大和ハウス工業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-08-18 03:49:28
 削除依頼 投稿する

外観もほぼ完成し、いよいよ竣工が近づいてきました!
有意義な情報交換をしていきましょう!

<物件概要>
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:
常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:52.47平米~89.76平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル

<過去スレ>
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46455/1

施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-02-11 02:26:42

現在の物件
The Kashiwa Tower
The Kashiwa Tower  [第1期1次~第5期(最終期)]
The
 
所在地:千葉県柏市柏2丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
総戸数: 190戸

The Kashiwa Tower(ザ・柏タワー) Part 2

525: 匿名さん 
[2010-11-06 11:31:09]
ダブルデッキがみるみる出来上がってきましたね!
千葉NO1都市にふさわしい雰囲気になってきました。
526: 匿名さん 
[2010-11-06 13:15:13]
>525
大きく出ましたな。
荒れちゃいますよ
527: 匿名さん 
[2010-11-06 13:58:59]
確かに千葉では八千代台とNO1、2位を争う落ち目の駅前ですね。
528: 匿名 
[2010-11-06 14:43:48]
>527

そう?サッカーチームを持っている柏市は、全国的な知名度も上がるだろうし、駅前は買い物・shoppingでそれなりに楽しめるし、私は落ち目ではないと思うよ。柏タワー、格好いいじゃん!
529: 匿名さん 
[2010-11-06 15:07:27]
千葉・JR柏駅は東京のベッドタウンとして15万6000世帯が住む千葉県柏市の中心地だ。
駅前には高島屋やそごうが店を構え、休日には茨城県など近郊から訪れた買い物客で
賑わう。

その近くに位置する「柏二番街」はバブル崩壊後の不況から脱しようと、1990年代後半
から、若者で賑わう商店街を目指してきた。だが、この戦略がカベにぶち当たっている。

「この1年で痛感した。若者だけを狙っていては商店街が持たない。対象や業態を変えて
いかなければ…」

柏二番街商店会の石戸新一郎理事長は危機感をあらわにする。今までは古着やカフェ
などの若者向けの店舗が増え賑わいを見せていたが、この1年で非正規雇用やアルバイト
の割合が多い若者が急激に財布の紐を締めた。「若者向けの安い居酒屋や衣服店の売り
上げは軒並み、前年比で1割は減っているはず」と石戸理事長は見る。

追い打ちをかけたのが大手小売りの低価格攻勢である。駅前にあるファッション店
「LAGLAG MARKET」は、米国ブランド商品を揃え、2003年の開店以来売り上げを伸ばした。
20~30代が主な対象で、平均単価は5万円。4万~5万円のベルトや10万円前後のジャケット
が飛ぶように売れた。

だが昨年、近くに大型アウトレットモールが開業し、前年度比53%増の2億円を見込んで
いた2009年度の売り上げは、「1億5000万~1億6000万円にとどまりそう」(経営する
スズキインターナショナルの鈴木太郎社長)だ。
530: 匿名さん 
[2010-11-06 15:14:40]
東洋経済
首都圏駅力ランキング

1位川崎


4位新浦安
26位船橋



43位柏
50位松戸
531: 匿名さん 
[2010-11-06 15:16:32]
柏駅一日乗車人員
1999年 151010人
2009年 121803人
532: 匿名さん 
[2010-11-06 15:23:19]
千葉県柏市は、新中央図書館の建設計画を白紙に戻す。秋山浩保市長が16日、9月市議会の一般質問で「ゼロベースから見直す」と答弁、計画を取りやめる方針を示した。

 新中央図書館は、JR常磐線・柏駅前で計画されている柏駅東口D街区第1地区第1種市街地再開発事業に合わせ、再開発ビルの6~8階部分の保留床約6000平方メートルを市が取得して整備、開架約20万冊、閉架約40万冊の規模で12年度のオープンを目指していた。

 同地区の再開発準備組合(柏市柏)は8月24日の臨時総会で、D街区の再開発ビルの用途をそれまでの商業をメーンとしたものから、住宅を中心とした計画に変更する方針を決議。市長選の公約に図書館計画の見直しを掲げていた秋山市長は、準備組合の方針決定を受け、図書館の設置を取りやめる方針を決めた。

 同再開発の対象地は、柏駅東口近くの二番街商店街に面する約0・8ヘクタール。準備組合では当初、旧農協と常陽銀行があるD街区(約0・5ヘクタール)に、市の新中央図書館が入る商業・業務を中心とした複合ビル(地下1階地上10階建て延べ約2万平方メートル)を、また、スーパーの伊勢角などがあるE街区(約0・3ヘクタール)に駐車場(約300台)、駐輪場(約700台)などからなる7階建て延べ約1万2000平方メートルのビルを建設する計画だった。
533: 匿名さん 
[2010-11-06 16:12:16]
図書館の縛りがなくなって
D地区もようやく
タワーのマンションの
方向で決まりましたね。
534: 匿名さん 
[2010-11-06 17:03:01]
商業保留床を買う企業が現れなかったようですね。
すでに末期状態かもしれません。
535: 匿名 
[2010-11-06 17:25:27]
525はまんまとお○たか厨のハートに火をつけたなw
536: 匿名さん 
[2010-11-06 18:34:13]
おおたかや柏の葉はかえって割高に思うね

何ーっもない原っぱにショッピングセンター作って、そこにヘンテコな鉄道をぐにゃって繋げただけの場所だろ

20~30年もしたら多摩ニュータウンみたいになるのは確実
537: 匿名さん 
[2010-11-06 19:12:35]
柏は柏の葉を
北部の中心程度として
考えているようだけど
流山は新しい市の中心に考えて
未来をここに託しているみたいだし
そんなこと言ったら
丸潰れです。。

気の毒ですよ。
538: 匿名さん 
[2010-11-06 20:21:19]
この書き込みはおおたか厨ではないよ。船だよ。
539: 匿名 
[2010-11-06 21:22:40]
これだけネット世界が充実すると、図書館の存在意義って薄れてないかな?
昔は大百科事典をリビングの本棚に飾るのが当たり前だったけど、今はネットの方が検索力あるしね。

柏駅前はやっぱり魅力的なところですよ。
540: 匿名さん 
[2010-11-06 21:39:22]
魅力がないからマンションや保留床が売れないんじゃないのかな。
柏駅周辺は売ビルの玉数もこの3年で激増してるよ。
541: 匿名さん 
[2010-11-06 22:16:11]
夕方に柏駅行けば歴然だね。千葉の中では随一の活気。
542: 匿名さん 
[2010-11-06 23:29:12]
住んでみたい街ランキング
県内3位、昨年は7位でした。
http://www.haseko-urbest.com/press/pdf/20101015.pdf
松戸もランクインしていますね。
543: 匿名さん 
[2010-11-07 00:06:55]
このランキングが事実ならここは完売してますね。
長谷工さんも大変ですね。
544: 匿名さん 
[2010-11-07 00:53:53]
542これが実感に近い調査だよね

リクルートは大手デベから宣伝費をガッポリ貰ってるからTXとかが「住みたい街」になりやすいんだろw
545: 匿名さん 
[2010-11-07 00:57:55]
2009年の順位はわかるが2010年は理解できん。
というか柏に物件があるから順位上げてるだろ、これ。
546: 匿名さん 
[2010-11-07 01:26:21]
>541
今日は津田沼、柏と夕方〜夜にかけて居ましたが津田沼の活気は凄かったですよ。
547: 匿名さん 
[2010-11-07 01:29:14]
常磐線に多少の地縁のある人なら住みたいかもしれないけど
それでも買いたくはないってことでしょう。お金は大事ですからね。
548: 匿名さん 
[2010-11-07 01:37:43]
>541、546
船橋も今日は活気が有りました!
ららぽーとはもっと凄かった!!
549: 匿名 
[2010-11-07 06:21:14]
ここは船橋は関係ないのでさよなら。
ちなみに船橋はJRから南口京成の乗り換えまで。
津田沼はぶらり東通りのヨーカドーまで。
どちらも乗り換え客が大半。
550: 匿名さん 
[2010-11-07 08:41:58]
津田沼の活気・・・w
551: 匿名さん 
[2010-11-07 20:52:35]
船橋、津田沼、南船橋の3キロ圏で繁華街売上2500億ありますからね。
柏駅周辺では到底叶いません。
552: 匿名さん 
[2010-11-07 22:11:55]
は?

柏は単独で千葉駅についでNo2だが・・・

一駅1キロ圏内だけで1600億超

弱小の駅を3つも併せて3キロ圏で比較してるあほんだらwww
553: 匿名さん 
[2010-11-07 22:27:34]
柏は1600億もないよ。完敗です。
柏の衰退は今に始まったわけではないけどねー
クラブツーリズムのバス発着所も松戸とおおたかになったし。
554: 匿名さん 
[2010-11-07 22:42:48]
なんかこのマンションと
全く関係の無い話が
回っております 笑
555: 匿名さん 
[2010-11-07 22:47:07]
おおたか厨完敗wwwww
556: ご近所さん 
[2010-11-08 22:50:57]
柏市民ではありませんが、船橋、津田沼には住んで居た俺がいうのもナンだが
津田沼、船橋は乗り換え客が多くて、商店街にくるのが目的というよりは、
乗り換えのためにあるかざるを得ない感が高い。

柏は確かに乗り換えもあるが、駅内で完結するからわざわざ外にでなくとも
良いので、街を歩く人には「そこにくるのが目的」な人が多い。
これを比較するのがナンセンスだと思うよ。南船橋にはららぽーと!とか言うかも知れないが
あんな渋滞の名所にまとめ過ぎ。

そういう意味では、新三郷が同等だろうね。
柏から行くには乗換えないといけないけど。IKEA、ららぽーとに加えてコストコまである。
幕張は駅から遠すぎるからなぁ。

価格は高いし、買う気は無いけど、土地としての魅力は段違い。
半径3kmがどうこうって言っていたけど、徒歩40分ですか!健脚ですね。
557: 匿名さん 
[2010-11-08 23:07:25]
>>556
不思議な分析だなぁ
そこを目的にする人だけでなく、乗り換えのための人もいる街のほうが人の集まりはいいだろうに。
558: 物件比較中さん 
[2010-11-08 23:51:45]
柏も船橋も津田沼も千葉も千葉県じゃ立派なターミナル駅ですよ。
ほかの地域より利便性は明らかにいいですよ。
そろそろ皆さん和解してマンションネタにいきましょう。
559: 匿名さん 
[2010-11-09 07:40:19]
和解もなにも、1から10まで同じ中傷を繰り返す人が居座ってるのが原因じゃない?

なんか中国人や在日のマインドに似てる。頼んでもないのに居座り続けてる。


そんな相手に仙石官房長官みたいにへりくだるのは馬鹿げてるよ。
560: 匿名さん 
[2010-11-09 13:24:36]
ちょっと異常ですよね。ここに粘着してる人。
とくに図書館の話とか常磐線の乗降数とか何回コピペしてんだよって感じでうんざりですね。
561: 匿名さん 
[2010-11-11 15:11:54]
柏から投資資本が逃げ出してる事実を受け入れられない柏市民がわめいてるだけだよ
現実は柏駅前の図書館・柏駅エキュート柏は白紙撤回
そごうや高島屋の売り上げ激減、マンションは全く売れないテナント入らない
全く明るい材料がないのが柏
562: 匿名さん 
[2010-11-11 19:49:39]
>561さん
心の貧しい方ですね。
そのようなカキコミをして誰が得するのですか?
寧ろ、そこに住む方々の神経を逆撫でているだけですよね。
それが貴方の悦びだとすれば相当悪趣味ですよ。
もう少し心にゆとりを持たれてはいかがでしょうか。
563: 購入検討中さん 
[2010-11-12 23:11:28]
D地区はタワーのマンションなんですか?
564: 匿名さん 
[2010-11-12 23:24:34]
船橋のららぽーとは千葉ではこれ以上ない立地ではないかな。
柏駅の凋落の原因は東武新鎌ヶ谷駅開業からはじまっていてTXの前からでは?
また柏インターまで6キロもあるため仕方なく柏へ来ていた人が
三郷や流山、茨城県内などのモールへ拡散し徐々に広域客を望めなくなってきた。
独占していた商圏人口が削られた上に元々地勢的に劣悪である点も重なっている。
都市計画、周辺地域開発、悪い連鎖の過程にあるから不動産分譲事業も停滞してますね。
しかしこれも時代の流れでしょうから受け入れざるをえないでしょう。

565: ご近所さん 
[2010-11-13 01:31:19]
おおたかの森SCなんて、最初できたときはこんな柏まで電車で5分のところにこんなもの作って
作った業者は馬鹿じゃないか、と思っていたけど、今となれば電車の客と車の客を呼び込んで
休日は相当繁盛してる。繁盛してる分どこの客が減ったかというと主に柏の客なんだろうなあ。

まあ作った業者は高島屋の子会社であって、高島屋としてはトータルで別に問題ないんだけど
そごうの凋落は深刻だと思うわ。なんか完全に時代に取り残された感がある。千葉のそごうは
繁盛してるのに。

でも、いつもは周辺のSCで買い物を済ませる層も、いざまとまった買い物となれば
柏を頼りにしているわけで、そういう層がいる限りはまだまだ柏も大丈夫。
ただ、前途はそれほど明るくはないかもね。
566: 匿名さん 
[2010-11-13 02:30:34]
柏駅近辺って、古い商店とかの代替わりで賃貸マンションになってるのがいくつもあります。
だけど、駅に近い(徒歩圏内)分譲マンションは少ない。

ファミリーじゃなくても、人が住み続けている限りは廃れたと言っても程度があるでしょう。
人が住まなくなるような街だと、しょーがないけどね。
567: 匿名さん 
[2010-11-13 05:55:40]
船橋津田沼の人がわざわざ柏のスレにも自慢話と荒らししてるんですね。
おおたか厨というのは、実は船橋市民らしいですよ。なりすませば船橋は傷つかず柏をたたけるから。

共存すべき隣の習志野など、いろんな地域をコケにする街も人も古びた汚い地域です。田舎から出てきたコンプレックスでしょうね。
568: 匿名さん 
[2010-11-13 12:23:27]
柏と船橋じゃ県が違うくらい
違いますしあまり関係もないですよね。
やっぱしアノ街の人かと思いますが。
569: 匿名さん 
[2010-11-14 00:16:48]
なるほど。柏からおおたかの森に行きたい時は、電車で五分で行けるんですね。
まぁ普段は柏駅で間に合うと思うんですけど、行きたい時は選択肢が広がると。
普段は柏駅って言うか、近くのイトーヨーカ堂で良いでしょうね。

あ、ららぽーとって船橋駅でしたっけ?
え?船橋から乗換えなきゃいけないんでしたっけ?
西船橋で乗り換えて。。。ふーん。結構遠いんですね。
そういや、距離感が違うんですよね。
三キロ位は徒歩圏なんでしたっけ?

駅から近い場所じゃないと住む気にならないんだよなぁ。
570: 匿名さん 
[2010-11-14 01:00:57]
柏のイトーヨーカドーとそごうは閉店近いんじゃないかな?
それにしても売れないねここ。
571: 匿名さん 
[2010-11-14 12:21:17]
異常ですよね。ここに粘着してる人。
572: 匿名 
[2010-11-14 13:47:50]
どうして柏の街を貶すばかりでマンションの話題が無いんでしょうか?
柏の街はそんなに嫌われものですか?
いろいろと足りないものはあるけれど、まあまあ便利な街だと思うんですがね。

駅前そごうは風前の灯ですが、立て壊すお金すら怪しいという噂なので、今後の動向が気になります。
高島屋と丸井はまあまあ元気ですね。
573: 船橋市民 
[2010-11-14 14:10:54]
残念ながら船橋の東武、西武、ヨーカドーも風前の灯火です。
574: 匿名さん 
[2010-11-14 14:59:42]
船橋は大丈夫だろ
西武は知らないけど

柏は高島屋以外はやばめなのは事実
そごうとかきついなあ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる