公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_akabane/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152289
人気の赤羽駅から歩いて8分。北区立北運動場や志茂町公園に近接する伸びやかな環境。
中高一貫校である「北区立都の北学園」が誕生する注目のエリアに、住友不動産の手で15階建て200戸超の大規模マンションが誕生します。
検討者や近所の皆さまと情報交換を致したく、どうぞよろしくお願いいたします。
シティテラス赤羽
地名地番 東京都北区神谷2-51-1他
住居表示 東京都北区神谷2-51
交通 JR上野東京ライン他赤羽駅徒歩8分、東京メトロ南北線志茂駅徒歩8分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建
延床面積 24841.47 ㎡
建築面積 3108.73 ㎡
敷地面積 7103.34 ㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
[スムラボ 関連記事]
シティテラス赤羽【予定価格】北区初の小中一貫義務教育学校(仮称)都の北学園に注目!北区No.1の子育てマンションはここだ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/47474/
着工予定 2020/11/16
完成予定 2022/11/30
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
面積:67.37m2~80.87m2
[スレ作成日時]2020-07-28 08:08:45
シティテラス赤羽
2201:
匿名さん
[2024-09-08 07:00:33]
|
2202:
匿名さん
[2024-09-27 13:04:08]
今年の夏はリビングのエアコンを付けておけばサービスルームのエアコン動かさなくても涼しかったです。日が当たらないので朝日で起こされる事もなければ昼寝もしやすいので重宝しています。
|
2203:
匿名さん
[2024-10-22 11:31:34]
サービスルームにはそのようなメリットがありましたか。
サービスルームは日当たりと風通しがよくない部屋、設計上仕方なくできてしまう部屋=デメリットと感じておりましたが、住む人のライフスタイルによっては重宝するのですね。 |
2204:
匿名さん
[2024-11-07 17:21:36]
>>サービスルームのエアコン動かさなくても涼しかった
なるほど、冷房が効きやすいのいいですね。 そうそう、夜勤の人はカーテンから差し込む光が気になる場合もあるみたいです。 サービスルームだと真っ暗にしておけるからいいのかもと感じたこともありました。 |
2205:
匿名さん
[2024-11-28 11:43:37]
夏に涼しいという事は冬は寒くならないか心配ですが、マンションは気密性が高いのでエアコンを稼働すればすぐに温まりますかね。
それからサービスルームには窓のある部屋もあるので日光の影響を受けない暗い部屋とは限らないかもしれません。 |
2206:
坪単価比較中さん
[2024-11-30 13:22:46]
冬は寝るときにリビングの暖房を付けっぱなしにするだけでもサービスルームまで暖かくなります。サービスルームに窓がありますがブラインドタイプのルーバー面格子で光量を調整できるので真っ暗にすることもできますし、ある程度の光を取り入れる事もできます。
|
2207:
通りがかりさん
[2024-12-02 18:10:04]
>>2187 マンション検討中さん
住居費に1億程度も出せない貧民が首都に住もうと思うのが間違い。 世帯年収1000万程度ならイニシャルもランニングも高いマンションなんて住まずに春日部か川越あたりの建売戸建てに住みなさい。 |
2208:
匿名さん
[2024-12-22 21:46:36]
都内だとそういうことになりますか。それが常識と言ってもおかしくないのが現実かなと思いました。ほんとマンションで1億円台~なんて普通ですものね。
住居は高額なのに収入もたくさんある人ばかりかというとそうでもなくて、買える人が限られてしまうのも現実かなと思います。300戸という大規模でもこれだけの価格なのですから。 |
2209:
匿名さん
[2024-12-25 09:52:51]
町工場と工場労働者と都営住宅の街で億を出す方々は気合いが違いますな
|
2210:
匿名さん
[2024-12-27 12:08:58]
武蔵小杉も元々町工場の街だった
勝どきも元々都営住宅の街だった 無知丸出しで恥ずかしいね(笑) 頭の中が下流の人間は黙ってなさい |
|
2211:
匿名さん
[2025-01-21 10:31:09]
THE EASTが2023年1月24日完成済で引き渡しが2026年4月下旬、THE WESTが2026年2月中旬完成予定で引き渡しが2026年7月下旬予定になるんですね。
住友不動産のマンションは引き渡し時期の延期が多いと聞きましたがここからまた延期する可能性もありますでしょうか。 |
2212:
名無しさん
[2025-01-21 12:25:33]
|
2213:
匿名さん
[2025-01-28 08:11:09]
当分の間は赤羽の新築マンションに住みたければここしかないのが現状だからなあ
|
2214:
匿名さん
[2025-01-28 08:27:24]
まだ20戸位は残っているみたい(一部値上げして)
WESTがそろそろ売り始めるだろうから当分はすみふの独占状態 |
2215:
口コミ知りたいさん
[2025-01-30 02:17:34]
このマンションすぐ近くの賃貸に2年前から住んでるけど、もう嫌になったので引越します。
場所的に赤羽駅に行く時は南口から乗る事になりますが、飲食店が北口に比べてかなり少ない。すき家、王将、ほうきぼしくらいしかない。最近南口の駅中にいくつか店が出来たので全部行ったけど微妙。 赤羽は安いフードチェーンだらけで赤羽じゃないと食べられない店がほぼなく、良いお値段するお店だと銀座アスターとか極一部しかない。 近くのスーパーはイオンスタイルかスーパーバリューがありますが、結局食べ物以外買おうと思うと北の商店街か赤羽駅北口付近に行かざるを得ない。 赤羽中央総合病院は医師のレベルが低く他の病院を紹介されることが多い。 そして赤羽駅は埼京線や湘南新宿ラインなど色々路線がありますが通勤時間は常にすごい満員電車です。 赤羽駅で京浜東北線に乗り換える場合、乗り換え時間の猶予が1分しかないので階段を猛ダッシュする人がいて危ない。 はっきり言ってこのエリアはイオンとスーパーバリューが大好きな人用のエリアだと思ってます。 住めば住むほど北側エリアとの差を感じます。 |
2216:
匿名さん
[2025-01-30 07:55:32]
|
2217:
へのへの
[2025-02-10 10:06:57]
>>2216 匿名さん
え!?京浜東北通ってるよね!?って驚いてしまった笑 他の病院を紹介されることが多い…まぁ病院には通ってるみたいだから新しい街で穏やかにすごせますように。 再開発で暮らす人も変わっていくのかな~楽しみですね。 |
2218:
匿名さん
[2025-02-13 20:29:42]
やはり
この場所でこの価格 私には、、、、、 |
2219:
名無しさん
[2025-02-14 19:21:46]
イーストはじわじわ値上げしてきたが、そこがウエストのスタートラインになるんだろうな
|
例えば、夜勤の人だと昼に寝なくちゃいけなくて、真っ暗な部屋がいいという場合も。。。
「赤羽駅」徒歩8分なの、いいですね。