間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
422:
東北人
[2010-04-06 10:14:04]
|
||
423:
212
[2010-04-06 10:27:22]
>>405さん
有難うございます やはり書斎に吹き抜けをつけるより寝室を南に持ってきたほうが寝室の形も凸凹せずに済みますよねぇ・・・ その御提案頂きます(^^ 403ももう一度練り直してみます♪ >>406さん 有難うございます、古くなっても古さを感じないように最初からアンティークな感じにしたかったので貼付してくださいましたサイトのの画像はとても参考になりました♪ >ジョージアンの赤茶煉瓦系よりも白い感じのが個人的には好きかな わたしも白い感じは好きです♪ >>407さん そうですねぇ、私も最近ジョージアンにこだわらないほうがよいのかなという気もしてきました(^^; ただ風致地区ということもあり急勾配屋根やドーマー、八角形の外壁などが設置できないものでこれらが無くても洋館の雰囲気がだせるのはジョージアンかなという気もしますし・・・ 難しいところです(^^; >>408さん 間取りってほんと奥が深いですよねぇ あちらをたてればこちらがたたず・・・ 建て替えを決めてから1年以上間取りで悩んでます(^^; >>412さん 有難うございます、やはり玄関ホールと居室のバランスですねぇ もう少しコンパクトに考えて見ます >リビング行く途中にトイレって、いきなり生活感が現れすぎ 物凄く参考になります、もう少し位置を考えてみます 玄関を東南に向けてみようかなと思って斜めにしてみたんですが・・・自分でも意味無いかななんて思ってました(^^; |
||
424:
サラリーマンさん
[2010-04-06 13:51:36]
>418
計算上マイナスになれば自動的に0になるんだから、計算の過程で一度はマイナスや負数に なるんだし結果は同じでしょ? 小学校卒業証明書はここでは無関係。 ちなみにゼロとマイナスの定義は小学校の学習指導要領には無かったような・・・ 中学校1年生の学習範囲でしょう。 どこがどうなって小学校の卒業証書と結びついたのか。 怒りにまかせて他人を馬鹿にし過ぎた結果、ご自身の卒業証書の危うさに気が付かされる と言う事でしょうか? |
||
425:
匿名さん
[2010-04-06 14:08:35]
>計算上マイナスになれば自動的に0になるんだから、計算の過程で一度はマイナスや負数に
>なるんだし結果は同じでしょ? 結果は同じですよ。 つまり採光補正係数はマイナスにならない。 あなたが間違ってます。 |
||
426:
匿名さん
[2010-04-06 14:12:15]
>ちなみにゼロとマイナスの定義は小学校の学習指導要領には無かったような・・・
>どこがどうなって小学校の卒業証書と結びついたのか。 ゼロとマイナスの定義を小学校で教えるなんて発言してませんけど。 高度なことを勉強するには基礎から覚えなおさなきゃいけないのは当然ですよ。 そんなこともわからないとは、小学校の卒業証書持ってますか? |
||
427:
買いたいけど買えない人
[2010-04-06 14:12:30]
ここに来て以前の話題が生きてきている気がする。
ある程度素人の意見を聞いたら、プロを探すと言うやつ。 素人で100枚の図面がかけてもプロが見て一発退場となる物がほとんどであれば、 またここで生活面ではプロとどなたかがおっしゃった素人がその退場になる理由 を指摘できなければ、沢山書いただけ思い入れの深い間取りが一周で無駄に。 つまりここで出てきた、居室、非居室、採光、構造、排煙などの住宅を作る上で 検討する必要のありそうな最低限の法規の素養は、プロの目を通した方が近道に なると言う事で、間取りについてある程度ざっくりとしたゾーニングをやり取り して、色々と使い勝手等を揉んで、少し考えがまとまり掛けたら、早めにプロに 相談する方がいいと言う事。 本来は信頼できるプロを探す事こそ時間を割くべきことで、いつまでも机上の空 論の延長戦をしていても、結局は何も生まない結果になりかねない。 また、生活上から見た間取りに対する指摘、こうするといいですよなどの意見に とどまることなく、図面と言う形でプラン提案をする以上、素人の依頼者が見て 分からないであろうコンプライアンス上の配慮もあって然るべきかと。 提案した間取りを非常に気に入ってもらえたのに、HMや工務店に持ち込んだら、 「こりゃ全然問題外だね」ってなったらがっかりでしょう。 |
||
428:
匿名さん
[2010-04-06 14:16:15]
>怒りにまかせて他人を馬鹿にし過ぎた結果、ご自身の卒業証書の危うさに気が付かされる
>と言う事でしょうか? 怒り?何がです? あなたは他人を怒らせるようなことをした自覚があるんですか? |
||
429:
匿名さん
[2010-04-06 14:19:35]
>426
「持ってないです」って言って欲しいみたいなので 小学校の卒業証書は持っていません。 「言っていないので私は間違っていない」 大人らしいご意見に感服しました。 諸手を挙げて退散します。 しかし人間万事塞翁が馬、私にも光明がでるのを待ちますよ。 |
||
430:
匿名さん
[2010-04-06 14:24:08]
|
||
431:
匿名さん
[2010-04-06 14:26:35]
|
||
|
||
432:
匿名さん
[2010-04-06 14:30:04]
十分あなたを笑い者にできたので、私も退散いたします。
思えば私もあなたがどう反論してくるかが楽しみで、最初から理由を書かなかったものですから、我ながら人が悪いと思いますw 以後ROMに徹しますが、半可通で否定的な意見ばかりのあなたのレス(異なるHNで書きこんでいる物も含めて)は参考にならないので無視したいものです。 この掲示板にはIDでスクリーニングする機能がないのが欠点ですね。 |
||
433:
匿名さん
[2010-04-06 14:38:23]
十分笑い物に出来たみたいって、我ながら人が悪いと思いますって、
大人ですね。片手にコーヒーが似合いそうな感じでを受けます。 「無視したいものです。」 しかし無視出来なかった・・・何故でしょうか? 私も無視しなかった・・・ つまり同類項? |
||
434:
住まいに詳しい人
[2010-04-06 14:45:12]
間取りに関係のなさそうな大人の喧嘩!?が続いてますね。
もう少し穏やかに。 東北人さんにアドバイス。 シンメトリーっぽい間取りの方ですが、輸入住宅系の雑誌を下敷きにプランを すると外観も間取りもうまく整うと思いますよ。 (散々見たと思うのですが今一度原点に返って) 同じような坪数の物が無ければ、南北-東西ともに同じ割合で拡大して、細かな 部分を調整するとか。 ホールが広い事は理想的なのかもしれませんが、その分で他の室の広さが犠牲 になっていて、バランスが悪いので。同じように中央にホールのある間取りは この手の雑誌にはいくつか見られるでしょうから、どのくらいのボリューム感 なのか今一度見直してみては。 |
||
435:
匿名さん
[2010-04-06 14:48:48]
押し入れで生活しているドラえもんは違法って事ですね?
居室じゃない所で生活しているので、そう言う事になるのでしょうか? まあフィクションなのでどうでもいいんですけど。 |
||
436:
匿名さん
[2010-04-06 14:50:22]
|
||
437:
匿名さん
[2010-04-06 14:52:45]
>427
まあいいじゃない。 指摘してくれてる人もいるわけだし。 プラン書いてる人も学んでいけばいいじゃない。 そういうやり取りも含めて楽しんでやればいいじゃない。 ダメならダメで、ダメな理由を知ることも 依頼してる側も含めて見てるものにとってはタメになるさ >信頼できるプロを探す と簡単に言うけれど、それはそれで机上の空論って気もするけどね~ 都市部ならいいけど地方とかだともう物理的に存在しなかったりもするしね そもそも相手の能力や信頼性なんて素人に判断できないよ |
||
438:
匿名さん
[2010-04-06 15:12:57]
|
||
439:
匿名さん
[2010-04-06 15:16:06]
>437さん
基本的な考え方は同じなんですよ。 どちらも学んでいけばいいんですが、見切りをつけるタイミングが重要で、 やはり任せるプロを探す事に時間を費やすべきだと思うんですよ。 物理的に難しいと言うならなおさら。 探しにくい物を見つけるには、より時間を掛けないと、最終的には形にし てもらうわけで、難しいから探す事を怠ると、いざって時に時間ばかり浪 費しかねない。 見る目を養うと言う意味では、雑誌や本に載っている他人のための間取り を見るよりは、自分のお要望に対しての意見の方が現実味があって、重要 な事も分かります。 しかし井戸端会議で揉める議題は、あくまでも井戸端会議のレベルを脱し ないのですし。 結局は依頼者に委ねるしかないのですが、良い間取りが出てくるかもと あまり過度な期待はしない方がいいと言う事です。 |
||
440:
匿名さん
[2010-04-06 15:16:16]
|
||
441:
匿名さん
[2010-04-06 15:22:45]
こういうところに相談に来る人って既に施工業者(設計施工)が決まってる場合が圧倒的に多いのよね。
もちろん例外はあるけど。 信頼できるプロって例えば住宅専門の設計事務所とかを言ってるんですかね? 設計施工業者が決まってる状態で設計事務所に依頼するってのはいろんな意味でハードル高いというか・・ 現実的にはそう簡単な話じゃないですよ |
||
442:
436
[2010-04-06 15:25:12]
>438さん
私が知りたいのは計算結果じゃなくて、パッと見てどう感じるかと言う感覚的な事です。 厳密に計算するほど情報は無いですし、今ある情報でパッと見てです。 車を運転していても、前方に歩行者が歩いていそうならば注意するのと同じで、 予測をしてから具体的な対処をする。反射も関係しますけど。 しかし実際には少し視界が悪くカカシを人と勘違いしていて、対処する必要が無かった と言う事があるように、予測の段階でどう言う思考が働くかです。 具体的な対処(計算)をするかしないかではなくて、それをした方が良さそうなのか、 その必要性は感じない(十分安全であると考えられる)のかと言うところです。 |
||
443:
匿名さん
[2010-04-06 15:31:27]
>441さん
圧倒的に施工業者が決まっている方が多いんですか。それは知りませんでした。 つまり設計・施工業者が決まっていても、なかなか思うようにいかないとか、 まだまだ悩みたいとか、そう言う方が来る場だったんですね。 参考になりました。圧倒的ならしょうがないですね。 でも一生に一度の買い物で、それこそ乗り越えた方がいいハードルではないで しょうか?諦めが付く人やこだわりが少ないかたは、そもそもここで揉まなく ても良さそうにも感じるのですが。 卵と鶏の話みたいになってスイマセン。 先に進みましょう |
||
444:
匿名さん
[2010-04-06 15:44:29]
ロフトも住んじゃいけないんですか!?
これじゃあドラえもんは行き場が無いですね・・・ 22世紀にはokだったりして。 階に算入って、具体的には条件があるんでしたっけ? |
||
445:
匿名さん
[2010-04-06 15:45:43]
>442
パッと見で厳しかったからこんな話になったと思うんだが・・。 ごちゃごちゃ言ってないで1度計算しておけばその感覚がつかめるからやってみって。 無い情報を想像することもさらにその感覚を磨くことになるからやってみ そうすればそうやっていちいち他人に聞かなくてもすむようになるから。 |
||
446:
匿名さん
[2010-04-06 15:54:23]
>445さん
回りくどいですね。端的にと言う事でお願いしているのですから、 一度計算する事自体は重要じゃないんですよ。 423さんがパッと見て厳しいと思ったかどうかを伺っているので あって、私の感覚を磨く云々は別の問題です。 445さんは「冒頭に厳しかったからこんな話になったと思う」と 書いてるのでその言葉から推察すると、445さんは少なくとも厳 しいと思ったと言う事で間違いないですよね? 今度こそ端的に。よろしくお願いします。 もう計算がどうのって言わないでくださいね。 |
||
447:
匿名さん
[2010-04-06 15:54:41]
>444
↓横浜の例。行政庁によって微妙に基準は違ったりする http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/center/kenchiku/sinsa/koyaura.... もちろん階や面積に算入して法に適合する固定階段もつけて居室の要件を全て満たしておけば何の問題もないよ |
||
448:
匿名さん
[2010-04-06 15:57:29]
|
||
449:
匿名さん
[2010-04-06 18:28:02]
|
||
450:
匿名さん
[2010-04-06 18:32:56]
プロのところに行けって書く人は、何でこの掲示板に来るのかねえ?
|
||
451:
匿名さん
[2010-04-06 18:47:35]
立ち寄っただけでしょう。
多様な意見があり、多様な見解が生まれる。 だから広き門のコミュニティーには誰でも来て、誰でも意見して、好きな時に去れる。 理由が無くても立ち寄る行きつけと同じ感覚なのでは。 |
||
452:
434
[2010-04-06 18:48:43]
|
||
453:
匿名さん
[2010-04-06 18:53:39]
>450さん
プロの人やプロっぽい人、素人の人や間取りを純粋に依頼している人、傍観している人、 傍観しきれなくなった人。色々ですよ。私もその一人、あなたもその一人。 プロのところに行った方がいいでしょうと言うのは、少し突き放した言い方かもしれま せんが、私も少し共感しますよ。 プロに早めに相談して自分のなかでモヤモヤしていた物がスッキリとした方達も沢山いる でしょうから、プロ探しはやはり重要ですよね。 |
||
454:
匿名さん
[2010-04-06 18:58:08]
最近マドリスト達が活躍する場が無くなってしまった。
新しい要望を出すなら今がチャンスですね。うかうかしていないでまとめておかないと。 |
||
455:
212
[2010-04-06 19:28:43]
>>452 by 434さん
ありがとうございます、玄関ホールと居室のバランスもう一度雑誌などのプランから見直してみます ここで皆様に相談してとても参考になりました(^^ 頂いたアドバイスを元にもう一度自分でも間取りを考えなして見ます♪ |
||
456:
匿名さん
[2010-04-06 20:15:19]
なんか荒れてしまったな。
荒らしの思うつぼか。 これを機にみんなスルースキルを身につけましょう。 |
||
457:
匿名さん
[2010-04-06 22:33:42]
例の採光補正係数を指摘した方、ROMに徹するとのことなので今は見ているだけ
なんでしょうけど、あそこまで細部を指摘できるところを見ると本職の方でしょう。 普通あそこで係数がマイナスにならないなんて指摘、プロでも気が付かないですし。 実務上は計算結果がマイナスになればそれで計算はやめてしまうか、確保するように 条件を変えるでしょうから、いちいち0にして終了するなんてありえないですからね。 0より小さくなれば採光上有効な開口部とならないで終わり。 検査機関か行政か。 いずれにしても係数がマイナスさんのかなう相手ではないと思います。 |
||
458:
サラリーマンさん
[2010-04-07 00:15:39]
>>402
確か、ご予算は2500万円でしたよね? 現在建っている古家を解体して新築。 どう考えても予算的に無理ですよ。 また、間取りもトンチンカンな部分がたくさんありますね。 上側のリビングは客間としても使いたいのであれば和室の方が便利かと思います。 ところで、リビングとキッチンが遠いのは不便ではないですか? リビングでお茶やお酒を飲むことは想定してないのでしょうか? さらに洗面所、トイレ、浴室を一つにするのは、かなりの冒険ですね。 誰かがお風呂に入っているときは、歯も磨けないし、トイレにも行けない、 一人暮らしなら良いですが(苦笑) 立派な洗面台があるのに、ベットパウダールームを設ける必要はあるのでしょうか??? なにもかもがトンチンカンですね! |
||
459:
サラリーマンさん
[2010-04-07 00:30:17]
建て売り住宅の間取り図をよくチラシで目にしますが、素人から見ても、こうすればもっと良くなるのにと思うことがしばしばあります。
また、現実的に、プロに設計してもらい、自分もこれでよしと納得した間取りでも、実際に生活してみと、いろんな箇所で後悔・・・という人がいるでしょう。 この掲示板を見ている人には、そのような失敗談を経験して人が多くいますので、大変参考になるのです。 だって、プロはあくまで設計するだけ。実際にその間取りで生活をすることはないのですから。 一流のリゾートホテルに泊まったとしても、トイレが洗面室や浴室と一緒だと、すごく使い辛いんですよね。 それが毎日生活する家ならなおさらでしょう。 |
||
460:
匿名さん
[2010-04-07 10:33:05]
間取り相談させてください。
・敷地面積 正方形 90坪ほど ・建蔽率 60% ・容積率 200% ・用途地域 第一種低層住居専用地域 ・隣接道路幅 西側 10m ・現地の状況 北側に分譲地 東側1,5m上に平屋住宅 建坪27坪ほどの総二階 形は、ほぼ正方形でおねがいします。 1F LDK、洗面脱衣所、風呂、対面キッチン、トイレ パソコンを2台並べれるスペース トイレの近くに猫用トイレを設置する場所 キッチンから洗面所(脱衣所)へ直接いけるようにおねがいしたいです。 猫の脱走を防ぐために玄関ホールから居住スペースの間にドア 居住スペースから階段 2F 寝室、洋室x2(3部屋それぞれにクローゼット)、バルコニー、トイレは必要ありません。 注文が多いかもしれませんが、よろしくお願いします。 |
||
461:
匿名さん
[2010-04-07 10:42:56]
批判厨が在中してるみたいですが 修正した間取りも出さず、只批判してるだけな人に対して 全力でスルーすることを心がけていきましょう |
||
462:
匿名さん
[2010-04-07 12:50:48]
次スレから「※間取り提案者に対する批判・誹謗中傷はご遠慮ください」ての追加しませんか。
「*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です」 ての入ってからは2Fトイレ系のもサックサク削除してくれるようになったから。 |
||
463:
匿名さん
[2010-04-07 13:18:12]
いや、批判厨はスレを荒らすのが目的だから
やめれといってもやめないでしょう なのでコッチがソレに触れないことを心がければよし キホン、厨はかまってちゃんなので放置してると自然と消える |
||
464:
匿名さん
[2010-04-07 17:55:39]
すみませ~ん1ついいですか?
アラシはスルーに限るのですが疑問に思ったことがあるので他の人へもお聞きする意味で 458が212さんの予算について書いていますが自分もその値段でこれは無理だろうと思いさかのぼって212さんの書き込みを読み返したのですが どこにも212さんは予算について書いていないように思うのですが私の見間違い? 212さんにもお聞きしますがほんとにその値段で計画してるのか? |
||
465:
匿名さん
[2010-04-07 18:47:57]
前スレまで行ってきたがその話しはないですね。
見落としてたらアンカ出してください。 |
||
466:
匿名さん
[2010-04-07 18:53:56]
荒らすだけじゃなくて、デタラメな予算情報をレスするとは最低だな。
|
||
467:
サラリーマンさん
[2010-04-07 19:02:10]
>一流のリゾートホテル
仮に3in1のバスがあったとしてもそれ以外にトイレがあるのが普通でしょ。 さて460さん 第一種低層住居専用地域と言う事ですが、高度地区の指定はありますか? また、壁面後退等はありますか? 敷地が広いのでどのようにでも収まりそうですが、条件把握のためご存知の 範囲で提示してください。 また、敷地と道路が接している距離が分かった方が、駐車スペース(ご希望は 記載されていませんが念のため)と建物との位置関係を整理できるので。 出来れば車をどのように何台置きたいかも書いていただけると助かります。 |
||
468:
匿名さん
[2010-04-07 19:39:21]
約27坪
|
||
469:
212
[2010-04-07 20:42:06]
>>464さん
私も目を疑いました(^^; もちろん2500万でこの建物を建てれるとは思っていませんしここで予算の事を書いた記憶は無いのですが・・・ ただ458さんの書き込みを見て少しゾッとしました 現在HM、ビルダーを含む4社で前回の45坪程の間取りで見積もりをしているのですが 3社はだいたい3300~3500程の見積もりでした(今回の大きくなったプランの見積もりはまだ取っていませんがそれなりの金額UPは覚悟しております) 1社だけは45坪で2500万の見積もりでした、1次見積もりが2500で特に予算の上限を決めていなかったのでその会社(以後Sとさせていただきます)には予算は2500万でと伝えてありました 当然そのS社にもプランの大きさなどの変更することを伝えました 2500万と言う数字はそのS社の担当と設計の方にしか言っておりません |
||
470:
匿名さん
[2010-04-07 21:11:33]
どう考えても458ってその業者の人間じゃねーか
>現在建っている古家を解体して新築。 >どう考えても予算的に無理ですよ。 これも212さんはそんな事いってないよ 212さんは >前回既存家屋をガレージと書斎にと思っていたのですが母屋の老朽化や使い勝手の問題で思い切って建て替えする事になりました とだけ言っている 予算が2500万でそれに解体費を含むなんて一言も言って無いし何処をどう解体してとかの計画も何も書いていない 第三者からみても明らかにそうじゃねーかw 客の考えた間取りを’すべてとんちんかん’? こんな業者は絶対やだ 皆さんはこの件どう思います? |
||
471:
460
[2010-04-07 21:23:26]
|
||
472:
匿名さん
[2010-04-07 21:31:19]
確かに212の敷地は特殊な形状だからもしその会社の人間ならすぐに誰かわかるわな
もしそうならその業者の担当は客の212さんへこれだけとんちんかんだのほざいたんだ、もう連絡できんな |
||
473:
467
[2010-04-07 22:14:44]
業者も見ているでしょうね。見ちゃいけないって書いてないですから。
それは依頼を出す方も、当然のリスク管理として考えておかないといけませんよ。 匿名なだけで、内容によっては特定されますよ。 業者の方から見れば、自分のところで話を進めているのに、ここで相手が浮気してる のを見てしまったのですから、逆上もするでしょう。普通に考えられます。 さて460さん 敷地と道路の接する長さが10mとのことですが、当初の条件に >隣接道路幅 西側 10m の事を意味していますか? 私はてっきりこの「隣接道路幅」のことを「道路自体の幅(道路幅員)」と解釈しま したが、勘違いっぽいですね。 また、正方形にこだわっている様ですが、長方形でも構わないでしょうか? 正方形では日当たりや2階の部屋の配置に影響が大きいので、念のため教えてください。 |
||
474:
サラリーマンさん
[2010-04-07 22:21:45]
>>460
質問する前に、貴方はご自分で間取りを検討しましたか? HMに間取りの一つでも書かせましたか? まずは、その間取り図をアップしてください。 まさか、全く間取り図を書いても、書いてもらってもいないのに、相談しているわけではないですよね??? そもそも、間取り図を書くのは設計士の仕事です。 それでも納得できない場合、質問してください。 |
||
475:
匿名さん
[2010-04-07 22:26:24]
>>473、467
つかあんたがその業者だろ?w >自分のところで話を進めているのに、ここで相手が浮気してる >のを見てしまったのですから、 ここで相談するのが浮気なんだぁ(・∀・)ニヤニヤ >逆上もするでしょう。普通に考えられます。 それで逆上しちゃったんだぁ(・∀・)ニヤニヤ >業者も見ているでしょうね。見ちゃいけないって書いてないですから。 じゃぁ相談者がここで相談しちゃいけないともかいてないわな |
||
476:
460
[2010-04-07 22:30:07]
>>467さん
こちらの書き方が悪かったですね。すみません。 道路幅6mの設置面10mでした。 間取りは一生物ですから色々な意見を取り入れていいでしょう。 ここはあくまでも間取りの相談。 浮気といっても施工をおねがいするのは業者なので、 そこまでのことじゃないと思います。 素人に負けない間取りを考えるのもプロですよっ |
||
477:
サラリーマンさん
[2010-04-07 22:30:45]
予算2500万については、私の勘違いみたいですね。
正直なところ、質問者はオリジナルの名前を付けて欲しい。 誰が誰だか混乱してしまいます。 前スレで予算2500万と言っている人と勘違いしてません。すみません。 |
||
478:
匿名さん
[2010-04-07 22:33:17]
|
||
479:
匿名さん
[2010-04-07 22:34:57]
>>477
もう遅いよ(・∀・)ニヤニヤ |
||
480:
467
[2010-04-07 22:37:58]
また間取り掲載しなさい系が出てきましたね。私は気にしませんよ。
間取りが出てこないと好き勝手に叩けないからこんな事を言うんでしょうけど、すでに 出ているようですし、そもそも検討が難しいからわざわざ条件を掲載しいるのでしょうから。 ちなみに図面を書く仕事は設計士とは間違っても言わないのですからね。 この話とは別の話ですけど大きな勘違いされている方いますね。あなたも間取り書いてあげてくださいよ |
||
481:
460
[2010-04-07 22:39:45]
|
||
482:
サラリーマンさん
[2010-04-07 22:42:21]
私は、いちゃもんを付けることはできますが、間取り図はかけません。
いちゃもんも、重要な情報(アドバイス)ですよ。 トイレ、浴室、洗面室が一緒の家を正直どう思いますか? 一人暮らしなら許せるけど、家族がいるなら絶対に嫌ですね。 また客の立場でもNGです。 |
||
483:
匿名さん
[2010-04-07 22:47:47]
>477
前スレ188の間取り悩み中さんの事? そんな前の人まちがえたのですか? ありえませんよ 間取り悩み中さんもオリジナルだし212さんも以前はニャースさんというオリジナルの名前ですが? しかも間取り悩み中さんは7月でニャースさんは11月ですが? そんな間違え方おかしいですね 458の荒らしの時と違い今回から相談者に専門的な事を聞いたりやけに丁寧 荒らしたり専門的な知識をひけらかしたりいったい何がしたいのかわかりません |
||
484:
匿名さん
[2010-04-07 22:48:29]
名言大杉
私は、いちゃもんを付けることはできますが、間取り図はかけません。(キリッ いちゃもんも、重要な情報(アドバイス)ですよ。(キリッ 誰か名言集作ってよ |
||
485:
匿名さん
[2010-04-07 22:54:23]
473=467=474=482
↑ 皆さん荒らしはスルーで |
||
486:
匿名さん
[2010-04-07 22:58:14]
>458の荒らしの時と違い今回から相談者に専門的な事を聞いたりやけに丁寧
>荒らしたり専門的な知識をひけらかしたりいったい何がしたいのかわかりません それは業者本人だから ごまかそうとして必死なのさw |
||
487:
匿名さん
[2010-04-07 22:59:56]
458=473=467=474=482
皆さん荒らしはスルーで! |
||
488:
467
[2010-04-07 23:05:47]
>482さん
間取り図を書かずにアドバイスだけもありだと思います。少しまえに違うご意見で猛烈に 他者を批判している方もいましたが。 ただトイレや洗面の使い方は本人が考えればいいことで、絶対にあり得ないというのは無いです。 私個人的には受け入れませんが、依頼者の方がいいならそれが正解です。 |
||
489:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:06:27]
専門的?????
トイレ、浴室、洗面所が一カ所ではいや。 これが専門的ですか? 2500万、3000万、3500万、誰だって予算はこの程度さ。 なに、偶然、ある見積もり業者と同じ値段書いてからといって、びびってるんだよ。 はっきり言うが、俺は業者じゃない。 たんなる間取りファン。 平屋男と言えばわかってもらえるだろう。 俺は、この掲示板に大変お世話になった。 トンチンカンな間取り図ばかり提案する工務店。 俺は、ここで助けをもらったのさ。 で、ここでアドバイスもらった間取り図で実際に建てた。 |
||
490:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:11:38]
>>488
依頼者が良いと言っていることは関係ない。 絶対に後悔すると思っているから言っているのです。 一昨年、沖縄のかりゆし系列のリゾートホテルに泊まった。 かりゆしでは最も高級感を打ち出しているホテルですね。 でも、トイレと浴室、洗面室が一緒で、すごく使いにくかった。 同じ沖縄でも日航アリビラは最高です。 トイレは別室だし。洗面室と浴室は完全に個別。 で、浴室も、普通の家のお風呂のように洗い場があるんですよね。 すごーく使いやすかった。 また、あたり前だが朝はトイレ、洗面所は混雑します。 誰かがうんこ中に横で歯を磨くのは嫌じゃない??? 変な欧米への憧れでそんな間取りにすると後悔するだけ。 |
||
491:
匿名さん
[2010-04-07 23:17:35]
あぁあの過疎スレの人ね
みんな逃げちゃったからこっちへきたのね 3in1は212さんがとある洋館を見ていいなと思ったらしく話が出てきただけ 実際にやりたいという話も出ていないから執着する必要なし 安心して巣へカエレ |
||
492:
467
[2010-04-07 23:19:48]
>490さん
変な憧れと決めつけるのもいかがなものかと。 欧米での生活経験が豊富かもしれないですし、今の家がそうかもしれないですし、 490さんのおっしゃる通りただの憧れかもしれませんし。 断言できる要素は無いですね。 まあ依頼者が投げかけたことで、このように他者が論じているので、ただの憧れ であれば考え直すでしょうから問題は無いと思いますよ。 それでも捨てきれない憧れであれば、後悔してでも食いつくでしょうし。 ちなみに別の方、あなた大きな勘違いしているってそろそろ気が付きましたか? 再度ROMに徹していた方がいいですよ。 |
||
493:
467
[2010-04-07 23:24:47]
>491さん
巣へ帰れって、あなたは他人の事を批判するだけしか考えが及ばないんですか? しかも人としても扱っていない。 よっぽど毎日嫌な事があるのでしょうけど、ストレス発散はほどほどにしましょうね。 せっかくの素晴らしい人格が疑われますよ。 |
||
494:
匿名
[2010-04-07 23:27:53]
489、490
必死だなぁ(・∀・) そんなに違う人間だと弁解する時点でおかしい もういいじゃん 自分の客が自分の知らないところで風呂に便所をつけるっていってんのに対して逆上してんだろw それに別に相談者は何がなんでも便所風呂にするって言ってるわけじゃなかろーに 例え実際に便所風呂にしようがしまいがそこまで必死にならなくてもいいんじゃね? ハイ、というわけでこの話はしゅーりょー 皆さんこれ以上はスルーでね ここは間取りスレ |
||
495:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:37:05]
>そんなに違う人間だと弁解する時点でおかしい
意味不明です。違うから違うと言っているの。 俺は痴漢じゃない!と必死に否定する人は、皆怪しいのでしょうか???? あんた平屋男って知らないでしょう? 過疎のスレって言う人、あなたも知らんでしょう? 個人のスレで、3000近い書き込み。これって過疎???? ちなみに、ここでも登場されてます、匿名はんさん、他、多くの人にお世話になりました! この掲示板は、貴方が思っている以上に、役に立っています! |
||
496:
467
[2010-04-07 23:37:06]
やはりすごい勘違いですね。
どこかの他人と私を同一人物だと決めつける事に必死なのはあなたですよ。 私に失礼ですし、私と同一視されている方にも失礼ですよ。 私は沖縄行った事無いですし。 まあいずれにしても証明はお互いに出来ないでしょうから、本人だけが分かる 事ですし間取りの話に戻したいのは私も同感です。 それにしてもスルースルー言う割には、実の無い話に食いつき過ぎですよ。 実の無い話の方が盛り上がるんですから、間取りを依頼している方が可哀想で すよね。 ところで460さん あなたの敷地条件と言うか掲載された資料で個人が特定されるほど、世間は 狭くないですよ。それほど特殊では無いですし。 また正方形は少し安いのでしょうけど、おそらく長方形でも同じような面積 なら、そう大差は無いと思いますが正方形以外は書いてもらわなかったので すか? できれば両方比較して、予算以内で気にった方をチョイスするのがいいと思 いますよ。 |
||
497:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:42:17]
お客さんが来たら、大抵はリビングや和室(客間)に通します。
お茶を出すときに、離れたキッチンに行って、何カ所も扉を開けるのは、かなりしんどいですね。 キッチン、ダイニング、リビングは繋がっていた方が何かと便利です。 うちは、嫁さんの友達家族が来たときは、 嫁さんと奥さん連中はダイニングでお茶しながらおしゃべり。 子供連中や私は、リビングか和室で遊ぶってパタンです。 とくに小さな子供が居る場合、リビングではゆっくりお茶できないです。 すぐにちょっかい出しますから。 また、みんなが集まるスペースがダイニングなら良いですが、もしもリビングだったら、食事の準備や後片付けをする人はすごく寂しい思いをしますね。 子供の様子もわからないので不安でしょう。 坪数が広ければ快適な生活が出来るとは限りません。 ジョージアンかなにか知らないが、変な憧れは失敗のもと。 |
||
498:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:44:10]
|
||
499:
467
[2010-04-07 23:44:35]
面白いですね。
全くの他人を同一人物に、仕立てようとする方。また、その方曰くの同一人物。 ミステリーですね。 ところで460さん 正方形と長方形でそれほど価格差が出るとは思えないのですが、両方提案して もらいましたか? 若干安いと言うものの本当に若干であれば、長方形の間取りと価格も出して もらって、比較した方がいいと思いますけど。 |
||
500:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:46:05]
いい加減、名前を数字にするのはやめたら?
誰が誰だかさっぱりわからん!! 特に質問される方は、オリジナルな名前をつけましょう! 思い浮かばなかったら田中でも鈴木でも良いです。 |
||
501:
サラリーマンさん
[2010-04-07 23:48:08]
さてと、俺の経験で言うと、
キッチンは明るい方がいい! 玄関は明るい方がいい! 以上、妻がぼやいています。 男の立場だと、暗いなら電気付ければ済む話でしょ?となるのですが、 どうやら違うみたい。 |
||
502:
460
[2010-04-07 23:53:09]
せっかくなので間取り載せます。
図の説明で①は上段、下段に分かれていて、 上段は玄関側からみてテーブル状の台(?) 下段は洗面側からみて空間で猫のトイレを設置。 ②はロールスクリーンの予定です。 キッチン横の納戸は後付けなので関係なしということで・・・ バルコニーとポーチ、納戸抜きで27坪です。 リビングが細切れなのは大体の広さがわかるようにするためなだけです。 この間取り図はまだ業者の方に見せていませんので 窓や壁、ドアなど変更あるかもしれません。 |
||
503:
460
[2010-04-08 00:13:05]
連投すみません。
>>467さん 他の図面でですが、 正方形(27坪)と長方形(25坪)で出していただいたことがあるのですが なぜか正方形の方が安かったです。(意味がないかもしれませんが金額は伏せておきます。) 468さんの間取りだとLDKが広く感じるのがよかったです。 ちなみに名前が数字なのは初レスの番号なので 一番わかりやすいかと思いますけども? |
||
504:
匿名さん
[2010-04-08 00:22:47]
正方形
|
||
505:
467
[2010-04-08 00:34:04]
502のサラリーマンさん
勘違いじゃなくて、私とあなたを混同している方がいらっしゃるんですよ。 478さんが典型です。 なので502さんの沖縄旅行の体験を、別人である私はしていませんよとその 方々に諭してみただけです。 |
||
506:
467
[2010-04-08 00:35:05]
もとい、501のサラリーマンさんでした。
関係各位にお詫びいたします。 |
||
507:
467
[2010-04-08 00:44:11]
502さんにはこっちの質問でした。
この間取りは正方形じゃないですね。 東西より南北が少し長そうですけど? ②のアイデアは良さそうですね、新しく出てきた504の案も、廊下側から下を使えば ②に似た感じで立体的に活用できそうですし。 この502さんの間取りを拝見すると、2階の各部屋の明るさはそれほど考慮しなくても 良さそうに見受けられますがいかがでしょうか? また、当初の要望ではバルコニーは必要なかったと思うのですが、この間取りは他に 付けるものも無かったのでたまたま付いているのですかね? |
||
508:
匿名さん
[2010-04-08 01:14:30]
27坪オーバー
|
||
509:
匿名さん
[2010-04-08 01:17:31]
27坪オーバー
東西 6730×→6370○ |
||
510:
匿名さん
[2010-04-08 01:19:30]
27坪オーバー
東西×→南北○ 再三失礼 |
||
511:
467
[2010-04-08 01:32:16]
502さん
もうひとつ質問です。 パソコンの位置が気になります。 と言うのは結構いい場所に来てますよね。 2台並べて利用すると言うからには、結構利用頻度が高いのでしょうけど、 仕事上で利用する感じですか? いつも質問ばかりで御免なさいね。 また明日お話しましょう。ではまた |
||
512:
匿名さん
[2010-04-08 02:14:20]
外側
|
||
513:
匿名さん
[2010-04-08 05:13:14]
|
||
514:
サラリーマンさん
[2010-04-08 07:22:49]
|
||
515:
サラリーマンさん
[2010-04-08 07:24:09]
|
||
516:
460・502
[2010-04-08 08:01:24]
おはようございます。
正方形に近ければいいということで、完全な正方形でなくても大丈夫です。 バルコニーに関してですが、これはあればあった方がいいかな程度ですので なくてもかまいません。ただ、3尺幅だと実際に使える幅が70cmになってしまう らしいのでつけていただけるなら広くおねがいしたいです。 2Fの明かりはこれくらいで大丈夫です。 PCは現在、生活の中心になってますので・・・ >>504=508さん ありがとうございます。 あとでじっくり拝見させていただきます。 外観図まで描いていただきとてもうれしいです。 荷物の運搬は・・・気合でなんとかします。実家も同じタイプの階段でした。 |
||
517:
匿名さん
[2010-04-08 08:05:43]
>512さん
800ピクセル以内くらいにおさめるといいですよ |
||
518:
匿名
[2010-04-08 10:42:16]
サラリーマンさんは人を批判したり、自分の考えで決めつけ、押し付けようとしているだけ、にしか思えませんが…
もし、業者で、相談者を自分の顧客とわかって、ボロカスに言って、挙げ句予算まで、ネット上に書くのは個人情報が守られていないって事だよね? 個人情報の保護があってこそ、土地の測量やら、間取りの相談、予算の相談を業者にしているんじゃない? 保護法違反じゃない? |
||
519:
匿名
[2010-04-08 10:53:19]
別にトイレと風呂、洗面が一緒でもいいじゃん。
子供が汚しても洗えるし、誰かが介護が必要になった時も、便利だよ? もう一個トイレがあって、長時間使用ならそっち使えばいいじゃん?なんでわざわざ使用中の方に皆が行くように思うの? リビングが別でお茶出すの大変って、毎日じゃないだろうし、お湯もポットあれば済む事だろ? 食事の準備、片付けも奥さんだけにさせてるから寂しいとか言うんだよ。 家族でやりゃいいじゃん?子供に手伝いをさせるは親として、一番必要なしつけだしね。 |
||
520:
匿名
[2010-04-08 12:31:36]
496>
まあいずれにしても証明はお互いに出来ないでしょうから、本人だけが分かる って事ですが、↑のように個人情報保護法違反の疑いのある業者は、被害届出せば調べられて、誰かわかっちゃいますよ? 会社も新聞くらいは名前出るんじゃないでしょうか? 顧客の個人情報をネット上に流出の上中傷…とか。 個人的に連絡つけられるなら、謝罪しとかないとヤバイんじゃないでしょうか?それなりに覚悟はいるでしょうが せっかく皆、ここでアドバイス貰っていい家建てたいって思ってるのに、それを請け負う側がルール守らなくてどうするのですか? 業者さんでもアドバイスするのは良いと思いますよ。でも限度を見極めましょう。大人ですから。もし万が一自分の会社名が何かで知られた時、困るのは貴方ですから。 |
||
521:
467
[2010-04-08 12:46:00]
>520さん
遂には根拠もなしに法律違反呼ばわりですか? どこまで勘違いが過ぎるのか冷静になって考えたほうがいいですよ。 私はあなたの思っている「業者」さんではないですからそこのところお間違いなく。 あなたの書き込みはほとんど脅しですね。 私には無関係なのでなにも怖くありませんけど。 困るとすれば、誰かと誰かを勝手に同一視して、かつ他人の名誉を傷つけた上、 脅迫まがいの書き込みをし続けている方のほうじゃないですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東北人です。
そそっかしくて申し訳ありません。
一応次レスで訂正はいれたのですが、寝室は南西ではなく北西の誤りです。
玄関とホールを除き、東西が4間、南北が4.5間の長方形で上を北にした場合
下がLDK、右上が水周り、左上が寝室の配置です。
夫婦とも朝お風呂に入るため、北東に水周りがいいかなと思いました。
北東の店舗は道路を挟んでいます。
アドバイス宜しくお願いいたします。