一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

342: 文京区で計画中 
[2010-04-02 23:41:40]
割り込んでスミマセン。

南道路(幅4m)第一種低層住居専用地域、第一種高度地区(東京都)
敷地に対してほぼ上が真北

敷地は
間口9m奥行き11m(約30坪) ほぼ正方形
建蔽率40% 容積率80%  準防火地域

駐車場:置けそうもないので、別に借りる予定です。
間取り:夫婦+高校生の長女の部屋+納戸+トイレ+手洗いを2階に
    1Fに和室(4畳程度の畳コーナーでも可)+水廻り+出来ればキッチンは
    対面やDK型ではなく少し奥まった位置に
    

条件が条件だけに、どのような家が可能なのか正直分かりません。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
343: サラリーマンさん 
[2010-04-02 23:51:59]
>>342

30坪の敷地に建坪率40%ってかなり厳しいですね。

建築面積は12坪、延べ床面積は24坪ですか。

駐車場については、敷地内に確保できないことはないですが、道路幅が4mであれば、離合も不可能なので
別途借りた方が無難かもしれませんね。

ところで、初めから質問するのではなく、少しは自分で考えるのがマナーではないでしょうか?
狭小住宅をターゲットとした間取り本ぐらい本屋に行けばすぐに見つかります。

初めから丸投げするのは、極めて失礼ですよ。
344: サラリーマンさん 
[2010-04-02 23:58:13]
>>337

>どんな感じがお勧めでしょうか?

ちょっとは自分で考えてください。

敷地35坪に駐車場2台分+4LDK+Sってどんだけ贅沢なんですか???

道幅4mとうことは、車庫入れにかなり苦労しそうですね。

1階をガレージ+αにして、2階、3階に部屋をもっていく、

そんな感じがお勧めでは?(苦笑)

ところで、HMに相談した方が早いのでは?
すぐに間取り図を提案してくれますよ。

本気で家を建てる気なら、HMに相談済みなんですかね?

HMに相談しても、なかなか思うように解決できないなら、
質問してください。
345: 文京区で計画中 
[2010-04-03 00:06:13]
スミマセン。
勉強不足は否めませんが、他の方たちと同じような形で条件を
掲載させていただいただけなのですが。

ご自身で間取りを掲載されている方、していない方、双方ある
ようなのですが・・・

やはり条件が緩くないと御手間を掛けてしまうからでしょうか?

わたしも本屋さんで狭小住宅の本は数冊拝見した事があります。
しかし、いかにも狭小住宅と言う間取りには多層なもので縦の
広がりを重要視している物が多く、また奇抜なアイデアでとて
も現実的な感じがせず、困り果ててここまで来ました。

書籍で印象に残った物は、間口2mで奥行き16mとか、4階建と
かちょっと条件的に無理が・・・素敵なんですけど。

どなたかが言われていたように、私の場合にはプロにいきなり
相談しないといけない条件なのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2010-04-03 00:17:02]
ちょっと条件が厳しいとみなさん手が動かないようですね。
たしかにユルユルの条件よりは時間も労力も掛かるので、なかなか良い案が出ないのは
誰が考えても同じなんでしょうけど。

プロが不甲斐なさが指摘されたかと思えば、条件厳しいと「プロに持っていけ」だとか
「自分で考えろ」だとか、厳しすぎますよ。
347: 匿名さん 
[2010-04-03 00:39:28]
344さん
本気で家を建てたい人が、ここで相談してはまずいのでしょうか?
それともHMなる物が作る間取りを叩き台にしないと、話が発展しないのでしょうか?

以前、間取りに対して何でも相談するスレと言う感じで書かれていたので、まずは
アドバイスをと言う方もいらっしゃるはず。

引き寄せたり突き放して見たり、妙な駆け引きが生まれてますね最近。
様々な条件で色んな考えがあるものだと感心もしていたのですが・・・

方向音痴なのと、理系ではないので間取りが書けないので私の単なる負け惜しみみたい
ですけど。
348: 297 
[2010-04-03 02:04:22]
やっと読めました。くうきでしょ。
あー。3月は忙しかったですね。

しばらく見ない間でも、ここは盛り上がっていて、参考になります。
ちょっと難しそうな話題になってますが、とりあえずこの話では沈黙しています。

くうき読めましたので。
349: 匿名さん 
[2010-04-03 04:33:08]
>>347

ゼロスタートだとレスする人=間取り図書く人もハードルが高いということでしょうか。
確かに>>345さんの条件は厳しいですね。

でも、>>345さん、プロにいきなりというより、ここに書いた条件をプリントアウトして
まずは住宅展示場行ってみたらいかがでしょうか??
おそらく満足できない間取りが提示されるかもしれませんが、その時改めて
「こんなプラン提案されているんだけど」と、ここにアップしてみてはいかがでしょうか??
HMでは考えつかない素人のとんでもない妙案が出てくるかもしれませんよ。
(HMの第一案は素人営業が作ったの素人間取ってところも多いですし、冷やかし客のために
設計士がいちいち動いてたら大変なんでしょうね。)
350: 匿名さん 
[2010-04-03 05:56:18]
考える方の立場で言えば条件が難しい方が楽しい
緩い方がわざわざここで聞かないでもいいんじゃないかと思う
342さんのこそここ向けと言えるんじゃないだろうか
基本的にボランティアのつもりで書いてるんじゃなくて
自分が楽しむために書いてるので。
でも最低1~2週間は待ってくださいね。
さすがにパッと簡単にはでませんので。
低層地域の場合壁面後退の規制がある場合がありますが
そちらではないでしょうか?念のため確認を。>342さん

>337さん
敷地面積を間口で割ればざっくりはわかりますが
念のため敷地の寸法をちゃんと書いてください。
その条件で車2台となると、道路側5m程度空けて残りの奥部分で整形総二階で建てる感じ。
間口7.5mとなると、隣地の空き50cmでいいと仮定して、建物としてはMAX3間+2尺ほど。
南道路でそのうち1間は玄関になり、和室とリビング両方南面にはできないので
和室の採光はやや厳しい。全体的にも。きっと両隣もぎりぎりまで建ててくるでしょうし。
補うために吹き抜けなどを考えるかどうか。
2Fリビングにすればその点はかなり改善されます。
ただ1階の各個室の採光が厳しくなりますが。法的な採光の方が。
351: 匿名さん 
[2010-04-03 06:03:47]
341の言うとおり。というわけでプロの話はお開き。
352: 匿名さん 
[2010-04-03 06:40:47]
構造計算とかはプロの独壇場だけど
使いやすい住みやすい間取りに関してはプロも素人もないからな~
お前家事したことねえだろっておっさんが設計してたりもするからな
353: 匿名さん 
[2010-04-03 07:45:24]
>342さん
1階が12坪24畳がMAXとして
玄関2畳・風呂2畳・洗面脱衣2畳・トイレ1畳・階段2畳を抜くと残り15畳
これにLDK+畳+収納て感じ
リビング直トイレを嫌えばあと0.5~1畳を廊下に。
リビングを広くするには
・階段をリビング内オープン階段にする
・玄関ホールなしで玄関入ったら直でリビングにする
・キッチンを壁付けにする
・リビングテーブル兼ダイニングテーブルとしダイニングスペースを設けない
・浴室を0.75坪タイプにする。
・洗面は2階をメインとし、1階には設けないか小さいタイプにし、洗面脱衣所を小さくする
・洗面脱衣所とトイレを分離せずに、洗面所内に便器を設ける
どこまでを許容するか。
354: 東北人 
[2010-04-03 09:00:18]
はじめまして。ようやく新築の目処がたち、間取りに四苦八苦しています。
どうぞ宜しくお願い致します。

敷地 68坪(北東角地)南北約20m東西約11.5m(北東角に隅切り)
日当たり重視で南北に長い土地を購入しました。
南は駐車場2台分を含め、8~9mはあけたいです。
1人息子が今春進学で独立し、この先も同居予定はなく夫婦2人で住む家です。
30~33坪位を予定しています。

1F
玄関・ホール(3~4畳) LDK(18~20畳) 寝室(6~8畳) 洗面所浴室(4畳)
クローゼット(合わせて3~4畳) トイレ(1畳) 階段室

2F
書斎2つ(各6~8畳) 和室(4.5~6畳) 物置(2畳)
和室は書斎のどちらか1つと隣接させ、建具などで仕切りたい。

最大の希望は切妻の大屋根です。
天井高と書斎が2つとも南に面することを考えると、南北に傾斜がいいのかなと思います。

アドバイス宜しくお願い致します。
355: 匿名さん 
[2010-04-03 09:37:52]
みんながゴチャゴチャ楽しむには、まずは叩き台が必要
叩くもんが無いと、間取りにケチの付けようも無いね。

ですので極力質問者さんも、元になりそうな間取り(チラシとか雑誌とかネットとかを拝借して)
例え不満だらけの間取りであっても、最初に提示してみると良いと思います。

では叩き台を一つ
モデル342(文京区Aさん) 狭小間取り24坪以内、年頃の女の子ですと
洗面経由でのトイレは不可かと思われますが、如何でしょうか?
洗面・風呂は0,75坪もアリだと思いますが、スレ的には不評です。
さあ、しっかり叩いてやって下さい。


みんながゴチャゴチャ楽しむには、まずは叩...
356: 匿名さん 
[2010-04-03 12:45:00]
お次は337ミニ分譲地さん

4SLDKって、これでいいんだか判らんけど、叩き台でどうぞ。
窓が無いとか寸法オカシイとかは、あんまり気にしないでね。
お次は337ミニ分譲地さん4SLDKって...
357: 文京区で計画中 
[2010-04-04 00:06:40]
>350さん
壁面後退はありません。
HMにも足を運んだ事がありますが、サービス業で土日働いているので、
営業さんに会った試しがありません。

急いで形になる我が家を見たい物の、なかなか仕事の都合も付かずこの
サイトにたどり着きました。

1週間程度でしたらあっと言うまです。
忙しさに忙殺されつつ、お待ちしています。
とにかくありがとうございます。
358: 文京区で計画中 
[2010-04-04 00:46:58]
>355さん
さっそく間取りの掲載ありがとうございます。
先入観が無いので、なるほどこうなるのかー、と言う感想です。

ただ、条件的に車の駐車は考慮していないので、間取りを作成する結果として
置く事が出来たのか、置く事を念頭に間取りを作成していただいたのかは分か
りませんが、敷地内駐車は考えておりません。

他にもいろいろと作成していただけると、勉強になるので、無理のない程度に
掲載していただけると助かります。
359: 匿名さん 
[2010-04-04 00:50:43]
>357さん
難しい条件に敢えて立ち向かう姿勢、感服しました。

ただ難点を言えば、以前他の方の図面もここで指摘されていましたが、
畳の敷き方が卍で良くないと思います。
これってソフトの仕様なのでしょうか?
間取りには関係ありませんが参考までに教えてください。

それと1階の和室は納戸申請ですか?
畳敷き押入付きの納戸は、結構苦しいですよ。
360: 文京区で計画中 
[2010-04-04 00:55:11]
>353さん
どこまで許容出来るかは今現在は白紙です。
細かい法律や構造の事なども分かりませんし、家族が幸せに暮らせれば
良いのかなーと考えています。条件が条件だけに、制約を多く設けると、
良いアイデアが出にくいとも思っていますので。

普通の家で、普通の生活が送る事が出来れえば、現時点ではそれほど多
くは望んでおりません。
風呂はほとんどカラスの行水なので、私は小さくても何ら構いません。

期待しています
361: 匿名さん 
[2010-04-04 01:40:26]
>355,356
グッジョブですよ~

>358
建蔽率の関係でさほど意識しないでも駐車スペースは取れてしまいますよ。

>360
法律や構造のことなんて気にしなくてもいいです。
新居で自分たちが生活してる様子を想像して
どうしたいか、どうしたくないかを考えましょう。
相談者はご主人でしょうか?
少なくとも奥様的にはキッチン周りなどの希望はあるものだと思いますが。
オープンがいいのか独立型がいいのかとか。
最低食器棚や収納がどれだけほしいとか。
362: 匿名さん 
[2010-04-04 02:01:20]
>359
>それと1階の和室は納戸申請ですか?
>畳敷き押入付きの納戸は、結構苦しいですよ。
そんな言い方しても一般の人には意味通じませんぜ
363: 匿名さん 
[2010-04-04 07:54:24]
どうして納戸申請なのかな?
4畳半で2面窓だから十分居室で通ると思うけど。
364: サラリーマンさん 
[2010-04-04 08:43:42]
最近の質問者の姿勢、非常に疑問です。

条件を書いて、間取り考えてーーー、ってなんという図々しさでしょうか。
少しは自分で考えるべきではないでしょうか。

手書きでもいい、間取り設計ソフトでなくてもいい、とにかく自分で間取り図を掻いてみてください。
なんの苦労もせずに、他人に丸投げ、これほど失礼なことはないですよ。

また、ここで間取り図を提案してもらっても、その通り、家が建つかわかりません。
構造的な問題、予算的な問題、いろいろあります。

まずは、HMに相談するのが先ではないでしょうか。

365: 購入検討中さん 
[2010-04-04 08:56:43]
突然の投稿で申し訳御座いません。
現在、間取り検討中です。皆様よろしくお願いします。
・敷地面積 238.95㎡
・建蔽率 40%
・容積率 80%
・用途地域 第一種低層住宅風致地区
・隣接道路幅 南東方面に5.6M幅の公道に13.9M接面
・現地の状況(隣家が南西方面ある。その隣家が角地のため南西方面に広く建てている。(南西方向に庭を取っている)、その為日当たりは、正午前から隣家の影が当りだします。) 土地の方角は南東
・5人家族であり、近い将来一人暮らしの母を迎えようと考えていますので出来るだけ広く、そして家族全員が自然に集まる広くて明るいリビングを作りたいと考えています。
・家族構成 私、妻、長女、次女、長男

以上です
みなさま宜しくお願いいたします。
突然の投稿で申し訳御座いません。現在、間...
366: 購入検討中さん 
[2010-04-04 08:57:54]
引き続き一階です
引き続き一階です
367: 東北人 
[2010-04-04 09:16:47]
>>364さん

354の東北人です。
おっしゃるとおりだと思います。条件だけ書いて丸投げ…大変失礼致しました。

2005年に土地を購入してから、構造など専門的なことは良くわかりませんが
マイホームデザイナーで100枚は自分なりに書いてみました。
ただ今短期入院中でUPができないため、文章でご容赦下さい。
1F
南東に広さ1間の玄関とホール、南面4間分をLDK(キッチンは西TVは東)
南西に寝室(8畳にクローゼット付き)北東に浴室その南に洗面脱衣所その南にトイレ(洗面室から出入り)
洗面室と寝室の間に階段と小さいホール(リビングと面している)
2F
書斎1東と南に窓 書斎2西と南に窓 和室は書斎2に隣接したほうがよいか?

わかりにくくて申し訳ありませんが、改めてアドバイスをお願い致します。
368: 東北人 
[2010-04-04 09:18:47]
すみません。
上記の寝室は南西ではなく、北西の誤りです。
369: 匿名さん 
[2010-04-04 11:23:09]
>>365
このLDKを実現できる構造のHMだったら問題は特にない。
強いて言うなら、北東側の壁が1・2階であまり合ってないので調整するといい。
右利きだったら玄関ドアの親と子は反対の方がいいような気はするし、玄関ホールを明るくする工夫は欲しいところだが、その辺は好みもあるだろう。
370: 匿名さん 
[2010-04-04 12:10:58]
>365
床の間やめて押入れ左にずらして
和室から洗面トイレにリビング経由しないで行けるようにするのも一手。
お母さんが足腰悪くてトイレ近くて、、って状況になると
ぐるっと遠回りは結構ストレスかなと思って。
トイレの音などが和室に伝わりやすくなるデメリットも発生しますが。

2階寝室のクローゼットの取り方が変ですね
371: 匿名さん 
[2010-04-04 13:25:44]
>>365さん
2階トイレ付近の配置ですが、もし手洗いが鏡なしの洗面台でしたら、こうしたほうが廊下が明るくなっていいんじゃないでしょうか。
2階トイレ付近の配置ですが、もし手洗いが...
372: №365 
[2010-04-04 14:56:17]
>>369さん・370さん・371さん
レス、本当にありがとう御座います。

369さん、玄関ドアの親と子が反対なのは気付きませんでした。実は家族で私だけ左利きなのですがびっくりしました・・修正してもらいます。玄関が暗いのも気付きませんでした。もう一度考えてみます。

370さん、そうなんです・・動線が長過ぎますよね・・私も悩んでいるんです・・。二階のウォークインなのですが少し遊んで壁側に上向きのライトを造作してベッドを付け様と思っているんです・・右側のクローゼットと書かれているところにテーブルを置こうかなと考えています。

371さん、間取り図まで考えていただきありがとう御座います。実は私も同じ事を考えて、最初は同じプランを考えていました・・・しかし、トイレの引き戸をスリガラス状のアクリル板の1800の引き戸にして、洗面台横の壁の天井側にアクリルのブロックを入れて明かりを取ろうと考えております。

皆様、本当にありがとう御座います。

373: 匿名さん 
[2010-04-04 15:20:47]
355,356 私も狭い土地ですので、大変参考になりました。
374: サラリーマンさん 
[2010-04-04 19:48:45]
>>365

メートルモジュールですか。
ひょっとして、ローコスト住宅が得意なHMですか?
375: №365 
[2010-04-04 19:58:57]
そうです・・・
一流HMですと手が出ないものですから・・・
376: 匿名さん 
[2010-04-04 20:12:29]
>342さん、
建坪率が厳しい中、少しでもリビングをゆったりとしたいと考え、ご希望とは異なりますが、洗面所、風呂を2Fにしてみました。
これでも、洗面所は狭いですが・・
なお、建坪率の関係で、余裕で置けてしまいます。
本当はキッチンをもう少し大きくしたいのですが、建坪率の関係で断念。1Fはほんのわずかに余裕が有るので、その分は玄関にするのがいいでしょうね。
2F子供室のクロゼットは1畳分にできるはずですが、変更し忘れました。
建坪率が厳しい中、少しでもリビングをゆっ...
377: 匿名さん 
[2010-04-04 20:13:28]
376の訂正
>なお、建坪率の関係で、余裕で置けてしまいます。

車が、です。
378: 匿名さん 
[2010-04-04 20:21:14]
>>364

ちょっと目線が上からすぎやしないか?
間取りを「書いてやってる」と言う考えなのか?

間取りを書く側にしても色んな間取りを書くことで自分自身のスキルアップになるじゃないか
それに相談者が良い家を建てることが出来ればそれが間取りを提案する側にとっての喜びだと思う

相談者がいずれこのスレで別の相談者に間取りの提案をしたとすればそれが提案者、はたまたこのスレへの恩返しでは無かろうか?

「間取り書いてー!!」
「よしきたっ!!間取り好きの俺がこんなのを書いてみた!」
「私は自分のための間取りを色々考えているからその経験をいかしてこんな間取り考えてみました!!」

そんなのりでよいのでは?

皆さんどう思われます?
379: サラリーマンさん 
[2010-04-04 20:32:07]
>>375

やっぱりですか。
なぜローコストを売りにしたHMがメーターモジュールを使用するか分かりますか?
380: サラリーマンさん 
[2010-04-04 20:37:07]
>>376

実にトンチンカンな間取りで、そこで生活する人のことを全く考えていないローレベルな間取り図ですね。

2階寝室がそれを一番あらわしています。
381: 匿名さん 
[2010-04-04 20:54:12]
378さんのおっしゃる通りだと思います。

382: 購入検討中さん 
[2010-04-04 21:10:18]
>>379
坪単価を安く見せかけることが出来るからですか?
383: 匿名さん 
[2010-04-04 21:14:58]
私も378さんのおっしゃる通りだと思います。

アラシの380はスルーするがよろし。
384: サラリーマンさん 
[2010-04-04 22:39:45]
>>383

>アラシの380はスルーするがよろし。

じゃあ、聞くが、376の間取り図で、生活のイメージができるかい?
寝室にベットをどう置くの?イメージできますか?

全く生活しにくい間取りになっています。
385: 匿名さん 
[2010-04-04 22:44:24]
>384

へー(・∀・)ニヤニヤ
386: サラリーマンさん 
[2010-04-04 22:59:29]
>>376

玄関及びホールが狭すぎ。

アパートじゃないんだから。

玄関は家の顔ですよ!
387: 匿名さん 
[2010-04-04 23:13:27]
でもこの386はアラシじゃなくて純粋に間取り好きなのかもよ?
発言を見てると手厳しいように見えるが的を得てる部分もある
相談者にはありがたい面もあるかも

388: 匿名さん 
[2010-04-04 23:28:31]
>367 東北人さん、
36坪強とご希望より大きくなってしまいましたが、何かの参考になれば。 

東北地方で1F寝室が北西ですと、冬は暗くなってしまうと思います。車が南側ということで南東玄関にされているのかとは思いますが、そこに和室を持ってくるようにしてみました。
トイレは寝室である和室になるべく近づけました。また、洗面所経由のトイレでは来客の際に不便と思いますので、独立させました。
図面では廊下から洗面所に入る形にしていますが、洗面所にリビングから入れるようにすると、冬はそこのドアを開けてしまうことで洗面所に暖房を設置しなくとも、リビングの暖気を送れると思います。
※来客が有る時はしょうがないですけど。
あるいは、暖房はもしかすると全館暖房なのでしょうか?

さて、階段付近がソフトの関係でわかりにくくなっていますが、トイレは実質2畳分にしています。
将来、車椅子になっても良いように広くしたのに加え、更に手洗いスペースを設け、かつ階段下部分にはトイレ用品を収納できるようにしています。
階段を大きくとったので、普通の階段下トイレよりは圧迫感無いはずです。
本当に車椅子に備えるなら、トイレのドアは片開きにしてしまった方が良いとは思います。

ダイニングの位置関係ですが、ダイニングが一番良い位置に来てしまっているので、リビング上部をダイニングにするような感じで入れ替えるのも手段と思います。この辺は好みで。

2Fの階段そばのクローゼットですが、階段にかかっている部分は下少しを上げることになるかと思います。
36坪強とご希望より大きくなってしまいま...
389: サラリーマンさん 
[2010-04-04 23:54:29]
>>388

間取り図作成お疲れさまです。
さっそくですが、ケチをつけさせてもらいます。

キッチンから洗面所までの動線が悪すぎます。

リビングの入り口が変。

洗面所のドアを開けたら玄関から丸見えというのはちょと恥ずかしい。

ダイニング、キッチンは、東側の方が朝日が入って気持ちが良い。

全体的に収納が少なすぎる。

全くトンチンカンな間取りで生活のイメージができない。

390: 匿名さん 
[2010-04-04 23:57:44]
サラリーマンさん、386のように具体的に書いてもらったほうが、わかりやすいと思います。
391: サラリーマンさん 
[2010-04-05 00:11:46]
>>390

具体的に書いてるじゃん。

また、玄関が狭すぎ(ホールがない??)

SICのドアがだめ。
例えば外出先から帰って来て、ベビーカーを入れようとしたら、困りませんか?
右開きを左開きに変更するだけで大幅に改善されます。

間取り図を書くときは、ある程度、家具も書かないと駄目です。
ベット、ダイニングテービル、ソファー、冷蔵庫など。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる