一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

821: 1KEN目 
[2010-10-25 14:22:35]
>819,820の間取り悩み中さん

間取り拝見して私も悩み中なのですが構成要素がなんとなく似ているなと思って興味深く見させて頂きました。
敷地が広そうで、条件等は比べものにならないほど自由に設計できそうで羨ましいです。
私の個人的な好みは820の方です。

我家の場合も間取り悩み中さんと共通する部分として西玄関(北西面が道路に面しているため)、リビングに隣接して和室が欲しい。収納はとにかく多く。
それから洗面と脱衣は別に出来なくても出来る限り広く。書斎は個室ではなくても欲しい。玄関収納は必須で、出来れば家族用の上り口を別に。(子どもが男3人で靴が散らかりそうだから)。

で、ローコストで考えてるので、とにかくロビーとか廊下とかの生活空間以外の特に移動スペースとなりそうなところを極力抑えて考えました。できればバルコニーも少なく・・・とか。
敷地の条件が建ぺい率が角地緩和を追加しても50%、容積率は80%で、以下の添付の間取りで床面積の余裕はあと半畳もありません・・・あとは二階の二間続きの洋室上にロフト*2と小屋裏収納です。
とにかく、少しでも広い空間が出来るように、何とか形になってきました。

二階の洗面とトイレのドアは引戸にしたいのですが壁面収納の関係で難しく、今のところ開き戸に戻しました。設計の方で可能ならと保留の状態です。開き戸の向き等はどちらがいいのかまだ想像が付きませんが・・・

間取り拝見して私も悩み中なのですが構成要...
822: 匿名さん 
[2010-10-25 14:41:04]
>819,820

どうしても廊下に洗面台を置きたいんですか?
823: 間取り悩み中 
[2010-10-25 19:28:26]
819,820の間取り悩み中です。

>NO,821の1KEN目さん

大きいですね・・・これで何坪ですか?
僕は子供部屋以外は1階に凝縮したかったので2階洗面、浴室は考えてなかったけど
広いし、いいですね。
僕の土地に奥行きがあればなぁ・・・
L字の配置も考えたんですけど、素人には難しかったです。広くなる一方で・・・

>822さん
 廊下に置きたいというのはないんですけど、洗面と脱衣を分けたいだけです。
 洗面を個室にすると扉ばっかりだし、廊下がホントに狭苦しいスペースになってしまうので
 洗面を開放にしてあります。
 819の方はメーカー案なので、特にコチラ側で指示したわけではありません。
824: 匿名さん 
[2010-10-25 19:32:33]
>>822
最近は洗面台を脱衣所と別にする方多いですよ
825: いつか買いたいさん 
[2010-10-25 20:54:13]
>819、820、823さん
ちょっと時間があったので思いつきで作ってみました。
突っ込みどころもあるかと思いますが、間取りを添付するので見てください。

北側道路との事なので、お風呂や脱衣所は後ろへ回して、家事導線と繋げてみました。
玄関から和室へとお客さんが来たときは、生活スペースを見られないように直線でいけるように
その途中にトイレと洗面もつけました。

パントリー兼の納戸を回遊するような形です。蓄暖はキッチン前にカウンターをつけてその下にでも
良かったら、感想お願いします。
ちょっと時間があったので思いつきで作って...
826: いつか買いたいさん 
[2010-10-25 20:56:23]
825です。

2Fはこんな感じです。
これで長期の申請がおりるかどうかはわかりませんけど^^;

延床面積は41坪くらいになったと思います。
825です。2Fはこんな感じです。これで...
827: 814 
[2010-10-25 23:59:10]
>817 TONTONさん

軸組パネル工法ならば、家の中の通し壁は耐震の観点から非常に重要です。今の間取りは耐震という意味では、かなり気になりますので、ハウスメーカーによく確認して下さい。

それから寝室ですが、ベッドを入れるなら6.2畳でもはっきり狭いです。大体8畳は欲しいところです。最低でもクローゼットをもう少し北へ下げて、部屋をすっきり長方形の7畳には最低限でもしましょう。
洗面の狭さと合わせて重要ポイントかと。

納戸が廊下にかぶるのは、階段一つ分くらいにしておいた方が、圧迫感は少ないと思います。
828: 匿名さん 
[2010-10-26 11:11:35]
>>820 最低限のコンパクトな間取りってことで。
(バルコニー除いて約40坪)

・階段は尺刻みの1062㍉です(工務店なら大概これですが、HMだと㍍になっちゃうのかな?)
・階段下の収納は、奥が使いにくいかな。
・二階のトイレのドアは、トイレ用の狭い引き戸しか入りません。
 (大きくしたい場合は、クロゼット半間潰してトイレを横に)
・洗面が多いのがチャームポイント。
・二階6畳続き間は、後に仕切る予定ならクロゼットで。これが絶対お勧め。
・寝室かな?これは8畳あった方がいいです。全室南向きも諦めないで。

一階に収納が不足気味です。実際のところ、もっと一階だけでも東西に伸ばして
収納を取ると良いかもしれません。ホールかキッチン左右に収納が出来てリビングが増えます。
あと、あまり狭い収納が分散するのは使いにくいですよ。
(バルコニー除いて約40坪)・階段は尺刻...
829: 1KEN目 
[2010-10-26 13:37:55]
>>823

メーターモジュールにしてるので延べ床で50坪程度です。施工面積と延べ床の差を出来る限り少なく、と言うところがせこいところですが、この点は実際せこいので仕方ないです(^^;
奥行きはバルコニーまで入れて8000ですのでさほど変わらないのではないかな?820の図面だとバルコニー含めると私の方が短いぐらいです。私も余裕があればバルコニー大きい方がいいので、下屋の全てをバルコニーにしてもいいかなとも思ったんですが、そこはローコスト、、、バルコニーに坪単価*諸経費まで掛かってくるので無理ですが。

828さんのとかは上手くまとまってるのではないかなぁと思いました。
ただ、やはり洗面所と脱衣所を分けるというところに、どうしてもスペースが必要になるようで、私的にはちょっと勿体無いかなぁと感じてしまいます。
ただ、うちも1Fに洗面所が計画上は無いのですが、玄関横の玄関収納+家族玄関スペースにはDIYで簡易洗面台を取り付けられるように給排水を入れてもらう予定です。かえって直ぐ手洗い!となってくれるかな。

ホテルライクな間取りを考えると浴室の前に広い豪華な洗面台があるようなカッコいいイメージが湧きますが、我が家は男3人。女の子がいらっしゃるご家庭等では、確かに毎日の髪型セット等で別に洗面所が必要なのかもしれませんが、その分ドレッサーのスペースを居室に設けられるような考え方もあるのではないかなと思います。

2階の浴室洗面所にしたのは、我家の場合、お風呂は寝る直前に入るので、そのまま寝室へGO!という点と深夜電力で洗濯・乾燥、さらに洗濯物が多い場合は高い電気代で洗濯だけ済ませて、そのままベランダに干す。取り込んでたたんで収納も全て2階。とまとめました。あとは、朝起きて着替えてから1Fに降りるというハードルをクリア出来るかどうかです(^^;

830: 購入検討中さん 
[2010-11-02 13:17:04]
実家の建て替え検討中です。
両親の希望と、家の大きさのバランスがどうも合っていないのですが・・・。
アイデアを貸してください。

・2階建て、延べ床面積40坪弱希望
・南が道路に面している
・家の大きさは 横(南面)9100~10000mm 縦8190~9190mmの間で考えています。

両親の希望
 1階
  ・和室8帖+押し入れ2帖(床の間不要)とLDK17~20帖
  ・浴室は1.25坪タイプ
  ・洗面所は4帖で脱衣所と洗面所が別に出来るならして欲しい
  ・トイレは1.5帖で階段下でも良い
  ・階段は96㎝幅
  ・シューズBOXは2700mm テレビボード約2700mm キッチンI型2715mm カップボード2136mm 
   洗面台2100mm 以上のものを入れることを希望しています。
  ・リビングにアップライトピアノを置きたい
  ・ダイニングテーブルの大きさは約 巾1300mm 奥行1150mmです。

 2階
  ・3部屋(8・6・6帖)+トイレ(1.5帖)+納戸(5帖以上)を希望
  ・3部屋のうち2部屋は南に面して、1部屋は北側でOK
  ・バルコニー希望で洗濯物が干せるサイズ


一生懸命、私が素人ながら図面を考えていますが、難しく、手に負えません。
どうしても無理な場合は、あきらめるけど、なんかアイデアはないかと迫ってきます。
全ての希望は無理としても、出来るだけ希望にそったものを、と考えています。 
現在は、一条工務店と積水ハウスで悩んでいますが、とりあえず一条工務店仕様で間取りを考えることになり、上記の設備は全て一条仕様の寸法です。
特に、私が悩んでいるのがLDKで、キッチンが大きいのでそれなりの大きさが必要な上、テレビボードとピアノをリビングに置けるリビングの配置が見当たりません。 

アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
831: 匿名さん 
[2010-11-03 14:43:05]
↑床面積の広さに比して、シューズボックス・テレビボードなど住宅設備の寸法が大きすぎる。
なんでその大きさが必要なのか不明だが、その分有効居住面積が食われるから、かえって生活しづらいと思うのだが。
832: 住まいに詳しい人 
[2010-11-04 01:25:03]
プロに頼んでいるなら、プロに任せましょう。
一条工務店さんの腕の見せ所です。
833: 匿名さん 
[2010-11-04 02:57:38]
ざっくり計算しても要望だけで35,6坪ぐらいにはなるでしょう。
40坪弱でということなら、リビング階段やリビングトイレ、オープン洗面室というか、
もう1部屋にどう詰め込んでどう仕切るかだけの問題です。
そうすると部屋の一部が廊下代わり(動線)になり住みにくい間取りになるだけです。
2世帯なら音の問題とか考えたほうがいいですよ。
まずはご両親に設備面での優先順位をつけてもらいましょう。
それぞれに
・絶対必要
・できればほしい
・余裕があれば
・いらない
という基準で大きさを決めてもらう。
例)LDK
・絶対・・・・12畳以上
・できれば・・15畳以上
・余裕があれば17畳 など。

同じようにルールを決めて所持品も整理してもらいましょう。
たくさんモノがある=裕福 な時代ではないです。
世代差があるとなかなか理解してもらえないので難しいとは思いますが。
「思い出の品」は無理して処分する必要はないと思いますが、
「高かったから」と使わないものを置いておくのは無駄です。
土地代+建築費を延べ床で割ると自分の家のだいたいの1畳の価値がわかります。
それに見合うものだけを残してもらいましょう。
おっと話がズレました。すいません。

1部屋に押入れ2畳ははっきり言って無駄です。1畳で十分でしょう。
布団以外のほとんどのものは奥行き60センチ以下のほうが収納しやすいですし
奥行きのある収納(納戸含む)は上手に使えないと不要品の溜まり場になります。
ご両親の希望は希望として聞いた上で、きちんと現実的な話をしたほうがいいと思いますよ。
834: 匿名です 
[2010-11-04 04:47:07]
部屋のサイズに切った紙をパズル組み合わせるようにして、総二階建てに近づけてけば出来るかな。
一条工務店もそんな間取りを提示してくると思うから。上記の希望は叶うと思いますがね。

音の問題なども建材などの工夫でカバーでしょう。

自分も間取り書いてみましたが可能ではありましたが建売のような間取りになりました。 あまり魅力を感じない間取りとゆうことです。
835: 匿名 
[2010-11-04 06:08:22]
質問主さんの文面から2世帯かな?と思うので水廻りと階段、和室は
リビングから独立させたほうが良いのではと思いながら私も描いてみましたところ、
なんとかトイレと階段、和室はリビングから出せましたが洗面はリビングから入る形になってしまいました。

全て必要なら叶えたほうが良いと思いますが、他の方もおっしゃってるように、住みにくい家になってしまっては本末転倒ではないでしょうか。
836: 匿名さん 
[2010-11-04 09:29:01]
>>830

その広さのリビングにアップライトピアノは無理。
そもそも、40坪でもぎりぎりな間取りだよ。「弱」がどのくらいかわからないけど、「強」ぐらいで考えておいたほうがよい。
837: 匿名さん 
[2010-11-04 09:41:35]
>>830

一昨日書き込みを見て私も間取りを想像してみましたが、仕様として設定されているキッチンやシューズクローク、洗面台にいたるまで、この延べ床面積40坪にしては大きすぎると思います。
ピアノもリビングに置きたいとの事ですが、ピアノの存在感が圧倒的で厳しいのではないでしょうか?

ご自分でどの様な部屋構成にするにしても、設備、家具なども部屋の中に配置して検討してみてはいかがですか?
座卓、ダイニングテーブル、冷蔵庫等、既にお持ちの家具も全てです。

ダイニングテーブルは椅子を引いた状態の領域を確保しないと座れません。
冷蔵庫は扉を開いた空間を確保しなければ開きません。
座卓は座布団のスペースも。

文面にすると小馬鹿にしたように感じられるような事ですが、実際に間取りを考えるときには、本当に忘れがちです。
ダイニングテーブル等はそれでも狭く感じてしまうほどです。
置ければ良いのであれば良いのですが倉庫とおなじになってしまいます。

家具類は大きくLDを広く予定されているようなので、広々空間が理想なのかもしれませんんが、空間の割に家具類が大きすぎると、圧迫感ばかりで狭く感じます。
家具類を小さくされるか、延べ床面積を1.5倍以上は広くされたほうがいいのではないかと思います。
838: いつか買いたいさん 
[2010-11-04 13:09:18]
>830さん

時間があったので作ってみました。
他の方もおっしゃるように、敷地におさめるのはかなり難しいですが
叩き台みたいな感じで作ってみましたので、突っ込みどころもあるとは思いますが見てください。

時間があったので作ってみました。他の方も...
839: いつか買いたいさん 
[2010-11-04 13:13:28]
>830さん

838です。2Fはこんな感じです。
バルコニーを除いてですが40坪弱になりました。
階段の幅は910なので、手直ししなくてはなのですが、細かい作業が無理でした。
納戸は寝室と繋げてウォークインにしました。

よかったら感想お願いします。
838です。2Fはこんな感じです。バルコ...
840: 匿名さん 
[2010-11-04 13:34:20]
常識的に考えると838さんの間取りのバリエーションになると思うんだ。
で、幅広の階段の配置と、2700ミリのテレビボードのためにつぶさなければいけない窓、大物の住設とピアノに頭を悩ませることになる。
となると和室土間縁を併用の玄関とか、いきなりリビングでシューズBOXを目隠し兼リビング収納として利用するとかの非常識な発想が要るんだが、それは既製品売りつける一条にそぐわない。

もっとフレキシビリティのある業者に頼むか、延べ床広くするかしないと無駄な時間を過ごすんじゃないか?
841: 匿名さん 
[2010-11-04 16:02:27]
>>838
よいたたき台
脱衣所と洗面所の位置を換えた方がいいです
ダイニングへの入口やめて階段南にずらせば
2階で廊下から納戸に入れますね
842: 匿名さん 
[2010-11-04 16:14:00]
>>841

いいですね。洗面はトイレ出て直ぐに広いイメージでナイス!
脱衣も広々洗濯機も置けてまたナイス!
階段も、確かに。キッチン収納も増えて一石二鳥。ホールも広すぎるかなと思ったのですが元のたたき台が上手く活きてますね。

それにしても、皆さん上手に間取り考えられますね。。。
843: 匿名 
[2010-11-05 02:09:11]
両親の希望見てると、いっそ土地売ってもう少し田舎に広い土地を買い直して地元工務店で建てたほうがよさそう。
どんだけ収納とっても所持品を把握できず、収納以外のスペースが物で溢れかえりそうだよ。
まあそれをいっちゃ元も子もないんだが(笑)

質問主が丸投げしっぱなしな感じがするのは自分だけだろうか・・・
844: 匿名 
[2010-11-05 04:46:01]
質問主さん、みんな言いたいこと言ってますが不可能ではないみたいですね。
845: 匿名さん 
[2010-11-05 07:32:28]
>>841に追加
そんで脱衣所とパントリー繋げれば家事動線も改善
846: 匿名さん 
[2010-11-05 08:36:03]
>>844

838さんの努力を否定するわけじゃないけど、LDKが20畳ではリビングが使い物にならないんだよね。
それは838さんの間取り図を見ればよくわかると思うけど。
847: 匿名さん 
[2010-11-05 09:14:05]
使い物にならないは言い過ぎだが、TVボードとピアノの存在感が大きいよな。
窮屈。
848: いつか買いたいさん 
[2010-11-05 10:34:51]
838です。
皆さんご意見ありがとうございます。

>841さん
急ぎで作ったため、見落としてました。
確かにトイレの目の前に大きな洗面があった方が便利ですね。

>845さん
階段をずらす事で、つなぐ事もできて便利ですね。
こちらの方が良い間取りになると思います。

>846さん、>847さん
大きな家具が多いので、難しいですよね。
質問主さんのダイニングテーブルはそれほど大きくないみたいなので
ピアノをダイニングに動かしてみた方がリビングを広くとれるのかと思って変えてみました。


間取りって奥が深いですねー。
838です。皆さんご意見ありがとうござい...
849: いつか買いたいさん 
[2010-11-05 10:35:46]
2Fはこんな感じ
2Fはこんな感じ
850: 匿名さん 
[2010-11-05 10:43:02]
質問主どっか消えたなぁ
851: 物件比較中さん 
[2010-11-05 12:40:15]
>849さん

部屋の隣がトイレってまずいんじゃないですか?
音とか気持ち悪いですよね?
852: 匿名もどき 
[2010-11-05 13:16:24]
これはすまん、40坪切れなんだわ・・・しかもなんだかスッキリしない。
一条仕様は中々キビシイですね。一条さんの間取りも見てみたいです。
・階段は例によって間崩れ1062㍉幅。
・納戸が少々小さめ、でも各部屋のクロゼットは必要だと思います。
本当は2階をもうちょっと大きくして、1・2階の壁を合わせた方がいいですね。







これはすまん、40坪切れなんだわ・・・し...
853: 匿名さん 
[2010-11-05 14:17:15]
素朴な疑問なんだけど、一条って階段を半端に広くするとか可能なんだっけ?
854: 購入検討中さん 
[2010-11-05 18:47:23]
 №830で質問したものです。

 パソコンをなかなかひらく事が出来ず、返事が遅れてしまいました。
 皆さんのアイデアありがとうございます。
 
 両親に作って頂いた間取りをみせた所、なかなか厳しい要求であることが分かってきたようです。

 ・洗面所と脱衣所を別にしたいという希望は、あきらめてくれました。
 ・テレビボードも一条仕様のもので、横の収納がない180mmサイズのものでもOK
  (意外に思ったように収納できないかもしれないと考えだしたようです)
 ・カップボードも1800mm強サイズのものでもOK
 ・2階トイレは1帖タイプで小さな洗面台を寝室か廊下の隅に置いてもOK
 ・2階は場合によっては6帖×3部屋でもOK 
 ・シューズボックスは大きいですが、シューズクローゼットをあきらめる代わりに必要
 
 というように変わってきました。

   
 
 一条さんの営業マンは両親の話を聞いて、「それなら45坪は必要ですよ」と言われたそうです。

 素人の二人(私・友人)が図面を考えているのですが、のせかたが分からないので残念です。

 皆さんに添削等してもらいたかったのですが・・・。

 どこかに方法が記載されていないか探したのですが、見つかりませんでした。

 

 
 





 
 
855: 匿名さん 
[2010-11-06 04:16:47]

載せ方とは、間取りを紙には書いたがパソコンに取り込めないって事かな?
それともe-戸建に投稿出来ないって事かいな?
PCスキルでの問題なら、頑張れとしか言えないが
まさかe-戸建投稿のやり方が分からないじゃ無いと信じたいな・・・

一条も結構だけど、既に出て来た間取りにはどうなんだろう?
そこに不満や希望があれば言ったほうがいい、それで更に良くなっていくのがこのスレです
もう無理なら誰も投稿しない。
質問して言いっ放し放置プレイは良くないですよ。

856: 匿名 
[2010-11-06 07:40:24]
>パソコンをなかなかひらく事が出来ず、返事が遅れてしまいました。

>855
PCからUPれないとは思いがたい…。
・アナログで描いててスキャナーがない
・PCソフトで描いているがJPEG出力方法がわからない
・ケータイから写メって投稿しようとしてる
・実はPCからアクセスしていない
とかそんなとこでしょう。
所詮その程度のことなんでしょ。
857: 匿名さん 
[2010-11-06 08:40:13]
849も852もベランダ位置悪い
外壁より外に出るようにしないと雨漏りリスク高いです
858: 匿名さん 
[2010-11-06 09:05:39]
>>854
今朝のタマホームのチラシを参考に描いてみた。
使用ソフトの関係で階段幅を変えられないが、通常寸とすると38.75坪。

玄関が細長くなるので、シューズボックスを吊りにして下に地窓があると格好いいが、一条じゃ無理かも。
廊下への明りとりを兼ねて、洗面脱衣所から洗濯機を独立させてみた。
南北妻で東西流しの切妻だと結構見られる外観になるよ。
859: 858 
[2010-11-06 09:10:03]
あ、ゴメン。
PCからの投稿なんだけど、FOMAデータ通信なんで画像UPできないらしい・・・。
帰宅してから投稿しなおすな。
860: 858 
[2010-11-06 09:22:26]
再びすまん。
データ通信だと投稿できないというのは俺の勘違いだった。
単に取り込み忘れただけだったらしい。
再びすまん。データ通信だと投稿できないと...
861: 住まいに詳しい人 
[2010-11-06 10:10:41]
中央階段に鬼門水回り。
あせってレスするほどのものじゃないですよw
862: 858 
[2010-11-06 13:28:26]
少々修正。
こっちの方が要望に近いか?

鬼門裏鬼門が気になるなら東西反転。
でも個人的には東南居室の方がいいと思うが。
少々修正。こっちの方が要望に近いか?鬼門...
863: 購入検討中さん 
[2010-11-06 15:16:09]

№830です。
myプランナーで作った図面をbmpファイルで保存しましたが、UPする方法が分かりませんでした。
ペイントやワードでコピーしても、貼り付け出来なかったので。

858さん、図面ありがとうございます。

LDKと通らないと、洗面やトイレに行けないのが、少し抵抗があります。
やはりこの敷地面積で、LDKも和室も南側希望であれば、玄関の入りを西入りも考えてみたいと思います。
(南に和室をとるか、玄関をとるかと聞くと、和室と答えたので)
2階は、ホール(廊下)も少なく、コンパクトで参考にさせて頂きます。
階段も2階を考える上で、とても重要なのが、自分で考えてみてよく分かりました。
やはり真ん中あたりに階段を持ってこれた方が、2階のホール(廊下)が少なくてすむような気がします。
1階を考えていると、どうしても端に持っていこうとしてしまうのですが・・・。

LDKは現在の家も一体型でまっすぐ並んでいるのですが、我が家のようにピアノを置きたい家は、L型?のLDKの方が、かえって狭く見えないかもと思ったのですが、実際はどうなのか分譲住宅に見学に行く予定です。

両親は積水ハウスにも見学に行ったようで、優先順位を考えた、希望する間取りを詳しく書いてくるように言われたようです。

もう一度、じっくり希望を順位付けしてから、間取りを書いてもらう予定です。

864: 匿名さん 
[2010-11-07 00:24:28]
830、863さん

わたしも初心者だけど。
bmpファイルだと重すぎるんじゃない?
JPEG か GIF ファイルに変換する方がいいと思う。
んでもって、投稿欄の下にある 「写真:  参照」ってとこから
そのファイルを選択してアップすればいいよ。
865: 匿名 
[2010-11-07 01:50:00]
ケータイから失礼します。
サイトによりUPできるファイル形式は違いますが、画像投稿できるサイトのほぼ全てがJPEGには対応しています。
画像データのUPはJPEGで行う習慣をつけるといいですよ。

私が使ったことないソフトなので詳しくはわかりませんが、間取りソフトで保存形式の変更ができず、
かつ手持ちのソフトで変換できないようならフリーソフトを使うといいですよ。
866: 購入検討中さん 
[2010-11-07 09:45:36]
写真のUP方法を教えて頂いて、ありがとうございます。

また図面をUPしたいと思います。
867: 匿名さん 
[2010-11-07 10:20:55]
・jpegにすること
・画像サイズは800×800ピクセル程度以下にすること
これでOK
868: 匿名 
[2010-11-12 04:48:16]
あげ
869: 適当な人 
[2010-12-01 22:54:49]
ご無沙汰してます、>>773です。

その後、設計士の方と打合せを重ね、画像のような間取りになりました。
駐車スペースを少し広げていじくったところ意外にも収まりが良く、
希望してた要望が一通り入ったので、これで承認しようと考えています。

懸念してた風通しの悪さも、かなり改善していると感じています。
玄関の土間形状は、床よりコストアップするとのことで止めました。
その代わり、収納可能な扉を付けた横に長い納戸を設けました。
趣味の自転車やスノーボードのスペースにしたいと思っています。
また、寝室とトイレは開き戸になりましたが、ここは妥協しました。
なお、1Fの凹形状も必要性が無くなったので止めました。

しかし、良いと思う部分を取り入れたのでこの間取りにしたのですが、
土地も狭くて予算が無いために床面積を増やすこともできず、
狭い部屋が窮屈に配置された家であることは間違いないです。

そんな良い部分も悪い部分も知った上で契約を結ぶつもりですが、
まだ自分の気が付いていない悪い部分があるのではないか?と、
不安に思うことも多く毎日あれこれ考えてしまいます。


第三者の方から見て「ここは無しだろ!?」って部分はありますか?
再検討の余地がないにしても、予め知っておきたいと考えています。
ご無沙汰してます、その後、設計士の方と打...
870: 住まいに詳しい人 
[2010-12-02 00:32:03]
端的に書きます。
・1階の納戸は引き違いにする必要がありますか?
・和室に入った時、照明を付けるスイッチはどこに付けますか?
・(階高が不明ですが)無理に階段を15段にする必要がありますか?
・上記のためにトイレの天井が可なり低いのでは?
・洗面からバルコニーに出る時、ドアが洗濯物に引っ掛かりませんか?
・階段の窓は1つで良いのでは?(網戸の掃除がしにくいので沢山あると面倒です)

気になる点があれば、設計する方ともう一度煮詰めてみて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる