普通の新築マンションでは、ちょっとでも高いとなかなか売れないが
都内のタワーマンションなら高くても売れる。
ホテルと違って高い所にずっと住んでても飽きてくると思うのだけど
それでも人のタワーマンションへの願望が尽きないのは、何故なんだろうか。
[スレ作成日時]2010-02-10 21:55:34
なぜ人はタワーマンションに弱いのか
79:
匿名さん
[2010-02-23 22:07:37]
|
80:
匿名さん
[2010-02-23 22:44:18]
年経るごとに管理費修繕費がウナギ登り。
最後はババの引き合い。 |
81:
匿名さん
[2010-02-23 22:44:56]
所詮高層団地。
|
82:
匿名さん
[2010-02-23 22:45:17]
横文字に弱いだけ。
|
83:
匿名
[2010-02-23 23:48:20]
買えない人かわいそう
|
84:
匿名さん
[2010-03-06 09:49:01]
「10階以上に住むと流産の割合が15%以上増加」
だがこのデータは、学会発表以外にほとんどメジャーなメディアで報道されることがない。 http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831 ・・・・実際は20%に近い数字。 マスコミは広告料で喰っているからこういう情報は流さない。 |
85:
匿名さん
[2010-03-06 09:55:33]
マルチかわいそう
|
86:
匿名さん
[2010-03-06 11:04:12]
良い眺望が必須という方以外は、タワーはマイナス面ばかりだと思うぞ
|
87:
匿名
[2010-03-06 11:35:04]
84みたいな情報弱小はタワーには住めないだろうな。日本と香港で香港の方が二割流産する率高いのかね?
|
88:
匿名さん
[2010-03-06 11:43:16]
低層だって、眺めが悪いのをはじめ
マイナス面ばかりだぞ。 |
|
89:
匿名
[2010-03-06 11:45:27]
私のオフィスは16階なんですが、住んでないから流産しないよね?
|
90:
匿名
[2010-03-06 11:58:28]
高層に住んでいる世帯の方が所得が五割高いというデータもあるけどな。
|
91:
匿名さん
[2010-03-06 11:59:44]
おソースちょうだい
|
92:
サラリーマンさん
[2010-03-06 13:03:20]
90じゃないけど
うちのタワーマンションは、一部上場企業の社長、医者、証券マンが多いよ。 3LDK70m2で9000万円とかだから、普通のサラリーマンじゃ買えないよ。 |
93:
匿名さん
[2010-03-06 13:09:07]
うちは毎朝黒塗りの青ナン緑ナンがお迎えに来てる
|
94:
匿名さん
[2010-03-07 00:44:54]
70㎡3LDKなんてキツキツの間取り、9,000万円台のマンション買う高額所得者が選ぶの?なんかしょぼい部屋になるよね。
|
95:
匿名さん
[2010-03-07 00:58:49]
|
96:
匿名さん
[2010-03-08 11:15:22]
タワマンの間取りは廊下面積が少ない。(田の字と比較)
玄関が寒くない(内廊下限定) |
97:
匿名さん
[2010-12-29 01:51:46]
祥伝社新書の12月の新刊で、科学ジャーナリストの白石拓氏が著わした『高層マンション症候群(シンドローム)』は大学を主とした専門研究機関のデータが豊富でなかなかにためになりました。高層マンションにひそむ、生命をおびやかす危険性が明らかにされているのですが、悲観せずとも、それらのマイナス要素を回避する工夫を凝らせば健康に生活できるということでもあると思います。
|
98:
匿名さん
[2010-12-29 02:28:28]
祥伝社、科学ジャーナリスト
信じる方がどうかしてる。 |
99:
匿名
[2010-12-29 05:49:04]
↑(笑)
|
100:
匿名さん
[2010-12-29 07:40:49]
タワマン限定で探してます。
|
101:
匿名さん
[2010-12-29 07:45:57]
っていうか、低層に魅力を感じない。
|
102:
匿名さん
[2010-12-29 07:59:40]
ボッタクリ団地に高いお金払いたがる人?
タワー買う人は頭が弱い |
103:
匿名
[2010-12-29 08:39:36]
と洗脳されきった家畜が述べております。
|
104:
匿名さん
[2010-12-29 08:52:20]
バベルの塔の時代から好きみたいですね。
きっとサルがご先祖なんで鉄骨の森林にいると落ち着くんだと思う。 |
105:
匿名さん
[2010-12-29 09:02:22]
高い建物のほうが安全に作られてるからじゃない?
タワマンの低層が一番安全。そして割安。 |
106:
匿名さん
[2010-12-29 09:11:50]
庶民は低い場所で暮らすのは昔から。
偉い人は高い場所から見下ろすのも昔から。 |
107:
匿名さん
[2010-12-29 13:41:58]
スカイタワー41
![]() ![]() |
108:
匿名さん
[2010-12-29 13:42:29]
スカイタワー41
![]() ![]() |
109:
匿名さん
[2010-12-29 18:46:44]
馬鹿と煙は高いところが好き、とはよくいったもので。
|
110:
匿名
[2010-12-29 19:15:40]
昔から嫉まれてたんだね。
|
111:
匿名さん
[2010-12-29 19:25:15]
バカと煙は高いとこが好き。
だが、おれも大好きー!と開き直れるタワマンの魅力。 |
112:
匿名さん
[2010-12-29 21:51:10]
>庶民は低い場所で暮らすのは昔から。
>偉い人は高い場所から見下ろすのも昔から。 それは高台や坂の上であればこそであって、そもそも低地にたつタワマンを同等に語ることはできない |
113:
匿名
[2010-12-29 21:58:05]
タワマンは酸っぱい葡萄
買いたいけど買えない ああ悔しい |
114:
匿名
[2010-12-30 01:23:58]
>112
全くもって同意。 |
115:
匿名さん
[2010-12-30 10:16:06]
|
116:
匿名
[2010-12-30 13:40:49]
タワマンw
|
117:
匿名さん
[2010-12-30 13:43:56]
既に買ってる人は値上がりして羨ましい。
それがタワマン。 |
118:
匿名さん
[2010-12-30 13:46:09]
長谷工激安団地が安くなってもタワマンは安くならない。
値下がり待つだけ無駄。 それがタワマン。 |
119:
匿名さん
[2010-12-30 14:48:02]
なぜバカはタワーマンションに弱いのか、かな?
|
120:
匿名さん
[2010-12-30 17:06:23]
みなさん、奥さんに弱いのであって、奥さんがタワーマンションに弱いだけ。
|
122:
匿名さん
[2010-12-30 17:09:26]
それが証拠に馬鹿ではタワマン買えないけど、
タワマンにはバカっぽいとんでもなく美人の奥さんが多いよ。 旦那は働いてばかりであまりみかけない。 |
123:
匿名さん
[2010-12-31 00:34:20]
日本人はタワマンに弱いの?
はじめて聞いたな |
124:
匿名
[2010-12-31 02:17:37]
このスレタイ何故断定?
タワマン興味ない人もいるけど。 逆に何故タワマン好きなのか?と思って覗いてみたら…タワマン好きな人達の事も嫌いかも。 |
125:
匿名さん
[2010-12-31 06:18:47]
馬鹿は買えないタワーマンション。
だって高いんだもん! |
127:
匿名
[2010-12-31 13:03:59]
タワマン、今ブームなだけでは?
巨大な集合団地。 |
タワマンの将来的な資産価値は今のところ希少性があることによって
基本的には支えられている
将来その支えがポキンと折れることが予想され、
その時、タワマンは中古を中心に暴落する