一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-01 22:37:52
 削除依頼 投稿する

2度目の質問です。どうぞお付き合い下さい。

塾兼自宅で延べ床53坪。
1F塾部分は26坪。2F自宅部分は27坪。併用住宅を建てました。準防火地域ですが、T構造ではないです。窓はアミ入かシャッターがついています。ハウスメーカーではなく、地方の設計事務所なんです。ですからボッタくられ感があるんです。
この家は機密性が高く、ドライです。窓も妻の意向で、ふんだんにあります。リビングだけ見ても、8つあります。1F教室もデカイ窓だらけ。入り口も教室、自宅と二つ。準防火地域で、、
皆んなからは大手HM並みじゃん!とからかわれております。悲)

購入までのプロセスです。
図面出来上がって一ヶ月経った頃、設計管理費10%と消費税10%合わせて、500万上がりました。
契約を結ぶ際には、念の為地盤改良工事の為と180万上乗せされた3600万で契約。その後、最後の方で建具追加で100万上乗せ。計算上十分だったので、余った分は返金して下さい、と言いました。その後、それまでしていた金額合わせは最後までなく、業者は予算オーバーですが最後までやり切ります!と曖昧になりました。また、予算に入って無かったカーテン40万もしっかり取られました。
入居後、業者と話しましたが。数字合わせの、手書きの紙で説明。私の進め方で不快な思いをさせてしまい、申し訳ない。今後気をつけます。、、でした。

1F塾部分は造作建具、造作看板、トイレ3つ、キッチン、コンクリートフロア、床チーク無垢材、コンテナ物置など入れました。
2F自宅部分はオール電化、床チーク無垢材、造作キッチン収納棚、造作シンク、トイレ1つ、ウッドデッキ、ガルバリウム屋根、壁など。
付帯工事が700万(造作家具300、地盤改良150、外構250)。建物3000万。カーテン40万。
上物で税込3740万です。(設計管理費10%含)土地、諸経費は別。
この値段はあり得る値段なのでしょうか。なんでもいいから意見ください。

ものすごく使い勝手がよく、デザイン、造り、全て気に入っています。
妻は私の意見が全て盛り込まれていて完璧なスペースだ。と言っています。
知人に話すと、ありえない金額だ!ぼったくられている!など言われ。
新築2週間でショック、悔しくて眠れない日々です。知人は某ローコストメーカーで同サイズ2500万です。。

[スレ作成日時]2020-07-25 16:34:29

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。

30: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:12:38]
耐震等級3などは取っているのですか?
取っていると、それでも高くなります

取ってないとしても、値段はそう高いとは思いません
安いとも思いません

造作はやはり高いです
うちも妻が次々と依頼していたので、苦々しい気持ちでした
玄関などの一階は許容しましたが、普段見えない二階の収納はアルミニウムのメタルシェルフを買ってきて組み立ててで我慢してもらいました
一万もしなかったはずです
31: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:18:28]
塾は誰が運営するの?
奥さんなら、初期投資と思えば、そう高くないと思いますよ
塾部分が金を生むわけだから、普通の住まいとは位置づけ異なります
32: 主です! 
[2020-07-25 22:24:40]
N値は5948kN/m2 ですね。

うちはメタルシェルフ6台をブックオフで売り、造作家具作ってました。
これでコロナ第2波が拡大して、ローン返せなくなったら本当にアホです。
33: 名無しさん 
[2020-07-25 22:29:22]
設計事務所も色々ですが、私の感覚では高めのHMと同じか若干安いぐらい。
53坪だったら普通の家でも積水ハウスだったら5000万切らないです。そんなもん。
良心的じゃないですか?
カーテンはレールだけなのかカーテンも含むのか分かりませんが、カーテンも含むなら安いです。
34: 主です! 
[2020-07-25 22:33:26]
塾は妻が講師となり、私が経営しています。
講師は計4人。生徒様たちも、みんな新しい校舎が大好きです。
35: 匿名さん 
[2020-07-25 22:54:22]
住宅みたいな高額の買い物はケチるとロクなことない。
特に注文住宅なんて一品物の贅沢品なんだから、相応の請求書が来て
当たり前。むしろ安かったら怖いよ。

大工さんも設計士も不動産屋も人間。儲けさせてくれるお客にはそれ
なりの心遣いをする。プロとして自分の仕事を認めてくれたわけだから
当たり前だよね。その逆だったらどうかな? 自分の仕事を安く買い
叩かれて気持ち良い訳ないじゃ無い。当然それなりの仕事になる訳よ。

家の安さ自慢する奴はよく居るが、あふおだなぁと思う。
36: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-25 22:59:02]
この規模だと、ハウスメーカーの家だったら、ブランド名だけで1000万ぐらい高いんだから、全然安い
ハウスメーカーで建てても中抜きに使われて、構造体や外壁がちょっとグレード高い程度
そんな家よりはよっぽど中身あると思うよ

37: 匿名さん 
[2020-07-25 23:02:02]
安くた出た自慢にしか聞こえない。
ちなみにその知人とやらがそれで高いと言っているのは余計なお世話。
ローコスト建てるしかなかった甲斐性なしだから付き合い変えた方が後々いい
38: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-25 23:17:36]
私も地元のメーカーで建てて、40坪・総費用3200万
スレ主よりも坪単価は若干高いですね
元々は、32坪で2000万で建つと言われていましたが、
家の外観拘って200万
断熱拘って200万
家の大きさ拘って、200万
その他、内装や水回り・外構のこだわりで400万

まあ、正直利益で数百万持っていかれたという想いはあります
ただ、その分、家の出来はすごくよかったです。
施主チェックの時も心配してドキドキしましたが、何も問題ありませんでした。
e戸建だと評判悪かったのですが、全然そんなことなかったです
恐らくですが、標準仕様は坪単価付帯工事込みで50万ぐらいだったので、施主の要望をあれこれ受け入れができる値段でなかったからでしょう

やっぱり、しっかりとした対価を払っていい家を作ってほしいという想いでお願いしたら、いい家を作ってくれると感じました

安い家は色々と微妙になります。
39: 匿名さん 
[2020-07-26 02:49:05]
奥様が喜ばれてる事が1番大切な事です。
外野の野次など気にする必要ありません。
40: 主です! 
[2020-07-26 08:48:18]
そうですよね、対価を払い良い家を建ててもらったんです。うちだって生徒様からお月謝いただいているのですから、ボッタクリなんて言われたらショックですもんね。
妻に言われました「これで私の気に入らない家だったら、最悪だったでしょ。あなたは高いと思ってるんでしょうけど私はそうは思わない。私が拘った家ができてるんですから、ありがとう」
多分3000万でもできたと思う、でもプラス700万は妻と生徒様への投資!ローン返済に努めます。
41: 主です 
[2020-07-26 09:41:26]
>>38 口コミ知りたいさん

総費用は土地込みですか?
42: 38 
[2020-07-26 10:45:57]
>>41 主ですさん

土地は抜きです
43: 主です 
[2020-07-26 11:53:50]
>>42 38さん
お互い拘りましたね??笑
貴方のコメントで気が楽になりました、本当にありがとうございました。

44: 匿名さん 
[2020-07-26 12:13:08]
知人との付き合いは考え直したほうがいいね
変なこと吹き込んで病んでる主を見て溜飲下げてるかも
45: 主です! 
[2020-07-26 12:39:19]
38さん
間違って??入れてしまいました。
!!が正しいです。
46: 主です! 
[2020-07-26 12:43:30]
知人、塾のママにも言われましたよ。新築1週間で、、。
なんでみんなどれだけ家を安く買って自慢するのでしょうか。
私なんか坪単価35万円よ!なんて言ってたママさん、、その時はショックでしたが、今考えるとツボたん35万て、、、、。
47: 38 
[2020-07-26 13:00:34]
>>43
不安になられる気持ちよくわかります。
私も契約前は似た気持ちでした。

私の場合、条件付き土地だったので、仕様変更で少なくとも相場より総額150-300万多く吹っ掛けてきているなという感じは正直ありました。
ついでに、妻のデザインに拘った仕様で200-300万増えたので、本当にそれいるのかという気持ちも多かったです。
色々と仕様変更した際の追加費用をblogで調べて、内心嫌な気持ちもしたのですが、マイナス面だけでなくて、プラス面も加味して納得させました(土地がなかなか出ないところであること、条件なしだと相場では、土地代と仲介手数料で150-200万ぐらい追加されることで、納得させました)。

変更が可能な契約前は妻とは費用面で険悪にもなりましたが、今では特に気にしてません。
気にしても無駄ですし、後は気持ちよく過ごした方がプラスですしね。

建売や築浅の中古で買えば、1000-2000万ぐらい安くなったとは思いますが、間取りも不自由だし、自分の部屋もない家で一生暮らすことになった可能性もあるので、納得して買ったということで、今は不満はないです。
48: 38 
[2020-07-26 13:02:38]
>>46
家関係はマウントされたり、妬まれやすいから、あまり話さない方がいいと思いますよ
私は一切値段はいってません

無名のメーカーで建てた、よくある仕様の家ですよーで流しています
無名のメーカーの家ですから、よくある坪単価です
嫌らしいので値段は勘弁してください、ご想像にお任せします

で「ああ、普通の家なのね」で大概は納得します
49: 通りがかりさん 
[2020-07-26 13:12:59]
>>46 主です!さん
家にかけるお金なんて人それぞれで自己満足の塊みたいなもんですよ。
私は諸事情で家を新築したのが3回目ですが3回目ともなるとあれもこれもと色々追加オプションしたくなります。
拘らない人は拘らないんでしょうが。
現在は大手ハウスメーカーの注文住宅で平屋36坪、3m以上の水平天井の為に建物自体を1.5m程上に伸ばし、寄棟瓦屋根、1m以上軒出し、総タイル、大開口窓、全館空調、入隅出隅、造作などなど建物本体価格のみ税別坪単価は120万です。
初めて建てた家は坪単価40万でしたから3倍です。
拘って建てればそのくらいになりますし、普通の家やローコスト住宅と比べ外観見た目も内観も随分良くなります。
ぼったくりかどうかはさておき高額オプションや追加工事は高いと思えば頼まなければ良いだけなのですから。
ただ言えるのは坪60から70万の普通のお宅と比べて全く違います。
ですが坪100万以上の家でも建物について全く興味の無い人からすれば高いだけの家ですから。
50: 匿名さん 
[2020-07-26 13:16:29]
住友林業なんか、提案工事に12%の手数料要求するからね
通称、きこりん税
51: 38 
[2020-07-26 13:19:40]
無垢の床とかいいじゃないですか
私も1部屋だけ無垢にしましたが、やっぱりいいですよ
1部屋だけ無垢にしたので、普通の部屋と比べて、全然違うの感じますよ
この時期とか汗のべたつき方も全然違う
プチ幸せです

断熱材もセルロースファイバーにしたのですが、音の静かさが全然違います
外で子供が騒ごうが全然聞こえてきません

夏のセミの声も聞こえないのがちょっと味気ないですが・・・まあ、窓開ければいいだけですしね
52: 主です! 
[2020-07-26 13:31:32]
38さん
今は納得の買い物、、です。もう一度初めからできれば、やりたいですが。それはできませんからね。
妻にも同じことを言われました。「恥ずかしいからやめて」と。
もう金額については言いません。
53: 主です! 
[2020-07-26 13:38:49]
49さん
坪単価120万て、すごいRich manですね。
私の悩みがゴミのようで恥ずかしいです。
経済力も違と思いますが、、、。
三ゐホーム知人にも、「世間一般的に見て3000万後半の家なんてザラ。
ましてやこの家は欠陥なし、満足の家なんだから文句言ってる意味がわかんない。
まあいいお客さんだったのは間違いないけどね。」でした。
54: 主です! 
[2020-07-26 13:41:50]
笑)きこりん税!ダメ、絶対!!
55: 主です! 
[2020-07-26 13:44:02]
ウチは音が響いて生活音が耳障りです。
セルロースファイバーにしたかったです、、。
56: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-26 13:50:39]
http://lazydays.cocolog-nifty.com/my_lazy_days/2016/07/---f65f.html
http://lazydays.cocolog-nifty.com/my_lazy_days/2016/04/---3ae3.html

大手ハウスメーカーなのに高いとお嘆きですが、大手ハウスーメーカーで建てて、基礎作り直しとか現場監督が来ないとか酷いおうちもあるのですよ・・・いい家が建つ
それが一番です

大手HMで高い金かけたのに、施工ミスはあるわ、第三者機関入れる必要あるわ、心労で倒れますよ
57: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-26 13:51:11]
大手ハウスメーカーなのに

大手ハウスメーカーでないのに

ちなみに、実際は、大手HMでは建てられない額ですよ
58: 主です! 
[2020-07-26 13:59:45]
あなたの日記でないことを祈ります、、。
HMへ行かなかったのが後悔の一つでしたが、正解みたいですね、、。
59: 匿名さん 
[2020-07-26 14:08:09]
建物の総床面積53坪で建物3000万(坪57万弱)なら格安。
その他の費用が多少かかったとしても安い。
60: 主です! 
[2020-07-26 14:17:12]
59さん
そうですよね。付帯工事700はわがままのオプション、設計事務所様に感謝してもいいくらいですよね。
61: 匿名さん 
[2020-07-26 14:39:46]
古いデータだけど参考になるでしょう。
建物本体価格ではなく工事費の総額だそうです。

「注文住宅の相場」https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
62: 通りがかりさん 
[2020-07-26 14:44:34]
輸入牛を食べている人が松坂牛をぼったくり、マーチ乗っている人がレクサスをぼったくりと思うようなもので、仕様が違うものを高い安い比較しても意味がない
63: 主です! 
[2020-07-26 15:25:29]
61さん
注文住宅とは、HM(格安含め)も注文住宅なのでしょうか。設計事務所に依頼すると自由度が高くなり注文する!という感覚が強いのですが。HMは自由度がないと知らされました。
このサイトでいう注文住宅の相場は土地代を除いた、外構、付帯工事、諸費用も含めた費用ということでよろしいでしょうか。
64: 主です! 
[2020-07-26 15:27:09]
62さん
今まで輸入牛の人間でしたので、無名の和牛を食べてびっくりしてしまいました。
65: 匿名さん 
[2020-07-26 16:52:43]
次第に正体が明らかに・・・・
66: 通りがかりさん 
[2020-07-26 17:38:18]
うちより安いですが
67: 主です 
[2020-07-26 17:54:48]
>>65 匿名さん
特定はやめて下さい。笑

68: 匿名さん 
[2020-07-27 06:03:11]
主の家をマネジメントした設計事務所は良心的と言えるが

特殊な条件になる家であっても、50坪(外構・税込)2500万円で建てられる
何某ローコスト業者も、かなり立派なものだと言える
宜しかったら、そのローコスト業者の名前を挙げて頂けませんでしょうか。


69: 主です 
[2020-07-27 06:35:31]
>>68 匿名さん
イ○かわ でした。多分。
70: 通りがかりさん 
[2020-07-27 07:06:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
71: 通りがかりさん 
[2020-07-27 07:10:26]
計画段階で、業者に予算を言ったりすると、足元を見られて、高くふっかけられる可能性があります。
例えば、予算が3500万と業者に言えば、業者は、3500万で見積もりを作ってきます。最初は少なめに予算を言った方がいいでしょう。
条件や仕様を確認して、書面にした上、値引交渉しても良かったかもしれません。
仕様が決まっていれば値引交渉しても何も問題がありません。安い材料が使われていれば後でやり直させればいいだけです。
後は、前にも書きましたが、固定資産税評価額が役所から送られてくるので、それを見て確認して下さい。
また、地域によって時期は違いますが、近隣の住居の評価額の閲覧が役者に行けば見て比較できます。
72: 主です 
[2020-07-27 08:25:02]
>>71 通りがかりさん
はい、私の知識不足でした。本当に何もかも設計事務所を信用しきり、値段交渉もしました。建てていただく、という感覚になってしまいました。予算3000万と伝えたのですが、3700万まで上がってしまいました。

73: 匿名さん 
[2020-07-27 12:31:22]
そもそもローコストと比較しちゃダメでしょ。
74: 匿名さん 
[2020-07-27 12:35:49]
>>71 通りがかりさん
誠実な業者の場合、最初に予算抑えて言われると設計はそれなりになるから、後から実は予算あると言われても元のそれなりにつぎはぎになっていい建物にならないですよ?
75: 主です! 
[2020-07-27 12:59:31]
そこが心配だったんです。追加の700万はドブに捨てたのと同じではないかと思っています。
3000万で同じ物が建てれたんだ。と思ってしまいます、、また眠れませんね、、、。
76: 通りがかりさん 
[2020-07-27 13:09:47]
>>75 主です!さん
無理です。建てれません。
企画住宅なら可能かもしれませんが、50坪を超える企画住宅は聞いたことありません。
自由設計でその値段は、良心的だと思います。
77: 主です! 
[2020-07-27 13:21:39]
あ、救いのコメント本当にありがとうございます。
注文住宅、自由設計でしたら良心的な価格なんですね。
いろんな意見が飛び交い、ジェットコースターのように心が浮き沈みしてしまいます。

78: 匿名さん 
[2020-07-27 20:04:41]
スレ主は建てた後でも費用に不満があるようですが
それは知人の家などを実際に見て、掛った費用も聞いて
「これは確かに自分の家よりも安価で良い作りだ」
と感じてしまったからなのですか?

もしそうであれば家作り選定にあたり、ご自身の努力が足らなかったと
悔やまれる事くらいしか出来そうなことはありません。

ところが、もっと安価に作れたかも知れないとはあくまで空想の産物で
後悔したり納得したりをぶり返し、家作りの余韻を楽しんでいるというのなら
もう何も言う事はありません。

79: 匿名さん 
[2020-07-27 20:11:27]
後悔先に立たず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる