普通の新築マンションでは、ちょっとでも高いとなかなか売れないが
都内のタワーマンションなら高くても売れる。
ホテルと違って高い所にずっと住んでても飽きてくると思うのだけど
それでも人のタワーマンションへの願望が尽きないのは、何故なんだろうか。
[スレ作成日時]2010-02-10 21:55:34
なぜ人はタワーマンションに弱いのか
64:
匿名
[2010-02-16 19:09:58]
ある本にタワーの死産流産の率が高いとありましたが本当でしょうか?
|
65:
匿名さん
[2010-02-20 20:30:27]
↑完全にデマですよ。タワマンを妬むネタとしてよく登場します。
また、統計資料のリンクを張るかたもいますが、ネタとして職人が作ったものですので 騙されないように注意が必要ですね。 |
66:
匿名
[2010-02-21 19:10:56]
高所恐怖症の方はやはり気付かすに緊張しているようですので影響が知らず知らずあるようです。
|
67:
物件比較中さん
[2010-02-21 20:04:39]
>>64 原因はこっちのほうかな?
ミラクル人工地盤の御蔭でタワマンしか建てられない 塵洲、瓦斯雲はモルモット状態。10年後が懸念。 塩ビが都市ゴミ中の塩素量の1/2から2/3を占めていることが明らかになっており、ゴミ埋め立て処理地から排出される広範囲の含塩素ガス類の、最もありそうな原因となっている。塩ビモノマ-は塩ビポリマ-の基本的な構成単位であり、塩ビポリマーから発生するものと思われる。毒性物質及び疾病登録に関わる米国当局によれば、塩ビモノマ-はヒトに肝臓ガンを引き起こす既知の発ガン性物質のひとつである。塩ビモノマ-は、動物でも多種類のガンを引き起こす。 ニュ-ヨ-ク州保健局の最近の研究で、ガスが発生する都市ゴミ埋め立て処理地の近くに住んでいる女性は、膀胱ガンもしくは白血病を発症する確率が4倍高くなっていると報告されている。1995年にモントリオール市のMiron Quarryゴミ埋め立て処理地の近くに住んでいる家族について行われた研究でも、ゴミ埋め立て処理地から発生するガスにひどく汚染された家族の間では、高い確率で数種類のガンが発生し、未熟児が生まれる恐れが20%も高くなることが判った。 |
68:
物件比較中さん
[2010-02-21 20:06:28]
ミラクル人工地盤=塩ビ製のことね |
69:
匿名さん
[2010-02-21 20:12:00]
高所恐怖症なら、わざわざタワマンに住まんだろ。
そういう人は高層ビルの会社にも勤められないし、飛行機出張もできないな。車を運転して高架橋の上も渡れないか。 |
70:
匿名さん
[2010-02-21 22:55:42]
人は土から離れては生きられないのよ by シータ
|
71:
匿名
[2010-02-22 14:16:51]
会社に通うのと住むとでは異なります。本能として高いところが怖いのにそこに住むのはやはり本能に反しているのでは?生理的にいいはずありません
|
72:
匿名さん
[2010-02-22 14:42:34]
久々にきたらすごいクソスレがあって笑った。
第一種低層にある丘の上に建つ低層が最強に決まってんじゃん? 住んでる俺様が言うんだから間違いないぞ。 |
73:
匿名さん
[2010-02-23 16:58:09]
タワマンは単純に住み心地いいよ。
中層階以上で周りの視界が抜けると最高だ。 外からの目は気にならない、日当たりは最高、虫は入りにくい、間取りが良い(田の字みたいなデッドスペースが少ない)、ほか色々。 |
|
74:
匿名さん
[2010-02-23 17:01:45]
タワマン売ってるヤツらなぜ頭が悪いのか。
|
75:
匿名さん
[2010-02-23 17:05:22]
最強とかいうセリフには頭の悪さは感じないんか?
|
76:
匿名さん
[2010-02-23 18:49:11]
・蚊やハエは飛んでこないから、網戸の必要はなかった。
・角部屋ではないけど、180°のパノラマ眺望は住んで数年経つけど飽きません。 ・初の日でも、富士山も見えて気分いいです。 ・実際に、住んで快適です。下手なマンションよりはずっといい。 |
77:
匿名さん
[2010-02-23 20:01:32]
丘の上の戸建に住んでたことあるが、歩いて帰宅の時、夏は暑い。冬は日当たり良くても肝心な朝は激寒。蚊、ゴキブリなどの虫害などとてもいい環境ではなかったが。
|
78:
匿名
[2010-02-23 21:35:32]
丘の上の戸建が最強?両方住んだことある俺から言わせれば、タワーの方がいい。戦いもせずに最強とかほざいてた曙みたいだな。
|
79:
匿名さん
[2010-02-23 22:07:37]
土地の持ち分の少ないタワマン
タワマンの将来的な資産価値は今のところ希少性があることによって 基本的には支えられている 将来その支えがポキンと折れることが予想され、 その時、タワマンは中古を中心に暴落する |
80:
匿名さん
[2010-02-23 22:44:18]
年経るごとに管理費修繕費がウナギ登り。
最後はババの引き合い。 |
81:
匿名さん
[2010-02-23 22:44:56]
所詮高層団地。
|
82:
匿名さん
[2010-02-23 22:45:17]
横文字に弱いだけ。
|
83:
匿名
[2010-02-23 23:48:20]
買えない人かわいそう
|