一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

861: 住まいに詳しい人 
[2010-11-06 10:10:41]
中央階段に鬼門水回り。
あせってレスするほどのものじゃないですよw
862: 858 
[2010-11-06 13:28:26]
少々修正。
こっちの方が要望に近いか?

鬼門裏鬼門が気になるなら東西反転。
でも個人的には東南居室の方がいいと思うが。
少々修正。こっちの方が要望に近いか?鬼門...
863: 購入検討中さん 
[2010-11-06 15:16:09]

№830です。
myプランナーで作った図面をbmpファイルで保存しましたが、UPする方法が分かりませんでした。
ペイントやワードでコピーしても、貼り付け出来なかったので。

858さん、図面ありがとうございます。

LDKと通らないと、洗面やトイレに行けないのが、少し抵抗があります。
やはりこの敷地面積で、LDKも和室も南側希望であれば、玄関の入りを西入りも考えてみたいと思います。
(南に和室をとるか、玄関をとるかと聞くと、和室と答えたので)
2階は、ホール(廊下)も少なく、コンパクトで参考にさせて頂きます。
階段も2階を考える上で、とても重要なのが、自分で考えてみてよく分かりました。
やはり真ん中あたりに階段を持ってこれた方が、2階のホール(廊下)が少なくてすむような気がします。
1階を考えていると、どうしても端に持っていこうとしてしまうのですが・・・。

LDKは現在の家も一体型でまっすぐ並んでいるのですが、我が家のようにピアノを置きたい家は、L型?のLDKの方が、かえって狭く見えないかもと思ったのですが、実際はどうなのか分譲住宅に見学に行く予定です。

両親は積水ハウスにも見学に行ったようで、優先順位を考えた、希望する間取りを詳しく書いてくるように言われたようです。

もう一度、じっくり希望を順位付けしてから、間取りを書いてもらう予定です。

864: 匿名さん 
[2010-11-07 00:24:28]
830、863さん

わたしも初心者だけど。
bmpファイルだと重すぎるんじゃない?
JPEG か GIF ファイルに変換する方がいいと思う。
んでもって、投稿欄の下にある 「写真:  参照」ってとこから
そのファイルを選択してアップすればいいよ。
865: 匿名 
[2010-11-07 01:50:00]
ケータイから失礼します。
サイトによりUPできるファイル形式は違いますが、画像投稿できるサイトのほぼ全てがJPEGには対応しています。
画像データのUPはJPEGで行う習慣をつけるといいですよ。

私が使ったことないソフトなので詳しくはわかりませんが、間取りソフトで保存形式の変更ができず、
かつ手持ちのソフトで変換できないようならフリーソフトを使うといいですよ。
866: 購入検討中さん 
[2010-11-07 09:45:36]
写真のUP方法を教えて頂いて、ありがとうございます。

また図面をUPしたいと思います。
867: 匿名さん 
[2010-11-07 10:20:55]
・jpegにすること
・画像サイズは800×800ピクセル程度以下にすること
これでOK
868: 匿名 
[2010-11-12 04:48:16]
あげ
869: 適当な人 
[2010-12-01 22:54:49]
ご無沙汰してます、>>773です。

その後、設計士の方と打合せを重ね、画像のような間取りになりました。
駐車スペースを少し広げていじくったところ意外にも収まりが良く、
希望してた要望が一通り入ったので、これで承認しようと考えています。

懸念してた風通しの悪さも、かなり改善していると感じています。
玄関の土間形状は、床よりコストアップするとのことで止めました。
その代わり、収納可能な扉を付けた横に長い納戸を設けました。
趣味の自転車やスノーボードのスペースにしたいと思っています。
また、寝室とトイレは開き戸になりましたが、ここは妥協しました。
なお、1Fの凹形状も必要性が無くなったので止めました。

しかし、良いと思う部分を取り入れたのでこの間取りにしたのですが、
土地も狭くて予算が無いために床面積を増やすこともできず、
狭い部屋が窮屈に配置された家であることは間違いないです。

そんな良い部分も悪い部分も知った上で契約を結ぶつもりですが、
まだ自分の気が付いていない悪い部分があるのではないか?と、
不安に思うことも多く毎日あれこれ考えてしまいます。


第三者の方から見て「ここは無しだろ!?」って部分はありますか?
再検討の余地がないにしても、予め知っておきたいと考えています。
ご無沙汰してます、その後、設計士の方と打...
870: 住まいに詳しい人 
[2010-12-02 00:32:03]
端的に書きます。
・1階の納戸は引き違いにする必要がありますか?
・和室に入った時、照明を付けるスイッチはどこに付けますか?
・(階高が不明ですが)無理に階段を15段にする必要がありますか?
・上記のためにトイレの天井が可なり低いのでは?
・洗面からバルコニーに出る時、ドアが洗濯物に引っ掛かりませんか?
・階段の窓は1つで良いのでは?(網戸の掃除がしにくいので沢山あると面倒です)

気になる点があれば、設計する方ともう一度煮詰めてみて下さい。
871: 匿名さん 
[2010-12-02 01:54:20]
>>869
入れてしまえばOKなんだろうけど、冷蔵庫やら家具やら洗濯機やら
搬入だけでも苦労が見て取れそうな気がします。
つまりそれだけ日頃の生活動線にも窮屈感がありそう。

素直に匿名はんの書き出した間取りを改定した方が、良いかと思われるのですが・・・

872: 適当な人 
[2010-12-03 01:14:35]
>>870
回答ありがとうございます。
気が付いていなかったことも指摘していただき、聞いて良かったと思っています(笑)
長くなってしまいましたが、お時間があれば質問に答えていただきたいです。

>・1階の納戸は引き違いにする必要がありますか?
全開にして広いスペースを作りたいなと思っています。
色々遊びに行く準備をするとき、玄関が狭く感じることが多いので。
(チャリンコを出し入れしたりとか)
この場合、見た目が悪くなくてもっと安い間仕切りとかは無いでしょうか?
ちょっと引き違い戸が高いなぁとは思っています。

>・和室に入った時、照明を付けるスイッチはどこに付けますか?
まだ調整中なのですが、LDKと和室を仕切る引き違い3枚戸によっては
柱が壁のように少し長くなるかもなので、そこに。
万が一ならなかったら、部屋の外ですが押入の側面に。
照明のスイッチはリモコンで操作するつもりです。

>・(階高が不明ですが)無理に階段を15段にする必要がありますか?
>・上記のためにトイレの天井が可なり低いのでは?
おっと、これは間取り作成ソフトの仕様です!
と思ったけど、実際に詳細図面でも15段となっています。
ちなみにCH=2700で階高は3000強です。
納戸とトイレには「天井下り」と図示されています。
参考プランも「コの字階段」下にトイレを配置していたので、
標準的な間取りと考えていました。
念のため、設計士の方に問題無いか確認をとってみます。
→CH=2700はリビング階の標準仕様なのですが、
 リビング以外(特に和室やトイレ)もこの高さだと不自然でしょうか?
 色々調べてみたところ、2700は少し高すぎる設定のように感じました‥。

>・洗面からバルコニーに出る時、ドアが洗濯物に引っ掛かりませんか?
これは今気が付きました!
ホントは引き違い戸にしたかったのですが、耐力壁とする必要があるため、
価格↑にはなりますがテラスドアに変更しました。
詳細図面ではもう少し小さなドアが書かれているので、
これも問題無いか確認したいと思います。

>・階段の窓は1つで良いのでは?(網戸の掃除がしにくいので沢山あると面倒です)
これは単純に格好良いからと言うのと、取り付けられる窓数に余裕があったためです。
階段は少し高い位置に配置されると聞いていたので、再検討してみます。
→階段と納戸の窓は同じ形状・サイズを検討していて、防犯を考慮して
 230幅の縦すべり出し窓です。
 他では「人が通れないのは150幅」とあったのですが、230幅は問題無いでしょうか?
 疑う訳ではないのですが、設計士さんは問題無いと考えているようです。
873: 適当な人 
[2010-12-03 01:15:07]
>>871
基本的には参考プランの配置を替えただけで、
廊下・戸・階段等の内寸は同じはずなんですが、狭いですかね?
尺モジュールは狭いんじゃないか?と言うことであれば、
単にお金の問題も関わってくるので諦めるところと思っています(笑)
こんな広さの家なので、さすがに600Lとかの大型冷蔵庫は考えていません。

>>788-792匿名ですさん、>>795匿名はんさんのプランも魅力的なんですが、
どうしても犠牲になってしまう部分があり、嫁さんが納得してくれなそうです(笑)
874: 匿名さん 
[2010-12-03 08:21:29]
>>869
ほぼ、いいんじゃねえか?
個人的に主寝室西の窓は必要ない(もしくはクローゼット前だけ小さい窓にする)と思うが。
それから誰かも指摘してたが、階段の窓。
窓の数をたくさんつけられるのはいいが、上下階の壁を合わせて耐震性を高めるのも重要だからな。
875: 匿名さん 
[2010-12-03 08:25:27]
経験談も含めて・・・

>全開にして広いスペースを作りたいなと思っています。
>色々遊びに行く準備をするとき、玄関が狭く感じることが多いので。

納戸を全開にして広いスペースを作るというのはありえないかな。
納戸として使えば、そこは納戸にしかなりえない空間になります。
開けたら物がおいてあるわけですから。物を退けて拾い空間を作っても、それまでおいてあったものは何処へ?

広い空間がほしいという割に、土間と納戸の間、人も立てない位。

安い引き違い戸をさがす前に、壁も戸もとっぱらってロールスクリーンでいいのでは?



>照明のスイッチはリモコンで操作するつもりです。

リモコン紛失・故障には気をつけたほうがいいです。
我が家、同機種3台あったのですが、現在はリモコン1台で何とかしのいでますが、コレが壊れたらアウトです。
リモコン注文できるメーカーを選ぶのもいいかも。

>ちなみにCH=2700で階高は3000強です。

2700は高いですが開放感はあるかもしれませんね。
羨ましいですが、かなり割高なはずです。2500にして建坪大きくしたほうがいいかな。


>価格↑にはなりますがテラスドアに変更しました。
>詳細図面ではもう少し小さなドアが書かれているので、

勝手口用の幅の狭いドアだと洗濯物出すのも大変かもしれません。
寝室の引違いと交代できたらそっちが現実的な気がします。


他に気になったところとしては、

・二階のトイレと脱衣室の入口が不便そう。
・壁が少なすぎて、和室以外もスイッチの位置とか不便そうです。

玄関入ってからねるまで、
朝起きてから出かけるまで、
休日一日ゆったりしたい時

の各人の動きのシュミレーションが出来てない気がします。

やはり、納戸見ても窮屈・・・
876: 匿名さん 
[2010-12-03 14:28:23]
>色々遊びに行く準備をするとき、玄関が狭く感じることが多いので。
>(チャリンコを出し入れしたりとか)

納戸に自転車入れちゃうんですか?
他の物ほとんど入らなくなると思いますが。
877: 入居予定さん 
[2010-12-03 16:38:01]
>>869

素人の感想で恐縮ですが,木造ですよね?構造的には大丈夫なんでしょうか?耐震等級2も難しそうな気がします。
構造設計の段階で大幅に間取りの修正が入らなければ良いのですが。
バルコニーの下,浴室の下,左上の2階が張り出した部分が特に気になります。
うちは開放的な間取り&変形の外形のためか耐震等級3は無理で2になりました。あと2階浴室のため柱の位置が修正されたりしました。
878: 匿名さん 
[2010-12-03 17:44:18]
>>877
>構造的には大丈夫なんでしょうか?
プロが描いてる間取りだから、大丈夫なのでは?
879: 877 
[2010-12-03 18:35:48]
>>878

877です。
うちの場合,1級建築士の方が間取りを考えてくれました。
しかし,構造設計の段階で何箇所か柱が増えたり,柱の位置が変わったり窓の位置が変わったりしました。
構造のことは建築士の中でも,構造専門の方に見てもらわないと駄目なようです。
880: ビギナーさん 
[2010-12-03 22:13:50]
2階建ての家で、2階の天井を全部なくして、直接屋根にしたいと思います。やはり値段が張りますか?そうしたい理由は、
1.広々して見える。
2.天井裏に埃、虫、等が隠れる場所がない。
3.天井より高い位置に窓が付けられる。
です。似たスレが見つからないので、載せてみました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる