間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
281:
匿名さん
[2010-03-29 20:58:47]
|
282:
212
[2010-03-29 21:19:25]
>277さん
ありがとうございます!! そこまで考えていただけるとは感激しました(^^ 一番の理想としましては ・玄関扉を開けるとドカンと玄関ホールで(土間とホールはオープン)そのホールをはさんで左右にリビングとDK、ホールの上部は吹き抜けと言う感じ ・リビングとDKはホールを挟むことになりますが扉を開けておくことでDKとリビングでお互い見える感じです 宜しくお願い致しますm(_ _)m |
283:
間取り模索中
[2010-03-29 22:05:43]
はじめまして。間取り模索中です。
以下条件で間取りを検討しております。素人なりに間取りを 検討しましたが、知識が浅く住みやすいかの判断に困っております。 こうしたら住みやすい等のアドバイスをいただけると幸いです。 ・敷地面積 48坪(台形 添付図参照) ・建蔽率 60% ・容積率 200% ・用途地域 市街化調整区域(既存宅地) ・隣接道路幅 西6m ・現地の状況 南北に隣地あり 西側の道路は北側ほど下がっているので 南玄関希望。詳細な方角は添付図参照。 東は空地。将来家が立つかは不明。 ・目標の延床数 延床38~40坪程度 ・予算 2500万程度 ・夫婦+1歳児(女)+0歳児(男) ・駐車場 3台 ・要望詳細 1F: LDK + 和室(4~6畳 布団が仕舞える収納欲しい) : 着替えコーナー : 部屋干しコーナー : 玄関収納(ゴルフバッグ、ベビーカー、3輪車等) : 吹き抜け(夏は開放的に。冬は暖気が上がらないような工夫が欲しい) 2F : 寝室8畳以上+子供部屋2部屋(6畳程度x2部屋 小さい頃は2部屋が繋がっていても可) : 吹き抜け周辺に趣味のスペース(ピアノを置きたい) :トイレ有り : 納戸的な収納 以上よろしくお願いします。 |
284:
サラリーマンさん
[2010-03-30 07:41:06]
|
285:
匿名さん
[2010-03-30 07:52:59]
|
286:
匿名さん
[2010-03-30 08:33:41]
|
287:
匿名さん
[2010-03-30 09:50:13]
>>283さん
個人的な感想を… まず、一番気になったのは、特に1階部分が耐震的に丈夫な間取りでは無いと思います。 ①家の中心付近に耐震壁を作れる壁が無い。それに伴い、耐力壁間隔が縦横両方に広い。 ②和室の右上の柱に荷重が集中してしまう間取りだが、この柱を支える耐力壁を作れない。 ③通し柱が隅柱になっているところが多い。横方向の力が集中しやすいところに通し柱を充てない方が良い。 そして、これは個人的な趣味の問題で、各家庭のライフスタイルにも依りますが、 玄関から見える場所に、トイレと脱衣所の入り口を設けるのは好きではないです。 2階ですが、まず北西向きのホールの用途が良く分かりません。夏は暑くて、冬は寒いですよ。 ただ、その空間の問題ではなく、熱気や冷気が2階全体に回ります。 そして、奥行910のベランダは、結構使いにくいですよ。 せめて1365にすることをお勧めします。 最後に、階高が分からないけど、階段が多分13段ですよね。 狭い上に急な階段にならないと良いですね。 |
288:
匿名さん
[2010-03-30 10:15:56]
|
289:
匿名さん
[2010-03-30 10:29:29]
|
290:
匿名さん
[2010-03-30 10:36:54]
284は以前もそうだったが、他人の意見じゃなくて人格や知能に茶々入れるのが救われないところだな。
|
|
291:
購入検討中さん
[2010-03-30 10:45:20]
みなさん、レスありがとうございます。
>>279さん クローゼット両開きですね。 ・両側建具で筋交など構造上問題ないか ・棚の支持方法で問題がないか ・将来娘が嫌がらないが。 これは西側の引違い戸を板で塞いで壁紙貼る程度の軽いリフォーム工事すれば問題はないでしょうけど。 将来的には畳を剥がして、フローリング化も視野に入れていることですし、10年前後の先なら 悪くない話ですよね。 >>280さん その案を私も一番に考えました。 ただ、建具がビルダーからPanasonic電工リビエシリーズ指定なので中途半端な間口サイズがあるか、 また、ラインナップがあっても値引悪くなりそうなので。 >>281さん 2階トイレ・洗面を動かす案も良いのですが、 そこまでの覚悟が私にあれば、思い切って1畳トイレ内での手洗い器で妥協します。 上2案でビルダーからダメ出しされた場合の最終手段として、覚悟はしておきます。 |
292:
匿名さん
[2010-03-30 11:59:40]
>291
4尺か4尺5寸かどちらかはさすがにあると思います。 280さん案が一番素直に見えます。 それより、クローゼットに布団入れないとなると、その他大抵のものは奥行600mmあれば十分です。 900とかになっちゃうと奥と手前両方に物置くことになり、奥のものが出しにくくなります。 入口が片側に寄せられちゃってると、反対側にしか物おけません。 L型にも置けるけどコーナー部分のものの出し入れが厳しいです。 600と300(又は450と450)に分けて両サイド収納とし、ドアはその間にもってきてはいかがでしょうか。 1F納戸も同じで。脱衣所側の間仕切はその分左にずれることになります。外部の窓も位置調整して。 洗面が今の大きさだとW750しか入りませんが、メインの洗面としては少し窮屈に感じます。 脱衣所の壁がずれることでW900~1200前後の洗面(+収納)を置けます。 脱衣所は入って正面に洗濯機がありますが、入って左手の壁面に収納と並べちゃってはいかがでしょう。 書斎も背面側に奥行200程度の棚があると本類が大量に収納できます。 ただし耐震壁が変わっちゃうので要相談で。 |
293:
購入検討中さん
[2010-03-30 13:00:44]
間取りスレが収納スレにしてしまいごめんなさい。
>>292さん リビエのカタログを見ると、0.5間、0.75間、1間、1.5間と ラインナップされていましたので、1.5間(9尺)を2等分が 一番無理が無さそうです。子供室クローゼット減少分は 親のクローゼットを使うことでカバーすればいいですし。 (北半分が子供室、南半分が和室向き) 2畳(1坪)クローゼットの配置、確かに悩みますね。 両側棚とパイプは既にビルダーからダメ出しされています。 木造在来工法4寸柱で、大壁での1間の有効間口は1700mm以下、 両側600mmの棚板を組むと500mm以下の通路幅になってしまい 人の出入り不可能だよと言われました。 書斎や脱衣所もcm単位で詰めたいとマイホームデザイナーで何枚も間取り図を作って 張り切っていましたが、ビルダー設計士の前で毎回撃沈されまくっています。 やはり素人考えの机上空論はダメみたいですね。 なにより木造なのに柱と壁に床面積取られている傾向が強くて、かなり滅入っています。 |
294:
匿名さん
[2010-03-30 14:03:46]
>293
両サイド600はさすがに無理です。片方600ならもう片方は300程度にしましょう。 うちは間口1間奥行0.75間の小さなWICがあり 両サイドに450程度の枕棚とハンガーパイプを流しました。 下部は棚を設けず既製品のクローゼット用などの奥行浅い衣装ケースを重ねています。 入口は丁度中央になります。通路幅は十分です。 洋服は、クローゼットのような扉のある収納に入れる場合は 扉の厚さがあるので扉含めた奥行としてそこそこ必要になってしまいますが WICのようにオープンなものであれば450(~500)程度で考えてもいいです。 多少通路部に袖部分などがはみ出ますが問題ないです。 ダメ出しするだけじゃなくてじゃあどうすればっていう代案出してくれるような設計士だと良かったンですけどね。。 |
295:
間取り模索中
[2010-03-30 23:14:40]
みなさまレスありがとうございます。
No.283 間取り模索中 です。 >>No.285さん 冬はLDKの暖気が上がらないようにするのが第一条件で、 夏はできる限り開放的な雰囲気が味わえる吹き抜けが 希望です。 問題が少ないようであれば不満点改善程度の小変更で お願いします。 >>No.287さん ご指摘ありがとうございます。 耐震につきまして、和室右上の北側に耐力壁をいれている つもりです。(画像が不明瞭で申し訳ありません。) その場合であったならば①,②のご指摘をクリアできそうでしょうか? 北西向きホール用途は趣味のコーナーとして子供用ピアノを 置こうと考えておりましたが、夏暑くて、冬寒いのであれば 問題です。改善案がありましたらアドバイスお願いします。 |
296:
匿名さん
[2010-03-31 01:09:55]
当面雑魚寝なら、クロゼットに布団でも良いと思いますけど。
当面ですし。 それよりも玄関周りがゆったりしすぎていて、リビングにしわ寄せが行ってますね。 リビングが、ダイニング、階段、和室に行くための動線も兼ねているので家具のレイアウトに 苦労しそうです。 |
297:
匿名さん
[2010-03-31 01:13:52]
270
間取り見て外観想像できないなんて知性が無いとおっしゃってますが、 他の方が造ったパースって、間取り無視して屋根かけてますよね。 これが間取り見て想像した外観なのでしょうけど、間取りと外観が切り 離されすぎているのは理解に苦しみますね。 せめて出来ちゃった外観にならなようには最低限配慮すべきかと。 |
298:
匿名さん
[2010-03-31 01:38:52]
283さん
素人でここまで図面作れるのは大したものです。 通し柱の位置まで落としてあって、これもフリーのソフトなのでしょうか? さて間取りについてですが、 ・玄関框が斜めはあまりお勧めしません。 靴を実際置いておく事を想像してください。非常に乱れますし、框に対して 靴を並べると玄関入って靴を見た時に非常に違和感がありますし、実際に お子様もいるようなので、非常に乱れます。 ・和室の畳歩引き方が卍です 間取りには直接関係ありませんが、嫌われる傾向の敷き方です。 ・2階ホールの形状が難 ピアノを何時頃に弾くのか分かりませんが、西日が差しこむので夏の午後は 熱くなります。また、北に面しているので冬場も寒そうです。 ・玄関からLDに行く廊下が全て吹き抜けていて照明計画が難 天井に照明器具が設けられないため、壁付でしょうか? 照明の向きに制約があり暗そうです。日中も陽が入る位置ではないので、解 放感はありそうですが、暗いと思います。 ・洗面と収納のバランスが難 洗面脱衣が狭いと使いにくいと思われているために、3帖割いているので しょうが、台所との間に2帖も収納があるので、洗面はコンパクトにして 収納を広げた方がいいと思います。 ・玄関の収納について 玄関の東面にある収納のひとつは北に扉を向けましょう 手すりが付けにくそうですし、色にもよりますが扉が多すぎて空間がごちゃ ごちゃしています ・2階の動線 1階はかなりコンパクトにまとまっていますが、2階は動線部分が占める割 合が多くてもったいないスペースが多いようです。 9.5帖の洋室に2か所も入口必要でしょうか? ご参考まで |
299:
匿名さん
[2010-03-31 05:46:58]
空気よめ>297
|
300:
匿名さん
[2010-03-31 07:51:30]
皆さん297さんが「出来ちゃった外観にならなように最低限配慮されたプラン」とはどういうものか示してくださるそうなのでお楽しみに
|
子供部屋の形を少し変えて廊下の物入れを少し広げるというのはどうでしょうか
この寸法だと布団もしまえるかと
ただそれにともなって子供部屋の収納を変形させたのと洗面台をトイレの中にもってくることになりましたが