間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
141:
137
[2010-03-17 22:16:05]
|
||
142:
匿名さん
[2010-03-18 08:20:25]
>>137
自分も以前、これくらいのサイズで考えてたので、 137さんのも考えてみましたので、参考にでもなれば・・・ 1F LDK 19.4畳 キッチン横の廊下的なスペースが無駄になってるかも? 和室を4,5畳にすると収納が増やせるかと思います。 2F 主寝室 WICとのことだったのですが、WICでも0,5畳分くらいは人が入るスペースが必要かと思うので、 そのまま1,5畳のクローゼットにしてしまいました。 真ん中の5,2畳からもクローゼットを使えるようにもしてみました。 5,7畳の洋室は凸部分に机を置ければいいかなと。 ただ、2Fトイレの位置が気にいらないです・・・ |
||
143:
142
[2010-03-18 08:22:34]
そして図面張り忘れ
大きさは137さんのままです。 |
||
144:
匿名さん
[2010-03-18 15:02:57]
>>あさひさん
なんとなく作ってみました。 一階の廊下と小さいほうの押入れをなくしてLDKを広げてもいいかもしれません。 ただ、大きさが32坪近いのでだめですね。 あと>>131さんの間取りはなかなか難しい・・・ |
||
145:
匿名はん
[2010-03-18 17:59:32]
|
||
146:
あさひ
[2010-03-18 20:29:23]
>No.144さん
書いていただいて、ありがとうございます♪ 2.5畳の書斎がうれしいです。 確かに廊下にするより、DKを広くとりたい気持ちがします。 DKを日当たりがいいところに配置したいと思うのですが、 この場所だとどうでしょうか。 和室と反転がいいのかな? 家の大きさとDKの広さのバランスを考えるのですが、 対面にするか、壁付けにするか、(いっそアイランドにするか…) 悩ましいトコロです。 ああ、でも面積ですね。 30坪くらいにおさまるといいんですけどね。 とにかくありがとうございます! |
||
147:
137
[2010-03-18 22:09:07]
|
||
148:
購入検討中さん
[2010-03-18 22:52:03]
|
||
149:
144
[2010-03-18 22:53:31]
>>あさひさん
もう一つ考えてみました。 1Fの和室と押入れを少しへこませて駐車場に余裕を持たせて、トイレを階段下へ。 2F廊下部分に机と椅子を置いてみたのですが、フリースペースと言うことで。 これで29坪ほどでした。 |
||
150:
144
[2010-03-18 23:11:58]
|
||
|
||
151:
131
[2010-03-18 23:54:06]
|
||
152:
匿名さん
[2010-03-19 08:17:44]
>あさひさん
144さんのを参考に描いてみた。 やはり図になったものがあるとイメージが膨らむな。 144さん、感謝。 キッチンは壁付けでもいいが、風呂側を背面にした対面のほうがいいかも。 30坪。 |
||
153:
匿名さん
[2010-03-19 08:21:18]
>あさひさん
こちらは28坪バージョン。 将来子供部屋を分けるつもりだと廊下が多くなってしまうので、主寝室と収納で分ける予定で。 |
||
154:
152・153
[2010-03-19 08:25:41]
書き忘れたが、駐車場は152・153とも南側の想定。
|
||
155:
144
[2010-03-20 00:15:08]
|
||
156:
144
[2010-03-20 00:17:13]
そしてまた書き忘れ・・・ちゃんとチェックしないとダメですね・・・
総坪数でおおよそ 37.64坪 でした。 |
||
157:
匿名さん
[2010-03-20 00:42:53]
収納は足りますか?
せっかくの新築ですから 家具等を置かないような収納計画があるといいかなと思いました。 |
||
158:
匿名さん
[2010-03-20 02:50:23]
|
||
159:
匿名さん
[2010-03-20 08:00:47]
131さんのは難しいですね。
音楽室を地下にして、子供部屋の片方を南側じゃなくてもいいということなら、かなりいいプランできそうですけど。 |
||
160:
匿名さん
[2010-03-20 11:00:42]
|
||
161:
匿名はん
[2010-03-20 14:38:31]
>132 あさひさん
ありがちな形ですが。 これで30坪です。 南西には和室をもってきて、南西のお宅との緩衝帯にしました。 南東側に目一杯隣家が建っても、DK側の真東方向は道路になるので 障害物無く光が入るかなと思います。(季節によって変わります) |
||
162:
匿名はん
[2010-03-20 14:59:39]
>131さん
タタキ台の一つとして。 これで39坪。書斎なくせば37坪台です。 駐車場がきついので音楽室少しバックさせた方がいい感じ。(植栽描いたけど停めるのに邪魔でした) クローク部が片面しか棚置けてないので、もう少し幅持たせて両面欲しいところ。 リビングもできればもう少し広げたいですね。 一応敷地的には東西方向あと2尺ほど広げれる感じではあります。 |
||
163:
あさひ
[2010-03-20 23:40:18]
みなさま、ありがとうございます!!
レスが遅くなり、失礼いたしました。 いろいろ書いていただいて、うれしくて感激です~♪ いろいろ書いていただいて見えてきたかな~と思うのは、 玄関が北東側で、洗面・浴室が並行して置かれる感じでしょうか。 さらに思い切って違うパターンにするためには、 この洗面・浴室の位置を変えることなのかな?と思いました。 (でも、そう簡単にはいかないですよね…) >No.144・149さん 2パターンありがとうございました! 玄関の位置が違うものをあげてもらったので、比べた上で、 やはり北東側かなと思えました。 >No.152・153さん やはり2パターンありがとうございます。 28坪バージョンの階段の位置が新鮮でした~ この28坪、けっこう好みです。 >No.158さん キッチンの配置、配膳がしやすそう。 たんに壁付けにするより、自分にあっていそうです。 >匿名はんさん 教えていただいた、DKを東側にとって採光を確保すること、 ぜひそうしたいと思います♪ 今は、とにかく家族がそろう時間=朝食なので、これが一番です。 いろいろ書いていただいたので、それぞれ「ふむふむ」と見ていて、 なかなか考えがまとまらないのですが。じっくりまとめてみます。 ありがとうございます! |
||
164:
No.48
[2010-03-20 23:57:46]
今回家を建てるに当たって、こちらのスレッドを参考に(あと楽しみに)させて頂きました。
お陰様で来週に建築請負契約の予定です。 今日も楽しく読んでたら132のあさひさんの条件うちとそっくり! そして匿名はんのありがちな形ですが…ってやつがもうそのままうちの間取りでちょっと笑えました^^ このスレを参考にした割には、回遊性とかリビング階段とかないありがちな間取りになりました(笑) そんなワケでうちで色々考えた間取りを載せてみます。 もうまとめの感じになっている様ですが^^;参考になれば幸いです。 ちなみに少し説明を入れますが、主人がリビング階段が苦手で、尚且つ玄関近くのお風呂や洗面所を嫌がるのでこんな配置にしました。 2階の主寝室や対面キッチンがないので没になりました。 これで30.8坪です。 |
||
165:
No.48
[2010-03-21 00:28:42]
164の訂正
"2階の主寝室が狭いのと、対面キッチンがないので没になりました。"でした。 |
||
166:
131
[2010-03-21 13:00:58]
>155さん、160さん、162の匿名はんさん、
レス遅くなりましたが、皆さん本当にありがとうございます! 私には思いつかない案ばかりで、感激しております。本当にありがとうございます。 ただ、こうして図面をアップして頂くと、つい欲が出てしまいます(笑 >155さん、 リビングと階段を仕切るのは、この手が有ったか!という感じです。 しかも、これなら普通車なら縦に2台まで置けそうで、来客時も安心です。これは、期待していなかっただけにうれしいです。 洗面室もゆったりで、これなら壁に浅い収納を設けてタオルや下着なんかはすっきりまとめられそうです。 そして階段下を活用と2階で収納もたっぷり、希望通りの南向き配置がうれしいです。 トイレ前の廊下は人感センサー付きの照明がよさそうですね。 希望としては、キッチンをもう少し広くしたいのと、音楽室になんとか南窓取れないかなーと考えてしまいます。 皆さんのプラン、全てそうなのですが、寝室を西側にして頂いていますが、東側にできないかと思ってしまいました。ちょっと自分でも考えてみたのですが、相変わらずうまくまとめられません(泣 後は、音楽室も小さくて構わないので、なんとか南側の採光欲しいですが、難しいでしょうか・・ UVカットのガラスにすれば、中にはあまり影響でないでしょうし、明るい場所で音楽というのが好きなもので・・ 欲張ってしまいます。 質問なのですが、 階段が微妙に南に下がっていますが、音楽室の壁と上り口を合わせることは問題無いでしょうか? そうしておいて寝室をちょっと削って8畳にすると、壁が1Fと揃えられて、かつ玄関とホールの位置を広めのベランダにできるかなと思いまして。 そうすると、階段の位置に合わせて採光用の窓(これも南向き!)を作ってもベランダから掃除できそうです。 後は、ソファはスツールの位置にしても動線の面で問題無いと思うのですが、いかがでしょうか? >160さん、 音楽室をホールと兼ねるとは、全く思いつきませんでした。お洒落です! ただ、戸建てとはいえ近隣への配慮のため、壁や窓にはある程度の防音処理を考えてまして、頂いた案ですと 階段から2F、トイレまで防音すべき場所が増えてしまうのが、ちょっと厳しいです。 独立した部屋でしか考えてなかったもので、防音のこと書いておらず失礼しました。 でもリビングとキッチンは使いやすそうですし、キッチンから洗面室も近くて大変参考になります。 2Fの子供室は、仕切る必要があれば収納で仕切ってしまうパターンでしょうか? これも参考になります。 後は、やはり寝室を東側にできないかなーと欲張ってしまいます(汗 >162 匿名はんさん、 確かに駐車場が少し厳しいですね。せっかく南向き12畳にして頂いた音楽室を削るのもイヤです(笑 う~ん、悩ましいですね・・ でも、期待していなかった食品庫まで有って、これまた嬉しいです。 コートクロークの側からも土間を通って玄関に出られるというのも、家族の靴が玄関に散らかる心配減ってありがたいです。玄関ホールの広さもうれしいです。 質問なのですが、 キッチンは、南北が1.25間の幅という理解でよろしいでしょうか? また、1Fと2Fの通し壁が少し少ないような印象を持ったのですが、特に問題ない範囲でしょうか? 耐震とか計算できるわけでもなく、単に通し壁をできるだけ増やすってくらいの知識しか無いため、変な質問でしたらすいません。 |
||
167:
匿名さん
[2010-03-21 17:08:06]
>>166
162さんの間取りで主寝室・WIC・書斎を東に持ってきて、中央~西に子供部屋連室、音楽室は4半間縮めて11畳にすれば解決と思われ。 |
||
168:
144
[2010-03-21 20:49:50]
>>131さん
155のから意見を取りいれてみて形にしてみました。 2Fの納戸(屋根裏収納)を除いて、ポーチ、吹き抜け、バルコニー込みでおおよそ37.7坪 音楽室は防音を考え引き戸ではなくドアにしました。 階段下収納は0,5畳ずつ音楽室とLDKから使えるようにしました。 今度はリビングが狭く感じてしまうかも? |
||
169:
あさひ
[2010-03-21 21:03:54]
再度、よろしければ相談させてください。
いろいろ書いていただいて、一日考えてみたのですが 思案中です。なにせ家は1戸しか建てられないので、 やっぱり「この間取りだ!」と心を決めるために、 まったく違うパターンの間取りと比較・検討してみたい と思いました。 玄関は北東側がいいかと思うのですが、 階段の位置や洗面・浴室をガラッと変えた間取りは可能でしょうか? 自分で考えてみてはいるのですが、書いてみると トイレがないとか階段がないとか、どうも破綻してしまい… よろしければ、ぜひお願いします! >No.164・165さん 間取りのせていただいて、ありがとうございます! 契約目前なんですね~♪ すこしまぶしい感じがします(笑) 間取りが決まるまでいろいろ検討されたと思うのですが、 よろしければ、差し支えない範囲で教えてください。 ○「対面キッチンがないので」とありますが、図面にある いわゆる「壁付け」のキッチンを採用されたのですか? または他のかたちですか。 (「対面キッチンがないので」というのは選択肢になかった という理解で間違いありませんか…?) ○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、) 6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。 我が家は、最初4.5畳で家族共有、いま3畳くらいで大人中心で使おうかと 考えているのですが…広さと使い方を悩み中です。 よろしくお願いします。 |
||
170:
あさひ
[2010-03-21 21:10:04]
169の訂正です。
>No.164・165さん ○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、) 6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。 この広さって、階段を含んで6~7畳になりそうと思ったので 書斎としてはもっと面積が少ないですよね。 3畳くらいでしょうか。 失礼しました。改めて、よろしければ教えてください。 |
||
171:
144
[2010-03-21 21:55:17]
>>48さん
建築請負契約予定とのことですがおめでとうございます。 我が家の間取りも大体形になってきて、土地の買付けと建築申込みをしました。 建坪27坪ちょいの家です。 食事やくつろぐのは座卓。 夫婦それぞれPCを持っているのでリビングに2台並べてます。 洗面台を外に出してすぐ手洗いやうがいなどしやすいようにしています。 2Fは当初2間続きの予定でしたが、 一部屋を勉強用、もう一部屋を寝室にする方向になりました。 |
||
172:
No.48
[2010-03-21 23:06:40]
>あさひさん
そうですよね、間取りは簡単に決断できないし、折角ですから考えに考え尽くして決めたいですよね。 我が家も考えに考え尽くして、結局設計士さんの一番最初の案を少し手直ししたものに決まりました。 設計士さんにはお手数をお掛けしましたが、他の案が無駄だった訳ではなく色んな事を吟味した結果ですので、一番最初に提示してもらった時にもし同じ間取りに決めていても、満足した気持ちで契約には至らなかったと思います。 ですのでどんな間取りにするにしても、全然違うものや興味のないものも視野に入れた方がよろしいかと思いますよ。 >○「対面キッチンがないので」とありますが、図面にある いわゆる「壁付け」のキッチンを採用されたのですか? >または他のかたちですか。 >(「対面キッチンがないので」というのは選択肢になかったという理解で間違いありませんか…?) 説明が下手ですみません; 対面キッチンを希望していたのですが、上記の間取りだとどうしても対面が作れなかったので没になりました、という意味です。 対面キッチンの間取りにしました。 >○1階浴室の上は書斎ですか?(その前提で、) >6~7畳くらいですか。どのように本棚など配置されますか。 >我が家は、最初4.5畳で家族共有、いま3畳くらいで大人中心で使おうかと 考えているのですが…広さと使い方を悩み中です。 あれは書斎というか、家族が気軽に使える本棚スペース、という感じです。 …すいません、趣味の本や漫画置き場です…。 なので勉強のスペースとは考えていないので、机を置くスペースは省きました。 左側(西側)の壁一面に天井までの高さの本棚を置くつもりでした。 あさひさんのお宅の場合は机が置けるように広い方が良さそうですね。 子ども部屋に勉強机を置かないのでしたら、子ども部屋を少し削ってファミリースペースを広げてはいかがでしょう。 >階段の位置や洗面・浴室をガラッと変えた間取りは可能でしょうか? ちなみにリビング階段や、リビングやキッチン近くから直接洗面室に行ける間取りはどう思います? 嫌?有り? 階段下のトイレとかは? あと4.5帖の和室はどういう感じで使います? 客間?畳リビング?個室に区切れる様になってなきゃ嫌ですか? |
||
173:
匿名さん
[2010-03-21 23:07:49]
>あさひさん
まともに日射を期待できるのが東角しかなくて、そこにダイニングを持ってくるのが規定路線なら、玄関は南角だっていいと思いますよ。 だって車は南東に置くんですから。 ちなみに和室の用途は何ですか? 皆さんなんとなくリビング続き和室の間取りにしてますが、独立にするとかリビング内畳コーナーもありとか、はたまた座敷リビングもOKとかならもう少し違った発想がありそうですが。 |
||
174:
173
[2010-03-21 23:09:53]
あ~172さんと意見がかぶった・・・。
|
||
175:
No.48
[2010-03-21 23:30:52]
>144さん
ありがとうございます! 実は明日契約予定です(笑) 144さんも土地を買われたんですか! お互いいい家が建つといいですね^^ 間取りを拝見しましたが、洗面台を脱衣所と別にしてその分収納を増やしたんですね。 脱衣所の収納は使い勝手がよさそうです。 タオルをしまったり。 それとリビングとダイニングを兼用している座卓は、やっぱり日本人の性格にあってるというか… いいですよね、冬場はコタツで鍋とか(笑) 一見収納が少ないかな?と余計なお世話な事を考えましたが、階段下に設けているんですね。(ですよね?) 掃除機や客用の座布団・座椅子なんかは嵩張りますもん。 リビングはスッキリしていて収納はしっかりありそうで素敵な間取りですね。 |
||
176:
No.48
[2010-03-21 23:55:50]
>あさひさん
ちなみに、ですが。 我が家のファーストプラン(1階)はこんな感じです。 和室は客間にしたりコタツで鍋をしたり赤ちゃんを遊ばせるスペースにするつもりでした。 普段はリビングと繋げて使う予定でしたが(その為に和室の戸は間は3枚引き込み戸・もしくはスクリーンパテーション?を採用)、結局和室を潰してリビングを広く取りました。 リビング7.5帖・和室4.5帖の部屋よりリビング12帖の方が広く感じられたからです。 173さんが言う玄関を南側に、っていうのも一理ありますね。 我が家は南に玄関を持ってこられなかったので考えたことはないのですが、あさひさんのおうちは南角に玄関でもありかも。 |
||
177:
No.48
[2010-03-21 23:56:37]
アップし忘れた…恥ずかしい。
|
||
178:
匿名さん
[2010-03-22 00:34:40]
|
||
179:
匿名はん
[2010-03-22 08:31:55]
>あさひさん
別パターンのを。 |
||
180:
匿名はん
[2010-03-22 08:41:04]
>131さん
167さんの仰るとおりで解決しそうです。寝室東にできるし。 庭の考え方取り方次第ですが、停めようと思えばあと1~2台駐車可能ではあります。 個人的には道路からの視線ある程度遮ったちゃんとした庭が欲しいところではありますが。 |
||
181:
匿名さん
[2010-03-22 10:28:40]
>167さん、180さん、
ありがとうございます。自分でもちょっと図面にしてみたのですが、162ですと通し壁が少ないように感じてしまいました。 どうしても東西に長い家になるため、ある程度は考えた方が良いと思うのですが、問題無い範囲でしょうか・・? ちゃんとわかってないまま漠然とした不安を書いてしまいまして、すいません。 また、リビングの前は庭にしたいと思いますが、155さんにアップ頂いた図面を見てしまうと、駐車スペースは何とか2台分確保できないかなーとか、欲張ってしまっています。 一方で162の案では玄関とSIC回りが大変気にいってしまい、なんとか良いトコ取りできないものかと、頭を捻っていますが、まとまりません・・ う~ん、もう少しお助けお願いできればと思います。よろしくお願いします。 |
||
182:
匿名さん
[2010-03-22 11:12:16]
>通し壁が少ないように感じてしまいました
建築基準法に合致してるかということなら問題はない。 最初の要求である「今は子供が一人なので、繋げておいて将来は仕切られるようにしたいです」というのはつまりそこに壁を入れないでくれということなので、「耐震等級にはこだわりません」と宣言してるに等しい。 こんなところでよろしいだろうか? |
||
183:
匿名さん
[2010-03-22 11:18:53]
あさひさんも181さんも書いた図面を載せてもらえるといいかもです。
|
||
184:
匿名
[2010-03-22 13:51:29]
鬼門、裏鬼門に玄関があっても不幸になりませんか。
|
||
185:
匿名さん
[2010-03-22 14:05:19]
|
||
186:
あさひ
[2010-03-22 18:31:38]
>No.48さん
こちらこそ、読解力がなく失礼しました。 没にした間取りですね。改めて読んで理解できました。 本当にすみません…(汗) 考えつくして…とお話していただいて、元気が出ました。 あれこれ考えてしまう自分のほうが、わがままな気がしてきていたので。 満足した気持ちで契約する。買い物が大きいだけに、ますます大事ですよね。 書斎・本棚スペースの意図もお話を聞かせていただいて ありがとうございました♪ 我が家も出発点は「本はまとめて置くほうがいいんじゃない?」からでした。 177に載せていただいた間取り、使いやすそうですね~。 改めて考えてみたのですが、使いやすそうと思うのはキッチンが南西側というのか、 玄関から奥側なのですが、気持ち的にキッチンが東側に置かれるほうがなぜかしっくりきて、 「使いやすそう」と「しっくり」が両立せずにいる感じみたいです。 >ちなみにリビング階段や、リビングやキッチン近くから直接洗面室に行ける間取りはどう思います? リビング階段はwelcomeです。 リビング、キッチン近くから直接洗面室に行ける間取りも、有りです。 ただトイレは、リビングからできれば離したいですね~。 夫は音の問題を気にしていて、ドア2枚で隔てて、安心したいようです。 階段下トイレもできれば避けたいですが、絶対NG!ではないです。 >あと4.5帖の和室はどういう感じで使います? >客間?畳リビング?個室に区切れる様になってなきゃ嫌ですか? 最初は和室はナシで考え始めました。タイトル忘れてしまいましたが、 「和室を作るか?広々LDKにするか?」みたいなスレがあったと思うのですが、 それを読んで、やっぱり必要だと考え直した次第です。 病気の子供を寝かせながら看病できるので和室があってよかったという意見に、 それはそうだろうな、と思って。 あとは、個人的に正方形の和室が好きなもので…。 もう用途はともかく、昔っから好きなものなので、後悔のないように作っておこうかと…。 夫は客間として必要だと考えているので、普段は続きで、仕切れるかたちですね。 きっと普段は子どもの遊び場所ですね。 和室のイメージはそんなところです。 |
||
187:
あさひ
[2010-03-22 18:38:28]
>No.173さん
玄関が南東。なるほど、新鮮です! どうも廊下があって左右に部屋が分かれて…といったイメージにはなるのですが。 あと、おっしゃるように、座敷リビングはいいのでは!?と私も考えたのですが、 夫に渋い顔をされて、以来、忘れておりました。夫いわく、客間として使えるようにしたい、 それをリビングとして和室を作るので、どう仕切るのか?ということらしいです。 私も、うーん…とそこで考えがとまってしまい。 >No.179 匿名はんさん 別パターン、ありがとうございます! 話がそれますが、いつも素敵な間取りだな~と思いながら拝見してるので、 我が家の間取りを書いていただく機会に恵まれて、感激です♪ ありがとうございます。 179の間取り、LDKと和室が一直線にならずに、 和室が大雑把に言って家の北側にあるのが、いいな~と思いました♪ キッチンから見てL字とでもいうのか。 2階も、階段あがってすぐ書斎っていうのが、好みです。 質問ですが、この場合の1階は、南西側は基本的に壁になると思うのですが、 161のように居室をつくりある程度の大きさの窓を設けるのと、どちらがいいのでしょう? (周囲にも家が建つことを考えると、南西側に窓っていうのもたいした意味がないのか…) あと186にも書きましたが、気持ち的にキッチンが東側に置かれるほうがしっくりみたいで。 (そして、つい数日前に気づいたのですが、気づいたのが遅すぎなんですが、 子供の頃からずっと向かって左手にシンク・右手にコンロの配置できているので、 キッチンが家の東側に置かれたときに、右手にシンク・左手にコンロの配置となって それはそれで違和感が生じています…。) 179のようにキッチンから見て和室がL字方向にあって、 かつキッチンが東側(キッチンは161の場所)にある間取りって、どうでしょうか。 洗面・浴室の場所がどこになるのか、どこにもっていったらいいのか…思い描けません。 183さんの言うように、書いた図面を載せられたらいいと思うのですが、 ゾーニングでいっぱいいっぱいというか、図面を載せるまでに至らずすみません。 よろしければまた、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
188:
131
[2010-03-22 23:36:21]
|
||
189:
匿名さん
[2010-03-23 07:33:38]
↑子供部屋の仕切壁ひとつとおっしゃいますが、それは連続した3~4m(面積にして10~14帖くらい)にわたって壁造っちゃいけないという、設計上の制約ができちゃうわけです。
そうなると耐震壁線の確立が、不可能ではないにしろ難しいということじゃないでしょうか? |
||
190:
189
[2010-03-23 07:37:17]
すみません。
×耐震壁線→○耐力壁線 です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ありがとうございます。
1Fに収納が多いのがすごいいいですね!
ただ、ダイニングが少し狭そうなのと、トイレとダイニングが近くて音が聞こえそうなのが気になりますね。
これを参考にもう少し考えて見ます!