フローレンス The千田町 パークテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://florence-m.jp/thesendamachi/
所在地:広島市中区千田町3丁目714-1、714-2、718-1(地番)
交通:広島バス「広島県情報プラザ前」バス停徒歩2分
間取: 2LDK+S?4LDK
面積:68.37㎡?87.27㎡
売主:章栄不動産株式会社
施工会社:株式会社増岡組
管理会社:章栄管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-20 15:29:07
- 所在地:広島県広島市中区千田町3丁目714-1、714-2、718-1(地番)
- 交通:「広島県情報プラザ前」バス停から 徒歩2分(広島バス)
- 総戸数: 48戸
フローレンス The千田町 パークテラスってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2020-08-02 17:39:24
投稿する
削除依頼
ここ図書館や公園近いけど、買い物するところが近くにないね。マックスバリューが1番近いかな?
|
|
---|---|---|
No.2 |
現地を見れば分かりますが千田町の中でも居住地としてかなり良い場所です。内廊下設計やデザイナー導入など高級仕様みたいなので、やはりお高くなるのでしょうか。
|
|
No.3 |
文教地区の住環境は、市内最高レベルなのですか?
|
|
No.4 |
>>1
電車通り沿いにママチェーンがある 地場のくせして公式に載ってないのどうかと思うけど あとはマックスバリューにちょっと離れてアルク、フレスタ、デイリンク、ゆめタウンと揃ってるからそうそう困らないんじゃない |
|
No.5 |
これは売れると予想!!
|
|
No.6 |
東千田公園と比べて同じ広さでも400万~500万お高くなります。
|
|
No.7 |
住環境良い立地と感じるので、価格次第で売れるだろうな
|
|
No.8 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.9 |
モデルルーム予約しようとTELしたら、2週連続で満席と言われました。早く見たい。
|
|
No.10 |
先日モデルルームに行きました。すごい来場者数で、担当者も「正直なところ大忙し!」と言ってました。
私はマンション検討初心者なためよく分からないのですが、モデルルームってのは、どこも盛況なんでしょうか? |
|
No.11 |
土日だと大体は混んでいるのではないでしょうか?
マンションによっては検討者同士が顔をあわせないように配慮していて混んでいるかどうかわからないところもあります。 |
|
No.12 |
情報強者はこの会社がどういう会社か事前に調査だね!
客観的な感想は人それぞれ。 章栄不動産 http://www.risk-management.jp/ 章栄不動産 http://www.seosuper.com/shoei/index.html 章栄不動産のフローレンスが人気 http://www.j82006.com/shoei/index.html 章栄不動産の新築マンション情報 http://comebackshoei.com/ 章栄不動産の暴力団対策 http://magsh.com/ フローレンスマンションの章栄不動産とは http://truthsh.com/ 不動産を買うためのブログ http://blog.livedoor.jp/hudousanwokau/ 不動産を調べて買う! http://hudousanwokau.hatenablog.com/ マンションの情報をチェック! http://mansionkauyo.blog.fc2.com/ 分譲マンションに住みたい! http://blog.goo.ne.jp/hudousanwokau 物件を探すよのブログ http://ameblo.jp/mansionhosina/ 【公式ツイッター】 https://twitter.com/shoei_corp (数パターンのツイートランダム繰り返し。自動ツイートソフトによる。) |
|
No.13 |
>>12 購入経験者さん
公式ツイッターみて驚きました! 何なの!!?この >創業以来、会長・田中常雄によるお客様第一主義の安心経営を伝統としております。 ここの会長さんってまだ生きてますよね。スゴイ神格化しちゃってますけど。 誰も注意してあげる人が居ないんだろうか・・・ なんか怖い。 章栄不動産株式会社 @Shoei_Corp 章栄不動産は広島県を中心に、フローレンスマンションシリーズが評判です。創業以来、会長・田中常雄によるお客様第一主義の安心経営を伝統としております。当社は、地域社会に貢献するライフステージ・デベロッパーとして、人と街に夢のある暮らしを実現します。新築分譲・内見、見学、資料請求はお気軽にお問い合わせください。 |
|
No.14 |
>安心経営を伝統としております。
安心経営って経営破綻した会社に言われてもねぇ。 |
|
No.16 |
[NO.15はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.17 |
モデル行きましたが、想像以上にクオリティ高くて驚きました。販売の方も親切でしたよ。
|
|
No.18 |
近くに長いこと住んでます。百聞は一見にしかず。現地見たほうが良い。良さが分かるので。
|
|
No.19 |
これが章栄不動産でさえなければ・・・
フローレンスって見た目がカッコよくないんだよね。 同じ場所でも住友とかなら400万~500万高くても売れるだろうに。 っていうかここがいくらなのかも知りませんけど。失礼。 |
|
No.20 |
どうせまたこんな外観になるんですよね。
https://goo.gl/maps/Ps2M4FEdixPomqmd9 |
|
No.21 |
確かに高級感は皆無ですね。
ただ、今回はライティングに拘ってるそうなので夜間はどうでしょう。 |
|
No.22 |
HPの外観が昼と夜で切り替わるんだって。しょーもな。
アドレス出していつでも見れるようにしたろ。 【昼】 https://florence-m.jp/thesendamachi/img/mv/top-daytime.jpg 【夜】 https://florence-m.jp/thesendamachi/img/mv/top-night.jpg 因みに夜 |
|
No.23 | ||
No.24 |
ヒトとよりはこっちに住みたい
|
|
No.25 |
ま、それについては賛成。
|
|
No.26 |
今回のは外観普通にかっこいいと思うけどなー。車寄せと大判の石?が高級感あるし。しかも内廊下でしょ? 買えんけど。
|
|
No.27 |
この会社は外観に工夫が無いね。
|
|
No.28 |
周辺の物件より割安感出てるし設備のグレードが高いから、なんだかんだすぐ売れるんだろうな。販売開始して初月何件売れるか見ものだね。
|
|
No.29 |
HPに載ってないことでモデルでは具体的にどういうクオリティが高いのですか?
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
財閥タワーとかもうオワコンじゃん。
テブラキーもついてないんでしょ? 一世代前の仕様ですね。 財閥タワーは誰でも遊びに行けるんでしょ?そんなとこ住むところじゃないよな。 |
|
No.32 |
ヒトト近いし高そう…
問合せても価格まだ教えてもらえないですかね? |
|
No.33 |
>>32 マンション検討中さん
ある程度教えてもらえると思いますよ。予約して行った方が詳しい情報が手に入ると思いますけど。 ちなみに3000万円後半から6000万円前後で、平均すると坪単価で210万円弱とのことです。ライオンズ、ヒトト、その他の中心地物件と価格だけを比較しても割安感は出てると思います。 |
|
No.34 |
さほど、いい立地でもないし。
でも、他よりマシ。 |
|
No.35 |
ここは静か出し公園の緑など環境は抜群に良いし買い物なんかは車ですぐだから良い場所だと思う。デザインも今までのフローレンスとは違い高級感が出てるからいいな?。
|
|
No.36 |
デザインも殆ど変わってないよ。
|
|
No.37 | ||
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
ここ数年のフローレンスのバルコニーガラスは乳白とか反射タイプ?ですよね。
一生懸命叩いてる人は競合物件の販売員さんかな? 見てて不愉快です。どんな会社なんだろう。 |
|
No.42 |
この物件かなり評判良いですね!友人が申込したみたいです。すぐ売れちゃいそうな雰囲気だしちょっと真剣に検討してみようかな。
|
|
No.43 |
|
|
No.44 | ||
No.45 |
見学に行けば間取りなどは教えてくれるのでしょうか。
子育て世帯ですが、Cタイプの間取りが分かると嬉しいです! |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
見学に行けばもちろん教えてもらえると思いますが、資料請求でも間取りは記載されていると思いますよ。 どこまで書いて良いのかはわかりませんが、Cタイプの標準は75㎡くらいの3LDK(2LDK +S)でした。 |
|
No.47 |
価格気になるな。
|
|
No.48 |
他社のモデルルームの人がここの物件ベタ褒めしてました
|
|
No.49 |
角住戸は高そうだからBタイプが狙い目かな。Bの価格帯わかる人教えてください。
|
|
No.50 |
検討しています!人気のようですね。
資産価値はどうでしょうか? |
|
No.51 |
場所は悪くないのにフローレンスであることが致命的。
引き渡し時まで持つか? |
|
No.52 |
>>50 マンション検討中さん
何かの紙面でもこの物件の資産価値について紹介されてましたが、中区で全戸分駐車場があり、広島では珍しい高級仕様の内廊下、照明デザイン等、資産価値も相当高いと思います。そもそも立地が良いです。 最初の1ヶ月で20件以上売れるみたいです。 |
|
No.53 |
場所は悪くないのにフローレンスであることが致命的。
引き渡し時まで持つか! |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
ここは千田小学校区だと思うのですが、通学路が広電も走る大通りなので少し心配です。みなさんは何か不安なことはありますか?
|
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
ここは広電までの通りも広々しておりますし、広電前も当然横断歩道ごあります。細い車道を通って通学するわけではないのでその点は大丈夫だと思いますよ。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
フローレンスシリーズの肯定的な書き込みには「参考になる」のクリックがやたらと目立つのを賢い人ならどうしてなのかよくわかると思いますよ。
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
2LDKはないんですかね
|
|
No.62 |
外観に照明付けただけ。
全く変わんないね。 仕様は安佐南区と一緒ですね。 |
|
No.63 |
>>61 マンション検討中さん
BやDタイプをプラン変更して2LDKにすることもできると思います。どのタイプも3パターンくらいはあったかと。資料請求してみるといいですよ。 |
|
No.64 |
オール電化はパス。
電気の浴室乾燥機は乾くのに時間がかかるからその間風呂に入れん。 |
|
No.65 |
第二期は何戸販売する感じかな?
|
|
No.66 |
社運をかけてるみたいですよ。
|
|
No.67 | ||
No.68 |
タワマンでもないのに乾式戸境壁とは…
見えないとこのコストカットが凄いですね。 見た目に拘るより中身にいいもの使ってほしい。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
>>70 匿名さん
子供みたいな書き込みせずにきちんと調べようね。 |
|
No.72 |
いや、乾式戸境壁はコストカットでしょ。
最近ほとんどのマンションでやっている、バルコニーのガラス手すりもコストカット。 ここは該当していないけど、外廊下の格子手すりもコストカット。 今時のマンションはコストカットがすごいですよ。 |
|
No.73 |
昔はコンクリートで何でも作るのがコストカットだったんだけどな。
こいうにわか知識をひけらかす素人相手だと普通のこと書いてマウント取れるからラッキー! |
|
No.74 |
「昔は」ね。「昔は」。
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
マンション購入者です。
前を通ると徐々に2階部分が見えてきましたね!完成が待ち遠しいです。 |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
今どきマンションの上にポッコリ建物名称の看板乗っけてるのは日本中どこ探してもフローレンスだけ。
ちょっとカッコわるい・・・orz |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
看板と言えば、アルファステイツとアルファスマート。
センスの良し悪しは触れませんが、なかなか存在感ある看板乗っけてる。 |
|
No.81 |
このマンション、評判はそこそこのようですが、何部屋くらい売れてるのでしょうか。
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
フローレンス東千田公園より先に完売しちゃうかもですね。
|
|
No.85 |
このマンションを2020年9月から11月に契約している場合、住宅ローン減税13年とグリーン住宅ポイント制度は対象外となってしまうのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。 |
|
No.86 |
残念ながら対象外です、御愁傷様。
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
購入者です。
乾式戸境壁と後から知ったのですが防音とか気になっています。 乾式戸境壁もピンキリなのでしょうが、このマンションはどんなもんでしょうか。 |
|
No.89 |
>>88 周辺住民さん
タワマンに住んでいますが、隣の音は聞こえませんよ。湿式でもお隣さんが騒がしければアウトです。この物件はファミリータイプでしょうからお隣さんのお子さんのお行儀がいいことを祈るしかないと思います。 |
|
No.90 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
最終分譲みたいですが、残り何戸位かご存知の方いますか?
|
|
No.93 |
>>92 通りがかりさん
公式で見ると5戸と記載ありました。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
>> 92 通りがかりさん
A(E)とCタイプがもう売り切れてるみたいですね。 |
|
No.96 |
購入された方教えてください。一度検討して見送りにした者です。千田町アドレスは魅力で物件の場所もいい感じだったのですが、スーパーや交通機関も微妙な距離に感じられました。現在販売中の中では人気物件なんですね。決め手は何でしたか?
|
|
No.97 |
>>96 マンション検討中さん
うちは小さいですが何でも安いカヤハラ、丁度良い大きさのマックスバリュ千田店が近くにある事が大きなプラス点でした。近さだけだと比較対象の?平野町のライオンズの方が若干近いですかね。 決め手はこの周辺に数年前から住んでいるのですが、前の通りは街路樹もあり道幅が広い割りには交通量も少なくて環境的には最高だと感じる所ですね。 (元安川沿いの道路はそこそこ交通量なので閑静では無いですが・・・) |
|
No.98 |
中区の職場から近い点が最大のメリットです。浸水や土砂災害など災害のリスクの低さも重要視しました。
子育て世代なので駐車場が100%完備してあること、電停など利便性の良さも安心です。 千田公園と図書館の近さ、目前の交通量の少なさ、南向きにも満足しています。 近隣に住んでいないのでスーパーは若干遠い印象がありますが、自転車や車があれば問題はないと思っています。不便であれば生協の宅配を継続しようと思っています。 何かの参考になれば幸いです。 |
|
No.99 | ||
No.100 |
一戸建てでも隣家の幼児が床をばたばた走ると窓を閉めてても響きますけどね。
|
|
No.101 |
>>98 匿名さん
現地に行くと実感するのですが、河川氾濫の際の災害リスクは低いとは言えないかもしれません。 |
|
No.102 |
残りはあと2邸のようです。全てBです。
|
|
No.103 |
豪雨による災害被害は広島だと冠水が一番多いケースだと思う。
従来の排水が間に合わなく、実際に半地下の物件はエレベーターの隙間に 水が入って二基のうち一基がダメになった。 その時の管理会社は南区のRという所です。 |
|
No.104 |
広島の冠水はどこも心配ですよね。。。
一応説明時にハザードマップを確認しましたがわが家的には許容範囲でした。 洪水浸水想定区域 https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/54889.pdf 津波ハザードマップ https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/145149.pdf 広島市浸水(内水)ハザードマップ https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/125663.pdf 高潮浸水想定区域 https://www.takashio.pref.hiroshima.lg.jp/portal/ |
|
No.105 |
すみません、素人な質問なんですが。
網戸ってついてますか?当然ついてるとおもってましたが、タワーマンションにはついてないと聞いたので、もしかしてマンションにはついてないのが普通なのかと思い… |
|
No.106 |
>>105 通りがかりさん
オプションには入っていなかったので当然ついているものだと思っているのですが、どうなんでしょうね?! |
|
No.107 |
https://florence-m.jp/thesendamachi/img/modelroom/slide/04.jpg
この画像では網戸がついているか分からないですね。聞いてみてはどうでしょうか。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
広島市の建築物環境計画書にこのフローレンスThe千田町もあったんで眺めていたのですが自己評価B-と低く哀しくなりました。。。
やはり乾式戸境壁は自己評価でも遮音は低く出るんですね。 耐用性、信頼性も他のマンションよりも数値が低く将来の修繕計画も心配になってきました。 こういう素人にはわからない所でコストダウンしてるんですかね。 評価シート https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/120721.pdf スコアシート https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/120722.pdf 重点項目 https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/120723.pdf |
|
No.110 |
>>109 周辺住民さん
なるほど。そんな評価もあるんですね。見方がよくわかりませんが、「界壁遮音性能 」の点数が多いほどよいのですかね。自分が購入したマンションは4点だったので、とても安心しました。 |
|
No.111 |
>>110 匿名さん
スコアシートの左が共有部で右が住居部のようですね。 ちゃんとしてる所は○○相当とか○○mm確保とかちゃんとしてますよね。羨ましいです? フローレンスthe千田町は壁1だけじゃなくて床1なのも…逆に何したら床1なんてなるんでしょう |
|
No.112 |
>>109 周辺住民さん
遮音性は一概にプラスターボードのせいとも言えないですね。 例えば小梁対策と軽量化のためにボイドスラブを使用している場合はコンクリートの伝播性が上がるため他のフロアからの音が聞こえやすくなる、という問題があります。 また単純にプラスターボードと言っても性能は様々で、12.5mm二枚と9.5mm二枚とでも多少の差は出てきます。 どういった建材で作っているかはクオリティブックを見るのが一番なので、モデルルームで見せてもらってはいかがでしょうか。 一般的にはコンクリートよりも乾式壁のほうが遮音性自体は高いのですが、乾式壁は「叩く音」にはとても弱いので、その点は注意が必要です。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
昔タワーに住んでいた経験からすると、となりのテレビの音や話し声は聞こえたことはありません。確かに壁に何か当たると「ドン!」ってなりますが。フローレンスシリーズにお住まいの方から遮音性が悪いなどの書き込みは見たことはないので、乾式壁をそう気にされることもないかと思います。
騒音問題は隣人と上下階の住民次第とよくいいますが、まさにその通りと思います。当事者(加害側)にならないよう気をつけねば・・・。 |
|
No.115 |
>>109 周辺住民さん
自己レスですが。 フローレンスthe千田町の気になる所を評価マニュアルから引っぱってきてみました。 各個室毎に光回線を引くと聞いていますが、高度情報通信設備対応が自己評価2.0だったりでこの自己評価自体の信頼性が?ではあります。。。 住環境が気に入って契約したので建物とはこれから上手に付き合っていくしかないかなと思っています。 ◆界壁遮音性能 1.0 Dr.-40未満(大きい音がはっきりわかる。会話などが小さく聞こえる) ◆界床遮音性能(軽量衝撃源) 1.0 Lr.-55より悪い(椅子移動音落下音などが聞こえる) ◆昼光率 1.0 <0.5% (トイレ、玄関以下なので評価誤り?) ◆維持管理用機能の確保 2.0 維持管理用機能の確保において取組が十分ではない。 ◆外壁仕上材の補修必要間隔 2.0 10年以上~20年未満 ◆主要設備機器の更新必要間隔 2.0 7年以上~15年未満 ◆給排水衛生設備 1.0 評価する取組がない ◆電気設備 1.0 評価する取組がない ◆通信情報設備 1.0 評価する取組がない ◆設備機器の更新性 1.0 主要設備機器の更新に対応したルート又はマシンハッチが確保されておらず更新・修繕時に建物機能を維持できない状況 ◆材料使用量の削減 2.0 主要構造部が(RC造)である場合で評価する取組合計ポイントが0ポイント。Fc35以下。 |
|
No.116 |
乾式壁は家具の角とかが当たって穴が開くことがあるけど、火災保険の破汚損特約が使えるから、お子さんがいるなら絶対入っておこう。自動車保険のように保険を使っても保険料は上がりません。
|
|
No.117 |
マンションのスコアシートの件ですけど確かにソシオ大手町のものと比べると遮音スコアは低いですね。
ソシオ大手町はHPに二重床に二重天井、乾式戸境壁の遮音性について記述があります。 ただここは内廊下に閑静な住環境、スコア化できない魅力があります。 ソシオ大手町は間取の種類が豊富なため住人属性のバラツキも考えられますね。 遮音性スコアがどのくらい影響してくるのかは分かりませんが、ゆっくり静かに生活したい人にはパークテラスはいいと思いますよ。 如何に部屋の遮音性が高くとも大規模マンションだと子どもが鬼ごっこで走り回ったりとかもありますからね 笑 |
|
No.118 |
ホームページの分譲戸数が一戸になってますね!
|
|
No.119 |
広島電鉄、千田町本社『隣接地』の再開発を検討か
https://ab-hiroshima.com/202106hiroden_sendamachi >本社に隣接したマックスバリュ(旧マダムジョイ)も移転を想定しているのでしょうか。 広電さん再開発するんですね!賑やかになりそうですねー でもマックスバリュの移転だけは勘弁して! |
|
No.120 |
>>119 周辺住民さん
マックスバリュー移転は勘弁ですが、当物件の資産価値上昇にも繋がりますのでとても気になります! |
|
No.121 |
>>120 通りがかりさん
御幸橋西詰め通りは大きいのに人通りは少ないですから集客施設ができれば周辺の資産価値上がるでしょうね! 広電がマンション開発していくなら利便性の良いスーパーをあえて離す事は無いですよね…とマックスバリュについては広電を信じておきます笑 |
|
No.122 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.123 | ||
No.124 |
|
|
No.125 |
近所に踏み台になる格好の棒アパートがあったのも良かったんじゃない?
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 | ||
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
キャンセル住戸出てないですよね?
|
|
No.135 |
>>134 検討板ユーザーさん
キャンセル住戸は出てないようですが、キャンセル待ちは受付中ですね。 |
|
No.136 | ||
No.137 |
安くはないと思うけど、慣れてるところの方がこういうのはいいのでは?
|
|
No.138 |
|
|
No.139 | ||
No.140 |
てっぺん全然光ってないように見えますが点いてないのかな?
|
|
No.141 |
一部オプションの一部外注にしようと思ってるんですけど皆さんオプションどうされます??
|
|
No.142 |
|
|
No.143 | ||
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>147 口コミ知りたいさん
標準です! 地場の塗装業者さんに見積もって貰ったのですが、上記の回答でした。 ただ、全国展開しているフロアコーティング業者からも3社見積もり取りましたがそちらは特殊仕様無しで施工可能との事でしたので施工自体はできるようです。 プロの塗装屋と、事例多いであろう全国業者のどちらを信じるかですが・・・個人的にはあえてきちんと言ってくれたプロかなと思っています。 |
|
No.149 | ||
No.150 |
すべて点灯されていないからだと思いたいです。
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
内覧会行ってきました。
皆さんどうでしたでしょうか? |
|
No.154 |
内覧会お疲れさまでした。天気が良くて良かったです。
各業者さんが入り乱れてドタバタでしたね。 施工業者説明の後にネットに出ていたチェックリストをやってみましたけど、気になるところ数か所で大きな問題は無かったです。 https://www.youtube.com/watch?v=p7pWZNfVwXI あと、これとか見て入居直後にする物買い集めています! |
|
No.155 |
昨年の入居者説明会はコロナを理由に中止しておきながら、内覧会をたった1日で全戸対象に開催するのは一貫性がないですよね。エントランス周辺はかなり密に見えましたし。3連休なんだから分散させればいいのに、そこまでして販売コストを下げたいのかなぁ。
|
|
No.156 |
1件ずつきちんと説明をしてくれさえすりゃ入居者説明会なんてそもそも開催の必要は無いものだと思います。
内覧会は必ず現地で行わなければならない代わり、リスク回避のため長時間を避けて短期間で終わらせることを優先したのだと思います。 個別質問にはきちんと応じて頂けるわけですから何の問題も無いと思いますよ。 |
|
No.157 |
>>155 周辺住民さん
私もあのエントランスの状況はギョッと思いましたけど、できうる感染症対策はほぼほぼされていましたし、この1週間の新型コロナ状況から鑑みたら致し方ないのかなと思いました。 章栄さんや関係者さんも見られていると思うので、今後対応されて方が良いかなと思う所を。 ・内覧会用のトイレは使用前、使用後に清掃、消毒をお願いする。便座は蓋を閉めて流すようお願い。 ・入居者以外の立会者がいる場合、クラスター等発生時の後日連絡用に記名依頼。 |
|
No.158 |
なんで周辺住民がそんな心配してんの?
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
内覧会行ったものですが、機械式駐車場がちゃんと目隠しされてたのがクオリティ高かったですね。他のフローレンスでは見たことない 笑
内廊下も雰囲気良かったです。 ヒトトの内廊下より好き。 |
|
No.161 |
あの辺昔はラブホテルだらけだったのにだいぶ少なくなったんですね。
ここのマンションはこの辺の一昔前を知る人が見れば夜はまさにラブホテルみたいですね。 |
|
No.162 |
きらびやかですからね。
|
|
No.163 |
隣や上からの音きになりますか?
ウチは全くないのですが迷惑かけてないか不安で。 |
|
No.164 |
>>163 名無しさん
お隣については間取りの関係もあってほぼほぼ聞こえないですね。 上からは若干ですが入ってきますが気になるレベルじゃないです。 うちも引越し挨拶したりスリッパ、カーペットとか配慮しているつもりです。 |