プラウド湘南藤沢ガーデンについての情報を希望しています。
週末に自然いっぱいのところで遊ぶことができそうですね!
横浜や都心方面へもアクセスしやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115870/index.html
所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番他(地番)
交通:JR東海道線 「藤沢」駅 徒歩10分
JR湘南新宿ライン 「藤沢」駅 徒歩10分
小田急電鉄江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄江ノ電 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:68.53平米~73.73平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-20 11:33:17
プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?
201:
契約者
[2021-03-23 19:14:58]
|
202:
通りがかりさん
[2021-03-23 20:51:27]
>>201
単純なモノの良さの比較なら、こちらも負けてないくらい良いのですよ。 重視する内容は人それぞれですが、仰る通り、ブランド力、水回り設備、周辺環境、これは全部プラウドの方が上だと思います。 なので、こちらの方が勝ってるという方が当然いるし、違和感はありません。 藤沢ザタワーが評価されてるのは、駅距離と価格、それに伴う資産性の高さです。 結局、相場より安いってところに尽きるんですよね。 「人気」って言い方ですと、総戸数がほぼ同じですので、売れ行きを見れば人気は明白です。 でも仮に、藤沢ザタワーがあと1割高い価格だったら?当然モノは同じでも評価も「人気」も今より下がりますよね。 なので評価や「人気」はモノの良さだけでは決まらないのです。 注:ブランド力は視点によっては藤沢ザタワーの方が上です。一般的な観点では知名度も含め「プラウド」が上と捉えがちですが、藤沢ザタワーはブランド名がついていないだけであり「ブリリア」と「ヴィーク」のコラボなのでどちらもちゃんと高級ブランドです。 |
203:
契約者
[2021-03-23 22:47:45]
>>202 通りがかりさん
お詳しいしですね。わかりやすいです。一点だけ、一般人にはブランド訴求力は確実にプラウドだと思います。ザ・タワーときいただけだと普通はわからないし、ブリリアとわかっても、一般層にはプラウド以上には響かないのは疑いようのないことです。なので、おっしゃるとおりエキチカ資産性に尽きるのでしょうね。 |
204:
マンション検討中さん
[2021-03-24 00:12:35]
個人的には藤沢ザ・タワーもカッコいいと思いましたけどね。
エントランスは二層吹き抜けだし、今時のマンションには珍しくアルコーブもしっかりあってスロップシンクも標準ですし。二重床二重天井ですし、バスルームは廊下にありますし。 逆にこのマンションはプラウドって名前じゃなかったらこんなに注目されてなかったかな?と思うときもあります。 でも、マンションって勝ち負けじゃないし、自分が住む家なんだから自分や家族が気に入ってるかどうかの方が大切だと思います。もちろん、人気?な方が良いという気持ちも分かりますけどね。 |
205:
通りがかりさん
[2021-03-24 01:09:29]
どうもタワーが気になるのですね(笑)自分が満足して買ったのならそれでいいじゃないですか。
|
206:
匿名さん
[2021-03-24 10:09:11]
>>203 契約者さん
真剣に検討する人は売り主がどんな会社か普通調べますよね。 東京建物は堅実なマンションを造る会社として定評ありますよ。野村のように派手に多額の宣伝費をかけていないので地味な感じはしますが、イメージは良いです。 個人的には、プラウドと並び、比較する対象です。 マンションに興味がない人には「ブリリア買った」というよりも「プラウド買った」という方が聞こえはいいかもしれないので、買った本人が満足ならそれで良いのでは? |
207:
通りがかりさん202
[2021-03-24 11:15:59]
私じゃない通りがかりさんもいるようなので202と明記しました。
>>203 >>206 一般的には「プラウド」の方が知名度もありウケがいいのは事実ですよね。私もそれは同じ認識ですので、202では「視点によっては」「一般的な観点では」の表現としました。 服でも時計でもなんでも、知名度が高いことと、広く一般人が良いイメージを持っていることと、詳しい方やマニアや専門家が高評価することは、必ずしも連動はしないですよね。 プラウドのほうが物件件数も多いし広告等の露出も多く、一般からのイメージランキングでは常にトップ争いです。そういう意味でのブランド力は高いです。 わたしが注釈を付けたのは、ちゃんと詳しい方からしたら、ブリリアも並んで評価されるブランド力があるし、忘れてはいけないのがヴィークのブランド力です。 ヴィークは数こそ少ないですが、ほとんどがかなりの高級路線で高評価の案件ですよ。 (藤沢ザタワーは、ヴィークが55%、ブリリアが45%だそうです。売主比率が均衡してるから冠名称を付けなかったのでしょうね。) >>204 見た目のカッコ良さは私も藤沢ザタワーに一票です。駅前の19階で目立ちますし、エレベーターホールのカッコ良さ、エントランスのアプローチは高級でハイソなイメージですね。近くを通る方や江ノ電利用者がスゲーマンション!と思いながら眺めそうです。 そしてプラウドも外観はすごくカッコ良く、グレーシアを抜けて川が近付いてきた時に存在感があり、近付いたらエントランスも質感がいい。駅から帰宅しながら毎回カッコ良い我が家に浸れる感じですね。 また、設備に関しては、水回り等設備の仕様や質感はプラウドが上ですが、204で書いて頂いた内容以外でも付帯設備の充実度では藤沢ザタワーの方が上ですね。コストかけてるのが見たらわかります。 >>205 どうしても同じ時期に同じ規模で性質の違うマンションが売り出されると比較したくなる人が多いのは仕方ないですよね。 このスレではかなり前から定期的に藤沢ザタワー上げ下げコメントが出てそれの反対意見が出て… 性質は違えど、どちらも良いマンションですよ。今藤沢駅で売出し中の新築マンション6,7件ある中で、1番と2番で間違いないと思いますよ。だからこそよく比較の話題が上がるのでしょうね。(プレイのグレーシアを推す意見もありましたが、個人的にはプラウドとザタワーの中間的な位置付けからの半ランク下と感じます) いずれにしても、高評価の藤沢ザタワーは今月末でファミリータイプは完売でしょうし、この論争は終わり、売出し中の新築マンションの中でプラウドが1番手になりますね。 |
208:
評判気になるさん
[2021-03-24 16:59:06]
この論争好きですよ笑
見てて飽きませんし、比較的相手を落とすコメントも少なくて両方いいマンションなんだなって伝わってきます!どちらを選んだ方も満足してるのではないでしょうか笑 シティ(ラブホ)やグレーシア(浸水リスク)みたいなわかりやすいデメリットもないですしね。 1馬力、自然環境豊かが良い、子供を健やかに、車移動派、こういうかたはプラウドがマッチするし、共働き、生活利便性重視、子供は学力を、電車移動派、こういうかたはタワーがマッチしますね。 |
209:
名無しさん
[2021-03-24 23:29:36]
>>208 評判気になるさん
すごく納得がいくコメントです。そしてザ・タワーもファミリー向け部屋は完売したようですね。 ザ・タワーが抜けると同時期に他に大きな競合が現れる可能性は低そうですし、住宅ローン控除改悪の駆け込みも多少あるはずなので、プラウドも竣工時にはある程度埋まるのではないかと思っています。 |
210:
マンション好き
[2021-03-27 12:35:28]
こちらの物件購入者の世帯年収はどれくらいなんでしょうか。平均で1200万ぐらいでしょうか。
|
|
211:
マン
[2021-03-27 13:55:29]
|
212:
ション
[2021-03-27 22:09:38]
>>211
それだと低層階ですかねー。 高層階だともう少し年収欲しいところ、あるいは頭金欲しいかな。 ぶっちゃけ会社良ければ年収の9倍とかローン組めるから年収500万で2階とか買ってる人もいるんだろうけどね。28歳公務員とかならできちゃうよね。 |
213:
通り人
[2021-03-28 20:56:04]
|
214:
ション
[2021-03-30 10:18:24]
|
215:
マンション検討中さん
[2021-04-03 08:44:25]
皆さん設備仕様の良いプラウドっていいますが一番大事なのは立地、資産性、何向きが大事だと思ってます。
大手の不動産であればどこも一応安心かとおもいます。物の設備仕様は最悪変えられます。 ただ、見学に行こうと思ってますが、西向きバルコニーですよね?わたくしや友達なんかは西向きに住んだことあり、もう無理って感覚です、夏なん窓開けたいのに、カーテンしないと駄目なくらいです。以上に暑い最近の夏どう過ごせるか気になるとこです。西向きは無い感じです! 南もありますかね? |
216:
匿名さん
[2021-04-03 09:51:06]
|
217:
通りがかりさん
[2021-04-03 10:33:31]
>>215
あなたにはプレディア鵠沼橘ローレルコートがお勧めです。 ここより駅近の徒歩6分、全戸南向き、関西鉄道系大手2社のJV、今なら買い叩けるので安く買えればその分リセールも有利になるという意味では資産性もあり。 プラウドとは違ってキッチンは昭和な雰囲気ですが、あなたの価値観にはピッタリです。 |
218:
匿名さん
[2021-04-03 13:13:31]
ご自身に西向きが合わないと確信されてるのに、わざわざコメント投稿されたり、まして「見学に行こうと思ってますがー」って不思議な事される方がいらっしゃいますね。笑
どちらの掲示板にもアンチしたいだけの方や、他所の評価を落としてご自身のマンションの評価を上げたい方がいらっしゃいますよね。 >>215様のおかげで、本当の検討者の方にネガティブコメントは一通りその可能性がある事をご理解頂けそうです。良い見本をご提供頂いて有難いですね。 勿論、西向きや南向きの違いは既に色々な場所で討論されてますし、それを理解した上で検討することは大切だと思います。 |
219:
購入者
[2021-04-04 11:21:46]
西向きは確かに気にしましたね。。ただ、この物件は景観をとるために西向きにしたような側面もありますし、冬の節電効果、洗濯物の乾きやすさといったメリットもある他、遮光フィルム等で工夫すればOKと決断しました。
|
220:
通りがかりさん
[2021-04-04 12:47:58]
その辺は、全て良し悪しだし好みや価値観ですよ。
西向きな分で眺望はいいし、駅距離な分で自然環境いいし、なによりそういった点も考慮されて「プラウドのわりに」は価格が抑えめ。 同じプラウドで比べても、駅徒歩6分の築11年目になったプラウド鵠沼橘は、中古でも平均坪単価250万ちょいしますからね。ここは新築で平均坪単価240万程度。 今中古で売り出されてる2階の部屋が坪単価230万くらいですからね。 全部が完璧な物件はないです。 価値観合う人が買えばいいし、実際にここは藤沢駅近辺では売れてる方ですので、それがある意味答えですよ。 |
221:
購入者
[2021-04-04 16:18:26]
|
222:
マンション検討中さん
[2021-04-06 08:50:32]
北西角部屋の3階は住心地は実際どうなのでしょうか? 今まで東にしか住んだ事がありません。陽射しよりも暗くないかどうかを1番気にしてます。
マンション購入検討して色々みましたが、広さ、駅からの距離、価格の優先度が高く、最後に部屋の明るさを気にしてます。結構重要ポイントかもしれませんがいつもこの順番になってしまいます。向きが良いと価格が跳ね上がるので |
223:
通りがかりさん
[2021-04-06 12:03:16]
>>222
思ってるより暗さは気にならないと思いますよ。 と、言いたいところてすが、222さんのイメージは誰にもわからないので、なんとも言えないです。 一般的には、周りが開けてるなら北西角住居でも明るさは問題になりません。 似たような方角の角住戸の中古マンションを午前中に内見してイメージだけでも確認してください。 そして、残ってる部屋だと西向き中住戸、南西向き角住戸は上の方は売れてるので条件の悪い低層、北西向きならまだ中層がある、という感じなので、採光を気にするならもう北西中層階しかなく、急がないとそれもぼちぼちなくなりますよ。 |
224:
匿名さん
[2021-04-06 12:25:34]
>>222 マンション検討中さん
他のマンションも検討された方が良い気がします。条件にあってないですよね。 検討は301だと思いますが、 ①広さ:73平方メートル台、最近の3LDKでは頑張ってる方だけど広いとは言えない ②駅距離:徒歩10分、遠いとは言わないけど近いとも言えない ③価格:5400万円台、条件の良い部屋なので高め ④明るさ:北西、①②③微妙なのにあえて北西のここにするのか。 大手ブランドマンションを諦めて無名の小規模マンションにするか、築15年前後の中古にするか、または藤沢駅より相場が安い駅にするなども検討されるのが良いと思います。 |
225:
名無しさん
[2021-04-06 13:44:32]
私も西向きを懸念してたので、検討中に別のマンションに午前中内見させて頂いてました。
結果として私は納得できる範囲でしたし「反対の東向きの部屋を寝室などに使える」という話を聞いたので良しとしました。 検討者さんの中には広さや駅距離の他にも恐らく様々な条件がお有りだと思うので、実際に見るなどして色々考えたうえ決めて頂ければ最終的に満足できるのではないでしょうか。 |
226:
マンションです
[2021-04-09 07:27:03]
|
227:
名無しさん
[2021-04-09 19:38:29]
>>226 マンションですさん
私は3階南向きに住んでおり、内見では低層階西向きの部屋を午前中に拝見させて頂きました。 暗さは気にならないと言うと嘘になります。どうしても南、東向きと比べると朝の明るさは劣りました。 ただ、よくネットにある「西向き 日当たり」の画像などを見てイメージしてたよりはマシな印象を持ち、午後からは問題なく日が入る訳なので、生活には問題ないと判断しました。 プラウドのように大きな窓で抜けた景色であれば間接光も入り易いとのことなので更にマシなのかもしれません。(上層階だと更に良いかもですね) 朝日を浴びる事は好きですし、テレワークもあるのですが、その辺りは寝室を東向きの部屋にする等、自分達の工夫で何とかなると考えてます。 「最初から南向きにすれば?」と言われればその通りなのですが、私にとってはそれ以上にプラウドには魅力が多く(1番は周辺環境)、上記理由から日当たりも許容できる範囲でしたので此方に決めました。 西向きの友人宅にお邪魔したり感想を伺ったり、自宅に西向き窓があるならそれ以外にカーテンする等して体験されるのが一番だとは思います。 個人感想を多く含む長文失礼しました。 良い物件探しができると良いですね! |
228:
匿名さん
[2021-04-10 09:04:29]
>>226 マンションですさん
私も市内の他のエリアを検討している時に、西南西の3階の中古物件を、午前10時あいにくの曇天の日に内見しましたが、思っていたより明るかったです。 道を挟んで向かい側が戸建ての住宅地でした。 他の方も書かれてるように、自分の目で確認されたほうがいいと思います。 |
229:
匿名さん
[2021-04-10 10:01:45]
西向きは暗いのではなく、明るすぎるのですよ。部屋の奥まで日がさします。
以前西日が入るところに住んでいましたが、夏などは、レースカーテンなどでは役に立たず、薄い普通のカーテンをレースカーテン代わりにしていました。そのくらいでちょうど良いのです。よく西側にスダレを掛けているマンションってあるじゃないですか。気持ちわかります。そのくらい日差しはスゴイのです。 西日の暑さに関しては、複層ガラスでしたら冷房を強めにすれば大丈夫だと思います。 |
230:
通りがかりさん
[2021-04-12 13:41:02]
西向きの採光問題は、午前中暗いという点と、夕方眩しすぎるという点を両方考えないといけないですよね。
それぞれ、気になるか気にならないか。人それぞれですよ。 夕方眩しすぎる問題は、西向き住戸であるがゆえに価格抑えめなメリットを享受して、ちょっとお値段する遮光カーテンでも買ったらいいんじゃないですかね? それに比べ、午前が暗いと感じる方は、電気付ければ解決っていう単純な話ではないので、似たような条件の部屋を見学してみましょうねってことになるのかと思います。 そりゃ、南向きがいいのは間違いないです。 マンションの向きは変えられませんから、どう感じてどう対策するか、です。 |
231:
匿名さん
[2021-04-14 00:17:35]
プラウドの公式サイトでEタイプの部屋だけ先着順販売やってないって事は比較的人気部屋なんですかね。マンションの売りの一つになってる土間+つながルームが評価されてるようで良かったです。
|
232:
マンションです
[2021-04-14 18:54:20]
>>231 匿名さん
そもそもこちら、売れ行き良いんでしょうか? |
233:
マンコミュファンさん
[2021-04-15 11:09:14]
>>232 マンションですさん
グレーシア湘南藤沢よりはかなり売れています。あちらは商談中が3つ位で、供給済と書かれた住戸は営業戦略なので実際は売れていません。 どちらも長谷工ですがグレーシア湘南藤沢はコストカットは当然しており天井高は243センチです。 こちらが完売しないと太刀打ち出来ないという印象を受けました。 藤沢の事はよく分からないのですが、藤沢らしい眺望とやっぱり価格が影響しているのでしょうか。 余程の物件でない限り5000半ば超えると厳しいと思います。 |
234:
匿名2さん
[2021-04-15 11:35:39]
>>233 マンコミュファンさん
価格と設備仕様を比較するとおっしゃる通りですね。 グレーシア湘南藤沢は駅近でヨーカ堂も近接した街中の環境ですが、プラウドは駅から少し離れた静かな環境です。立地や日当たりも考慮すると価格面だけでは比較出来ず、好みによる部分もあるとは思います。 供給済みが実際は売れていないというのは、一般的な営業戦略なのでしょうか?そういう状況があると初めて知り、少し驚いています。 |
235:
通りがかりさん
[2021-04-15 15:06:00]
「今」藤沢駅徒歩圏内のマンションではここが1番評価は高いですし、売れ行きとしては良い方ですよ。
特色が違うながらもよく比較されてきた藤沢ザタワーが先月完売したので、エリア内での次の一番手はここになりましたね。 グレーシア完成済1年経過の南向きはあと2,3戸なのでどうしても南向きが良い方に売れるでしょうから比較にはなりません。 グレーシア完成済1年経過の西向きは20戸近く残ってますが、同じ西向きで比べるとプラウドの方が圧倒的に良いと感じると思います。ただ、あちらが駅に3分近いので、そこで向こうを選ぶ方も多少はあると思います。 グレーシア建築中は、駅徒歩5分の東向き。当然その分お値段は高くなりますが、完成もここより遅いですし規模もあるのでまだまだこれからですね。 |
236:
マンション検討中さん
[2021-04-15 17:28:07]
グレーシア竣工済の南向きはちょっと高いです…。陽当たりは良いですが前にビルがある分値段を抑えてはないです。西向きはヨーカ堂なのでこちらが良いです。我が家にとっては値段が大きかったです。
|
237:
マンションです
[2021-04-15 17:51:42]
|
238:
評判気になるさん
[2021-04-15 20:53:02]
>>237 マンションですさん
プラウドそのものの売れ行きではなくて、土間+つながるーむの売れ行きが気になるのでしょうか? 1期の販売時には人気があると営業さんから聞いています。 つながるーむは好みがありますが、土間は部屋に持ち込みたくないものも置けたりして、いいなあと思います。 |
239:
マンションです
[2021-04-16 17:58:13]
|
240:
評判気になるさん
[2021-04-16 18:12:54]
>>239 マンションですさん
233のマンコミュファンさんや235の通りがかりさんが書かれているのは読みましたか? HPに記載されている通りでしたら、2/3は売れてることになります。 ここで聞くよりもモデルルームに行かれれば、残戸数がわかるのではないでしょうか? |
241:
マンション検討中さん
[2021-04-17 10:37:09]
こちらの物件は子育て環境が良いところや駅近、勤務地が近いなどが気に入って前向きに検討しているのですが、ハザードマップの浸水、液状化、震災のレベル?が高いのが気になっています。
藤沢周辺は皆ハザードにかかっているみたいですが、この周辺に住んでいる方でそれでもここに住む決め手があれば教えて頂きたいです。 |
242:
匿名さん
[2021-04-17 11:16:10]
ここは営業さんが必死だね
|
243:
購入者です
[2021-04-17 16:47:24]
>>241 マンション検討中さん
ご懸念はとてもよくわかります。浸水に関しては、イトーヨーカ堂等よりも高い位置にあり、かつ戸建てではなくマンションなので、致命傷にはならないと、思いました。震災リスクは、なぜ、直床なのか最後まで疑問が払拭されませんでしたが、傾くほどの大地震が来たら諦めるしかないという境地で購入しました。他の購入者様はどう決断されましたか? |
244:
契約済み
[2021-04-17 21:19:10]
>>241 マンション検討中さん
浸水について、境川の氾濫であれば対岸の奥田公園側に比べてリスクは低いと思います。過去の洪水も川名側ではなく、藤沢駅側に氾濫があったようです。 津波のリスクもあるので低階層は少し不安がありますがね。 また、営業さんから聞きましたが、地質調査で地盤が硬いことがわかったので直接基礎としたそうです。なので液状化リスクも高いわけではないようです。市のハザードマップではリスクのある地域ですが、全箇所を地質調査しているわけではないと思うので参考程度に留めています。 |
245:
マンション検討中さん
[2021-04-18 00:26:00]
>>243 購入者ですさん
ご意見ありがとうございました! 浸水についてはこちらのマンションの方が高い位置にあるのですね。 震災については絶対に安全な場所というのはなかなか難しいところがあるので、そこは割り切って。。。というところでしょうか。 |
246:
マンション検討中さん
[2021-04-18 00:32:41]
>>244 契約済みさん
境川の氾濫については気になっていたので、とても参考になりました。過去に氾濫したことはあったのですね。過去の氾濫は気になりますが、藤沢駅側よりはリスクは低いようで少し安心しました。 地盤に関しても安心できそうでよかったです。 災害時にはこのマンションというよりは周辺が被害が及びそうですね。その点は心配ですが、安心材料が増えて前向きに検討できそうです。 |
247:
検討
[2021-04-18 09:04:48]
>>246 マンション検討中さん
ここの川沿いのメリットは眺望と日照、だと思うのですが、湿気&川の臭いや、鳥が非常に多いこと、また浸水による修繕積立取り崩しなどのデメリットもあるとおもいます。皆様は川沿いについて、どのように評価されましたか?ご教示いただけますと幸いです。 |
248:
匿名さん
[2021-04-18 10:25:06]
西向きなので日照はメリットとは言えませんよ。
|
249:
検討
[2021-04-18 10:54:53]
|
250:
匿名さん
[2021-04-18 12:56:45]
それは眺望に含まれる要素でしょ。
西向きで日照にメリットなんて言えないですよ。 |
251:
名無しさん
[2021-04-18 13:45:22]
これは、247の自作自演によるネガキャンですかね。
デメリットを沢山挙げて、メリットを2つ挙げたうちの片方にデメリットを紛れ込ませる。 検討してないでしょ、この人… |
252:
評判気になるさん
[2021-04-18 13:46:09]
>>247 検討さん
川沿いのリスクについて、 着工前の調査で藤沢市初の1500年前の住戸遺跡が見つかったこと、ヨーカドー側のほうが低地であること、嵩上げしてること、藤沢市北部で境川の治水工事で遊水地公園を整備したことなどで、納得して購入しています。 最近の異常気象で、「絶対安全」はないと思っています。 川の匂いは下流で澱んでいるのか現地を見に行った際に匂いを感じることもありますが、隣接する牛乳工場の匂いと同じく季節や個人差があるのではないでしょうか。 橋のところに鴎がとまっているのを良く見ますが、それはデメリットになりますか?駅前に飛んでくるムクドリよりも数が少ないし、気にしたことがなかったので。 |
253:
戸建てかマンションか
[2021-04-18 19:55:00]
|
254:
素人
[2021-04-18 19:56:44]
|
255:
名無しさん
[2021-04-18 20:10:06]
|
256:
購入者
[2021-04-18 21:06:45]
|
257:
資産価値
[2021-04-18 21:09:26]
|
258:
評判気になるさん
[2021-04-18 21:46:27]
「ザタワーの方がわざわざここにきて営業が必死って言う」と思う発想の飛躍…
たしかにザタワーの営業はやる気なさそうな方でしたがw ちなみに、営業が必死っていいことでは? その結果、それなりに売れてるのであれば尚更… まぁ、マンションの売れ行きはあまり営業の良し悪しに左右されず、マンション自体の良し悪しの影響の方が大きいですよね。 戸建ての注文住宅とかだと営業の良し悪しが家の良し悪しに直結するから、必死すぎる営業はちょっと怖くなりますけどね。 |
259:
資産価値
[2021-04-18 21:53:16]
|
260:
通りがかりさん
[2021-04-18 22:06:36]
>>257 資産価値さん
ここ5年間で藤沢駅徒歩圏内の新築マンションは全て見に行ったわたしの意見です。 ・プラウドの割に(今の時代にしては)割安 ・設備仕様や質感が一通り平均以上 ・同時期に販売中の他物件と比較されるのでなんとなく駅遠のイメージあるけど、徒歩10分は普通だし、街中から程よい距離感なので不便ではなく自然豊か 藤沢ザタワーからの刺客ではないですが、あちらはここ5年間では間違いなく1番良いマンションと断言できますが、トータルで見ればここも2番手争いのうちのひとつですよ。 ただ、2番手候補は多すぎますが。好みは人それぞれですからね。 |
261:
契約者
[2021-04-19 12:27:25]
>>260 通りがかりさん
おっしゃる通りです。 私も両方見学しましたが、あちらは間違いなくトップレベルのマンションですよね。 私の希望はややあちら寄りだったのですが、妻の希望がこちらであり、そもそもの夫婦の価値観的には自然環境などでこちらの方がマッチしていたのでこちらを契約しました。 自然環境豊かなほうが好きな私ですら、あの立地や採光やカウンターキッチンの間取りを見て、あちらが欲しいなと傾いてたくらいでした。 こちらにはこちらの魅力があり、それはあちらには無いものですから、この絶妙な立地を楽しむ人生を送りたいと思います。 |
262:
入居予定者
[2021-04-19 13:12:47]
結局は何を1番とするかですよね。
私にとってはプラウド湘南藤沢ガーデンが間違いなく1番良いマンションです。奥田公園と新林公園はいつ行ってもお子さんやそのご家族が楽しそうに遊ばれているとても素敵な公園です。それがこれだけ近くにある事は私にとって駅近以上の非常に大きな魅力の一つです。 私含めこちらの1期販売で決められた方はタワーと比較した上で此方を選ばれた方も居ると思います。なので現時点或いは将来的にもガーデン>>>タワー(or他マンション)の価値観の方も沢山居ると思います。だから他を気にし過ぎる必要はなく、同じような価値観の検討者の方にガーデンの良さが伝わると嬉しいです。 |
263:
マンション掲示板さん
[2021-04-19 14:23:59]
結局、リバーサイドプラウド物件はハーザードマップで洪水浸水エリア&氾濫想定区域に指定されてますよ!言い訳出来ないのでは?
わざわざ藤沢まで来て10分歩いて直床。 予算を落としたい人達の集まりのマンション買うんでしょ。 さすがに、藤沢ザタワーには勝てないですよ。駅4分買える人は皆んなそちらに行くと思います!アドレスも『川名』でもないし。三井のリハウス藤沢店でも藤沢駅で川越えたらだいぶ価値が落ちるとも。眺望位しか取り柄がないとも。確かに。川が氾濫したら橋が壊れて駅にも行けないとも。隣接しても日当たりが無くても4分ザタワーは良い物件だと思う。 |
264:
契約済み
[2021-04-19 16:21:14]
いやー、価値観って人それぞれですね。
263さんには全然共感できません笑 家族全員の駅利用頻度が高ければ、駅近がいいんでしょうが、我が家で日常的に駅を使うのは私だけですし、家族が過ごしやすいために藤沢を選んだので駅4分にメリットを感じません。自然豊かで、駅から程よい距離の10分の方がいいですね。資産価値は駅近の方がいいでしょうが、ずっと住むならあまり気になりません。 |
265:
匿名さん
[2021-04-19 19:00:09]
古い工場横でトップレベルのマンションですか・・・
個人的には無理過ぎると思いますが・・・ |
266:
通りがかりさん
[2021-04-19 19:50:54]
え、誰がプラウドのことをトップレベルって言ってます?
|
267:
匿名さん
[2021-04-19 19:59:38]
>>266 通りがかりさん
間違えました。 トップレベルではなく、【1番良いマンション】でした。 古い工場横の工場地域が【一番良いマンション】とは・・・ 他はどんななのかな?と思いますね。 好き好きなのでしょうけれど、マンションは立地ですから |
268:
マンション検討中さん
[2021-04-19 20:09:28]
トップレベルとか、そこまでこだわる必要ありますか?
結局は各家庭で価値観が違うので、購入して満足してればいいと思うんですが。 我が家は夫婦ともにほぼテレワークのため、駅距離はそこまで重要ではなかったです。むしろ駅前の大量のムクドリがすごく嫌でした。 自分は都内から下る形になりますが、自然豊かなプラウドはとても魅力的に感じました。 子供がボール投げできるような大きい公園が徒歩2分圏内にあるってすごく良い環境だと思います。駐車場も平置きで便利ですし。 |
269:
匿名さん
[2021-04-19 20:25:31]
>結局は各家庭で価値観が違うので、購入して満足してればいいと思うんですが。
そういうとどんなマンションでも「満足ならそれでいい」ということに(笑 ならば掲示板の情報もいらないですね。 購入したら完結です。ここを見る理由もないですね。 |
270:
通りがかりさん
[2021-04-19 20:36:48]
本当に、、あからさまに貶すようなコメントをされる方って何なんでしょうね。。
他の方の比較の為にわざわざ他マンションの掲示板に張り込んでコメントする暇人で可哀想な方なんて中々いらっしゃらないでしょうし。。 まして他の方のコメントの揚げ足を取って相手が嫌がるようなコメントをするって、、 そう考えると此方の評価を下げて得するのって他マンション営業か他契約者の方な訳で、そういう方が極端な評判下げコメントをされてるんですよね。そのあたりを今後の検討者の方に理解してもらえたら良いですね。 |
271:
マンション検討中さん
[2021-04-19 21:08:53]
>>269 匿名さん
はい、自分は購入して満足ならそれでいいと思います。購入後も満足せずに、他人の評価を気にし続けた方がよいってことでしょうか?しんどそうですね。 掲示板が不要は早計かと。購入後も近隣の新しい情報を得られますし、購入で悩んでる人同士やりとりできるありがたい場だと思っています。 |
272:
名無しさん
[2021-04-19 21:13:01]
価値観は人それぞれです。
が、しかし評価の高いマンションはザ・タワーだと思います。安かろう悪かろうではなく、安いから買ったor買えた=ローンが通った。だと思います。なかには住宅にお金をかけない人もいるのでその辺りは価値観だと思います。 |
273:
マンション掲示板さん
[2021-04-19 21:16:38]
260で1番良いマンションって言われてるのも藤沢ザタワーなのですが、読解力すらないのでしょうね。
西向きだろうが、ハザード内だろうが、古い工場横だろうが、着実に売れてるということは評価されてる証拠ですから。 客観的に広い視野で見たら、早期完売済の藤沢ザタワーが評価が高いってのはここの契約者だってほとんどの方は理解はしてますよ。 でも、竣工後2年以上も完売まで時間がかかったシティテラス、竣工後1年以上経過したけどまだ残ってるグレーシア、竣工後半年程度でいくつ残ってるかすらわからない惨状のプレディア、これらはプラウドより駅から近く工業地帯ではないですが、売れ行きから考えるとプラウドより選ばれていということになり、そこからも評価されてることがわかるでしょう。 貶したりしたところでそういった評価が覆るわけではないです。 |
274:
契約済み
[2021-04-19 21:23:46]
|
275:
通りがかりさん
[2021-04-19 21:24:28]
|
276:
匿名さん
[2021-04-19 21:32:45]
リセールの時は、シティテラスやグレーシアだけでなく、全ての近隣マンションがライバルになるわけですからね。よく考えた方がいいですよ。
|
277:
入居予定者
[2021-04-19 21:49:44]
>>267- 276匿名さん、他皆様
>>262です。"私にとっては"ガーデンが1番です。を強調したつもりだったのですが、あの文面では言葉足らずだったようで申し訳ありません。順位付けに見えたのが不快だったのですよね、反省しております。 ただ、一部の方が言われてるようにマンションだけでなく投稿者の方や契約者の方を傷付けるような言い方、相手を嫌な気持ちさせるような言い方はなくしていきましょうよ。本当に藤沢のマンションは素敵なものばかりだと思ってますので、お互いの良い所を評価できるような比較検討板になることを願ってます。 |
278:
購入予定
[2021-04-19 21:52:18]
|
279:
色々検討
[2021-04-19 22:01:17]
|
280:
名無しさん
[2021-04-19 22:04:57]
いや、263は藤沢ザタワーを持ち出してここを貶したいだけの方ですよ。
藤沢ザタワーをほんとに契約している方や、藤沢ザタワーの営業マンなどがわざわざここわ落としにくる必要性って全くないですもん。 むしろ、グレーシア購入者が藤沢ザタワーを持ち出してるだけとか、そういう可能性の方が高いですよ。 |
281:
色々検討
[2021-04-19 22:10:37]
|
282:
匿名さん
[2021-04-19 22:22:12]
>>280 名無しさん
視野狭窄 |
283:
色々検討
[2021-04-19 22:26:58]
|
284:
オーナー
[2021-04-19 22:41:49]
購入者です。先日現地に行ったら骨組みが5階ぐらいまで、できていました。奥田公園からもばっちり視界に入り、帰宅するのが楽しみな外観になりそうです?
|
285:
検討かいしか
[2021-04-20 07:56:32]
|
286:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 14:46:42]
>>280 名無しさん
犯人探ししなくてもいいのでは…。 自分が選んだマンションが1番!と白熱していると捉えてます。良いところ悪いところたくさん列挙して貰いたいです。それが検討版の主旨ですよね。 話は変わりますがグレーシアの2つはどちらも苦戦してますね。後から販売し始めたマンションに追い抜かれてます。値段設定ミスでしょうか?竣工済の方は条件悪いですが高めの設定と感じました。 |
287:
匿名さん
[2021-04-20 19:14:27]
>良いところ悪いところたくさん列挙して貰いたいです。それが検討版の主旨ですよね。
普通はそうですよね。 でも、こちらでは悪いところを書かせないような雰囲気が。 良いところばかりを列挙してお互い「そうだよね」という感じで、なぜそんなに必死なんだろうと思えてしまうのですよ。 |
288:
通りがかりさん
[2021-04-20 21:37:45]
グレーシアは値段設定間違えたという程は高くないですよ。広域で見て、大船、辻堂、茅ヶ崎、平塚のマンションと比べてみると、全然無茶な設定ではないことはわかります。
苦戦の理由は、 ・藤沢駅近辺ののマンション供給が続いているため需要が食い尽くされてること ・その上で後発のザタワーやプラウドの方が魅力があって伸び悩んだ ・他の売れ行きのいいマンションに比べて特筆すべき点が少ないこと かなと思います。 単体で見たら、悪いマンションではないですよ? 竣工済の南向きは高く感じますが、南向きで駅距離が7分ならこんなもんかと思います。同じ南向きのザタワーがより駅近なのにかなり安く良いものを出してきたので、厳しかったですね。 逆に西向きは安いですよね、でも安いだけでは同じ西向きのプラウドの魅力の方が上回っているので選ばれづらいですよね。 といった感じですね。 そうこう言ってるうちに、新しいグレーシアが東向きで、2分駅側にできるもんだから… こちらも需要が食い尽くされてるスタートなので厳しい結果になりそうですね。 |
289:
マンコミュファンさん
[2021-04-20 21:50:04]
〉287,288さん
悪い部分のない物件は無いので良い事しか書いてないのは違和感ありますね。営業さんが仮に悪い部分を言わなかったら不審です。 グレーシアについては何故売れたないのかとても疑問でしたので理解できました。ありがとうございます。相鉄さんもまさか2棟とも苦戦するとは思いもしなかったと…。 新しく作っている方は公園は目の前ですが高層階以外はマンションに両サイド挟まれるのでイマイチです。駅近くを望むなら良いかもしれませんね。 |
290:
マンション王
[2021-04-21 19:56:44]
購入者です。先日現地に行ったら骨組みが5階ぐらいまで、できていました。奥田公園からもばっちり視界に入り、帰宅するのが楽しみな外観になりそうです
|
291:
通りがかりさん
[2021-04-23 07:29:43]
藤沢から平塚までの物件は今とても多いのです。とても地元民だけではさばけないほどに。ところがこの地域は大げさに言えば全国区で魅力的であり遠方の方もあこがれているようです。とくに東京や横浜の方は人数も多くなりますがその方たちは湘南に越してくる様々な理由によって物件を選別します。販売の順調な物件はトータルで魅力的なのでしょう。
|
292:
匿名さん
[2021-04-23 09:42:52]
>>291 通りがかりさん
新築マンション数は、今どこも少ないですよ。 以前は、ここの掲示板も「new」という新築を示す物件がずらりと並んでいましたが、今はポツポツですから淋しいもんです。 土地と人件費と建築資材の値上がりでマンション価格を抑えられず、庶民が買える価格帯で売り出せなくなったのが原因。 結果、デベはおかしな安い土地に手を出し始めているというところだと思います。 高額な買い物なので気をつけた方がいいですね。将来、マンションを売る時は買い手からすれば湘南のマンション全てが検討範囲です。 |
293:
マンション検討中さん
[2021-04-23 12:22:44]
悪いところを書かせない雰囲気があるのではなく、以前からこの掲示板をみている人にとっては散々ここで擦り倒された話題かつこの物件の悪い点は理解して検討・購入しているので、またこの話題?とうんざりしているだけでは。もう新しい観点でのデメリットしばらく出てきてないですからね。ネガティブなコメントかつ付加価値0だから目につきやすくて不愉快にさせてしまっている気がする。別に何書いてもいいんですが。
|
294:
マンション掲示板さん
[2021-04-23 16:45:32]
水害については?
リバーサイドマンションは安心なのですか? 良いことも悪いこともコメントするのが掲示板の魅力的だと思います。 ちょっとでも悪いことをぶつけるとプラウド信者さんが噛み付いて。または野村不動産さんには営業マンさんか会社自体が掲示板調整チームがあるんじゃないかと思ってしまう今日この頃です。 |
295:
購入経験者さん
[2021-04-23 18:07:59]
>>294 マンション掲示板さん
ハザードかかっていますので、安心とは言えないです。この掲示板でも以前から書かれていますし、モデルルームでも最初に説明されます(もちろん重説でも)。 >良いことも悪いこともコメントするのが掲示板の魅力的だと思います。 同意ですが、噛みつかれるのは、みんなの考えを正してあげよう、みたいなスタンスのコメントなのに新しいこと何も言ってない(みんな知っていることばかり)から、どうしても気に触る人が出てきてしまうんだと思います。喧嘩腰で噛み付く人もどうかと思いますが... |
296:
契約済み
[2021-04-23 19:26:32]
なんだか、購入検討してないのに掲示板に来てデメリットの問いかけだけしていく人(評価を下げることが目的?タチの悪い暇つぶし?)がいるように見えますね。そういった方に返信するから実りのある情報交換にならないのかも知れませんね。
水害、臭い等に関する話は過去に多く出ているので、1度目を通してからコメントされた方がいいかもしれませんね。それでも疑問が払拭されなければ、その旨をコメントしてから質問した方が建設的なコメントが得られ、良い議論になると思います。 |
297:
名無しさん
[2021-04-23 21:14:21]
どうしたって利害が絡むから仕方ないですよね。
周辺のライバル物件購入者や営業マンからすると、ここの評判を落としたい。 ここの購入者や営業マンからすると、デメリットは見たくない。 売れ行きや完売後の資産価値にも影響する話なので避けられないですよね。 他のマンションの板でもこの構図は大体同じなので、気にしても仕方ないですよ。 いずれにしても、今藤沢駅周辺で売り出されているマンションの中では売れ行き好調ではあるので、デメリットがあろうが総合的には評価されてるし選ばれてるってことをみんなで認識した上で、検討される方はそのデメリットは気にならないのかどうかをご自身で判断すればいいのだと思います。 |
298:
匿名さん
[2021-04-23 21:43:00]
>>291 通りがかりさん
全くその通りだとおもいます。広域から湘南地域を検討する方はある程度の利便性を犠牲にしても都心部よりも価格が低く広さや海まで手が届くライフを求めていると仮定できるので、駅5分内で単価がそれなりに高く周辺が騒がしい物件は望まないかも知れません。 ここが好調だとしたら現時点で周辺よりも安いことが最大の要因でしょう。この地域をよくご存知の方とは全く価値観が違うでしょうね。この物件にはなんの興味もないマンションファンの意見です。 |
299:
マンション王
[2021-04-23 21:48:21]
|
300:
匿名さん
[2021-04-23 21:59:34]
|
301:
周辺住民さん
[2021-04-24 09:29:50]
>>298 匿名さん
>この地域をよくご存知の方とは全く価値観が違うでしょうね 確かにそれですね。 その辺の価値観の違いで気の毒に思えてしまうのだと思います。 余計なお節介なのでしょうけれど、購入を迷っている人もまだおられると思うので。 |
302:
地域にあまり詳しくない地域住人
[2021-04-24 10:32:19]
人の価値観の違いに気の毒になりわざわざコメントされるとはお優しいですね。可能であれば、地域をよくご存知の方がどのような価値観をお持ちなのかを具体的に教えていただけると参考になります。この物件に興味が無い、価値観が違うという情報だけでは判断できませんので。
|
303:
周辺住民さん
[2021-04-24 11:42:43]
|
304:
地域にあまり詳しくない地域住人
[2021-04-24 12:27:03]
ありがとうございます。印象が悪いということですね。もう少し詳しく教えて欲しいのですが、このような印象を持つ人の地域の範囲はどの程度でしょうか?(藤沢駅周辺なのか、藤沢市周辺なのか大体で構いません)
印象が悪いというのは、どこと比べてでしょうか?(地域で1番悪いのか、駅南口付近に比べると悪い?駅10分圏内にしてはに比べて悪い等) 印象が悪い理由はなぜなのでしょうか?(川沿いだから、工場地域だから、川挟んで駅から遠くなるからといった環境的な問題?) 4年ほど川名に住んでいますが、印象が悪いということであまり嫌な思いをした事がありません。言いにくいことでなので面と向かって誰も言わないのかもしれませんね。。(であれば、実害はあまりないのですが) |
305:
周辺住民さん
[2021-04-24 12:59:07]
>>304 地域にあまり詳しくない地域住人さん
面と向かっては誰も言わないですよ。 不動産屋さんなどは教えてくれるようですが。 川名が工場地帯なのは知られていますし、前にあったボーリング場辺りの雰囲気もあまり良くなかったですよね。今も、ちょっと奥の道路は舗装されていませんし。 「川向こう」というのは、ここ藤沢のいう地に限らずあちらこちらの不動産屋で聞く言葉です。札幌でも聞きました。 川を隔てて地域の発達の仕方が違うのはどこでもあるようですね。 あと、20年くらいすれば昔の川名を知っている人もいなくなるでしょうから、イメージも良くなるかもしれませんね。 |
306:
地域にあまり詳しくない地域住人
[2021-04-24 14:48:19]
|
307:
マンション検討中さん
[2021-04-24 18:20:25]
藤沢駅について再度教えて下さい。
例えば北口や南口のどこが人気ですとか地域の特色等。昔の事や最近のトレンドなど有れば教えて下さい。 藤沢駅はとても魅力的です。スーパーも沢山あり観光もありニ路線あります。江ノ島もあり鎌倉も近いです。 余談では有りますが北口のクラッシィハウスも惹かれましたが近くに暴力団事務所があったので諦めました。 |
308:
通りがかりさん
[2021-04-24 18:40:29]
北口より南口、その中でも住所に鵠沼が付いている場所が人気は高いです。
昔からそうですし、今でも根強く残っています。 人気が人を呼び、人が集まると店ができ、店ができると人気になります。 なので、傾向は受け継がれていきます。 しかしながら、プラウドのような人気のマンションができたのですから、それでこの付近がより良い地域になるといいですね。 |
309:
匿名さん
[2021-04-24 21:52:00]
鵠沼は昔別荘地として売り出した土地ですからね。
海軍やらのお偉いさんや数々の文化人達が好んで住んだ土地です。 御用邸を造る時も候補にあがったようですよ。 鵠沼海岸や鵠沼松ヶ丘辺りはお屋敷街でしたから、今でも名残りがありますね。 マンションを買う時は、新築マンションのギャラリーに行くだけでなく、野村や住友や三井など大手の仲介会社に足を運ぶといいです。中古マンション情報と共に地域の情報やいろいろなことを教えてくれます。 |
310:
購入者です。
[2021-04-25 09:54:30]
|
311:
契約者
[2021-04-25 17:27:32]
|
312:
通りがかりさん
[2021-04-26 20:32:43]
藤沢在住7年の者です。
鵠沼エリアは高級住宅街がありますね。 |
313:
マンション検討中さん
[2021-04-27 15:04:59]
西向きで目の前ヨーカ堂のグレーシア藤沢鵠沼もあります、眺望は無いのでこちらの方が少し安いです。鵠沼だしどうなのでしょう。
|
314:
匿名さん
[2021-04-27 19:29:30]
>>313 マンション検討中さん
一昔前の高級住宅街って松が岡と片瀬山っていうイメージです。 今後駅周辺も変わっていくのでしょうからあまり住所名に囚われるのはどうでしょうか。マンション名、住所名だけで、イメージとしてはどちらも同じ地域だと思います。 鵠沼ってもうちょっとだけ南側の住宅街からのイメージなので、 鵠沼に住んでる、イトーヨーカ堂の前!って言われると え?って思います。 まぁそれも昔から藤沢に住んでいた自分が思うだけで、今は違和感を覚える人も少ないかもしれないです。同じように川名という地名のイメージも変わるんじゃないですかね。 |
315:
マンション検討中さん
[2021-04-27 21:31:14]
鵠沼の高級住宅街と言うけど買い物不便と聞きますよ。シェフやお手伝いさんがいる本当のセレブとは違うので駅から遠くスーパーもなくて歳を取るとしんどいと言う知人がいます。
片瀬山も西鎌倉も高齢化してますね。 今度は少し変わっていきそうですね。 個人的には十分な土地があれば鵠沼に大きな戸建て建てたいです。 |
316:
契約者
[2021-04-30 09:46:12]
いずれにしろ完成物件を見るのが楽しみです。敷地もけっこうな割合緑化されるんですよね?
|
317:
マンション検討中さん
[2021-05-02 22:03:16]
4月からマンション検討を始めました。
当初こちらを購入候補一番手にしたけど結果的に見送りました。 モヤモヤした気持ちを長文で吐き出すことになりますが、これから検討される方の参考になれば幸いです。 過去に数年間北口側に住んでたのですが、今年の3月までは地方転勤で数年間関東を離れていました。 本社復帰がこの4月からで、今後の転勤は無い見込みなのでマンション探しを始めました。 4月に販売中のマンション4件、こちらとグレーシア藤沢鵠沼、グレーシア湘南藤沢テラス、プレディア鵠沼橘ローレルコートの4件のモデルルームに訪問しました。 モデルルームを訪問したタイミングでは、都市部を少し離れた住みやすい環境をイメージしたのと、プラウドの安心感があり、一番手となりました。 GWになり時間ができたので、各マンションの建設地付近をじっくり歩いてみました。 元々藤沢に住んでたとはいえ北口側だったのでプラウド湘南藤沢ガーデン付近はあまり近付いたことがなかったのと、他のマンション付近もこの数年間で変わった部分も多く、久々の散策となりました。 しかし、歩いてみた結果考えが変わりました。 すでにこの検討板でも言われている通り、隣の工場が景観的に良くないだけでなく、これは知ってはいたものの目の前の川もお世辞にも綺麗とは言えず、工場とは逆側のマンション背面も畑や未整備の空き地などがあり、イメージしていた環境とは別物でした。東側の通りとの接道も戸建と戸建の間を無理矢理通した感じでした。 逆に、グレーシア湘南藤沢テラスから望める三角公園は、思ったよりも緑多くサイズ感もあり、良い環境だなと感じ一番手が入れ替わりました。 さらに言うと、グレーシア2つも検討候補にある中でプラウド湘南藤沢ガーデンを購入した場合に、買い物や通勤で駅方面に行く際にそれらのマンションがどうしても目に入り、あっちにしとけばよかったかなという感情が出てしまいそうな点もマイナス要素になりました。 しかしながら、グレーシア湘南藤沢テラスも購入の決定打とはならず、販売はまだ長いようなのでここについてはもう少しじっくり考えることとしました。 その間に周辺の築浅中古も調べ始めて、そしてこの検討板もみつけたのですが、過去に皆さんも比較検討している藤沢ザ・タワーの検討タイミングをのがしている事を知り、悔しい思いが出てきました。 藤沢自体がいい街で自然豊かですので、藤沢ザ・タワーの様な駅に近いマンションでも、3分から10分歩けば複数の公園には辿り着けますし、なによりそれでいて価格も割安だった事実を知り、とてもモヤモヤしています。 中古を調べた限りは同じ川名でも数年前に出たプラウド湘南藤沢テラスの方が魅力が高いマンションかなという判断になったのも、見送りになった要因でした。同じ川名で川沿いで徒歩10分ですが住居の方角や周辺環境などはあちらの方が良く、ミライフルという築年数が古くなった時に資産価値を保ちやすい造りになっている点が特に素晴らしいなと感じました。 長くなってしまいましたが、私はグレーシア湘南藤沢テラスの検討を続けつつ、藤沢ザ・タワーのキャンセルか中古を、またはプラウド湘南藤沢テラスの中古が出るかを見極めつつ、最終判断になりそうとの結論になりました。 すでに契約されている方からしたら目障りな書き込みになるかもしれませんが、一度は一番手と思ったマンションを見送ったということもあり、検討中の方で近い考えの方が判断する要素になれば幸いです。 |
318:
匿名さん
[2021-05-03 17:11:14]
>>317 マンション検討中さん
藤沢に限定せずに、茅ヶ崎・辻堂・大船・戸塚あたりまで範囲を広げて探した方がいいと思いますが |
319:
マンション検討中さん
[2021-05-06 22:00:15]
318さん
前回の投稿で、すでにこちらの検討から外れているので返信するのか迷いましたが、他にも範囲を広げて検討のされる同様の方もいるかもしれませんので、もう一度だけ書き込みます。 私の検討範囲として、藤沢駅必須というわけではありませんが、夫婦の職場及び実家の位置関係からは藤沢駅がとても都合が良くてアドバンテージがあることを前提としつつも、念のため他の挙げて頂いた駅の新築マンションも調査してみました。 戸塚駅はルネ横浜戸塚、大船駅はザ・パークハウスオイコス鎌倉大船、辻堂駅はプレミスト湘南辻堂、茅ヶ崎駅はパークホームズ茅ヶ崎中央公園・・・ 正直、どれもパッとしませんでした。 一番希望の藤沢駅から離れる分の魅力がそこにあるならもっと悩めるのですが、私にはそれを感じられませんでした。 戸塚は正直駅をあまり好きになれず特に駅からマンションまでの道のりが寂しすぎる感じがするのと、大船もそれに近いのですが駅前の再開発地域以外はやはりピンとこず、辻堂や茅ヶ崎は東海道線を下ってるのにも関わらず金額が下がらなくてなんとも言えず。 上記で挙げたマンションを選ぶよりは、こちらのプラウドを選ぶと思います。 もし、上記の駅で他にすごくお勧めのマンションがあれば教えて欲しいです。 譲れない条件としては、駅10分までで6000万円までというのが優先度高いです。 やはり、今の結論としてはグレーシア湘南藤沢テラスを悩みつつ、藤沢ザ・タワーかプラウド湘南藤沢テラスの出物を待つ感じなのかなと思います。 |
320:
匿名さん
[2021-05-07 06:57:14]
以前このサイトでも情報がありましたが、川名で新しいマンションの工事がはじまりましたよ。検索してもまだ見つかりませんが。
|
321:
評判気になるさん
[2021-05-07 07:19:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
322:
評判気になるさん
[2021-05-07 07:49:14]
|
323:
eマンションさん
[2021-05-07 12:57:52]
>>319 マンション検討中さん
列挙された中でマシなのは大船のオイコスです。 私は駅から10分歩くのと駅までの最短距離のルートが暗いのでやめました。 他の駅のマンションはどれもイマイチなのは同意です。 仰る通りフジサワザタワー、グレーシア湘南藤沢ガーデンが藤沢駅では良いと思います。 グレーシアの懸念事項はハザードマップ3-5メートルの浸水である事と、リビング側が公園ビューで周りのマンションの圧迫感がどんな感じになるのか不明です。モデルルームに行ってもCGもありませんでした。 キャンセル出ると良いですね!グレーシアは既に建物竣工済みのグレーシア藤沢鵠沼もあるのでみてみて下さい。建物竣工していて意外にも良い場合があります。 |
324:
匿名さん
[2021-05-07 15:54:48]
藤沢は車の渋滞がひどいので、検討外ですね。
価値観が違うと言えばそうですが。 |
325:
マンション検討中さん
[2021-05-07 21:57:04]
すみません、引き続き書き込みさせて頂きます。
321さん 以前の方というのは、私ではないですね。 資産価値はあるにこしたことはないし魅力ですが、判断材料のうちのひとつでしかなく、最重要項目ではないです。 パークホームズ茅ヶ崎中央公園、藤沢に比べて安くないですよね? 公式ページで価格出ていますが、できれば1,2階は避けたいので413号室で見ると、坪単価で226万円。ここのプラウドの4階と変わらないですよね? 辻堂のシエリアは調べてみましたが、マンション自体は良さそうですね。しかし今中古で出ている部屋が75平方メートルで5900万円ですか。 それならグレーシア湘南藤沢テラスを基準として辻堂に行くだけのプラスアルファまではいかないかなぁとも思います。 湘南台は、通勤や実家との位置関係を考えると厳しいかなと思ってます。 藤沢駅から離れるとしても、東海道線で前後2駅かなと思いますので、昨日挙げたマンションを候補として調査してみた次第です。 323さん コメントありがとうございます! 私の感覚とすごく近いので嬉しいです。 竣工済みのグレーシア藤沢鵠沼はモデルルーム見に行きましたが、南向きはほとんど選択肢なく高層階は買える値段じゃなく、低層階は環境と値段のバランス的には優先度低くグレーシア湘南藤沢テラスの方がいいかなと。逆に西側の道路向きバルコニーはもっと環境悪く、それよりはここのプラウドの方が断然いいかなと。 グレーシア湘南藤沢テラスの圧迫感は、確かに実際に建ってみた時にどうなるかは気になります。それも、グレーシア湘南藤沢テラスに決めきれない理由の一つだったりします。 324さん そうですか、わざわざ検討外の藤沢のマンション検討板までコメントありがとうございます。 もっともっと調べて悩んでみますが、やはり藤沢ザ・タワーの販売期をのがしたのが悔しいです。 |
326:
契約者
[2021-05-09 07:10:16]
ここってプラウド湘南藤沢ガーデンの口コミ掲示板ですよ。
|
327:
匿名さん
[2021-05-09 10:19:38]
>>326 契約者さん
マンション検討中さんは、ちゃんとプラウド湘南藤沢ガーデンとの比較から始まって悩んでいるのですし、提供している情報も他の方のアドバイスもそれが前提にあるので使い方は間違ってないと思いますよ。 ここを絶賛したり酷評することだけが検討掲示板の使い道ではないです。 このマンションを検討するための口コミ掲示板ですから、今の話題はこのマンションを検討するためには有益な口コミですよ。 むしろ、マンション検討中さんは、他のマンションの話題が強くなってるのを申し訳なくコメントされているので、ちゃんと理解されて正しく使われている方だと思います。 |
328:
購入者
[2021-05-10 08:03:20]
都内から引っ越しで買われたかたいらっしゃいますか? |
329:
通りがかりさん
[2021-05-10 13:50:57]
>>317 マンション検討中さん
プラウド湘南藤沢テラスの中古が売りに出てますよ。 できれば1,2階は避けたいと仰っていた1階住居ですが。 73.39平方メートルで4780万円、坪単価215万円ほどですね。 築2年5ヶ月なのでまだまだ新しいですし、ここの検討者さんも「どうしても新築がいい」という方以外は見てみるといいかもしれませんね。 |
330:
匿名さん
[2021-05-11 14:46:08]
このような掲示板で近隣のマンションとの比較検討について論議するのはありじゃないですか?
プラウド湘南藤沢ガーデンの情報限定でもいいですが、周辺環境や価格については地域全体の情報を交換するのがより有益だと思います。 |
331:
掲示主
[2021-05-11 22:05:50]
|
332:
口コミ知りたいさん
[2021-05-11 23:28:15]
全然許容できる範囲の程度だと思い読んでます。
これを許容できないなら、心が狭いですね。 心が狭い住人が多いマンションかもしれないということも、検討材料に入れないといけませんね。 |
333:
匿名さん
[2021-05-13 06:48:56]
匿名だからこそ、正直な本音トークができるのかもしれないと思っています。
掲示板には、もしかしたら不動産関係者の方もいらっしゃるのかな・・・と思いつつも、有益な情報もあるし、購入者として情報を取捨選択することも大事だしと考えています。 中古マンションの情報も「そうなんだ!」と知らないことでした。 不要ならスルーするのがいいんじゃないかと思いますよ。 |
334:
匿名さん
[2021-05-13 08:34:58]
みなさん殺気立ってて怖いですね~。
10分といっても平坦で割と近く感じ、離れるなりに公園が直ぐそばに複数あると言うのは良いなと思いました。駅チカが資産性保つのはよく分かるんですが、藤沢の場合はどうしても駅5分圏内はゴチャゴチャしてしまうので自分が住むという意味合いではほんと最後は好みですよね。 |
335:
通りがかりさん
[2021-05-13 08:48:44]
>>334 匿名さん
たしかに住む場所は好みですよね。 私の感覚ではむしろ藤沢は駅前に商業施設がコンパクトにまとまってるので、徒歩5分も歩けば十分に良好な住環境になるかなと思いました。 「駅徒歩10分のマンションに住み大規模公園まで徒歩2分」よりも、「駅徒歩5分のマンションに住み小規模公園も大規模公園も徒歩10分以内にある」の方が魅力を感じましたね。 |
336:
匿名さん
[2021-05-13 09:15:01]
>>335 通りがかりさん
「駅徒歩10分のマンションに住み大規模公園まで徒歩2分」よりも、「駅徒歩5分のマンションに住み小規模公園も大規模公園も徒歩10分以内にある」 確かに、資産性目線で考えるとこうなるかもですね~。 |
337:
eマンションさん
[2021-05-14 09:32:07]
|
338:
マンション検討中さん
[2021-05-14 10:48:23]
現在こちら第一候補の者です
近隣で悩んでいるかたの参考になれば◎ 神奈川にも藤沢にも地縁が全くない都内の人間です。 仕事はテレワークがメインです。 当初鵠沼橋方面に良い物件あればなーと中古中心に探していました。 中古はその時々で在庫状況が変わるので、 運的要素が強いですが、、現状良いなと思える物件がなく。 新築物件もちょっと見てみよっかなという時に見つけたのがこちらでした。 ザ・タワーが完売していなかったらもしかしたら比較したときに悩んでいたかもしれないですが(MR行ったわけでもなく、口コミ評判見て感じた程度です) ヨーカドー近辺の新築マンションは、駅距離はとっても良かったんですが ガーデンより低い位置にあるのと、建物の圧迫感が気になり候補から外しました。 まぁ昨今の異常気象を見ると、川の近くに住むならガーデンもそれなりの覚悟は要りますがね。 そもそもですがうちは家族が駅まわりの雰囲気があまり好きではなく、ガーデンが候補になった流れです。とはいえ牛乳工場隣接なのは、良い場所でしょ!とは言い難いですが 笑 現地歩いてみて我が家は許容範囲でした。 過去にも指摘されていますが、目の前の川はいわゆる普通の川なので 多摩川の土手の緑がある様な感じとは雰囲気が異なります。 川がとってもきれいだから良い!というよりは、展望抜けるから良いな、って感じでした。 辻堂方面も見てみようかな~と思っていますが 何かあった時に小田急で都内にも出れるというのがやはり魅力で・・・ やや藤沢優勢という状況です。 |
339:
掲示主
[2021-05-14 23:48:07]
|
340:
検討
[2021-05-14 23:58:06]
|
341:
マンション検討中さん
[2021-05-15 00:19:47]
>>340 検討さん
334です。 ですね!一人暮らしの頃はあんな感じのゴチャワチャ感好きでしたけど 笑 マンションマニアさんのブログにも似た様なコメント見かけましたが わざわざ藤沢住むなら、ちょっと落ち着いた自然の多い場所を求めてしまいますね~ |
342:
検討
[2021-05-15 07:34:12]
>>341 マンション検討中さん
よくわかります! 都内からそこまでいって落ちついてなければ、、って思ってしまいます。 あとこれは私の特殊な感覚かもですけど、賃貸の延長みたいな感覚になるんですよね。せっかく買うんだったら、敷地内にある程度緑も豊富で、電車からみられるわけでもなく、、(こういうことを書くとまたあそことの比較で荒れますね) なのでほんと人の好みって別れるよな、てのが結論です笑。 |
343:
匿名さん
[2021-05-15 10:50:50]
>>342 検討さん
賃貸の延長感、わかりますー 駅から徒歩20分となると悩みますが、ターミナル駅徒歩10分であの感じはバランス良いですよね。 駅に近いことにこしたことはないと思うので、あちらのマンションも素敵な物件だと思います! |
344:
マンション検討中さん
[2021-05-15 14:59:14]
1ヶ月前にモデルルームに行ったのですが、
ここはあと何部屋くらい残っているのでしょうか? |
345:
匿名さん
[2021-05-15 17:46:38]
|
346:
通りがかりさん
[2021-05-15 19:10:15]
公式HPに70戸超申込御礼って書いてあるので、71戸は客がついたということですね。
最大であと22戸ですかね。 まぁ、申込ということは、未契約も含めてのカウントとなりますが、参考程度という意味ではあと20戸くらいと意識しておけばいいと思います。 |
347:
匿名さん
[2021-05-15 19:22:29]
|
348:
マンション検討中さん
[2021-05-15 19:39:49]
344です!
やはり売れ行き好調なのですね。 皆様教えてくださりありがとうございます。 |
349:
マンコミュファンさん
[2021-05-16 00:17:45]
川名では先行したブラウド湘南藤沢テラスも良いマンションでした。ガーデンも良いマンションですから野村チームで川名エリアを盛り上げていってほしいです。
あわよくば川名エリアにスーパーと綺麗なコインランドリーが出来てほしい。 |
350:
匿名さん
[2021-05-16 00:48:53]
川名にさらにマンション決まってる様なので
私も密かにスーパー出来るの期待してます! |
351:
検討
[2021-05-16 10:54:40]
|
352:
匿名さん
[2021-05-16 12:14:36]
|
353:
匿名さん
[2021-05-16 18:42:04]
川名の新しいマンションは33戸と現地に看板ありました。そこのブランドは個人的に結構好みなので気になります。
|
354:
検討
[2021-05-16 20:28:34]
|
355:
匿名さん
[2021-05-16 20:37:23]
|
356:
評判気になるさん
[2021-05-17 07:08:31]
|
357:
マンション検討中さん
[2021-05-17 09:58:43]
ガーデン、予定より前倒しで売れている様で
来月にはMR閉める予定の様です。 |
358:
口コミ知りたいさん
[2021-05-17 11:19:09]
>>357 マンション検討中さん
こちらが完売となると残りはグレーシアの先発と後発の2つだけですね。グレーシアは竣工前から販売していてここまで残るとは予想もしていなかったです。 |
359:
通りがかりさん
[2021-05-17 12:27:53]
>>358
プレディアを忘れないであげて下さい… |
360:
マンション検討中
[2021-05-19 13:45:52]
川名地区も随分とお高くなりましたね。
湘南には都内から移住者が増えましたね。 |
361:
マンコミュファンさん
[2021-05-20 09:00:37]
敷地内に家と事務所があるんですね。変わってます。
|
362:
匿名さん
[2021-05-21 10:03:55]
来月にはモデルルーム閉鎖ですか。
第三期が5月下旬から販売開始となるようなので、 そちらが捌けたら現地モデルルームに移行する 予定なんでしょうか。 |
363:
マンション検討中さん
[2021-05-21 14:10:37]
|
364:
通りがかりさん
[2021-05-21 15:09:29]
公式HPに80戸超申込御礼って書いてあるので、81戸は客がついたということですね。
最大であと12戸ですかね。 (5日前のコメントと数字が変わっただけです) あちらさんが完売になって、売行きのスピードが上がりましたね。 棟内モデルルームできるのは早くて年末くらいでしょうし、可能性はないでしょう。 来月くらいまでに全戸目処がつくペースではあるのと、仮に数戸残ったところで広告や反響で充分売れるとも判断できてるんじゃないでしょうか。 |
365:
購入者
[2021-05-21 16:24:27]
先月MRに行った時、HPに残り60戸超申込と書いてあり、実際価格表に20戸くらいしか残っていなかったと考えると、おそらく10戸も残っていないではないかと思いますね。
|
366:
マンション検討中さん
[2021-05-21 19:34:04]
今月MR行った者ですが、もう10戸は切ってると思いますよ。
|
367:
検討
[2021-05-22 22:07:38]
|
368:
藤沢さん
[2021-05-23 11:49:38]
|
369:
通りがかりさん
[2021-05-23 13:43:10]
>>368 藤沢さん
その通りです。 被る時期に販売されたマンションとしては、売れ行きで評価したら 藤沢ザ・タワー>プラウド湘南藤沢ガーデン>>>(シティテラス、グレーシア、グレーシア)>プレディア となる結果になりましたね。 しかし、これだけの数のマンションが着々と売れていくのですから、藤沢駅近辺の発展はまだまだ続きそうですね。 |
370:
名無しさん
[2021-05-23 13:51:19]
>>369 通りがかりさん
そうですね。グレーシアはかなり前から2018年?から販売してますが未だに残ってますね。しかもその隣にはもう一棟あります。どこが売り抜けるか楽しみでもあります。 |
371:
通りがかりさん
[2021-05-23 14:20:28]
グレーシア藤沢鵠沼に関しては、2021年2月竣工からの1年3カ月経過で204戸中の残り13戸。
時代を考えると、別にたいした苦戦ではなく普通のことだし、激戦区藤沢なのを考慮すれば全然悪くはないですよ。 途中のレスで触れてますが、単体で見たらここも普通に良いマンションですから。 プラウドが完売すれば、藤沢の駅徒歩圏で探す方はどちらかのグレーシアが第一候補になるでしょうしね。 他に良いものがあってそれと比較するからデメリットが際立つのであって、他の良いものが選べなくなればデメリットも受け入れるしかなくなりますから。 |
372:
口コミ知りたいさん
[2021-05-23 17:18:40]
>>371 通りがかりさん
竣工したのは2020年2月です。 しかし、青田売りをしており2018年秋からモデルルームで販売開始です。私的には3年かけても完売してないのでシティテラスと良い勝負と思います。 プラウドやフジサワザタワーは竣工前に完売ですから?。グレーシアが悪いマンションではなくほかのマンションがより良いという事ですね。 |
373:
匿名さん
[2021-05-25 09:16:17]
駐輪場の外に家の前に小型自転車を置けるスペースがあるようですが
小型自転車の定義が知りたいです。 折り畳み自転車や子供用になりますか? いわゆるママチャリは持ち込めるのでしょうか? |
374:
契約者
[2021-05-25 20:30:54]
|
375:
藤沢さん
[2021-05-25 22:27:20]
こちら、敷地はけっこう緑化されますか?
|
376:
匿名
[2021-05-25 22:43:43]
マンションブランドってすごいな。川名でも売れるんだ。。。びっくり。。。
|
377:
通りがかりさん
[2021-05-25 23:46:57]
|
378:
匿名さん
[2021-05-26 00:21:32]
>>376 匿名さん
地元の人からすると、川名で?ってなるのかもですが 自分の様な都内から引越し組だと、あんまり気にならないですねー。川渡った方が、高さ的に奥田公園側より水害リスクも減るしなぁーって感じでした。 |
379:
通りがかりさん
[2021-05-26 02:17:46]
>>376 匿名さん
それだけ藤沢駅自体が魅力的だというのもあると思います。 378の匿名さんは、今は地元ではないから気にならなくても数年住めば色々と聞こえてくることもあるかもしれませんが、川名の失敗くらい枝葉の部分と思えるくらい藤沢駅自体の魅力が大きいですから後悔はしないと思います! |
380:
マンション検討中さん
[2021-05-26 08:51:24]
|
381:
名無しさん
[2021-05-26 13:08:20]
4年前に藤沢へ引っ越してきましたが、住んでる地域について口出しする人とは出会ったことないです。この掲示板くらいですよ。
リアルの場で、地名マウント取ってくる人はほぼいないので安心してください。もし実在したら、全力で関わらないようにしましょう!! |
382:
匿名さん
[2021-05-26 14:08:28]
村岡新駅による開発の恩恵を受けるにはちょっと距離ありますかね?
|
383:
通りがかりさん
[2021-05-26 14:26:29]
>>382 匿名さん
村岡新駅まで徒歩だと30分程度かかりますから、直接の恩恵はほとんどないと思います。 健康志向の都内通勤者が1駅歩く運動で利用する、駅前発展により車での買い物の選択肢が増える、などの間接的な恩恵はありそうです。 逆に、藤沢駅利用者からすると、新駅停車により都内への通勤時間が片道2分(と仮に試算)増えたりするマイナスがあり、年間250日なら1000分(16時間40分)、30年続けば500時間の損失が発生します。 |
384:
匿名さん
[2021-05-26 14:36:37]
|
385:
マンション検討中さん
[2021-05-27 10:15:31]
公式サイトの物件概要とか見てると残り5戸かも知れませんね!
|
386:
名無しさん
[2021-05-27 11:53:42]
>>385
違います。 先着順5戸、第3期5戸の表示ですので10戸です。 どちらでもない例えば最終期に残してある部屋もあるかもしれません。 80戸強に申込入ってるので、公式サイト更新のタイミングでは最低10戸、最大12戸です。 更新のタイミングは多少遅れてるので、実際はここからの数戸減でしょうね。 |
387:
購入経験者さん
[2021-05-27 14:27:08]
|
388:
マンション検討中さん
[2021-05-27 14:57:06]
ほんとだ、BCDがいつの間にか消えてますね。
間取りというよりは、隣の工場にかかってるか否かが影響してるのかなーと思いました。BDとGHは反転させた間取りだったような? |
389:
匿名さん
[2021-05-27 15:00:00]
|
390:
購入経験者さん
[2021-05-27 15:28:37]
たしかに間取りの他に工場寄りかどうかもありそうですね。
つながるーむに関しては洋室が2つともウォールドアでリビングに接してしまうのがなぁというのが個人的にネックでしたね(遮音性とかプライバシー的に)。トランクルーム替わりになりそうなので土間は是非とも欲しかったのですが。 |
391:
通りがかりさん
[2021-05-27 17:12:41]
普段より増水しています。
![]() ![]() |
392:
契約者
[2021-05-27 17:38:57]
|
393:
匿名さん
[2021-05-27 17:58:08]
なかなか悪意のある構図ですね!
|
394:
名無しさん
[2021-05-27 18:06:10]
ネガキャンだろうが構図に悪意があろうが、ちゃんと事実として受け止めて検討すればいいだけなのでは?
残り10戸くらいなので、問題ないでしょう。 |
395:
マンション検討中さん
[2021-05-27 19:20:56]
HPの眺望写真から富士山が消されているのは何故でしょうか?
|
396:
匿名さん
[2021-05-27 19:22:30]
本意はわからないけど普通に参考になるような。
|
397:
名無しさん
[2021-05-27 21:08:45]
参考にするのは良いんじゃないですか、浸水してる写真でもないですし。
前の方の引用ですが、 反対のヨーカドー側の方が低地であること、プラウドは嵩上げしてること、藤沢市北部で境川の治水工事で遊水地公園を整備したことなど。 あるようなので、私としてはプラウドのメリットの方が多く、浸水リスクは納得できるだけの基準は超えてると考えてます。 |
398:
匿名さん
[2021-05-27 21:35:05]
この角度で見ると、南側の部屋は想像以上に牛乳工場まるかぶりですね。
|
399:
藤沢さん
[2021-05-27 23:00:16]
|
400:
匿名さん
[2021-05-27 23:09:38]
工事被りのお部屋は、しっかりとお値段に反映されているはず...?
実際は駐車場挟むので、この写真くらいのイメージしとけば安心かと。 |
ザ・タワーってそんな人気なんですね~。プラウドの方が圧倒的に良く感じましたけどねえ。。。ブランド力、水回りなど設備、環境面、、子供あり世帯では、プラウドが負ける要素があまりないと思いました。(好みは色々ですねえ)