詳しい情報お持ちの方意見交換よろしくお願い致します
クラッシィタワー新宿御苑について語りましょう。
公式URL:https://www.classy-club.com/shinjukugyoen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153885
売主:住友商事株式会社
売主/販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携(代理):住商建物株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
設計会社:株式会社日建ハウジングシステム
管理会社:住商建物株式会社
◆ 所在地-東京都新宿区四谷四丁目29番3(地番)
◆ 交通-東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩7分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅徒歩11分
都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅徒歩11分
都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅徒歩13分
JR「千駄ヶ谷」駅徒歩15分
JR「新宿」駅徒歩17分
◆ 階数-地上36階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部135.120m
◆ 敷地面積-2,249.70㎡
◆ 建築面積-1,301.71㎡
◆ 延床面積-32,320.71㎡
◆ 用途-商業地域
◆ 総戸数-280戸
◆ 着工予定-2024年11月
◆ 販売予定時期-2023年3月上旬
◆ 引き渡し可能予定時期-2025年3月
関連URL:https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000272668.pdf
[スムラボ 関連記事]
クラッシィタワー新宿御苑|この場所だから「守りたい景色」がある!【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/65353/
[スレ作成日時]2020-07-23 19:38:01
クラッシィタワー新宿御苑
21:
マンション検討中さん
[2020-08-23 11:30:47]
解体工事してそうですね!
|
22:
匿名さん
[2020-08-23 17:09:29]
景観もいいし、個数も少なめでプレミアム感有りなので
高そうだね! @600くらいかな |
23:
匿名さん
[2020-08-23 17:47:07]
ここと千駄ヶ谷4丁目だと千駄ヶ谷の方が高いでしょうか?部屋によると思いますが、平均で
|
24:
匿名さん
[2020-08-23 18:56:46]
まぁ今年中くらいに分譲ならデベと施工くらい決まるといいですね
来年4月から新築工事という計画にはなってますね(遅れそうですが) |
25:
匿名さん
[2020-08-25 22:22:36]
|
26:
匿名さん
[2020-08-25 23:21:30]
解体工事の建築看板の発注者はヤフーでしたよ
ヤフーがマンション事業とも考えにくいのでどこにやらせるか気になりますね |
27:
匿名さん
[2020-08-30 07:20:02]
「新宿新聞」に記事があります。
「「御苑ビュー」望む超高層マンション」 紙媒体ですが1面だけpdfファイルで見られますのでご興味ある方はどうぞ。 http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/images/shinjyuku/shinbun01.pdf |
28:
匿名さん
[2020-09-02 06:32:34]
|
29:
通りがかりさん
[2020-09-02 10:54:31]
>>27 匿名さん
絵画館の借景なんて、どうでも良い。 そんなレベルでガタガタ言っているんなら、新目白通のペンシルマンションなんて、明らかに酷い。 高台に住んでいる人の居住権を無視して建てている。 人の住まいより、人も住まない絵画館の遠く離れた借景までガタガタ言うのは明らかにおかしい。 渋谷区、港区あたりのデベロッパーが圧力かけているのは、丸わかり。 もう、嫌がらせ止めろよな。 港区や渋谷区のタワーなんて、国立競技場やその他施設の借景を明らかに無視している。 |
30:
匿名さん
[2020-09-03 08:44:12]
|
|
31:
坪単価比較中さん
[2020-09-03 23:08:44]
理性寺跡地か。ここは明治から今まで商業施設や事業所が続かない土地だし、住居にするのが正解だと思う。
|
32:
匿名さん
[2020-09-04 06:16:02]
|
33:
匿名さん
[2020-09-04 18:15:20]
いつの間にかデベまで決まってたのですねー
商社系デベというものですかね 直接の丸紅や住友商事、関連会社の伊藤忠都市や双日都市開発などでしょうか 住友商事にはあまりコレというイメージはないですね |
34:
匿名さん
[2020-09-05 08:32:50]
>>33
住商のタワマンだと単独ではクラッシィタワー東中野、ジョイントだとブリリアタワー代々木公園クラッシィ、リエトコート武蔵小杉クラッシィなどがありますね。 |
35:
匿名さん
[2020-09-13 13:41:53]
かっこいいデザインの高層マンションですね。カナダのトロントに建っていても通用しそう。
|
36:
匿名さん
[2020-09-13 13:44:38]
四谷四丁目計画、白金theSKYみたいな感じでスタイリッシュな外観なところが好き
|
37:
マンション検討中さん
[2020-10-07 17:00:59]
>>18
富久クロスコンフォートタワーが現在坪500程度で売りに出されている事を考えると坪520~530程度だと思います。 |
38:
匿名さん
[2020-10-07 20:03:52]
まぁ600は超えてくるでしょうね。
コロナ後なので、700でもおかしくないかと。 |
39:
マンション検討中さん
[2020-10-08 00:06:30]
>>38
勿論、コロナによる各国の財政出動の結果としてインフレになり、値段が跳ね上がる可能性はあると思います。そうなった場合は700どころか800でも1000でもあり得るでしょうね。 ただ、現在の相場が1-2年後も続くと仮定すれば富久クロスコンフォートタワーの実売相場+αで考えるのが妥当だと思います。 |
40:
匿名さん
[2020-10-08 07:33:13]
御苑を望む南・西の高層階と眺望なしで真っ暗な東・北の低層階じゃ価値が3倍くらい違いそうだけど、値段はそこまで差を付けないよね?
|
41:
マンション検討中さん
[2020-10-10 10:06:46]
>>40
似たような条件の近隣マンションの新築価格を調べて見ました。 パークハウス新宿御苑では御苑を望む側と隣のビルで真っ暗な側で概ね坪単価倍半分の値段設定になっていますね。こちらは御苑目の前で御苑を望む側は永久に眺望が保証される事もあってこの価格差でしょうかね。 |
42:
匿名さん
[2020-10-10 11:30:19]
四谷で坪700でもおかしくないだと
うちのマンションと同じぐらいは、ありえないな |
43:
マンション検討中さん
[2020-10-10 23:50:15]
今、タワーに住んでるけどここ注目してます。
やっぱ近所の人ですよね、買うのは。 港区が高すぎてここに流れてくると 中古になっても上がるんだけど。。 500くらいなら絶対欲しい。 |
44:
匿名さん
[2020-10-11 17:52:58]
現地近くはコンビニや飲食店はたくさんあるがスーパーやドラッグストアなど日常の買い物する場所が乏しい。一人暮らしには良さそうだがファミリーにとってはかなり住みづらい。
|
45:
マンション検討中さん
[2020-12-17 17:21:30]
近隣でマンション工事が頓挫した様子あり。審議資料を見たが、図面は偽りだらけ現地を見た人が造ったとは到底思えない。そもそも、その面積で35F超が建設できたら、周辺地域が全て25F超になるだろう。新宿御苑は壁に囲まれるだろう。
|
46:
匿名さん
[2020-12-17 17:53:23]
武蔵小山で500超えてるのに、500は無い。
直結の東池袋とはいえ、この都心と同じもありえない。 抑えて平均500台後半としても、御苑ビューは700はしそう。70㎡14800。 |
47:
匿名さん
[2020-12-18 08:19:37]
>>46 匿名さん
そんな安いはずがない。 コロナが終われば世界の資金が東京へ向かってくる。 東京は庶民が住めない街になる。 ここの御苑ビュー高層階は1千万に乗るか乗らないかだろ。 ペントハウスはその倍くらいか。 |
48:
匿名さん
[2020-12-18 10:22:57]
>>47 匿名さん
相場分からないなら、ここ巡回せず坪300くらいのエリアみときなさい。 |
49:
匿名さん
[2021-01-03 18:05:22]
>>46
最近のタワーマンションの値付けを見ていると近隣で築浅の最も高い価格で取引されているタワーマンションの値段に5-10%乗せた価格にするのが一般的。 ここの価格の予想のベンチマークとなるのは富久クロス。 70㎡一億前後(坪500)で取引されていることを考えるとここは70㎡1億1000万(坪550)が限界ですよ。 最上階プレミアムプランでようやく坪700ぐらいでしょう。 |
50:
匿名さん
[2021-01-04 08:52:54]
>>49 匿名さん
ここのデザイン見てごらんよ。最上階は2層吹き抜けのガラスウォール。異次元の空間構成。足元に御苑で目線の先に明治神宮、その先に富士山。南東を見れば赤坂御所越しの都心と東京タワー。700だったら倍率数十倍になるぞ。 |
51:
匿名さん
[2021-01-04 10:31:30]
日建ハウジングらしい洒落たデザインですね
似たようになりがちなタワーでも一味違う感じ |
52:
匿名さん
[2021-01-04 10:33:53]
皆様。
上がる上がる詐欺には、どうか御用心くださいね。 不動産価格の主となる地価は、すでに下落に転じましたよ。 |
53:
eマンションさん
[2021-01-04 18:26:58]
|
54:
匿名さん
[2021-01-05 08:40:09]
>>53 eマンションさん
関連URL:https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000272668.pdf これの図面を見ると最上階2層吹き抜け部分も住戸となってますよ。 |
55:
匿名さん
[2021-01-05 18:23:15]
>>54 匿名さん
確かに、、、これは想像を絶する価格になりそうですね。 2F-11F:坪450-460 1LDK主体で仕様も落とすと予想 12F-28F:坪550-560 29F-35F:坪650-660 36F:想像すら出来ません と予想します。 |
56:
マンション検討中さん
[2021-01-05 19:55:20]
地元民からするとここはそんな立派な場所ではないのだけど、坪600万なんて出す人どんな人なのかな。
新宿通りと御苑の間なら十分その価値あると思うけども。。 数年前に新宿二丁目にできたパークハウスはいくらくらいでしたっけ?流石にそこよりは安いと思うなあ。 |
57:
匿名さん
[2021-01-05 22:35:47]
|
58:
匿名さん
[2021-01-13 11:42:35]
最上階の吹き抜け住戸は坪700を超える予想が出ているようで、とても手が出ない価格に震えています。
でも、こちらの部屋を展望ラウンジとして共用施設にしてもらえたら友人(?)に招いてもらってみる事ができたのに…と考えてしまいます。 |
59:
匿名さん
[2021-01-16 19:21:04]
新宿でも四谷三丁目でもない微妙な立地のここが成功出来れば
新宿通り沿いの低層ペンシル再開発にも弾みがつくか期待。 野村が御苑駅に小規模オフィスビル作ったけど ポテンシャルの割にホント勿体ない使われ方が目立つ |
60:
匿名さん
[2021-01-24 10:04:48]
>>59 匿名さん
新宿2丁目のバス停(新宿方面側)前の三井のリパークのところにいつかタワーマンションが建たないかなど妄想しております。 |
61:
匿名さん
[2021-01-25 11:04:09]
御苑沿いも歯抜けで空き地ありますよね。
宮庭マンションとかも大概古いから建て替えの波が来るのかな。 新築が出ても安くはないでしょうけど。 |
62:
デベにお勤めさん
[2021-02-04 10:16:10]
|
63:
匿名さん
[2021-02-04 11:06:00]
新宿ってなんか欲しいと思わないのだよね
便利なんだろうけど 池袋は明らかに犯罪が多くて嫌なんだけど 少し似ている感覚 短期間的に賃貸とかなら候補になる |
64:
匿名さん
[2021-02-05 12:11:38]
逆に言えば短期間賃貸で住みたいという需要は底堅い。
今は別として、電車が走ってない時間帯に帰宅するサービス業も大量にいる。 SOHOや店舗に転用もあり得る、 普通の私鉄沿線各停駅じゃ望むべくもない。 貸す場合も考えたらプラスでしょ |
65:
匿名さん
[2021-02-05 14:12:43]
|
66:
匿名さん
[2021-02-05 15:15:27]
それじゃパークコートじゃないこの物件の板に何しに来てんの?
私は買いませんってネガりたいだけならタダの暇人 |
67:
匿名さん
[2021-02-11 08:24:42]
|
68:
匿名さん
[2021-02-11 08:37:29]
新宿のタワマンの住民板が荒れてるから
サウナとかルールで揉めたり、煩かったり色々な人が居るみたい 富裕層を相手にした商売はできない |
69:
匿名さん
[2021-02-11 08:52:04]
|
70:
匿名さん
[2021-02-11 09:12:25]
妄想若葉がこんな板にも。おとなしく巣に帰れ
|