スタンスドットエスティーってどうですか?
7:
契約済みさん
[2011-04-21 21:55:59]
|
9:
住まいに詳しい人
[2011-05-07 10:05:52]
会社の内容は 元々地元で20年ぐらいやってる 一級建築事務所です。
ちまたの 不動産屋って言うより デザイナー、設計士が多くいて 建物には、結構こだわりを 持ってます。耐震に対しては特に うるさいみたいなので 先日 知り合いを紹介しました。今 間取りをプランニング中との事です。 |
10:
住まいに詳しい人
[2011-05-18 08:38:16]
スタンスさんは、朝霞商工会議所の会員で 地元で20年以上営業してる
一級建築事務所です。 私達家族も 元々地元なので市会議員の人に紹介して いただきお願いしています。事務所は、不動産屋さんのような 感じじゃなく 店頭には なにも不動産の事は 掲示されてなく あれ?って感じなんですが 中に入ると ヤッパリ不動産屋さんみたいじゃ ありません。 デザイナーみたいな人が たくさんいて やさしく説明してくれます。 住宅の情報は すごく多いみたいなので 色々相談してみてください 設計の仕事が メインみたいなので 営業トークは あまり得意じゃない 感じでした。 |
13:
物件比較中さん
[2011-12-08 13:59:16]
スタンス社の物件は、すごく広くて安い、設備もいいものがよく広告(netやら住宅サイト等)が掲載されているが、ずっと載っているので「いいものは早く売れるはずなのに・・・・?」と思い、聞いてみた所、立地状態が悪い等、はっきりと教えてくれました。ただ、そう言った話のみで、中古を含む、価格にあう物件紹介をしれもらえず、おとといキヤガレ状態で、書類のみで説明が終了。もうちょっと提案頂きたかったです・・・・。それ以降、戸建等いい物件の広告がでていても、連絡もないです・・・・。やはりオトトイキヤガレだったのか???あまり良い印象を受けませんでした。
|
14:
購入経験者さん
[2011-12-19 22:52:24]
どもー 私は今年スタンスさんで家を購入しました。2011.11月完成しました。
当初は建売住宅での購入を考えていましたがなかなかきめれずそんな中担当の人にすすめられ、注文住宅ではないけど注文住宅のような(間取りや壁紙など色々選べる)スタンスが建てる物件というものにしました。 打ち合わせをして色々決めることもたくさんあり夫婦であれこれ考えるのはとても大変でしたが、それはそれで楽しかったです。 スタンスの担当の方と工務店の担当の方のおかげで、家もあれこれ追加工事してもらって当初の予定より大幅にグレードアップしました、(笑)(ほとんどが無料です) 私がスタンスにしてよかったと思う理由は担当の方が非常にしっかりしてくれてたことです。スタンスにくるまでにやはり3、4つの不動産に行きましたが私の担当の方は全然違いましたね。なんとゆうか安心できました。「〇〇さんの予算では全部が希望どうりにはむずかしいです」この言葉で建売から今の家に変えました。すごく悩んでいるなかでハッキリいってもらえたので考えがまとまりました。 他の掲示板でもありましたが家は、不動産業者から買うんじゃない 自分の気に入った営業から買う まさしくそのとおりだと思います。 また工務店の担当の方にもほんといろいろしてもらい(一番いろいろしてもらいました笑笑)感謝してます。 現在も連絡したらすぐ対応してもらって助かってます。いい家を建ててくださってありがとうございました。 以上 |
17:
申込予定さん
[2012-10-02 07:59:22]
とある、気に入った物件があり、内覧しました。その物件を見に来たと言っているのに、事務所で長々別物件のPRをされ、購入希望の物件の悪い点をならべられました。挙句の果てに、内覧後、事務所に戻ってきて直ぐに申し込みをしようとしたら、現場でもう決まっているかもしれないから、とりあえずお帰り下さい。との事。夕方連絡が着たら私の申し込みの直前に現場で申し込みがあり決まってしまったと断らました。(私の後の組は若い夫婦だけで、とても即決できる人たちには見えませんでしたが。)申し込みを希望しても会社名すら書かせてくれず、全く売る気なし。しかもその物件はホムペに公開されたまま。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
19:
匿名さん
[2012-10-20 19:28:24]
たまたまご担当された方が悪かっただけなのかもしれません。
この会社自体の評価を決めるものではありませんのであしからず。 ある物件の見学をさせていただきました。その時のお話です。 インターネットで観た○○の物件の見学をしたいと事前に電話でお伝えしていたのに、店舗まで行ってその担当さんに名刺をいただいた直後に「ご希望の物件はどこですか?」と聞かれました。 その他、事前にお電話でお伝えしてあるのに、もう一度同じことを聞かれたことがいくつかありました。 そして、この対応に心配になったのでこちらの希望をもう一度しっかりとお伝えしました。「○○の見学をさせていただきたくて伺いました」と。 その直後に「ご主人、年収はいくらです?」と質問されました。 話の展開がまったく意味不明でした。 ローンなどもありますので年収が重要であることは分かります。 しかし、なぜこのタイミングでいきなり年収を聞いてくるのか、私には理解ができませんでした。 思い返してみると、そもそも最初の見学希望の電話からしてご対応がおかしかったです。 こちらが 午後5時に伺いたいと言っているのに、その理由も言わずに即座に「午後4時でもいいですか ?」と返してくる始末でした。 実際に物件の見学をしている時には、その担当さんは家にあがらず外で一人でプラプラと少し離れたところに行ってしまいました。 何か色々と説明やアピールでもしてくるのかと思ったのですが・・・。 この時点でこの方に対する印象は最悪のものになっていたので、むしろこの対応をされたことに助かったくらいですが。 もしかしたら、こちらがまだ購入までの確度が低い客であると思われたのかもしれません。 対応の隅々に適当さがにじみ出ておりました。 営業さんも慈善事業でやっているわけではありません。 購入の目処のない客にはコストを割きたくないのは良く分かります。 でも、私はもうここには訪れないでしょうね。 まるで新アルバイト君のようなぎこちない対応をされる営業さんが役職持ちであったことにも頭をひねる思いでした。 |
22:
匿名さん
[2012-10-21 13:12:34]
No.19の投稿者です。
実はこの出来事があった直後に、同じ日に大手の物件を見に行きました。 いい機会でしたので、直前に経験したスタンスさんの不可解な出来事と様々比較させていただきました。 一番重要なのは「その会社を信頼できるか」というところだと思っています。 ウン千万の買い物ですからね。 人それぞれでしょうが、スタンスさんやその直後に訪れた大手さんに限らず今までに様々な大手や中小を訪ねた結果、私はやっぱり大手に尽きるという結論に至りました。 モノを買うという行為でありながら、そこで一番重要なのは人(会社)と人(客)の関係や信頼性だと切実に感じました。 その買い物が高ければ高いほど、生涯にわたるものであればあるほどその傾向は強いと思っています。 物件を購入し、10年後20年後も安心してスタンスさんにお任せできるか。 私をご担当された営業さんの姿勢からは、そこに大きな大きな不安を感じざるを得ませんでした。 お客様と接する営業ってとても重要ですよね。 客からするとその営業さんの姿勢が、その会社の姿勢そのものに映りますので。 そんな当たり前で基本的な部分をクリアできていない方が役職を持たれている会社ということにも一抹の不安を覚えたものです。 >>No.20 私も営業の方の応対としては非常に違和感を感じましたが、営業畑出身の人であることを示すエピソードをご自身でお話されてました。 営業にも様々なスタイルがあります。 残念ながら、たまたまその方のスタイルと私がマッチしなかったのだと思っています。 |
31:
購入経験者さん
[2012-11-05 00:04:01]
営業トークに騙されようにしましょう。
営業なので、悪いものを少しでも良く言うというのは仕方ないことですが、 検討する時間を与えないで「すぐに売り切れる」旨、即決を促されます。 注意しましょう。 自分は鵜呑みにして即決してしまい、あとあと後悔しました。 まあ自分の責任なんで諦めますが。 若い営業さんのノリ的な営業トークは信頼できませんね。 |
42:
物件比較中さん
[2012-11-06 14:43:29]
最寄が池袋の物件もありますね、価格次第では検討区域だけに候補に入れたいところです。
見たところ3階建のみのようですが、こちらのお会社の得意とするところなんでしょうか。 うちは2階建てで横に駐車場という家しか住んだことがありません。 住み心地が違うと思いますので、ショールーム等で一度体験できればと思います。 |
|
43:
住まいに詳しい人
[2012-11-07 20:22:09]
最寄り駅が池袋になると 二階建ての場合ある程度の土地の大きさが必要になり
物件価格が高くなりますので ほとんどが三階建てになるのだと思います。 |
49:
匿名さん
[2012-12-19 16:39:48]
山手から一駅ずれると安いと聞いたのですがこちらのお会社の紹介物件もそんな感じでしょうか。
ターゲットにしているのは北池袋です、新築戸建情報も豊富にあって迷っている最中です。 駅からそれなりに歩く物件ばかりなのですが、これが池袋駅方面へ歩くという立地の場合は逆に嬉しい環境なんですよね、あわよくば池袋まで歩いて行って乗車をしようという、それに駅周辺の商業環境も生活圏になります。 もう少し吟味します。 |
50:
匿名さん
[2014-07-16 17:37:55]
NO31ヘタレさん⇒良い物件は即決するのは常識だと思う。根性の無い人間が買い逃して文句を言う。衝動買いも大切だと思うな。
|
51:
匿名さん
[2014-07-16 17:39:18]
No19
営業も客を選ぶ権利は有ります。 |
52:
匿名さん
[2014-07-17 23:59:17]
トピ主さんが書かれていますが、確かに安いですよね。
エリアが人気エリアから少し外れているとか 駅から距離があるとかそういうポイントがあるからなのでしょうか。 少なくともスレの流れから見るとそうなのかなと思いました。 建物自体はいかがでしょう?? |
53:
匿名さん
[2014-07-19 17:33:41]
金額が金額だし、ずっと住む家ということで、何度も足を運んで話をしてという流れがいいのかと。
営業さんは営業トークが仕事だから、焦らせられたりとか感情を動かされる場合もありますよね。 良い物件なのかどうか、自分がある程度判断できる知識など持たないといい買い物ができないかもしれないですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
67:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-07 12:39:16]
値段が安すぎて、気になり電話してみると『こんなもんですよ。で、いつこれます?来週末の10:00で良いです?』と勝手に話を進められる始末。
|
69:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-10-07 01:01:39]
朝霞駅から20分以内と考えると、土地で1500万、上物が800万とかの計算になるよね。
どういうからくり?間取りが本当なら本当に安物の上物だろうね。やばすぎ。 |
70:
匿名さん
[2015-10-08 11:43:28]
上物が800万円ってあるのですか?
どんなに安く建ててもかなりの無理があると思うのですが? 会社の利益なしにしても、難しくないですか? 土地をかなりの低価格で購入しているとしか思えないのですが。 安すぎるのもやっぱり怖いです。 建てている所を一から見てみたいです。 |
71:
匿名さん [女性]
[2015-10-16 13:31:39]
安いのはおとり物件ばかり。
馴れ馴れしくタメ口聞いてくる営業がガツガツ質問してきて人を小馬鹿にしながら接客してくる。2度と行かない。 営業部長に当たった奴、乙。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
実際購入したいと申し込んだところ、
元の所有者をきちんと確認してくれ、問題ない土地か(地盤の状況を調べたそうです)、洪水で被災したことがないか(市役所で調べたそうです)、水道はどこまで来ていて引き込み費用は大体いくらか(水道局に聞いた)、ガスは本管がどこまで来ていて引き込む場合どこまでガス会社が負担してくれるのか(武州ガスに聞いた)、近隣はどのような人が居住していて問題がないか(実際近隣を訪問した)までかなり細かく調べてくれました。
普通はそこまでしないのかもしれませんが、お蔭様で全く心配なく居住することが出来大変助かりました。
知りもしないで悪意の書き込みをしている人がいる様ですが、私はそこに新築し、入居後も外構に関しての相談にまで乗っていただき、大変よくしてもらいました。
スタンスに頼んで本当によかったと思っています。