一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

322: 匿名 
[2010-04-01 13:23:59]
トイレだらけだな
公衆便所みたい
323: 匿名さん 
[2010-04-01 16:52:11]
浴室にトイレがあっておしゃれという感覚がいまいち分からない
と思ってよく考えたら
その浴室はトイレがあってもなくてもオシャレなつくりだったんだろうということに気付いた
324: 匿名さん 
[2010-04-01 21:20:28]
3in1でしょ
欧米スタイル
325: 匿名さん 
[2010-04-01 21:39:26]
でも洗い場って書いてあるよ。
便器も洗面台もある床で体洗う気かいな。
326: 間取り模索中 
[2010-04-01 22:08:45]
No.283 間取り模索中 です。
皆様アドバイスありがとうございます。

>>312さん

テレビはご指摘の通り東の壁に設置する予定です。
東の窓はテレビより高い位置にするつもりですが、
朝方東の光がまぶしい等の不具合はあるのでしょうか?
広縁と居間の間の角に置くことも考えましたが、昨今の
薄型テレビをコーナーに置くのもアリでしょうか?

広縁は奥さんが1Fで室内干しをしたいとのことで設置しました
和室との境には洗濯物を隠す為、ふすまを書いていますが、
和室が窮屈なので必要に応じ簾のような目隠しにしよう
とも考えております。

2Fホールのオペレーター付排煙窓も検討してみます。その場合の
排煙窓は南北どちらが適切でしょうか?またその窓の付く壁の上
の屋根ですが壁沿いにスパッと軒を切っている家をよく見ますが、
防水を考えると軒を伸ばす(ヘの字orまっすぐ)べきでしょうか?

>>314さん 317さん
構造・2Fホール環境の件、原案の難点がかなり洗い出せたように
思います。一度原案を見直してみます。ありがとうございます。

327: 匿名さん 
[2010-04-02 00:54:02]
なんかここって
素人の方が図面を描く
プロっぽい方が間取りのアドバイスどころか、構造の話までする
素人の方が書いたプランに構造の話で壁倍率?の話して、製図の学校みたいで
夢がないですね。

間取りの指摘自体は面白いのですが、素人の方相手に構造って最も専門的な話してもね・・・

中にはプロっぽい方でも「構造とか無視ですが」みたく居直った方もいたりして、構造って
大事なのか大事じゃないのか良く分かりませんね。

あと話は変わりますが、ジョージアン?の家を良く見ると火事の時に逃げ出しにくそうなのと、
家具の搬入が玄関からだけなので、引越し屋さん泣かせですね。
階段の感じは非常に素敵な感じですが。

ジョージアン?なのに引き戸が多くてバリアフリーな感じも好みです。
328: 匿名さん 
[2010-04-02 01:06:33]
排煙窓は採光上有効に働かせるためには、袴の形状を広く取る必要もあり、
吹き抜けには光が落ちにくいのでは。

結構オペレーターも邪魔だと思いますよ。
閉め忘れたりしたら雨がジャンジャン入ってきますし、オペレーターでの開閉って
もたもたしてますし。
そもそもハイサイドライト(または窓)ではなく排煙窓って、要望でしたっけ?

トップライトの方がまだ良いと思いますけど。
329: サラリーマンさん 
[2010-04-02 01:26:42]
1億総評論家なのでokです。
330: 匿名さん 
[2010-04-02 01:57:48]
いっそこんな狭い世界で悩んでないで、早くプロに相談して白黒つける部分は
白黒つけた方がいい事って沢山ありそう。

だって好き勝手言って責任が無いから、みんな適当なこと言ってる人もいるし、
親身になりすぎる物の、ネットの限界とタイムラグで的外れっぽかったりする
ものもあるし。

ある程度間取りと言うか、間取り書けるくらい要望固まったら、責任あるプロ
に見てもらった方が賢明かと。

いくらアドバイスもらって自信満々に仕上げても、「これじゃ成り立ちません」
で撃沈ですから。
331: 匿名さん 
[2010-04-02 02:11:07]
また少し雲行きが怪しいですね。
326さん
TVの上の窓遮光措置(カーテン、ブラインドetc)すれば眩しさは問題ないかと。
薄型テレビをコーナーに置くと(壁に対して斜めに置く)色々な物の写りこみが
激しく、見るに堪えない場合があります。

特に照明器具で、天井から吊り下げている物はすべて写りこみます。
窓からの明かりも写りこみます。

排煙窓がどのくらい有効かは分かりませんが、トップライトの方が明るさは確保で
きます。否定派は雨漏り心配なんのでしょうけど、よっぽどひどい施工店に泣かさ
れているだけでしょうから。

10年雨漏り保証しないといけないご時世で、手を抜くなんてよっぽどひどい会社で
しょうから、施工店選びは慎重に。
施工店がトップライト嫌っていそうなら、やめた方が無難。
雨漏りで苦労した経験ありと見る事が出来ます

確かに間取りの叩き台相手に、構造の専門的な事を理路整然と語っても、そこまで
知識が追い付かないでしょうし、かなり予想の範囲を出ない指摘が多そうなので、
構造の話はほどほどが私もいいかと。
332: 匿名さん 
[2010-04-02 04:25:32]
まあ余談かもしれませんが、トップライトに雨漏りの懸念、耐久性に難があるのは事実です
それこそ安い屋根材と同様で、ノーメンテで10年位は持つんじゃないかなってとこですよ。
同じ持たない材質でも、壁と屋根では全く違う環境ですから、ご注意下さい。

雨漏りの原因は、単に施工者の腕だけじゃありません、サッシ屋さんが納めて
大工と瓦屋と板金屋が複数関ったりする場合もあるので、難しくなったりするのです。

採光が厳しいならば、思い切って階段位置を変えてみるのも一考ではないでしょうか。

333: サラリーマンさん 
[2010-04-02 07:55:05]
>>330

頼れるプロが身近にいるならよいですが、現実的にはそうでない人が多い。

担当の設計士に相談するより、こちらで質問した方が,良い間取りが上がってくる可能性もありますし。

334: サラリーマンさん 
[2010-04-02 08:36:51]
実際、ここで「完璧だ!」と練り上げても、依頼するビルダーにNGもらう
ケースだってあるしね。
それでも、自分で「これだ!」という間取りを持って交渉するのとしないのでは、
完成後の満足感に雲泥の差があると思うよ。
335: 匿名さん 
[2010-04-02 09:58:54]
>212さん

スリーインワンで洗い場を設けるには少し広さが足りないと思われます
もしこの広さでこのレイアウトなら洗濯機やウォシュレットなどの電化製品への配慮からFIXが必要かと思われます

将来親御さんが同居される時は浴室の扉を洗面台側にしてトイレに扉を付けて個室にするだけのリフォームで済むかと思われます

スリーインワンで洗い場を設けるには少し広...
336: 匿名さん 
[2010-04-02 10:37:40]
>>330

それを言っちゃこのスレは成り立たないぢゃないか
ここで相談に答えてる人の中には実際に家を建てた経験からここはこうしたほうがいいとか、その時に設計士からもらったアイデアなんかを相談者にアドバイスすることもあるから一刀両断は良くないw
それにプロといっても百人十色、ここにもプロの人がいるから実際に検討中のHMなり工務店なりの設計の人とはまた違ったアイデアを得られることもあるかもしれない

337: 匿名さん 
[2010-04-02 10:47:45]
すいません よろしくお願いします

南面位置指定道路(幅4m)のミニ分譲地(6区画)とでも申しましょうか・・。

土地面積 35坪弱 
間口が約7.5m
建蔽率60% 容積率160%
こんな感じの土地に、
駐車場:普通車・軽乗用車 計2台
間取り:4LDK+S 1Fに和室が欲しい
家族構成:夫婦&長女&長男 4人家族
2F建てで計画中です

どんな感じがお勧めでしょうか?
又、提案やアドバイス頂けると幸いです
338: 匿名さん 
[2010-04-02 11:49:13]
>>337
子供部屋×2、主寝室、和室という構成でいいですか?
キッチンはどういうのがお好みでしょうか?
仏壇はありますか?
和室は何に使いますか?独立・リビング連続どちらがいいですか?
リビング階段はどうですか?
洗濯物は2階バルコニーに干すことになりそうですので、2階にリビングと水回りを持ってくるのは有力な選択肢となり得ますが、そういうのには抵抗ないですか?
339: 匿名さん 
[2010-04-02 15:18:12]
そのプロがちゃんと納得できるもの出してくれてれば最初からこんなとこには来ない罠
340: 匿名さん 
[2010-04-02 20:05:29]
腕の立つプロ探しを諦めて民間療法ですか。

効くとは思いますが、責任感のあるプロを探す事が重要ですよ。
だって、結局はここで話している事はアドバイスの域を出ない話ですし、最終的には
みなさんも夢を形にしてくれるプロを探すんですよね?
身近にいないからって諦めるんですか?

ここで少し揉んでもらったら、いつまでもアドバイスレベルで悩まずにもう少し先に
進まないと、いつまでもプロっぽいアドバイスで終わり。

そういう意味です。

341: 匿名さん 
[2010-04-02 21:02:21]
プロといっても図面のプロだからねぇ
実際住んでいるのは素人だから
住んでいる人たちの意見が参考になりやすいと言うのも事実。

実際住んでみて、やっぱここはああすればよかったなー
ってのはざらにあること。

住み心地と理想を持ってプロに実際に建てれる家に仕立てていく。

プロ任せ、素人任せじゃなく両方取り入れていくのがベスト

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる