快適さを私は選択しまづ。
125: マンション検討中さん 
[2020-11-21 09:59:18]
>>124 マンション検討中さん
そのような考えの人もいますが、少数派でしょう。
南北に長い土地に建つマンションは、ほとんどが西にベランダ、東に廊下です。それが売れるからでしょう。
日本の日なた信仰は、その気候ゆえに根深いものです。
今は、住宅性能が上がりそれほど気にしなくてもよいとは思いますが。
126: 匿名さん 
[2020-11-26 18:35:34]
売れてる?少しくらい。
127: 匿名さん 
[2020-11-30 07:59:21]
>>124 マンション検討中さん
私は東が好きなんですが、西向きが好きな人もいると、こちらの掲示板で知りました。
お洗濯を外干しするにも、朝が遅い人だと、夕方に日光が当たる方が好まれるのかなと勝手に想像しています。
確かに休日の洗濯は朝遅いです・・・
先着順、9戸、2戸で11戸販売していました。契約された方いますか?
128: マンション検討中さん 
[2020-11-30 18:25:47]
>>127
今西向きに住んでいますが、冬はいいけど夏は地獄ですよ。
129: 匿名さん 
[2020-12-08 21:33:19]
水回りの設備は長年使っていくものなので、間取り以上に重視しています。
使いやすさも大切ですが、収納のしやすさがとても大切ですね。
ここはキッチンもかなり収納しやすそうなので鍋やお皿が増えても安心そうだと思いました。
ただビルトインの食洗器やコンロって故障した際、同じサイズのもの探すのって難しくないでしょうか。
130: 通りがかりさん 
[2020-12-09 13:21:41]
近所に長年住んでますが、あそこは工場跡地ですからね。気になる方は気にするかもですね。隣も運送屋さんですし。
風致地区で工場が建て替えられず移転したんですよね。
ご参考までに。
131: 匿名さん 
[2020-12-22 18:06:18]
詳しくありがとうとうございます。ここ自体が工場の跡地ということなんですか?
工場跡地って何の工場だったのかは気になりますが、
これは図書館とか役所とかで古い地図を見ればわかりますね。
古い地図もいろいろとマンション選びのときに参考になると聞いたことがあります。
132: マンション検討中さん 
[2020-12-22 18:12:24]
133: ご近所さん 
[2020-12-23 14:44:11]
ホンダの部品工場って聞いてましたよ、小さい頃。
石積門計画の細い道には、三角石がたくさんあってよく拾っていました。ところがある日突然、近所の人に「飯野製作所のものだから持ってきちゃダメだ」と注意されました。不思議な場所でした。
研究所や病院などと違って、毒性の強い薬品や放射性廃棄物の類いはないと思いますが、洗浄や塗装につかう溶剤等は多少出たと思いますよ。当然、土は入れ替えているはずですので、問題ありませんが。

古い地図より国土地理院のホームページから航空写真を見ると参考になると思いますよ。
昭和17年の現地の様子が分かります。入り込んだ低地だったんですよね。
134: マンション検討中さん 
[2020-12-23 22:44:50]
>>133 ご近所さん

googleマップの航空写真やストリートビューでもまだ普通に見られる
135: 通りがかりさん 
[2021-01-06 12:35:32]
売れ行きどうでしょ。
全93邸ってなかなか多いですよね。完成前に売り切れるのかな?
136: マンション検討中さん 
[2021-01-10 09:54:20]
安くはないですね。先日モデルルーム行きましたが、売れてる気配はないです。
137: 匿名さん 
[2021-01-12 10:38:29]
この建物が立つ前は部品工場だった場所だったんですか?
部品工場なら毒薬などの化学薬品を使用していたというリスクも低いと思いますし、
工事をする前は土地の調査などもするでしょうから、それほど気にしなくてもいいと思います。

マンションとしては大規模となっていますが、駅からの近さからすると資産価値としては高いと思いますよ。

138: 通りがかりさん 
[2021-01-12 19:47:31]
近隣に住むものからしたら、かなり住みやすい場所なんですけどね。値段も高くないし、おすすめしたいです。
けれども、モナークもそうでしたがなぜか新築マンションが売れない。中古は意外にサクサク売れているんですけどね。
ウナギ部屋はちょっと微妙ですが、大半は良い部屋では?
139: 匿名さん 
[2021-01-14 11:01:06]
昔住んでいた家の近くにも大きな工場があり、移転した跡地から有害物質が見つかって土の入れ替えと洗浄作業が行われたことを思い出しました。
その後跡地には大規模な分譲マンションと公園が建てられたので、しっかり処理をすれば問題ないのだと思います。
140: 匿名さん 
[2021-01-14 11:46:17]
くさいものには蓋をって感じですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる