公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_akabane/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152289
人気の赤羽駅から歩いて8分。北区立北運動場や志茂町公園に近接する伸びやかな環境。
中高一貫校である「北区立都の北学園」が誕生する注目のエリアに、住友不動産の手で15階建て200戸超の大規模マンションが誕生します。
検討者や近所の皆さまと情報交換を致したく、どうぞよろしくお願いいたします。
シティテラス赤羽
地名地番 東京都北区神谷2-51-1他
住居表示 東京都北区神谷2-51
交通 JR上野東京ライン他赤羽駅徒歩8分、東京メトロ南北線志茂駅徒歩8分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上15階建
延床面積 24841.47 ㎡
建築面積 3108.73 ㎡
敷地面積 7103.34 ㎡
建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション
[スムラボ 関連記事]
シティテラス赤羽【予定価格】北区初の小中一貫義務教育学校(仮称)都の北学園に注目!北区No.1の子育てマンションはここだ【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/47474/
着工予定 2020/11/16
完成予定 2022/11/30
間取:1LDK+2S(納戸)~4LDK
面積:67.37m2~80.87m2
[スレ作成日時]2020-07-28 08:08:45
シティテラス赤羽
1295:
マンション検討中さん
[2022-10-03 09:55:58]
|
1296:
匿名さん
[2022-10-03 15:30:44]
赤羽を十条なんかと同列に扱わないで欲しいですね。
|
1297:
匿名さん
[2022-10-03 15:33:00]
>>1296 匿名さん
そっちこそ駅8分板マンのくせに、駅直結タワマンのTTJと同格扱いするなよ。 |
1298:
名無しさん
[2022-10-03 15:38:41]
|
1299:
通りがかりさん
[2022-10-03 16:12:43]
|
1300:
匿名さん
[2022-10-03 16:16:49]
京浜東北挟んで東側って水没低地でしょ。TTJの方が良いよ。
|
1301:
通りがかりさん
[2022-10-03 20:00:33]
|
1302:
eマンションさん
[2022-10-03 20:05:23]
|
1303:
通りがかりさんさん
[2022-10-03 20:24:16]
|
1304:
マンコミュファンさん
[2022-10-05 17:18:38]
|
|
1305:
購入経験者さん
[2022-10-05 18:47:30]
どちらに肩入れする気も無いけれど、
> 赤羽駅まではTTJのほうが早く着くかも笑 は、本質ではない的外れな指摘。 ◇赤羽駅自体を目的にしている →通常は赤羽にある店やどこかの場所。つまり、駅までの時間ではなく最終目的地までが重要なので、東口が目的地ならばシティテラス有利。さらに電車賃不要。西口の場合、TTJのほうが速い可能性がある。ただし自転車を使えば、また条件は違う。 ◇他のどこかを目的にしている →赤羽は路線が多く、南北線志茂も選べるシティテラス有利。 →TTJが有利なのは池袋、新宿、渋谷などの埼京線停車駅。赤羽乗り換えの目的地の場合、TTJは十条駅までの徒歩時間に加えて「電車待ち時間、乗車時間、乗り換え時間」を加味する必要がある。また、京浜東北の経路の場合、TTJは東十条を利用したほうが速い可能性があるので、そのときにはシティテラスと同程度の駅歩時間 高台や眺望、見栄えのよさなどはTTJが上。 |
1306:
通りがかりさん
[2022-10-06 09:47:16]
価格発表されてる
すごい価格 単純計算でおおよそ9000万 40年で返す、かつ金利0%と考えて 年225万返済 修繕積立金プラス管理費考えるとスタート時でも 月額負担20万以上 さらに5年ごとに管理費、修繕積立金の改定でUPが予想 そして、固定資産税 当初5年は低いが6年目から年14万から17万位なのかな わかりませんが。そして、金利がプラスされます すごい世の中ですね。 確かに便利な地位域だと思いますが。 ここまでマンションの価格が上がるのかな?というくらい上昇してますね 調べると、赤羽地区の平成20年→公示地価平均395万 令和4年公示地価平均348万 建築費の高騰がすべてなのかな。 |
1307:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 11:03:53]
|
1308:
マンション検討中さん
[2022-10-06 11:49:17]
ローレルコート赤羽の失敗が全く考慮されていないみたいですね。プラウドシティ赤羽のように利便性の高い立地ではないですからね。これはかなり長期販売になりそう。
|
1309:
匿名さん
[2022-10-06 12:02:34]
>>1308 マンション検討中さん
人気ブロガーが「大規模物件の最大のメリットは売出価額が安い傾向にある」と言っていたが、この定説・通説はスミフには当たらないようだね笑 だからスミフ物件のリセールバリューは他のデベに比べて低いのかな? |
1310:
マンション検討中さん
[2022-10-06 12:27:01]
>>1308 マンション検討中さん
なんだかんだで普通に売れちゃいますね。今はこの価格ゾーンは当たり前ですからね。この価格が通常のサラリーマンギリギリでしょうから。 |
1311:
マンコミュファンさん
[2022-10-06 12:29:40]
|
1312:
マンション検討中さん
[2022-10-06 12:40:29]
キャンセルが出ると何なんですか?知りませんけど。
|
1313:
マンション検討中さん
[2022-10-06 12:47:12]
>>1312 マンション検討中さん
キャンセルなんて、何処でもありますよ。 |
1314:
通りがかりさん
[2022-10-06 12:51:27]
|
TTJはタワマンだから板マンとは比較できない
でもここ+1000万くらいで、タワマンTTJの高層階にも手が届いてしまうという衝撃の事実