間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
683:
匿名さん
[2010-09-10 00:49:52]
|
||
684:
購入検討中さん
[2010-09-10 10:43:52]
>683
敷地の長さ(9.5m×16m)と家の大きさ見てもらえば、駐車場スペースは十分あると思います。 各部屋の大きさというか、間取り(大きさも含めて)を相談しています。 和室はリビングに離れていても結構ですが、それも間取りの一部だと思いますので・・・。 東西北は住宅が建っています。 何に迷ってるのかとの事ですが Mモジュールですと、私の建てようとしている家の大きさ 7.5m×9m 7m×9.5m ですが 0.5mという部分が出ます。 この部分を、皆さんならこういう風に使うというのを聞きたかったので相談しました。 |
||
685:
匿名さん
[2010-09-10 12:37:38]
>>684
ローコストメーカーだとメーターモジュールが多いが、プラン集見てるとLDKの短辺3500ミリが多いよ。 2550ミリ幅対面キッチンでちょうどいい。 短辺4000ミリじゃなくて、3500ミリで考えるのもいいと思うよ。 |
||
686:
匿名さん
[2010-09-11 00:29:41]
|
||
687:
匿名さん
[2010-09-11 05:48:24]
>686
HMが出した提案やらプランに不満があるから 684はここで誰かにプラン考えて貰いたいんじゃないのか? スレタイはなんでも相談だからな 686は、希望を言えばどんな間取りでも作ってくれるのかい? |
||
688:
匿名さん
[2010-09-11 05:59:08]
>>684
誰も0.5mを分けて考えないって |
||
689:
匿名さん
[2010-09-11 07:15:46]
南隣地だと周りの環境によって東西どちらをアプローチ(リビング)とした方がいいのかが変わる。
玄関の位置が変われば階段の位置が変わる。 階段の位置が変われば >2Fの東南か西南側に、ベランダorサンルームのスペース という要望があるため2階のプランが変わる。 現場見て設計する設計士と違い、我々では廻りの環境は分からないので せめて玄関の位置は指定して欲しい。 和室とリビング離れていいとのことだが どういった使い方をするのか。 ごく稀にくる来客対応や、たまにしか来ない親や友人の泊り部屋か、 それともそれらが頻繁にあるのか 将来親と同居したときの親の寝室を想定しているのか 普段は子供部屋の遊び&昼寝部屋としたいのか、、 使い方によってどうするのがいいのかが変わる。 こちらが勝手に使い方を推測して勝手にプランするのは無理があるので 具体的な要望がない場合は使い方・生活の仕方など判断材料になる情報が通常必要。 家族構成の情報もあった方がいい。 |
||
690:
匿名さん
[2010-09-12 00:46:41]
>687は、随分短絡思考というか、思考の底が浅いねぇ。
自分で間取りをアップしたことが無いのは確かだな。 間取りを考えるってのは、結構なエネルギーを使うのを知らないで書いているだろ。 ボランティアで間取りを考えてあげる世界で、具体的な要望すらろくに書こうとしない輩に誰が考えてあげるのかいな? 684のような輩に限って、想定で間取りを例示すると、どうこうと後付け後付けで要望が出てくるんだよ。 |
||
691:
匿名さん
[2010-09-12 00:48:06]
で、礼の一つも言わないんだな。
|
||
692:
匿名さん
[2010-09-12 09:14:00]
>>682
俺はそんな肩肘張って間取り書いてるわけじゃないけどな。 単なる暇つぶしであって。 7×9だから少し要求よりも小さいけど。 和室の用途がわからないのはネック。 昼寝・泊まり客用くらいならOKでも、このままじゃ使いづらい気はするが? 2階にトイレが必要ならバルコニーを狭くして、1階トイレの直上に。 |
||
|
||
693:
匿名さん
[2010-09-12 10:27:21]
もうひとつ。
7×9.5・2階トイレあり・子供部屋仕切り前バージョン。 |
||
694:
匿名さん
[2010-09-13 03:20:30]
自分はかなりのエネルギーを使うので
あまりやる気の見えない相談者には手を出したくない。 昔はそんなこと気にしなかったんだけど ン時間ン十時間かけて考えに考え抜いて出したのに レスもなく放置ってのを何度か経験して考えが変わった。 |
||
695:
692・693
[2010-09-13 13:46:28]
>>694
相談者が見てるかどうかは知らんが、少なくとも俺は間取り関係スレにUPされた自作プランは見てるよ。 前にも書いたが、図があるとイメージしやすいから。 また機会があったらUPしてくれ。 まあボ ケ~っとしてるよりは頭使ってる分マシ。 情けは他人の為ならずっていうしな、楽しみでやってると思えば腹も立たん。 訳知り顔で斜め下からトンチンカンなクレーム付けてくるバカ奴にはカッとくるが(笑) |
||
696:
682・684
[2010-09-13 17:03:51]
>692・693さん
間取りありがとうございます。 しばらく覗きにこれなかったので、レスが遅くなりました。 2Fはすごく気に入りました。 1Fは嫁ともまだ決めかねてるのですが、キッチンを壁付けにするか対面にするかで まだ迷っています。 1Fはまだしばらく考えてみようと思いますが、キッチンから抜けて洗面お風呂は良いなぁと思います。 693さんの間取りをベースにして考えてみたいと思います。ありがとうございました。 >686さん 687さんの言うとおり、ハウスメーカーからのプランが気に入らなかったので ここで質問させてもらいました。 希望は?と言われても、自分だけの希望を伝えても家って出来ないと思いませんか? 家族の希望を1つにまとめてないのが悪いのだとは思いますが、 まだそこまでたどり着く前に、ここで相談したのがいけなかったのでしょうね。 >690さん そうですね。後付であれが欲しいこれが欲しいと要望が出るかもしれないと思います。 でも、ここで間取りを相談するだけでそれは責められるような事なのでしょうか? なんでも相談というスレだったので相談を書いたら批判されていたのでびっくりしましたが ここのスレはプロの方(?)が間取りを考えてくれるわけではないのですよね? もっと単純に、間取りの意見を出し合うようなスレだと思っていました。 最後に、ここでの書き込みはこれを最後に控えさせていただきます。 693さん参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 |
||
697:
匿名さん
[2010-09-13 17:21:07]
>>696
対面キッチンバージョン。 |
||
698:
匿名さん
[2010-09-13 17:34:02]
|
||
699:
匿名はん
[2010-09-13 18:29:26]
清書してないですが。
リビング隣接且つ南面和室にしたい場合はこんな感じで。 アプローチがすごく長くなっちゃうけど。 西側削った分もう少し南に伸ばしてリビングとか広げてもいいと思います。 |
||
700:
匿名さん
[2010-09-13 18:32:58]
おお、久しぶり。
やはり匿名はんはさすが。 |
||
701:
匿名さん
[2010-09-13 22:00:37]
>希望は?と言われても、自分だけの希望を伝えても家って出来ないと思いませんか?
>家族の希望を1つにまとめてないのが悪いのだとは思いますが、 >まだそこまでたどり着く前に、ここで相談したのがいけなかったのでしょうね。 ここの流儀は知らないけれど、常識はずれだとは思います。 まだこの段階で、HMはプラン出してきたんですよね。うーん。 HMが悪いのか、施主が悪いのか。とにかくじっくり考えましょう。 |
||
702:
販売関係者さん
[2010-09-14 06:30:39]
実際、最初から明確な構想を持ってる方は稀です。
絵になってから希望が固まるのがほとんどです。 |
||
703:
匿名さん
[2010-09-14 07:00:50]
なるほど。
HMにボラれるわけだ。 |
||
704:
匿名さん
[2010-09-14 07:16:06]
金貰ってやってればそこから含めてやるのが当然だろうけど
初期の希望まとめるだけのための捨石にボランティア使うなと。 要望なく4LDKならなんでもいいってんなら HMのサイトめぐって何十何百とある参考プランの中から大きさ方角合うプラン探せばいいだけじゃない。 「まずはてめーが動けるだけ動けや」と言いたい。 |
||
705:
通りすがり
[2010-09-14 11:05:11]
間取りの相談者に注文つけたり批判するのは、このスレの趣旨と違わないか?
こんな書き込みばっかり目立ったら、今後このスレに相談者は来なくなるだろう 皆ボランティアでやってるんだから、ボランティア使うなってのはおかしいと思うけどな 趣味で間取り考えるやつもいるんだから 自分で探せとか自分で動けとか参考プランから探せとか言ったら、このスレの存在意義がないだろ 相談者に対してあからさまな上から目線の書き込みはよくないぞ |
||
706:
704
[2010-09-14 20:48:20]
ついカッとなった。今は反省している
|
||
707:
匿名さん
[2010-09-15 01:49:26]
>700
どこがどう凄いんだ?? LDKも寝室も単に小さいぞ。むしろ、匿名はんさんというか、プロとしては失敗作の部類だろう。 ま、696みたいなのはスルーが妥当だ。 真剣に相談したいって姿勢ゼロ、楽してテメー好みのが出てくればラッキーくらいの根性見え見えだもんな。 ご提案してくれたまえって態度は、HMに使ってくれ。もしかして公務員か? 本当にHMのプランが気に入らなかったのなら、何故その内容を示して、より具体的なアドバイスを得ようとしないんだろうねぇ? 本当にHMに相談しているんだかは、??だな。 そうそう、687=696だろ(笑 |
||
708:
匿名さん
[2010-09-15 03:54:43]
相談者が気軽に相談出来る環境も大切ですが、基本情報が無くては的確な回答も得られません。
今一度スレタイトルをお読み下さい。 >間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際 >・敷地面積 >・建蔽率 >・容積率 >・用途地域 >・隣接道路幅 >・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角 >・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること >・予算 >・家族構成 >・風水や地域風習などで取り入れたい事 >など、できる範囲で状況を書き込んでください。宜しくお願いします。 >*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です また回答者は基本情報の要求以外、間取り図を持って回答されるのが 好ましい姿勢であると思います。 |
||
709:
匿名さん
[2010-09-15 07:47:55]
>>707
>どこがどう凄いんだ?? 西玄関で和室を南に持ってくるプランは俺も考えてたけど、階段と水周りが収まらなくてあきらめた。 匿名はんのプランは、たとえ玄関から和室に直接通れるように改造したとしても押入れが確保でき、納戸まであるだろ? なかなかこういう風にまとまらないんだよ。 |
||
710:
通りすがり
[2010-09-15 12:08:26]
>707
687書いたのは俺だけど、696は俺じゃない 687=705=俺だ。想像で予感だけで書き込みすると恥かくのは君だぞ 俺は、自分で間取り図をあげない時は下げて書き込んでるんだよ HMのプランが気に入らないならその内容をUPしろとあるが この掲示板は、自作のみ投稿可と書いてあるの知ってるか? 自作の間取り図だしてから書き込んでみたらどうだ? それとも君が望む情報をすべて施主から得られたら、誰からも賞賛される間取り図が作れるのか? |
||
711:
匿名さん
[2010-09-15 15:27:11]
>>708
同意。 >間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際 >・敷地面積 >・建蔽率 >・容積率 >・用途地域 >・隣接道路幅 >・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角 >・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること >・予算 >・家族構成 >・風水や地域風習などで取り入れたい事 >など、できる範囲で状況を書き込んでください。宜しくお願いします。 >*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です |
||
712:
匿名さん
[2010-09-19 13:44:20]
>709
亀レスですまんが、そうかなぁ? 実は西玄関で和室を南に持ってくるプランは自分も直ぐに考えた。2Fは大分異なるが1Fは匿名はんに結構そっくりだった。階段や水回りは特に苦労しなかった。 むしろ玄関を吹き抜けにできないかなとか、2Fの3室なんとか南に採光とれないかとか、何と言ってもいかに延べ床を押さえるか、あたりが苦労だった。 まあ、たとえ結果は似ていても、そこに辿り着くまでが大きく違うとは思うけど。 アップしなかったのは、要望にある東西南北の「長さ」を守るとリビングが狭いのでもう一つと思ったのと、質問主の要望が見えなかったため。 |
||
713:
709
[2010-09-19 15:51:13]
そりゃたいしたもんだ。
俺は西玄関にしたら2階がうまくなかったな、廊下が長すぎて。 逆に2階がおさまるように階段の位置を決めると、今度は1階水回りが決まらない。 で、匿名はんはやはりすごいなあ、と素直に感心したもんだが。 あ、それから個人的には2階の個室を南にすることはあまり考えなかった。 それより相談者の要望から、洗濯物はバルコニーないしサンルームに干すんだろうから、個室を経由せずにベランダに出られるといいかな、とは思ったが。 |
||
714:
匿名さん
[2010-09-22 16:51:34]
はじめまして。
宜しくお願いします。 屋根の家相について質問があります。 左右が家に囲まれている為、屋根から出来るだけ、光を取り入れようと考えています。 天窓をつけるか、屋根をずらして、ずらした部分に窓をつけて光を入れようと思います。 家相的にはこのような対処はどうでしょうか? 宜しくお願いします。 |
||
715:
匿名さん
[2010-09-22 17:20:00]
家相スレへどうぞ。
|
||
716:
匿名さん
[2010-09-22 17:22:39]
>>714
スレ違い 家相については↓で聞くといいと思うよ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18772/ 聞いたところで答え出ないとは思うけど。 雨漏り発生率を抑えたいなら屋根ずらして壁面に窓付けるといいよ |
||
717:
申込予定さん
[2010-10-01 15:28:20]
収納とリビングボードで相談です。
間取りは添付の様な感じにしたいと思ってます。 1Fの収納が少ないのと、西側設置のTVボードに付ける窓の種類、位置で相談です。 通風と採光重視のプランです。(間取りの本参考にしました) 西から東への風が多い土地でTVボード付近に窓を設置したいのですが下記の点で悩んでます。 プラン1:TVボード中央(TV横)に窓を設置→西日がまぶしくないか? プラン2:TVボード下に地窓設置→開け閉め大変!? どちらがいいでしょうか? 軒の出が60cmくらいで雨の時も降り込んでこないか?が心配です。 窓の種類もアドバイス頂きたいです。 あと、一階収納が少なくなりそうで案を頂きたいです。 よろしくお願いします。 |
||
718:
匿名
[2010-10-01 17:00:46]
西側なら地窓をおすすめします。
眩しいかどうかは隣家の高さや距離で変わりますが、夏の西窓から入る熱を考えると地窓のほうがマシです。 西側はコンクリの犬走りじゃなく防犯砂利とかのほうが照り返しがマシです。 開け閉めは収納の形次第だと思います。 奥行きを取りすぎると大変でしょうね。 |
||
719:
匿名はん
[2010-10-01 21:25:24]
>>717
西日は隣家の状況などにもよるので今の情報だけでは何とも言えない。 TVボードんとこ3Mはやや窮屈なので それよりも玄関+ホールで2間あるのを1.5間にして リビングを4Mにした方がいいと思う。 広がった部分で縦長の窓を設け、雪見障子見たいな上げ下げの障子窓にして 下少しとか上少しとか開けれるといいかもしれない。 あと2階から洗面浴室に行くのにいちいちリビング側通らないといけないので 階段ホール側から洗面脱衣所に行けるようにした方がいいと思う。 リビングに客いるとき不便。 階段ホールへは両開きドアになってるが、いちいち身体をよけないといけないので不便。 引き違い戸などの方がいいと思う。 玄関収納がせっかく1間あるのに開口幅が半間しかない。 なかのモノが取りにくくフルに活用できない。 また奥行き半間強あるがそんなにあっても奥行き分フルに使えない。 有効600mmもあればベビーカーはじめ大抵のものは入る。 せいぜい有効650~700mm程度にして残りを和室側から飾棚などにしてもいいかなと思う。 |
||
720:
匿名さん
[2010-10-01 23:06:17]
>717さん、
テレビが西側ということは、図面では上が南ですね? できれば、普通に南側を下の図面にしてもらった方がわかりやすいんですが・・・ さて、南北の風通し重視ならわかりますが、この間取りでは東西の風通しは悪いのではと思います。 LDKについては、東側のキッチンに勝手口しか無いようで、これでは風がほとんど抜けないのではと 思います。 和室にいたっては北にしか窓ありませんので、風通しが悪い部類に入りますし・・ 次に、階段すぐに階段から見て内開きは、使いにくいと思います。 これは、トイレ前を廊下にして洗面と入口を共通化、階段はリビング階段にしてしまう、とすれば、今の洗面入口の所に収納を設けることもできるので、併せて改善できると思います。 ところで、LDKは一直線でないといけませんか? 大雑把に言うと、玄関を少し北に下げてホールも少し削って、Lの西側を和室にして和室の部分をキッチンにしてはどうでしょう? こうすれば、東側がLで窓を付けられます。そして、西の和室にも窓を付けられ、和室との戸を普段は開けることで、東西の風が通るようになります。また、和室も南向きにできますので、採光を向上させることもできます。 また、階段は玄関側に持っていくのは、お嫌でしょうか? 玄関横の土間?の意図がわからなかったのですが、高さがさほど不要であれば、上部を階段に使うことも含めて、効率的にできるのではと思う次第です。 ちょっと間取りを考えてみたのですが、2Fは寝室+子供室二つの標準的なものであれば、キレイにレイアウトすることができました。 あ、そうそう、冷蔵庫とガス台は隣接させない方が良いです。調理の熱で冷蔵庫の効率が落ちます。 |
||
721:
720
[2010-10-01 23:14:40]
>ちょっと間取りを考えてみたのですが、2Fは寝室+子供室二つの標準的なものであれば、キレイにレイアウトすることができました。
細かく訂正(^^;; 2Fは寝室+子供室二つの標準的なものでよければ、2Fも含めて、まずまず全体をキレイにレイアウトすることができました。 |
||
722:
匿名さん
[2010-10-02 20:19:55]
>>717
自分なら プラン3:リビング西に窓を設けない。 ですな。 リビングドアを開け放ち、玄関ホール~LDKの通風狙いです。 一方、リビング西はAV機器含めた壁面収納にすれば、収納不足もある程度解消できます。 |
||
723:
匿名717
[2010-10-02 21:43:43]
718さん
地窓了解です。 砂利ですね。西側は空き地の隣地まで80センチくらいで土and地窓より少し高い木なんかどうでしょうか? 719さん 4m了解です。建築屋に確認してみます。 土間の間口幅せまそうですね。広くしてみます。 |
||
724:
匿名さん
[2010-10-02 21:55:51]
>リビングドアを開け放ち、玄関ホール~LDKの通風狙いです。
うーむ、それはあまり風流れないと思う |
||
725:
717
[2010-10-02 22:21:07]
>720さん、ご意見ありがとうございます。
そうです、上が南です。 東側ですが勝手口の横にカップボードを置き、その内部をくり抜いて(もしくはもとから開いている))窓設置予定です。図面では収納の裏に窓が来てしまってますが調整予定です。 和室は・・・抜けが悪そうですね。。。 洗面室の西側に入口ドアですね。。。それも考えたのですが多少家事動線がコの字型になってしまうかと思いこうしてあります。洗面室の南北の採風も悪くなるかなと、、、 リビング階段の予定でしたが、仕切りのドアを付けることにより冷暖房費の節約を狙ってます。 マグネットストッパーを付けて開けたままにもできる予定です。 冷蔵庫の位置を変えてみます。うちのは右横から放熱してるので最悪になるところでした。 ありがとうございました。 南側キッチンの希望理由ですが寒がりの妻が冬暖かく朝~昼過ぎまでは明るく、ダイニングも明るくなるかなっと思ってこうしてあります。 あまりないですよねぇー南東キッチンは、、、南東に設置されてる方、居るようでしたら明るさ&暖かさについて教えてください。 プランを考えていただいたのでしょうか? どのような感じか見せていただきたいです。 >722さん、ご意見ありがとうございます。 西の壁面リビングボードを作ってもらうことにします。 地窓が開いてるのはほとんどありませんでしたので。。。 どのぐらいの金額になるか不安ですが! |
||
726:
720
[2010-10-02 23:46:13]
>725さん、
>カップボードを置き、その内部をくり抜いて(もしくはもとから開いている))窓設置予定です。 え、それは使い勝手が悪いですよ。下手すると食器とかの小物を窓の外にモノを落としたりします。 それに、その程度の大きさの窓では風通しは、気持ち程度でしょう。 しかも、風が多少でも強い日は、今度はガス台の炎を風で煽られやすくなったりもしそうです。 南東キッチンといっても、南側には小窓のみ、東側も申し訳程度の窓では、あまり意味が無いと思います。やはり貴重な南東は居室として採光を良くし、LDK全体を暖めることで、キッチンも寒くならないようにするとか、キッチンにも床暖や足元にヒーターを入れるとかした方が有効だと思いますよ。 まあ、キッチンがあまりに直接の日光で温かいと、夏は地獄になるのではないかと。 動線は、お考えの方がやや良い部分ありますが、採光と風通しをより重視した案を参考までアップします。2Fについては全く希望がわからないので、控えます。 ちょっと感じを変えた2案を考えました。どちらも南に三面窓確保して和室も日当たりを良く。東西にも窓を確保し、和室の戸を開け放てば風通しもバッチリです。和室とLDの間の戸は三枚戸にして、更にオープンな感じにできるようにしても良いでしょう。 なお、キッチンの大きさへの要求が不明なのですが、案1では南側へ伸ばして大きくするのは簡単かと。ただ、そうなるとトイレ・洗面への廊下も大きくしないといけないです。 案2では、LDが少し狭くなってしまうのですが、カウンターキッチンにしました。 テレビは、どちらの案でも南西角に置くか、南側の窓の位置を少しずらして、その間に置くような感じでしょうか。 |
||
727:
匿名
[2010-10-03 04:01:49]
No.718です。
>>726さん 図面を見る限り、質問主は来客があったときにLDを通らずに和室に通したいんだと思いますよ。 違うかもしれませんが。。。 >>No.717 by 申込予定さん ホール→和室のドアを引き込みにしてはどうでしょう。 断熱の関係となるとドアのほうがいいですが。 来客の頻度や家族構成(物の多さや種類)がわからないのでなんとも言えませんが、 ちょっとお茶飲んで話して帰る方が多いなら和室を土間かホールを広げて応接スペースを作るとか 泊まりにくる身内ばっかりならホールからのドアをやめるのもひとつだと思います。 普段は和室を居室にされないようなので引き戸(襖)をスクリーンウォールにしてほぼ全開できるようにするのも手だと思います。 他の方も書かれていますが、冷蔵庫の位置はよくないですね。 熱の問題もありますがビール1本、麦茶1杯のためにキッチンを回ってコンロの奥まで・・・。 調理中なら邪魔な上にコンロ横の冷蔵庫は危険です。 収納と場所を変えて冷蔵庫上をFIX窓にしてはどうでしょう。 通風はありませんが採光はとれます。 電動ルーバー窓などもありますが予算と断熱性と相談してください(笑) カップボードの窓は昔の壁付けⅠ型のシンク前窓のイメージですかね。 キッチンの吊り棚なしでキッチン高より高い位置に窓がとれれば通風は大丈夫そうですね。 さて地窓にされたときの外側ですが、土だと照り返しが少なく最適ですが、 基礎の高さによっては雨が降ったら跳ね返りや風で地窓が土だらけなんてことがあるのでご注意を。 >地窓より少し高い木 樹木については慎重になられたほうがいいですよ。 お隣が空き地とのことですがフェンス等の設置の予定はお隣任せですか? 図面では80cmでも壁芯からなので外壁の厚み(工法や外壁素材で異なりますが)で狭くなります。 お隣との境界にフェンスではなく壁(最近は流行りませんがw)を作ってしまうとさらに減ります。 うっかり横に広がるような樹木を植えてしまうと数年後には通りづらくなってしまいます。 お隣に建物が建たなければ「地窓より少し高い木」は西日対策にいいですが、家が建ったら・・・。 西日はお隣が遮ってくれる、リビングの地窓からは木の幹の部分だけしか見えないなんてことも。 お隣次第で変えるぐらいの気持ちで計画されたほうがいいかと思います。 間取りと関係ないことで長文になりまして申し訳ないです。 |
||
728:
匿名さん
[2010-10-03 13:41:22]
>727さん、
>図面を見る限り、質問主は来客があったときにLDを通らずに和室に通したいんだと思いますよ。 >違うかもしれませんが。。。 それは私もちらっと気にしたのですが、でも来客がトイレに行きたいとなったら、結局はLDを通る作りだったので、あまり意味無いかなと考えた次第です。 まあ、和室の使い方や来客の傾向・頻度次第ですね。 |
||
729:
間取り模索中
[2010-10-03 22:11:32]
以前一度相談させていただいた間取り模索中です。
以下条件で間取りを検討しております。 工務店さんとの打ち合わせもある程度すすみ、耐力壁、コンセント等位置 についても相談をはじめたところです。素人ですので細かいところまで チェックできておらず,後悔がないようにこれから確認していきたいと 考えております。 構造面、コンセント位置等細かいご指摘でもかまいません宜しくお願いします。 ・敷地面積 48坪(台形 添付図参照) ・建蔽率 60% ・容積率 200% ・用途地域 市街化調整区域(既存宅地) ・隣接道路幅 西6m ・現地の状況 南北に隣地あり 西側の道路は北側ほど下がっているので 南玄関希望。詳細な方角は添付図参照。 東は空地。将来家が立つかは不明。 ・目標の延床数 延床38~40坪程度 ・予算 2500万程度 ・夫婦+1歳児(女)+0歳児(男) ・駐車場 3台 ・要望詳細 1F: LDK + 和室(4~6畳 布団が仕舞える収納欲しい) : 着替えコーナー : 部屋干しコーナー : 玄関収納(ゴルフバッグ、ベビーカー、3輪車等) : 吹き抜け(夏は開放的に。冬は暖気が上がらないような工夫が欲しい) 2F : 寝室8畳程度+子供部屋2部屋(6畳程度x2部屋) : 吹き抜け周辺に趣味のスペース(ピアノを置きたい) :トイレ有り : 納戸的な収納 以上よろしくお願いします。 |
||
730:
匿名717
[2010-10-04 00:27:16]
多数の返信ありがとうございます。
朝まで仕事のため終わってから返信させていただきます。 |
||
731:
匿名さん
[2010-10-04 00:56:03]
図面上、ピアノ補強の場所がわからないけど、大丈夫?
2Fは随分と無駄が多い作りだけど・・・ま、ゆとりを持った作りということか。 寝室は収納込みで8畳? せまくない?? |
||
732:
匿名さん
[2010-10-04 02:25:17]
>>729
既に希望は盛り込んであり、このままプランを進めると考えて。 ・玄関1坪、ホール1坪が理想です。玄関ドアを910下げるだけで可能です。 ・寒さ対策だと思いますが、ホールにドアは狭く感じると思います。 出来ればホール部物入れを455削って、ホールから廊下のつながりを広くしたいです。 ・下駄箱と窓の位置は、これで正解? ・2階北側にホール空間は必要でしょうか? トイレを東に1820ずらせば 廊下も削れて納戸が1坪広く出来ます。ただし北面からの採光はありません。 ・吹き抜けは廊下分だけなので、意外と寂しい感じだと思います。 階段の手摺を工夫しましょう。 ・2階ホールのどの辺りにピアノを置く予定でしょうか? 場合によっては1・2階の壁と窓位置をずらす必要があります。 私なら洋室Cのドア位置にピアノを置いて、ドアはクロゼット並行位置とします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もうちっとは条件を書きなよ。
・車はどういう風に何台とめたい?
・各居室に求める大きさは?
・和室はリビングとつながってなきゃいけないのか、離れてもいいのか?
・東側、西側、北側の状況
そして、現在間取りで何に悩んでいるのか?