間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
81:
匿名さん
[2010-02-25 00:47:55]
|
82:
匿名さん
[2010-02-25 07:44:21]
お風呂はゆっくり浸かりたいから足を伸ばして入りたいとこだね。
2人とかではいるとかなり窮屈になりそうだし。 |
83:
匿名さん
[2010-02-25 09:16:43]
1坪なら脚のばせるかっていうとそうでもないから個人的にはどっちでもいいな
狭くしてその分リビング広くしたり収納増やしたりできるならそっちでもいいんじゃないのかな 住む人の価値観次第で何を選んでもいいし、我々としては選択肢をたくさん示してあげればいい 狭いのダメとかの決め付けは良くない |
84:
匿名
[2010-02-25 09:41:40]
ごもっとも
狭小間取りの相談なのに狭いのはダメだとか言われても困るだけ 風呂が豪華でも収納が少ないのは不便だし、リビングが広くても玄関が狭いのは格好悪いし どっちを取るか取捨択一してがねばいけないわけだから |
85:
匿名さん
[2010-02-25 14:10:43]
いや、その前に
一階の収納がないというのが… LDKも19畳で広いと思うが階段部分除くと17.5畳 |
86:
匿名
[2010-02-25 17:22:34]
北側間口約7メートル、約東側14メートルの東北角地の土地があるのですが、何か良いアイデアはございますか?
条件は2種中高層、道路幅4メートル、容積160、建蔽率70です |
87:
匿名さん
[2010-02-25 18:21:30]
|
88:
匿名はん
[2010-02-25 21:19:22]
>32さん
今回は方角間違えずに考えました。 南の空きがないので普通に1Fで南に窓とっても十分な採光が得られないという想定で考えてます。 南隣地が駐車場その他で空きがあって十分採光が得られるという場合はLDK階段部は左右反転させちゃってください。 67などではキッチンの前がただの廊下になってて勿体無いので キッチンは(玄関から見て)奥に持っていきました。 キッチン前を畳スペースに活用してます。 階段はあえて南に配置してます。 階段の吹抜けから光を落とすためです。 階段仕切る建具はガラスや障子など光を通すものにします。 3枚引戸等とし、冬季以外はキッチン側に引きこんでしまってオープンな階段とし光を落とすようにします。 畳スペースは小上がりにして下を収納で活用しちゃってください。 テレビ台と畳スペースが同じ高さでつながります。 ![]() ![]() |
89:
購入検討中さん
[2010-02-26 03:46:11]
間取りを検討中なんだけど
工務店の人って、設計士さんに対して、いいですねぇしか言わないんだけど こんなもんなの?? 半年かかって、間取りの大きく違うパターンが3つぐらいって普通なことなのですか? 打ち合わせで却下したアイディアの図面化をいちをしとかないとっと言われて持ってこられて 練り合わせていきましょうとか、言われたんだけど 即効却下になって、白紙になったりとか 数個場所をずらした図面がほしかったのに、まったく変えられちゃったりとかも スレ違いだったらごめんなさい |
90:
匿名さん
[2010-02-26 04:08:42]
質問する方々は、一度スレッドタイトルの下も読みましょうよ
ココは言いっ放しのスレでもないですしね。 >>89 その提示されている間取りは載せられませんか? その間取りで不満な部分は何処ですか? そしてもっと取り入れたいものは何ですか? 神様でも降臨していれば別ですが、条件と要望を聞かないと 回答出来る人はいないと思いますよ。 |
|
91:
匿名さん
[2010-02-26 07:35:34]
>89
工務店の方は造るのが本分であって設計は不得手な場合が多いです。 設計者に口出しはあまりしないでしょうね。 早く進めて仕事にしたいからという場合もあるでしょう。 設計者とはコミュニケーションが取れてないわけですね。 もっとはっきりと自分の考えを伝えましょう。 違うパターンのが欲しければそう言わないと伝わりません。 別にその人の能力が劣っているわけではないけれど、「合わない」人っています。 どうしてもダメって場合もあるでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2010-02-26 11:06:03]
人間関係ですから、何となく「合わない」って感じていたら、後からそれが改善することはまれですよ。
不信感がますます増幅してしまいます。 まだ間取り検討の段階なら、工務店を変えるか建築士を探すのも良い選択肢のひとつ。 |
93:
匿名さん
[2010-02-27 08:00:06]
すみません
キッチンの風水で南西や北西や南など 位置でしょうか、それとも 料理するときの人間の向きなんですか? 詳しい方教えてください。 |
94:
チャングむ
[2010-02-27 13:59:25]
|
95:
匿名さん
[2010-02-27 20:18:42]
て言うか そういう人は風水なんて全く気にする必要ないよ。
|
96:
匿名さん
[2010-02-27 22:13:15]
93です。
そうかもね。 気にしなくていいのかも ネットで調べても位置とか向きとか 読む頭が無いようで 意味わかんなくて(笑 使いやすさで行こうと思います! |
97:
匿名はん
[2010-02-27 23:44:10]
家相も風水も住みやすさ使いやすさを突き詰めたものです
ただデータが古すぎて現代では使えないものがほとんどです。 意味も分からずに方角がどうこう取り入れたところで むしろ住みにくい使いにくいものになるだけです。 本末転倒になってるのが多い。というかそんなんしか見たこと無いです。 建築後の生活の様をよーく想像して 純粋に住みやすい使いやすい間取りを考えれば それ即ち家相風水的にも良いものということになります。 |
98:
匿名さん
[2010-02-28 00:05:31]
実は北枕の方が体には良いとかありますからねぇ・・・
|
99:
匿名さん
[2010-02-28 01:20:23]
コミュニケーションて大切ですねぇ
|
100:
購入経験者さん
[2010-02-28 01:34:27]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18261/
ここ結構面白いですよ。 |
足を伸ばせない、曲げると膝が出るって奴ですね。
今時、マンションでも使わないですよ。アパートで使っているからそれでもOKという発想が、そもそも理解できません。持ち家ですよ。
やはり、そんな家を建てるくらいならマンションの方がマシだなぁ。