外観もほぼ完成し、いよいよ竣工が近づいてきました!
有意義な情報交換をしていきましょう!
<物件概要>
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:
常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:52.47平米~89.76平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル
<過去スレ>
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46455/1
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2010-02-11 02:26:42
- 所在地:千葉県柏市柏2丁目830番(地番)
- 交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
- 総戸数: 190戸
The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2
727:
匿名さん
[2011-02-11 00:19:18]
|
728:
匿名
[2011-02-11 14:47:49]
赤かぶやっていう洋食屋さんらしいですね。1階の保険屋のとなり。2階の6つのテナントが全て医療モールだと…なんだかなぁと思います。
|
729:
匿名
[2011-02-11 16:42:45]
開業医がたくさん入って来るより、レストランが入った方が便利じゃん。
こんな雪の日にも傘なし・軽装で食べに行けるなんて最高だよ。 ゴキブリなんてマンションの中に入って来ないんじゃない? |
730:
匿名さん
[2011-02-12 02:36:57]
いよいよ最終期分の販売も入りましたね。
ようやくと言ったところでしょうか。 テナントですが入れ替わりが激しかったり 空きの状況が長く続くと大変ですから 2階の医療モールはアリだと思いますよ。 飲食店は周囲に沢山あり 皆さんもご存知かと思いますが 競争がかなり激しく入れ替わりも相当なものです。。 |
731:
住民
[2011-02-12 09:21:17]
柏の大きな魅力の一つは、柏駅を中心とした狭いエリアに種類の豊富な飲食店が沢山詰まっていることだと
思う。 例えば↓ http://www.kashiwa-shouren.jp/cgi-bin/shop_guide1y.cgi?shopno=287 この店の河豚の白子焼きなんて、絶品だよ。これほどの河豚を食べさせる店は少なくとも、つくばとか TX沿線の駅には中々ない。3月一杯で旬は終わるし、柏タワーから歩いて行けるところなので是非行って みて下さい。 |
732:
匿名さん
[2011-02-12 21:31:07]
医療モールですか。
何の診療科目が入るのですかね。 私は小児科とか、耳鼻科がはいると嬉しいです。 |
733:
匿名さん
[2011-02-12 23:49:01]
>柏駅を中心とした狭いエリアに種類の豊富な飲食店が沢山詰まっている
同意。浮き沈みが激しそうだが、船橋と比べるとよく分かる。 |
734:
物件比較中さん
[2011-02-15 20:35:13]
今、何割売れていますか?
|
735:
匿名さん
[2011-02-15 23:00:53]
公表されているところでは
18戸が今までの分で4戸が最終期 9割弱は売れていると思われますよ。 |
736:
匿名
[2011-02-23 22:56:09]
八王子そごうは潰れることが決まりましたが、柏そごうは頑張っているね。
|
|
737:
匿名
[2011-02-24 07:22:18]
柏そごうは昔から外商部門の力があるから・・
|
738:
匿名さん
[2011-02-24 08:32:41]
ずっと昔からあり、良いお客さんも付いていますからね、
潰れても建て替えで西部かロフトになるか、モノレールやLRTの柏駅舎と同時進行の話もありそうです。 柏は東急勢力が強いので東急ハンズが高島屋から独立移転もいいですね。 それにしても柏タワー。チラシが入ってましたが6000万円〜って…千葉県とは思えない値段です。 商業地価が高いので仕方ないですが。 |
739:
某百貨店の取引先
[2011-02-24 08:43:25]
かしわは高島屋がたぶん閉めますよ。
高島屋は今まで日本橋、横浜、新宿の売上げで地方の落とし分がカバーできてたが今は新宿がリニューアルしても売上げが伸びず南口の開発遅れで駅直結がなかなか出来ない状況だから新宿のUPが見込めない。 そのなかで周囲の百貨店はどんどん整理されていき高島屋も役員クラスでは話に出ております。 余談ですが、三越伊勢丹でも同じで今は相模原、府中の伊勢丹が閉める候補に上がっております。 しかし松戸伊勢丹、千葉三越は売上はあまり良くないがその話は出てきておりません。 百貨店としては柏は百貨店ニーズに対して二つの百貨店は要らないそうです。 |
740:
匿名
[2011-02-24 13:11:54]
高島屋の前に、そごうが閉まりそうだが。
|
741:
匿名
[2011-02-24 14:25:59]
高島屋は新館を作ってまだそんなに長くないのに、もう閉めちゃうの?
それはちょっと早過ぎじゃない? 高島屋がなくなると、ビアガーデンがなくなってしまうじゃないか!それは非常に困る。 |
742:
匿名さん
[2011-02-24 15:24:20]
高島屋閉店は無いと思いますよ。
売上も伸びているようですし 小さい割りにかなり健闘しているかと。 そごうについては 有楽町西武や八王子そごう違って 自社物件だったと思うので 多額な賃料も無いですし 出が少ないので何とか やっていけているのかと思われます。 あとはひょっとしたらビックカメラがそごうへ 家賃を払っているかも知れません。 |
743:
匿名
[2011-02-25 11:59:06]
2年前に新館作って閉店?
ありえないよ そごうが先でしょう 閉めることがあったとしても、そごうのように店舗縮小するだけだと思う |
744:
匿名さん
[2011-02-25 14:12:37]
そごうは確実でしょうけど丸井も苦しそうですよね。
|
745:
匿名
[2011-02-25 14:15:42]
SOGOは八王子と天秤にかけられてて残ったから残るよ。
当分は。 高島屋は関西の会社だから新館作ってもそのまま売るよ。今だったらルミネが勢いあるけど柏だからきっと庶民的ないまいちなところが飛びつくでしょう。 |
746:
匿名さん
[2011-02-25 16:51:50]
残らないと思うよ
未だ閉店しないのは契約の関係でしかないと思う |
747:
匿名
[2011-02-25 17:04:00]
2000万円引きで、ちょうどいい価額ってかんじ。
|
748:
匿名さん
[2011-02-25 17:23:11]
そごうも高島屋も柏から撤退か・・・
柏駅前完全に終わったw |
749:
近所をよく知る人
[2011-02-25 17:24:31]
|
750:
匿名
[2011-02-26 17:55:55]
相変わらず、おおたか厨の妄想すげえね
|
751:
匿名
[2011-02-26 17:57:13]
おおたかなんて八潮より格下なのに…
|
752:
匿名さん
[2011-02-26 20:37:54]
荒らしの柏貶しレスに釣られすぎだろ
2chからわざわざ出張してきてるおおたか厨って荒らしのレスは ほとんどがデタラメな内容なんだから釣られるなよ・・・ |
753:
匿名
[2011-02-27 15:10:09]
妄想をソースに柏の街を語っても意味が無い
現実に、そごうも高島屋も丸井も、閉店の話も無く健在なのだから |
754:
購入検討中さん
[2011-02-27 23:09:03]
なんか1000万円くらい値引きしてるみたいよ。
|
755:
物件比較中さん
[2011-02-28 00:09:59]
まだ全然高いって。
柏だよ? ここだったらまだ船橋のプレシアの方が良いよ。 借地権付きだけど最後はたたき売り状態だったからここの半値くらいだったよ。 |
756:
購入検討中さん
[2011-02-28 01:06:48]
さすがに借地権と比べるのはアレかと。
柏徒歩3分で、仮に現在売り出し中の3,288万円専有面積64.67平米が 1000万円引きで2288万円だとしたら相当安いのでは? |
757:
匿名
[2011-02-28 10:27:32]
6000万の部屋は1000万引いてても、3000万の部屋を1000万引くのは無理があるよ…
パーセンテージで引いてるはずだし 定借マンションが激安になるのは当然 中古で買い手がつかなくなるから そんなのも知らないのにマンション買おうとしてる人は危ないよ |
758:
物件比較中さん
[2011-02-28 10:40:22]
そもそも柏で分譲中のマンション自体が全体的に高いから、
2200万円台(多分、低層の日当たりの悪い部屋だと思うし)でも割高だと思う。 近隣のレーベンリヴァーレ柏が2900万円台からの分譲になっているが、こちらも相当高い。 所詮、柏 されど柏とはいえ、この価格帯は微妙な値付けだと思う。 |
759:
匿名
[2011-02-28 10:46:09]
3288万の部屋、見てみたら低層階の北向だね
これは売れ残るわ タワーってどうしても北向の部屋ができちゃうんだよね 低層階の北向じゃ不動産としての価値無し 相当値引くと思われる 2200は無理でも2500くらいいけるんじゃないだろうか |
760:
物件比較中さん
[2011-02-28 11:05:40]
ああ、タワーの北向き低層じゃ価値ないね。
|
761:
匿名
[2011-02-28 16:20:24]
セカンドハウスを持てるなら、柏タワーは非常に魅力的。
そんなお金を持っている人は中々いないだろうが。 |
762:
匿名さん
[2011-03-05 12:25:07]
水を差すようでしたらごめんなさい。わたしは荒しではありません。ただ、重要な話としてお尋ねします。
このタワーと周辺の大規模災害時の想定避難経路、行動計画ってどうなっているんですか。まじめに教えてください。 周辺住民や商業施設の従業員、利用者を含め、一気に数万人が避難するようなケースです。 ニュージーランド地震の映像をみて他人事じゃないと。マンション会社からはどういうご説明を受けていますか。 タワーは190戸ですから、600人以上は居住していると仮定しますよね。 非常時なのでエレベーター2基は使えないと割り切って、みんな自力で徒歩で階段を降りはじめます。 学校とは違って老人や子供も含む集団です。自治会でリーダーを決めて行動訓練やっていますか。 1Fのピザ屋さんの石釜の火もきちんと消して逃げてほしいですね。 もちろん車は使えません。周りの道が細いので渋滞は必至でしょうし、機械式パーキング(動いていえばの話ですが)から出すまでに逃げ遅れてしまいます。 敷地の先には落下物や倒壊・延焼中の周辺雑居建築です。炎と有毒な煙を避けつつ、安全な場所に逃げねばなりません。 敷地の開口方向が南・東しかないので、当日は南東の風が吹いていないことを祈るしかありません。 駅前のメーンストリートから脇道に流れ込んでくる、焦って気の立った群集の列に、途中から割り込む形になりますので、交通整理も考えないと。 ここだと最寄は手賀沼でしょうか。徒歩20分、通常だと歩けない距離ではありませんが、複数の想定避難ルートは確保すべきでしょう。 そしてぜひ行政には、敷地前の道路の拡幅・区画整理を急ぎ、消防車が活動できるだけの十分な道幅を確保してもらうべきだと思います。 |
763:
匿名
[2011-03-05 13:38:41]
>>762さん
確か、20階以上のタワーマンションは、屋上のヘリポート敷設を義務付けられている筈だから、 柏タワーにもヘリコプターが救助に来るでしょう。一回につき、何人運べるか、運ぶ順番は?とか 言い出すと切りがありませんが、そういう切り札もあるということです。 柏の駅周辺って便利で魅力的ですね。もっと値引いてくれたら私も柏タワーを買いたい。 |
764:
匿名さん
[2011-03-05 18:26:06]
ありがとうございます。新しい建物なので、地震には強いでしょうから、屋上に逃げてヘリが救助にやってくるのを待っていればいいわけですね。
これで安心しました。 |
765:
ご近所さん
[2011-03-05 19:06:57]
タワーの近辺ですが
耐火の建物の比率が高いので 大規模な大火は起きにくいです。 建物内火災が発生しても 消防が昇るのに困難になる11階以上は スプリンクラーが設置されていますし 水についても地下に大規模な水槽が入っています。 エレベーターも1機は非常用発電とつながっています。 建物の構造もしっかりしていますし とりあえずは建物内が安全かも知れません。 それでもよっぽどな事が起きたら駄目かもですけど 地盤も悪くないですしそれはよっぽどな事です。 |
766:
匿名
[2011-03-06 10:53:28]
柏タワー、タワーだから柱の太さが凄いよ
柱でかいから部屋は小さく感じる間取り 不安だったら一度間取図見るといいよ 柱の太さに驚くから あれが地震で壊れるのは考えにくい ただ、タワーの一番の欠点はエレベーターが止まると大変なことになる 地震が来てエレベーター復旧するまでの生活は大変らしい |
767:
購入検討中さん
[2011-03-13 10:51:39]
住人の方 ここは見てないのでしょうか
今回の地震大丈夫ですか? エレベーターは止まりませんでしたか? いろいろお聞きしたいです。 |
768:
住民
[2011-03-13 12:17:41]
エレベーターは地震発生後数時間くらい止まっていたようです。
うちは中層階ですが、キッチンの引き出しが全開になっていたくらいで、特に損害はなかったです。 |
769:
匿名
[2011-03-14 09:38:08]
エレベーターが止まった以外は特に被害無し
エレベーターも数時間後には復旧 やっぱりタワーは頑丈だと思った |
770:
入居済み住民さん
[2011-03-16 00:46:48]
あれだけの地震で震源も茨城でもあったりで
細かい所を見ると全く無傷とは言いませんが 大きな損傷も無く家財もあまり倒れたりせず 正直いい買い物をしたと思います。 タワーっていうと湾岸のが多いですが ここは台地上で地盤も良好なので液状化も発生せず 街中なので買い物も若干品数は 少なくなっていますが、 全く無いってことも無いですし。 |
771:
住民a
[2011-03-16 19:28:40]
763さん
屋上のヘリコプターって、柏タワーの場合は、確か・・・着陸しての救助は出来なく吊り上げのような話を聞きましたよ。 769さん 大地震時のエレベーターの復旧。数時間って・・・ かなり長かったですよ。7時間ぐらいだったと思う。 1階で、沢山の人が復旧を待っていたりだったよ。 高層階にお住まいの方とか、大変な思いをしながら中階段を上って部屋まで行ってたみたいです。 その中階段は、初めて見ましたが、ビックリしました。 なんと、壁などのコンクリートがボロボロ落ちてきていましたよ。怖かったわ。 |
772:
匿名
[2011-03-16 19:57:41]
部屋の異常はありませんでしが、非常階段までは確認しておりませんでした。そのコンクリートはまだ落ちているのでしょうか?
|
773:
匿名
[2011-03-16 21:54:15]
購入者です
管理会社に問い合わせたところ、共有部分に損傷は見つからず、一部の空き家で壁紙のよれ等は発見されたとの話でした 事態が落ち着いたら見に行くつもりですが、 どちらの話が本当なんでしょうか? 管理会社の話によると、 エレベーターは数時間で復旧したとのことです |
774:
住民
[2011-03-17 10:41:36]
地震当日エレベーターは15:30には確実に動いてませんでした。
なので階段で降りたら、すでに1階エントランスには数人の方が復旧を待たれてました。 その後、23:30頃主人が帰宅しましたが、まだ復旧せず。 うちの家族全員が上層階まで階段を使っておりますが、途中何箇所かにコンクリートが落ちていました。 やはり私も怖かったです。 エレベーターが動いたのを確認できたのが、24:00前後だったと記憶しております。 |
775:
匿名
[2011-03-17 16:08:01]
確かに当日は
エレベーターが、 止まってました。 確かに夜中に復旧しましたね。 帰宅し、非常階段で コンクリートのカケラ?を見かけ少し不安になりましたが、 家の中は取り分け大きな被害もなく無事でした。 家内に聞いたところガスも止まった様でしたが、 早々復旧したみたいです。 |
776:
住民a
[2011-03-18 16:56:42]
購入者さんは、ご入居はまだされてないんですか?
管理会社に問い合わせをしても無駄だと思いますよ。 管理人に聞いても、あまり把握していないようですし、3人ぐらいいるから人によって違うような気がします。 それに、今日はたまたま聞こえてしまったんですが・・・ お掃除の人が管理人に報告してあることが、違う管理人さんになると知らず、話が回っていないようなこと言ってましたよ。 (ここは、管理室の扉が開けっ放しなので、通りすがりに話が聞こえてきます。 お昼時には、いい・・・♪) 共用部はね~、結構あるみたいですけど、取りあえず各部屋の修理を先にやってもらいたいな! 7階とか12階の廊下とか見てくれば解かるとおもいますよ。亀裂、入ってるでしょ。 あの階は、地震当日 非常階段のコンクリートの残骸が多かった所だったと思うよ。たぶん。 |
だって、ゴキブリが出るよ。
どんな種類の飲食店かにもよるけど、場合によっては店の周りが汚れることもあるよ。
なんだかベタベタしたりとかさ。
灰皿なんか外に置かれたりして、煙臭いとか、ポイ捨てがあったりとか、見た目も悪い。
ちょっと小綺麗ならまだしも・・・・
とゆうか、ここに飲食店?って感じもするけど。