間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all
[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44
間取りなんでも相談 その3
261:
匿名さん
[2010-03-29 01:50:36]
|
262:
匿名さん
[2010-03-29 01:52:56]
フリーでそこまでできるんですか・・・
本格CGとまでは行かなくても、イメージを確認するのには充分ですね。 |
263:
住まいに詳しい人
[2010-03-29 02:03:10]
確かに様式で間取りが犠牲になる事はあるでしょうね。
たとえば和風が好みで3階建てを建てたいなら、純和風は到底無理。 せめてモダン和風くらいが妥当な線。 洋風と言っても南欧風みたいに総2階でも行けそうなものなら、あまり 間取りには左右されないでも頑張れる。 しかし、屋根の掛け方には影響が出るので、今回のように小屋裏収納な んかが2階の上にあったりすると、結構厳しかったり。色々ですよね。 でもいくらなんでも今回出てきた外観だと、小屋裏に上がる途中で頭ぶ つけて、せっかく固定で上がっているのに使えない収納になってますし。 間取りが外観に制約を与えている例ではありますね。 |
264:
匿名さん
[2010-03-29 08:13:51]
>>259さん
212さんは外観の話の人と違いますよ フリーソフトでは表現レベルはしれているので どうしても外観が見たいという方は 施工依頼する予定のHMへ図面をもっていって 本格的な物を出してもらってください。 無料でいいものを出してくださる所もありますから。 最近、間取りの話してないな・・・ |
265:
212
[2010-03-29 09:02:22]
>>No.256 by 匿名はんさん
>画像検索で(「大正 洋館」とかで)いろいろ見る限りでは >シンメトリーでないものや、結構凹凸で変化ついてるもので格好いいのもたくさんありました。 >シンメトリーという条件あるかないかでかなり難易度変わりますので >そこにはとりあえずはあまりこだわらない方がいいんじゃないかなと思います。 やはりそうでうすよねぇ・・・ 一度シンメトリーには特にこだわらないようにしてみます(^^ >私からの提案発言はしばらく控えるようにさせていただきますので そうおっしゃらずに(^^; これからもぜひ良きアドバイスをよろしくおねがいします |
266:
匿名さん
[2010-03-29 09:16:35]
だから外観は間取りが見えてからでいいんだよ
例えばモデルハウスみたいなドッシリした横長な外観は、単純に縦横比率で 横15メートル位必要ですよ。 総2階に近い間取りで30~40坪程度の家では、隅で変化とかの小手先で勝負だから もうそれは建てる業者と打ち合わせで決めましょうよ。 それにココは間取りスレ。 住み良い間取りで行きましょう♪ |
267:
匿名さん
[2010-03-29 09:32:48]
>>259
以前212さんがジョージアン希望で相談してたときは匿名はん含め皆外観ありきでちゃんとやってましたよ。 ケースバイケースてことでしょー 外観の要望ないものにまでそんな目くじらたてることもなかろうに。 要望なければ今は箱型とかにして「シンプルモダンです^^」とか言っちゃえばそれっぽくはなっちゃうしね~ |
268:
匿名
[2010-03-29 11:23:47]
外観の凸凹にこだわって、使いづらい間取りになるのは、自分はよくないと思う。
|
269:
匿名
[2010-03-29 12:01:07]
結局依頼者が外観のイメージを出せと言った事への提案者側の「そこまでできるか」という考えからきた行き違いですわな
ま、そう熱くならずに 間取りソフトの人はパースが簡単にでるなら参考程度という前提でだしてあげて手書きの人はやんわり断るくらいでいいじゃないですか 提案者の皆さんの中には自信のスキルアップも兼ねてここで何件も提案してらっしゃる人も居るでしょうからどんどん相談に乗っていきましょうじゃありませんか |
270:
匿名さん
[2010-03-29 12:09:57]
間取り見て外観をあれこれ想像できない程度の知性なら、このスレ見る価値ないんじゃね?
|
|
271:
匿名さん
[2010-03-29 12:30:51]
>結局依頼者が外観のイメージを出せと言った事への
出せと言ったのは依頼者じゃないけどね |
272:
匿名さん
[2010-03-29 14:12:07]
とりあえず皆さん
そろそろ間取りの話ししましょ〜 |
273:
匿名さん
[2010-03-29 15:56:16]
流れを切ろうと
212さんのを何も考えずに作ってみた。 少しだけシメントリーからずれてしまってますので、修正必要かと。 吹き抜け、玄関、バルコニー抜きで65坪ほど |
274:
匿名さん
[2010-03-29 17:05:46]
212さん
リビングとDKが完全に分かれちゃっていいんですか? |
275:
212
[2010-03-29 17:11:53]
>273さん
ありがとうございます!! 2階の廊下が玄関ホールを囲うような感じが洋館テイストで感動しました 吹き抜けに挟まれた廊下もブリッジの様になっていてもの凄く素敵です!! ・・・すみません、今212で書き込みした自分の文章を見てまた書き間違いをしておりました(--; 2階は寝室×2と書いてしまったのですが子供部屋6帖×2でした、何度も申し訳ありませんm(_ _;)m |
276:
212
[2010-03-29 17:19:10]
|
277:
匿名さん
[2010-03-29 17:34:47]
「分かれても良い」と「分けたい」ではかなりニュアンス違います。
できるかできないかは別にして、最初は一番の理想形を書いてもらった方がいいです。 ホール挟んでオープンてのが一番の理想でしょうか? その際はホールと玄関土間部はオープンにするか仕切れるようにするかで言うとどちらでしょう |
278:
購入検討中さん
[2010-03-29 18:35:01]
流れに割り込んですみません。
ビルダーとの折衝も佳境に入っていますが、思わぬ伏兵で困っています。 まず添付図面の上が北です。 ・1階の形状をなるべく変えない(つまり階段位置も固定) ・2階の3部屋の位置と広さも変えない という条件下で 2階南西の和室に6尺×3尺の押入れが欲しい を実現したいです。パズルのようですが。 というのは、最初3尺×3尺の物入れに布団収納を考えていましたが 4寸柱、大壁では内寸は800mm以下になることが発覚しまして ビルダーの設計担当には、「クローゼットに布団しまえばいいんじゃない??」 と冷たくあしらわれてしまっている状態です。(もともと洋間設計のところを 子供たちが小さいうちは雑魚寝でと畳に変えました) 中央の洋室のクローゼットを東側に移すのが一番実現性がありますが 2面採光が台無になりますし。 |
279:
匿名さん
[2010-03-29 19:54:38]
|
280:
匿名さん
[2010-03-29 20:41:14]
>>278
和室と子供部屋の間に3×3尺と3×6尺の収納があるんですから、これを3×4尺と3×5尺の収納に分けては? |
外観は二の次発言には私は反対。
外観も間取りも同等に考えてみて、結果として外観が犠牲になるのはしょうがないけど
最初から捨てちゃーねー。
一生に一度の買い物だから、夢も無いとね。
外観見せろ見せろってのも嫌気がさしてたところだけど、とことん出さなかった方が、
かえって良かったんじゃないかなー
スルーして沈黙を待つ。それも手ですよ。