間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
643:
匿名さん
[2010-06-09 18:40:41]
メーカ名が特定されないと結構いい内容が多いですね
|
||
644:
匿名
[2010-07-21 19:28:16]
中庭のあるコの字の間取りにしたいんですがどうでしょうか?南から玄関入って東が和室6、西がトイレ、和室の北が中庭で中庭の北がリビング25です。2階は3部屋で中庭はウッドデッキにし中庭の上部はバルコニーにして洗濯物は2階に干さず1階のバルコニーの下の中庭で干す様に。何かアドバイスあればお願いします
|
||
645:
契約済みさん
[2010-07-26 23:15:15]
はじめて投稿します。
土地を契約したのですが、 思うような家ができるのか本当に不安です。 次のような土地にいい方法があれば 教えてください。 敷地面積 34坪 建蔽率 60 容積率 200 用途地域 工業地域 隣接道路幅 南側7.173メートル 約4メートル道路 一方通行の道路です。 現地の状況 南より少し西にふっている 東側にあたる家は同じような面積の 家が立つ予定。 西側は家がたっているが、我が家に接する 辺りは庭になっており、ただし、貨車のコ ンテナが二つ積み重ねてあります。(2階建 て住宅よりは、やや低い) 奥行きは15.285メートル。 述べ床面積は最大30坪まで。28坪以上はほしいのですが、くわしくわからないので、要望が全部入らないのかもしれません。 3LDK,和室は希望しません。リビング階段、1階リビングが希望です。2階リビングで、浴室など水周りを持ってくると、バリアフリーではなくなるそうなのです。 南側をめいっぱい使って明るいリビングにしたいのです。キッチンは窓を向いて、と考えていたのですが、 東も西も窓の外はすぐに建物になってしまうので、明るさがとれないような気がします。でも、対面にすると、 255サイズほどのものを取り入れると結構幅をとってしまうのか。1階に家族4人(子供2人)がちょっとした食事ができる(BBQのような)デッキがほしいです。水周りをすべて北側に持って行き、階段も持っていきました玄関を西側真ん中より少し手前から入ることも考えましたが、そうすると、LDKが真ん中で区切られてしまうようで、どうやったらいいのかさっぱりわかりません。土地を契約したことを後悔さえしてきました・・ 駐車は、現在1台です。2台欲しいのですが,2台目はあくまでも、来客用、あと20年は先になるだろう子供たち用のものです。どなたかよい案をお願いします。 |
||
646:
土地勘無しさん
[2010-07-27 07:07:53]
>>645
敷地がきっちり長方形でいいのか、東西7M程度の敷地でいいのか分からないですが まあ叩き台として。 キッチン横の扉は、なんとなく付けた。 洗面から入るトイレに抵抗がなければ。ダメなら北東角に。 2階の二部屋には収納がありません。部屋を詰めてクロゼットにした方がいいかも。 取り合えず1階にも、階段下しか収納が無いです。 残念ながらBBQコーナー?がございません。 1・2階の壁は全く合ってませんが、30坪以下の総2階であれば普通なので まあ大丈夫かもしれません。28坪弱。 |
||
647:
匿名はん
[2010-07-27 12:00:38]
>>645
久しぶりにかきました。 ざっくりですが参考にどぞ。 幅は3間(5460)+αです。 +αの部分は300~455mmで面積&隣地間隔調整。 455mmで30坪びみょーに超える感じです。300なら収まります。 採光優先にして、階段はリビング階段とし 階段タテ穴からの採光を期待します。 階段上に天窓つけると効果大。 玄関の出っ張りはお好みでリビング側ダイニング側どちらでもいいです。 |
||
648:
契約済みさん
[2010-07-27 23:51:39]
みなさん、ありがとうございます。
いったいどうなってしまうのか、 この間、設計士さんとの打合せがありましたが、 特に提案もなく、本当に困ってしまっていました。 アイデアさえあれば、素敵になるのですね、 もう少し自分でも考えて見ます。 自分で考えたのが、ちょっと647さんのと似ていました。幅は591、奥行き910で考えていました。 |
||
649:
契約済みさん
[2010-07-27 23:54:55]
647さんにちょっと伺いたいです。
お風呂、洗面所は一坪サイズということですね? 東側は高窓というのは、天井まであるような窓のことですか? そういう窓が採光は優れているのですね? あと、南側は、標準のサイズより大きな全面覆えるくらいの大きいものを選んだほうがいいのですよね? |
||
650:
契約済みさん
[2010-07-28 23:12:10]
初めまして。
間取りのアドバイス出来れば間取り例を示して頂きたく。 ・敷地面積 100m2(6.8m[道路に面する幅]×14.7m[奥行き]) ・建蔽率 80 ・容積率 200 ・用途地域 第一種住居地域 ・隣接道路幅 4m ・現地の状況 我が家も含めて周りは全て分譲住宅。同時期に建設予定。 ・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること 28坪~30坪 4LDK+S 収納量を重視しています。 ・家族構成 私+妻+子供(1~2人予定) ・風水や地域風習などで取り入れたい事 鬼門とか避けれれば尚良いが、特に重視はしない 家に取り入れたいこと ・1FはLDK+和室、2Fは洋室3部屋+納戸。納戸は部屋から出入。 ・対面キッチン ・和室はリビングに隣接。出来れば階段部屋にしたい。 ・和室に押入れ(1帖) ・勝手口を付けたい(キッチン) ・2F各部屋にクローゼット ・玄関にシューズインクローク ・階段はリビングを通る必要あり ・1Fのトイレの扉は便器と向かい合う形で。やや広め(1帖) ・2Fにもトイレが欲しい。(標準サイズでよい) ・洗面所、トイレ、浴室は近くに。 ・ベランダは2帖 ・出来る限り引き戸に 疑問点 ・上記の接し幅で車は横置き可能でしょうか? ・理想を追求しているので無理がある箇所もあるかと思いますが その際はご指摘して頂けるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。 |
||
651:
匿名さん
[2010-07-30 05:26:12]
|
||
652:
匿名さん
[2010-07-30 08:11:40]
敷地の方角は?接道はどっち側?
|
||
|
||
653:
契約済みさん
[2010-07-30 23:54:51]
650です。
返信ありがとうございます。 >651さん 646さんが描いていらっしゃる図面からの変更点をまとめてみました。 ・扉を出来る限り引き戸に。 ・1F玄関にシューズインクローク追加。(ごく小さいのでOK) ・1F和室追加(代わりにLDKを減らす。和室の位置は確定していませんが LDKとは繋がっていることを思い描いています) ・ホール上部の扉を削除。 ・2Fの各部屋にクローゼットを追加。 ・2F寝室は6帖で良い。 ・2Fベランダは2帖。 ・延べ床面積が合計30坪程度で。 駐車場2台はやはりキツそうですね。 >652さん 言葉にするのが苦手なので、絵を書いてみました。 参考になりますでしょうか? |
||
654:
匿名はん
[2010-08-01 07:19:09]
>>649
>お風呂、洗面所は一坪サイズということですね? 絵的にはもう一回り大きくて、1820×2000サイズになってます。 1坪~1.25坪まで調整できると思います。 >東側は高窓というのは、天井まであるような窓のことですか? >そういう窓が採光は優れているのですね? 腰位置は壁で天井際の横長の窓というイメージです。 テレビ置場になることから低い位置ではテレビと重なってしまうこと 隣家があるので低い位置の窓だと隣家のリビング等のぶつかってしまう可能性があること 高い位置の方が採光がとれること(ただし採光がとれるかどうかは隣家の環境等による) から高い位置の窓ということにしていますが、詳細な環境が分からないのであくまでも暫定的なものです。 条件から見るとその位置の窓はあまり採光は期待できないような気はします。 どちらかというと通風期待です。 >あと、南側は、標準のサイズより大きな全面覆えるくらいの大きいものを選んだほうがいいのですよね? 極力大きなものがいいと思いますが、構造等にもよるので業者さんと相談してください。 |
||
655:
購入検討中さん
[2010-08-24 21:02:09]
あげ
|
||
656:
アマ
[2010-08-29 21:58:16]
匿名はんさんをはじめ、間取り提案をしてくださった皆様、その節は 大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、我が家もなんとか着工の運びとなりました。 深くお礼申し上げます。 |
||
657:
匿名さん
[2010-08-30 10:45:01]
653はあまりにも無理な要求ばかりなので誰もレスしなかったな。
せめて土地・建物延床が40坪あればぎりぎり実現できると思うが・・・ |
||
658:
匿名さん
[2010-08-31 23:00:53]
外観がシンプルでカッコよくなるように考えました。
|
||
659:
匿名さん
[2010-08-31 23:04:18]
2階です。
屋根は切妻。バルコニーの出入り口はドア。玄関にある壁はシューズクロークの仕切りです。 |
||
660:
購入検討中さん
[2010-09-01 00:08:03]
はじめまして。
購入を迷っている土地があるのですが、家族の希望の間取りが実現できるか不安なためご相談させていただければと存じます。 以下テンプレに沿って記載します。 ・敷地面積 107.29平米(32.5坪) ・建蔽率 容積率 用途地域 50/100 第一種低層 ・隣接道路幅 幅員4メートルの協定道路に東南側2メートル 旗竿? ・現地の状況 南北縦長長方形の土地(北7.6 東12 南7.8 西12) 東、南側に2階建て戸建 西側ブロック塀越しに店舗駐車場 ・家族構成 夫、妻、幼児2 計4 増減予定なし ・目標の延床数、部屋数、 述べ床32坪、 1階 子ども部屋10帖(5帖×2)※可変希望 主寝室6帖以上 できればフリーの部屋(6帖程度) 2階 リビングと水周り(できればちっさい和室4.5?) ※リビングと一続きのウッドデッキが欲しいのですが(ケンペイ容積率との関係で)スノコ式にして下部を車庫代わりなんて可能でしょうか?(自治体の判断によるとも聞きます) ・家作りに最も重要視していること 日当たりのよい開放的なリビング、家事動線、(50/100なので)ロフト、屋根裏などをうまく活用して収納を取りたい ・予算 1500~2000 ・風水や地域風習などで取り入れたい事 特にありません |
||
661:
e戸建てファンさん
[2010-09-01 03:32:07]
>>660
左側1Fについて 子供部屋を区切ってあるクローゼットは、 可動式の使って12畳を 部屋5畳×2+クローゼット1畳×2 にわけてると考えてくださいな。 あと、主寝室からウォークイン・・・で5畳の部屋って感じにしてみたんだけど これは微妙だったかもしれない。 階段から降りてきて、玄関からの来客にはすぐ顔が見えないように配置してみた。 収納は、主寝室、階段下、子供部屋に各1ずつ 右側2Fについて 階段を登ってきたら、すぐリビングにしてみた。 そのせいもあって、和室ダイニングという形にしてみたんだけど、いかがでしょう? 2Fは収納があまり取れてない間取りになってしまった。 テレビ横のスペースからロフトへ~みたいな流れでも良いと思う。 ってこれ660を読みながらレスってるけど、どうやら接道は北なのか・・・ 南で作っちまった。。。吊ってくるorz |
||
662:
660
[2010-09-01 07:21:30]
>>661 様
情報漏れと訂正がございます。大変申し訳ありません。 建ぺい率は60の間違いでした。 また北側にも戸建てがありまして、接道は東西に伸びる道路に、土地の東側の1番南側の面が接しております。 早速ご提案いただいた間取りですが、画像はございますでしょうか。 |
||
663:
匿名さん
[2010-09-01 07:29:56]
>>660さん
長方形の土地とされる寸法では30坪程度になるので、2メートル幅の旗竿地が 長方形の土地の南東側に、接続していると考えてよいでしょうか? 長方形の土地部分に駐車場を設けると(南東端でしょうか?) その駐車場分に3M×3M程、家の南東を切り欠く作りになりそうです。 もし旗竿部分が駐車場となるなら、正方形に近い形で家が作れると思います。 ただし幅2Mの旗竿部分に柱を建て、陸屋根を付けられるかどうかは 難しいかもしれません。 可能なら大体の敷地を書いて頂ければ、皆さん分かりやすいと思われます。 |
||
664:
匿名さん
[2010-09-01 07:45:36]
658,659さん
1階 ・和室の使い方にもよりますが、客間として考えているならトイレと浴室に挟まれていると少し音が気になりますね。 ・リビング南面は掃きだし窓ですか?テレビ置き場が非常に狭いのが気になります。テレビを東壁面にくっつけて、ソファをダイニングに背を向ける方が良いのでは。 ・バルコニーがこれだけ大きいと、日当たりは? 2階 ・廊下が細長すぎて、しかも窓が一つ・・・暗いし圧迫感がありそう。 ・主寝室のWIC(納戸?)が真ん中にドアがあって、使いづらそう。ハンガーパイプや棚をどのように置くか決めてますか?この納戸、無駄な空間(棚も荷物も置けない場所)がかなり出そう。 ・子供部屋がどちらも、広さは十分な割に、ベッドや机の配置が難しい。 |
||
665:
661
[2010-09-01 10:59:26]
>>660
職場から、もう1度作り直しました。 土地の接続部は、ビルドインガレージとなってる部分の下です。 上が1Fで下が2F・・・逆にしたら見やすかったかも。 鉄骨のビルドインというより、足長のウッドデッキって感じで下が駐車場 みたいな感じでよかったのかな? |
||
666:
661
[2010-09-01 11:02:05]
|
||
667:
匿名さん
[2010-09-01 22:53:42]
>660さん、
接道が2mですと、普通車は事実上通れませんよ。 間取り云々以前に、車の取り回しが大丈夫か自分で確認できていますか? 不動産営業の無責任な営業トークを鵜呑みにしていないと良いのですが・・ >665、666さん、 私の勘違いで無ければ、土地の形が違うと思います。東西に長い土地ではなく、南北に長い土地ではないでしょうか? なので、仮に車の取り回しが大丈夫だとしても駐車スペースとの兼ね合いで、間取りは更に難しそうです。 さて、土地の形状が私の考え通りだとして、車の取り回しはなんとかできるとしたらで、一応間取り考えてみました。 建坪率、容積率ともにぎりぎりクリアしている「はず」です。 ただし、東側に車を入れられるようにするためには、西側は境界まで50cm空けられないとは思います。 屋根裏収納とかは、省略しています。容積率を踏まえて必要に応じて考えて下さい。 1Fにトイレが必要なら、階段下収納をトイレに変更してください。 2Fは和室が一番日当たり良いですが、和室との間の襖を開け放てば、十分にリビングの採光も確保できると思います。 2Fリビング東側は少しでも開放感をと思い、出窓にしました。でもテレビは東側に置くことになりそうで、そうなると高窓になりますね。ま、その辺は深く考えてないということで、ご容赦方。 バルコニーは3畳相当のスペースなのですが、これくらいでどうでしょうか? 容積率に入るかどうかは自治体によって違うはずですが、条件が許せば東側に張り出して広くできると思います。 なお、駐車場上をスノコ状のバルコニーにするのは、お奨めしません。物を落とすと、車が傷つきますよ。 寝室の上にトイレや洗面室が来てしまっていますが、そこはご容赦。 1Fの日照がかなり悪そうなので、ほんのわずかでも採光を子供部屋にと思って、子供部屋を南側にしたためです。 敷地がかなり苦しいので、どこかを割り切らないと納まらないです・・・ |
||
668:
e戸建てファンさん
[2010-09-02 00:32:55]
666です
時計回りに90度回してね |
||
669:
660
[2010-09-02 00:45:39]
|
||
670:
匿名さん
[2010-09-02 21:53:14]
>669
接道は南東側とあるけど、実際には土地の東端?南端? 南側で2.5mの接道なら、666のような駐車場の取り方は無理がありそうだし、逆に東側なら、667のような場合に無理が出るけど。 ついでに、気になったところを書いておくと、 666の寝室はいかにも狭い。6.2畳とあるけれど収納スペースを含めてではないかな?ベッドを入れると足の踏み場も無くなりそうだ。廊下とさえ繋がっていない洋室5畳の意図がわからないけれど、素直に一つの部屋にして寝室を広くした方が余程使い勝手も良い収納も確保しやすい。 子供部屋もいわゆる鰻の寝床で、使いにくくお奨めできない。 666で更につらいのは動線。玄関上がって階段昇るのにぐるっと回って、更にキッチンへはもう一回りして、なおかつ一番奥。これは奥さんにはかなり負担だろう。 ダイニングをどこに置くのかもわからない。和室で食べる?リビング側で食べるなら、毎回の配膳がかなり大変。 トイレの音が、リビングに入ってきそうなのも気になるところだ。 1Fはウッドデッキで完全に日当たりがなくなるのは、本当に良いのか?? 667は耐力璧の量は大丈夫だろうか?家が小さいから気にするほどではないかな?洗面は引き戸にした方が、トイレのドアとぶつかる危険性を排除できるだろう。 一番気になるのは、東側に駐車する想定のようだが、幅は足りるだろうか?際どく足りないのではないか? |
||
671:
匿名さん
[2010-09-03 07:23:53]
うーむ、敷地形状が分からない。
旗竿の竿部分はどこについてるの? 敷地形状が分からなければ玄関位置も決めれないし間取りなんてできません。 フリーハンドでいいので敷地図描いてアップくらい最低限の相談者の礼儀としてしてほしい。 |
||
672:
660
[2010-09-03 23:14:40]
>>671様
申し訳ありません。ならなか自宅PCから確認できず、携帯で閲覧しております。 接道は土地の東側になります。 とりあえず、記号で頑張ってみます。 北 ーーー | | | | | | | ーーーーーー |ーーーーーーーー 南 |
||
673:
買いたいけど買えない人
[2010-09-04 00:40:04]
670は疑問や意見を言うのなら自分で考えた間取りを出して
こういう風にした方が良いよって示した方が良いと思うよ。 俺には666の間取り図は、660の希望をかなえてる間取りに思えたけどな。 |
||
674:
667
[2010-09-04 12:40:57]
ん?接道は東側でかつ旗竿が東に延びるパターン??だとすると、車は南側じゃないと辛そうですな。
※他の方からの指摘通り、敷地形状は大事なんですよ。 ところで、建坪率60%容積率100%でホントに正しいです? 60だと150とか200が普通なので、ちょっと珍しい感じです。基本的に狭いためこの辺の影響は凄く大きいので、正確な情報を上げて欲しいのですが・・ ま、60/100ということと敷地形状を意識して作り直してみましたよ。何となく666さんのもパクリましたが、許されよ(笑 あ、耐力璧のことは、よくわかりません(^^;; LDは東南西の三面窓で一日中日当たり抜群、デッキもドンと大きいのをどうぞ! デッキとバルコニーを分けていますが、これは意味有り。バルコニーは玄関の雨よけを兼ねているため、スノコでは具合悪いのです。(笑 これくらいのスペースが有ると、雨の日の出入りは楽です。 もちろん、デッキの東端をベランダの東端と同じ位置まで伸ばすのは有り。 あ、バルコニーは2畳分なので、建坪率・容積率の対象外としています。 階段はリビング階段にした方が素直なんでしょうけど、冬場に寒いと感ずることもあるので、少し無理矢理ですがドアを付けてます。もちろん、ここを引き戸にしてもいいですし、素直にリビング階段にしてもいいです。お好みでどうぞ。 階段の上がりクチは、2段分だけ2Fの床になっていますが、これくらいは問題無いでしょう。 実は容積率がぎりぎり足りなくて、階段にしわ寄せ行ってます。あと0.25坪余裕があれば、ドアを付けても余裕なんですが、ま、しょうがない。 なお、図面では階段が変な感じに見えますが、間取りソフトの問題ですので、お気になさらず。0.75間分まっすぐ昇って、踊り場が有って、そこからターンしていくイメージです。 洗面は、ご意見反映して引き戸にしました。この作りならドアでもいいと思います。 和室もやや広め、押入も大きめにできたのは、○じゃないかと。 あ、和室はキッチンに近く、また引き戸にしたので、お子さんを和室に昼寝させても、開けはなっておけば目が届きやすいかと。多分、壁を利用して約1間分開けはなてるようにできるでしょう。 東側だから夏に昼寝してもあんまり暑くないでしょうし。 キッチン、洗面、和室と近接しているので、奥様には負担をかけないと思います。 廊下をもう0.5畳削って、その分をLDにすることもできますが、見かけ上LDのサイズが大きくなるだけなので、洗面への出入りに余裕を持たせることとしました。 天井裏収納を作るなら、この廊下にハシゴを降ろすようにすれば良いかなぁとも思った次第です。 ただ、いずれにせよ、ここの廊下はちょっと暗いかな~・・・ そうそう、テレビはLD南西側を想定しています。キッチンからも何となく見えるでしょう。 1Fですが、子供部屋二つとも南は断念しました。残念!でも、寝室は広さ、収納共にばっちりです。 玄関ホールは広々とさせることができました。先に書いたベランダ活用の雨よけと併せて、快適だと思います。 玄関南側は靴収納としていますが、図だとわかりにくいですが、収納の高さをある程度で切って、上に高窓を付けています。日中、玄関と廊下を多少なりとも明るくできると思います。 最後に、階段下を活用して、外収納を設けています。自転車を入れてもいいですし、車関係の道具や外掃除の用具等をしまってもいいです。外収納の戸は東側引き戸としていますが、南側に開き戸でも良いと思います。 あ、敷地南側は2.7mくらい空いていると思いますので、家の前まで車を入れても、デッキの足が車のジャマになることは無いと思います。デッキから物を落として車を傷つけないよーにして下さい。 それでは良い家をおつくり下さい。 |
||
675:
匿名さん
[2010-09-04 14:24:49]
残念ながら1階居室の採光(法律上の)が取れていないようです。申請通りません。
狭小地の2階リビングプランは1階の個室の採光取るのがネックになります。 |
||
676:
674
[2010-09-04 14:30:38]
>675さん、
後学のために、どの部分がまずいのか、もちっと具体的に教えて下さい。 なお、デッキについては、660さんのご要望ですが、スノコ?状のものを想定していらっしゃるので、採光は有るのかなと思っております。 他の部屋については、東西いずれかの窓は必ず有るのですけど。 もしスノコがダメでもメッシュ状のものなら、どうでしょうか? |
||
677:
匿名さん
[2010-09-04 14:46:28]
>676
「採光計算」で検索してみてください。 いろんなところで解説されています。どのような計算をしないといけないかが分かると思います。 これをクリアしないと申請通らないのです。 周りの線が敷地境界線だとすると、1階では南以外の居室で厳しそうです。 例えば1階中央の子供部屋は南の部屋と繋げて二室採光をとるなどの方策があります。 北側については、寝室のクロゼットとしている部分を空けて坪庭的にし そこに寝室および洋室の窓を持ってきて採光をとるなどの方策がとれそうです。 |
||
678:
匿名さん
[2010-09-04 14:59:12]
普通に納戸申請で大丈夫でしょ
|
||
679:
匿名さん
[2010-09-04 15:01:12]
それ(納戸申請)は最後の手段であって
一応違法なんだからこんなところでおおっぴらに話すもんじゃないと思うぞ |
||
680:
匿名さん
[2010-09-04 15:27:22]
>678
さすがにこんだけの納戸申請は無理 |
||
681:
674
[2010-09-04 19:06:10]
>677さん、ありがとです。
ふ~ん、採光計算ですかぁ。当方、幸い?にも大都会の人間ではないため、都内の住宅密集地を外から見ていて、窓さえあれば何でもあり程度の認識しかありませんでした。 いやあ、素人丸出しでお恥ずかしい(^^;; 674を生かすなら、寝室については1畳クローゼットを廃してWICをよせて、とやれば北側に小さい窓を確保できるでしょうから、それで逃げられそうですね。後は、寝室や2F和室の幅を少し削ってその分東に寄せると、中央の子供部屋も光明が見える?? ※すいません、計算は特にしていません。 しかし都内の住宅密集地では、ザラにひっかかりそうな話。納戸申請にも限界が有ると思いますが、みんなどうやって逃げてるんだろう? 二面採光で逃げられるなら、後から居室を仕切ってしまう? あ、こんな事を書いては怒られるのでしょうね・・(^^;; |
||
682:
購入検討中さん
[2010-09-07 23:35:09]
土地を買いました。
間取りの相談です。 土地の形状は縦長長方形 横9.5m 奥行き16mという感じのものです。 南に接道しています。 建蔽率60% 容積率200%です。 ここに7.5m×9mか、7m×9.5mくらいの敷地で家を建てようと思います。 Mモジュールで木造2階建ての予定です。 希望は4LDK(1FにLDKと和室が欲しい事) 寝室にウォークインクローゼット 2Fの東南か西南側に、ベランダorサンルームのスペース よろしくお願いします |
||
683:
匿名さん
[2010-09-10 00:49:52]
>682
もうちっとは条件を書きなよ。 ・車はどういう風に何台とめたい? ・各居室に求める大きさは? ・和室はリビングとつながってなきゃいけないのか、離れてもいいのか? ・東側、西側、北側の状況 そして、現在間取りで何に悩んでいるのか? |
||
684:
購入検討中さん
[2010-09-10 10:43:52]
>683
敷地の長さ(9.5m×16m)と家の大きさ見てもらえば、駐車場スペースは十分あると思います。 各部屋の大きさというか、間取り(大きさも含めて)を相談しています。 和室はリビングに離れていても結構ですが、それも間取りの一部だと思いますので・・・。 東西北は住宅が建っています。 何に迷ってるのかとの事ですが Mモジュールですと、私の建てようとしている家の大きさ 7.5m×9m 7m×9.5m ですが 0.5mという部分が出ます。 この部分を、皆さんならこういう風に使うというのを聞きたかったので相談しました。 |
||
685:
匿名さん
[2010-09-10 12:37:38]
>>684
ローコストメーカーだとメーターモジュールが多いが、プラン集見てるとLDKの短辺3500ミリが多いよ。 2550ミリ幅対面キッチンでちょうどいい。 短辺4000ミリじゃなくて、3500ミリで考えるのもいいと思うよ。 |
||
686:
匿名さん
[2010-09-11 00:29:41]
|
||
687:
匿名さん
[2010-09-11 05:48:24]
>686
HMが出した提案やらプランに不満があるから 684はここで誰かにプラン考えて貰いたいんじゃないのか? スレタイはなんでも相談だからな 686は、希望を言えばどんな間取りでも作ってくれるのかい? |
||
688:
匿名さん
[2010-09-11 05:59:08]
>>684
誰も0.5mを分けて考えないって |
||
689:
匿名さん
[2010-09-11 07:15:46]
南隣地だと周りの環境によって東西どちらをアプローチ(リビング)とした方がいいのかが変わる。
玄関の位置が変われば階段の位置が変わる。 階段の位置が変われば >2Fの東南か西南側に、ベランダorサンルームのスペース という要望があるため2階のプランが変わる。 現場見て設計する設計士と違い、我々では廻りの環境は分からないので せめて玄関の位置は指定して欲しい。 和室とリビング離れていいとのことだが どういった使い方をするのか。 ごく稀にくる来客対応や、たまにしか来ない親や友人の泊り部屋か、 それともそれらが頻繁にあるのか 将来親と同居したときの親の寝室を想定しているのか 普段は子供部屋の遊び&昼寝部屋としたいのか、、 使い方によってどうするのがいいのかが変わる。 こちらが勝手に使い方を推測して勝手にプランするのは無理があるので 具体的な要望がない場合は使い方・生活の仕方など判断材料になる情報が通常必要。 家族構成の情報もあった方がいい。 |
||
690:
匿名さん
[2010-09-12 00:46:41]
>687は、随分短絡思考というか、思考の底が浅いねぇ。
自分で間取りをアップしたことが無いのは確かだな。 間取りを考えるってのは、結構なエネルギーを使うのを知らないで書いているだろ。 ボランティアで間取りを考えてあげる世界で、具体的な要望すらろくに書こうとしない輩に誰が考えてあげるのかいな? 684のような輩に限って、想定で間取りを例示すると、どうこうと後付け後付けで要望が出てくるんだよ。 |
||
691:
匿名さん
[2010-09-12 00:48:06]
で、礼の一つも言わないんだな。
|
||
692:
匿名さん
[2010-09-12 09:14:00]
>>682
俺はそんな肩肘張って間取り書いてるわけじゃないけどな。 単なる暇つぶしであって。 7×9だから少し要求よりも小さいけど。 和室の用途がわからないのはネック。 昼寝・泊まり客用くらいならOKでも、このままじゃ使いづらい気はするが? 2階にトイレが必要ならバルコニーを狭くして、1階トイレの直上に。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |