野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-06 14:09:59
 削除依頼 投稿する

プラウド湘南藤沢ガーデンについての情報を希望しています。
週末に自然いっぱいのところで遊ぶことができそうですね!
横浜や都心方面へもアクセスしやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115870/index.html

所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番他(地番)
交通:JR東海道線 「藤沢」駅 徒歩10分
   JR湘南新宿ライン 「藤沢」駅 徒歩10分
   小田急電鉄江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩10分
   江ノ島電鉄江ノ電 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:68.53平米~73.73平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-20 11:33:17

現在の物件
プラウド湘南藤沢ガーデン
プラウド湘南藤沢ガーデン
 
所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 93戸

プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?

181: 近所に住まい 
[2021-03-15 04:24:45]
>>173 匿名さん
近所に越して来て10年少し経ちましたが
藤沢の方々はおっとりされているのか、
ゆとりがあるのか独特な印象があり
好感があります。
182: 周辺住民さん 
[2021-03-16 11:29:53]
>>181 近所に住まいさん
鵠沼の方は昔別荘地域でしたからね。お金持ちが多かったです。今は、相続で土地を分割したりマンションやアパートを建てる事が多くなり昔の面影がなくなりつつありますが、まだ品の良さが残っている感じはします。
藤沢の街中は、風俗店やラブホもありますし、道路もごちゃごちゃしていて渋滞するので、鵠沼とは正反対の感じがするところでもあります。
良くも悪くも何でもある街ですね。
183: マンショ 
[2021-03-16 19:29:11]
>>182 周辺住民さん
ラブホや風俗店が気になったので、ザタワーではなく、こちらにしました。

184: 周辺住民さん 
[2021-03-16 21:23:11]
>>183 マンショさん
「そうですか。で?」としか言えません(笑
185: 購入者 
[2021-03-16 22:39:02]
>>184 周辺住民さん
まぁまぁ。そんなに荒立てなくても良いじゃないですか。笑
>>183 マンショさん
私もこちらで契約したのでお気持ち分かります。来年から宜しくお願いします^^

プラウドもタワーも良い点ありますし、同じ藤沢でも周辺環境の雰囲気は明らかに違うので(例として駅近か公園近か) 実際に見に行かれてお好きな方を選ぶのが、その方にとっても、同じマンションの方にとっても良いですよね。
186: 周辺住民さん 
[2021-03-16 23:25:38]
>>185 購入者さん
荒立てる?意味わかりませんが
好きなところを選べばいいと思いますよ。
ですから「こちらにしました」と言われても、「そうですか」としか言えないという意味です。ではー
187: 名無しさん 
[2021-03-17 00:29:29]
同時期に同エリアで販売中のマンションがあると、販売業者や先行の購入者がライバルを下げたくなってコメントするのはよくある話笑
しかし183、ザタワーからラブホまでは道路線路道路建物駐車場道路建物建物を挟んでいて普段の生活ではあまり通らない場所。
駅からザタワーまでも直線上には風俗店ないのにその発言は…
シティテラスのように目の前がラブホとかだと避ける人はいるでしょうけどね。それでも200世帯が売れるんですよ笑
188: 通りがかりさん 
[2021-03-17 00:53:17]
>>187
その通りですね。
心配しなくても藤沢ザ・タワーは月末に最終期なので、そろそろ完売してプラウドの販売の邪魔にはならなくなりますから!
189: オーナー 
[2021-03-17 21:03:26]
こちらの物件は、駅から歩いていって、奥田公園に差し掛かるあたりで、全貌がドーンと見えると思うとなかなか気分が良いですねえ。


190: マンション検討中さん 
[2021-03-17 23:41:24]
将来的にはどうなるか分からないですが平置き駐車場なのが良いですよね。
ただ、マンションの前の道は原付や自転車がスピードを出して走っていることが多いので、女性や小さいお子さんは少し注意しないといけないですね…
191: 匿名さん 
[2021-03-18 00:19:21]
前の道は通り抜けは出来ない筈なので、トラックとか車が殆どいないのは幸いですが。
原付や自転車にはこちらも注意しなければですね。
192: 湘南 
[2021-03-18 23:19:34]
>>189 オーナーさん
わかります。そういった外観も大事ですよね。

193: マンション 
[2021-03-19 20:31:57]
>>190 マンション検討中さん
平おき駐車だと、良いのですか?

194: 検討中 
[2021-03-20 06:58:25]
>>187 名無しさん
やはり小さいお子さま、特に女の子をお持ちの世帯は気にする率は高いと思いますけどねえ。
195: 匿名 
[2021-03-20 17:45:12]
>>193 マンションさん
平置きのメリットとして、
機械式と比較した場合、
・乗り降りの待ち時間ゼロ
・余裕を持って荷物の積み下ろしができる
(機械式は操作が手間だったり、次に待っている方に気を使ったりあります)
・車のサイズの融通が効きやすい など。

自走式の立駐と比較した場合、
・乗車、駐車の時間/手間が多少省ける
・立駐よりは見渡しが良い場合が多いので、お子さんに注意を促しやすい
(機械式駐車場で遊んでしまったり、機械の故障による事故なども防げる)
という所でしょうか。

因みに、
・機械式は盗難に遭いにくい
・自走式立駐は屋根がある分雨が楽
などはありますね。
196: 検討中 
[2021-03-21 15:44:30]
>>195 匿名さん
塩害で錆び付いたりはしないですか?

197: カリスマ 
[2021-03-22 23:29:32]
2期の売れ行き気になりますね? ご存知の方いますか?
198: 匿名さん 
[2021-03-23 10:04:01]
藤沢ザタワーが来週月に最終期抽選ですが、落選者はこちらのマンションにも流れてきますかね。
売れ行きとしてはタワーの次に順調に思いますが、駅距離や環境など、タワーとは特徴がだいぶ異なると思うので、どうなるのかなと。
199: 通りがかりさん 
[2021-03-23 11:04:53]
>>198
周辺環境が違うし検討層がまる被りはしてないですが、あちらはコストパフォーマンス抜群なので、ワンチャン抽選狙ってみてダメなら他で検討という方もいそうですよね。

いずれにしても、落選の方がこちらに流れることもあるかもですし、むしろ藤沢ザタワーの販売が終わってからはエリア内での強力な競合が消えるのでそれ以降のこちらの販売は少し勢いが出るでしょうね。
200: 名無しさん 
[2021-03-23 11:33:45]
このあとはグレーシア湘南藤沢テラス(プレイ藤沢)の販売が続きます。以下のようなランキングも出ているので、こちらも強力な競合になるのでは?
https://diamond-fudosan.jp/category/new-mansion-ranking
201: 契約者 
[2021-03-23 19:14:58]
>>199 通りがかりさん
ザ・タワーってそんな人気なんですね~。プラウドの方が圧倒的に良く感じましたけどねえ。。。ブランド力、水回りなど設備、環境面、、子供あり世帯では、プラウドが負ける要素があまりないと思いました。(好みは色々ですねえ)

202: 通りがかりさん 
[2021-03-23 20:51:27]
>>201
単純なモノの良さの比較なら、こちらも負けてないくらい良いのですよ。
重視する内容は人それぞれですが、仰る通り、ブランド力、水回り設備、周辺環境、これは全部プラウドの方が上だと思います。
なので、こちらの方が勝ってるという方が当然いるし、違和感はありません。

藤沢ザタワーが評価されてるのは、駅距離と価格、それに伴う資産性の高さです。
結局、相場より安いってところに尽きるんですよね。
「人気」って言い方ですと、総戸数がほぼ同じですので、売れ行きを見れば人気は明白です。
でも仮に、藤沢ザタワーがあと1割高い価格だったら?当然モノは同じでも評価も「人気」も今より下がりますよね。

なので評価や「人気」はモノの良さだけでは決まらないのです。

注:ブランド力は視点によっては藤沢ザタワーの方が上です。一般的な観点では知名度も含め「プラウド」が上と捉えがちですが、藤沢ザタワーはブランド名がついていないだけであり「ブリリア」と「ヴィーク」のコラボなのでどちらもちゃんと高級ブランドです。
203: 契約者 
[2021-03-23 22:47:45]
>>202 通りがかりさん
お詳しいしですね。わかりやすいです。一点だけ、一般人にはブランド訴求力は確実にプラウドだと思います。ザ・タワーときいただけだと普通はわからないし、ブリリアとわかっても、一般層にはプラウド以上には響かないのは疑いようのないことです。なので、おっしゃるとおりエキチカ資産性に尽きるのでしょうね。
204: マンション検討中さん 
[2021-03-24 00:12:35]
個人的には藤沢ザ・タワーもカッコいいと思いましたけどね。
エントランスは二層吹き抜けだし、今時のマンションには珍しくアルコーブもしっかりあってスロップシンクも標準ですし。二重床二重天井ですし、バスルームは廊下にありますし。
逆にこのマンションはプラウドって名前じゃなかったらこんなに注目されてなかったかな?と思うときもあります。
でも、マンションって勝ち負けじゃないし、自分が住む家なんだから自分や家族が気に入ってるかどうかの方が大切だと思います。もちろん、人気?な方が良いという気持ちも分かりますけどね。
205: 通りがかりさん 
[2021-03-24 01:09:29]
どうもタワーが気になるのですね(笑)自分が満足して買ったのならそれでいいじゃないですか。
206: 匿名さん 
[2021-03-24 10:09:11]
>>203 契約者さん
真剣に検討する人は売り主がどんな会社か普通調べますよね。 
東京建物は堅実なマンションを造る会社として定評ありますよ。野村のように派手に多額の宣伝費をかけていないので地味な感じはしますが、イメージは良いです。
個人的には、プラウドと並び、比較する対象です。
マンションに興味がない人には「ブリリア買った」というよりも「プラウド買った」という方が聞こえはいいかもしれないので、買った本人が満足ならそれで良いのでは?
207: 通りがかりさん202 
[2021-03-24 11:15:59]
私じゃない通りがかりさんもいるようなので202と明記しました。

>>203
>>206
一般的には「プラウド」の方が知名度もありウケがいいのは事実ですよね。私もそれは同じ認識ですので、202では「視点によっては」「一般的な観点では」の表現としました。
服でも時計でもなんでも、知名度が高いことと、広く一般人が良いイメージを持っていることと、詳しい方やマニアや専門家が高評価することは、必ずしも連動はしないですよね。
プラウドのほうが物件件数も多いし広告等の露出も多く、一般からのイメージランキングでは常にトップ争いです。そういう意味でのブランド力は高いです。
わたしが注釈を付けたのは、ちゃんと詳しい方からしたら、ブリリアも並んで評価されるブランド力があるし、忘れてはいけないのがヴィークのブランド力です。
ヴィークは数こそ少ないですが、ほとんどがかなりの高級路線で高評価の案件ですよ。
(藤沢ザタワーは、ヴィークが55%、ブリリアが45%だそうです。売主比率が均衡してるから冠名称を付けなかったのでしょうね。)

>>204
見た目のカッコ良さは私も藤沢ザタワーに一票です。駅前の19階で目立ちますし、エレベーターホールのカッコ良さ、エントランスのアプローチは高級でハイソなイメージですね。近くを通る方や江ノ電利用者がスゲーマンション!と思いながら眺めそうです。
そしてプラウドも外観はすごくカッコ良く、グレーシアを抜けて川が近付いてきた時に存在感があり、近付いたらエントランスも質感がいい。駅から帰宅しながら毎回カッコ良い我が家に浸れる感じですね。

また、設備に関しては、水回り等設備の仕様や質感はプラウドが上ですが、204で書いて頂いた内容以外でも付帯設備の充実度では藤沢ザタワーの方が上ですね。コストかけてるのが見たらわかります。

>>205
どうしても同じ時期に同じ規模で性質の違うマンションが売り出されると比較したくなる人が多いのは仕方ないですよね。
このスレではかなり前から定期的に藤沢ザタワー上げ下げコメントが出てそれの反対意見が出て…

性質は違えど、どちらも良いマンションですよ。今藤沢駅で売出し中の新築マンション6,7件ある中で、1番と2番で間違いないと思いますよ。だからこそよく比較の話題が上がるのでしょうね。(プレイのグレーシアを推す意見もありましたが、個人的にはプラウドとザタワーの中間的な位置付けからの半ランク下と感じます)

いずれにしても、高評価の藤沢ザタワーは今月末でファミリータイプは完売でしょうし、この論争は終わり、売出し中の新築マンションの中でプラウドが1番手になりますね。
208: 評判気になるさん 
[2021-03-24 16:59:06]
この論争好きですよ笑
見てて飽きませんし、比較的相手を落とすコメントも少なくて両方いいマンションなんだなって伝わってきます!どちらを選んだ方も満足してるのではないでしょうか笑
シティ(ラブホ)やグレーシア(浸水リスク)みたいなわかりやすいデメリットもないですしね。
1馬力、自然環境豊かが良い、子供を健やかに、車移動派、こういうかたはプラウドがマッチするし、共働き、生活利便性重視、子供は学力を、電車移動派、こういうかたはタワーがマッチしますね。
209: 名無しさん 
[2021-03-24 23:29:36]
>>208 評判気になるさん
すごく納得がいくコメントです。そしてザ・タワーもファミリー向け部屋は完売したようですね。
ザ・タワーが抜けると同時期に他に大きな競合が現れる可能性は低そうですし、住宅ローン控除改悪の駆け込みも多少あるはずなので、プラウドも竣工時にはある程度埋まるのではないかと思っています。
210: マンション好き 
[2021-03-27 12:35:28]
こちらの物件購入者の世帯年収はどれくらいなんでしょうか。平均で1200万ぐらいでしょうか。
211: マン 
[2021-03-27 13:55:29]
>>210 マンション好きさん
共働き1000~1500 1馬力700~1000ぐらいですかねえ

212: ション 
[2021-03-27 22:09:38]
>>211
それだと低層階ですかねー。
高層階だともう少し年収欲しいところ、あるいは頭金欲しいかな。
ぶっちゃけ会社良ければ年収の9倍とかローン組めるから年収500万で2階とか買ってる人もいるんだろうけどね。28歳公務員とかならできちゃうよね。
213: 通り人 
[2021-03-28 20:56:04]
>>212 ションさん
そうなんですね、さすがプラウドオーナーの皆様level高いです。

214: ション 
[2021-03-30 10:18:24]
>>213
プラウドに限らず、藤沢駅徒歩圏マンションはこんなもん。
むしろ駅4,5分で売り出されてる他のマンションの方が平均価格高いし、年収もその分少し高いんじゃないかな。
215: マンション検討中さん 
[2021-04-03 08:44:25]
皆さん設備仕様の良いプラウドっていいますが一番大事なのは立地、資産性、何向きが大事だと思ってます。 
大手の不動産であればどこも一応安心かとおもいます。物の設備仕様は最悪変えられます。
ただ、見学に行こうと思ってますが、西向きバルコニーですよね?わたくしや友達なんかは西向きに住んだことあり、もう無理って感覚です、夏なん窓開けたいのに、カーテンしないと駄目なくらいです。以上に暑い最近の夏どう過ごせるか気になるとこです。西向きは無い感じです!
南もありますかね?
216: 匿名さん 
[2021-04-03 09:51:06]
>>215 マンション検討中さん
南向きはないので、他を検討されたほうがいいと思います。



217: 通りがかりさん 
[2021-04-03 10:33:31]
>>215
あなたにはプレディア鵠沼橘ローレルコートがお勧めです。
ここより駅近の徒歩6分、全戸南向き、関西鉄道系大手2社のJV、今なら買い叩けるので安く買えればその分リセールも有利になるという意味では資産性もあり。

プラウドとは違ってキッチンは昭和な雰囲気ですが、あなたの価値観にはピッタリです。
218: 匿名さん 
[2021-04-03 13:13:31]
ご自身に西向きが合わないと確信されてるのに、わざわざコメント投稿されたり、まして「見学に行こうと思ってますがー」って不思議な事される方がいらっしゃいますね。笑

どちらの掲示板にもアンチしたいだけの方や、他所の評価を落としてご自身のマンションの評価を上げたい方がいらっしゃいますよね。
>>215様のおかげで、本当の検討者の方にネガティブコメントは一通りその可能性がある事をご理解頂けそうです。良い見本をご提供頂いて有難いですね。

勿論、西向きや南向きの違いは既に色々な場所で討論されてますし、それを理解した上で検討することは大切だと思います。

219: 購入者 
[2021-04-04 11:21:46]
西向きは確かに気にしましたね。。ただ、この物件は景観をとるために西向きにしたような側面もありますし、冬の節電効果、洗濯物の乾きやすさといったメリットもある他、遮光フィルム等で工夫すればOKと決断しました。
220: 通りがかりさん 
[2021-04-04 12:47:58]
その辺は、全て良し悪しだし好みや価値観ですよ。
西向きな分で眺望はいいし、駅距離な分で自然環境いいし、なによりそういった点も考慮されて「プラウドのわりに」は価格が抑えめ。
同じプラウドで比べても、駅徒歩6分の築11年目になったプラウド鵠沼橘は、中古でも平均坪単価250万ちょいしますからね。ここは新築で平均坪単価240万程度。
今中古で売り出されてる2階の部屋が坪単価230万くらいですからね。
全部が完璧な物件はないです。
価値観合う人が買えばいいし、実際にここは藤沢駅近辺では売れてる方ですので、それがある意味答えですよ。
221: 購入者 
[2021-04-04 16:18:26]
>>220 通りがかりさん
おっしゃる通りですねえ、的確です。

222: マンション検討中さん 
[2021-04-06 08:50:32]
北西角部屋の3階は住心地は実際どうなのでしょうか? 今まで東にしか住んだ事がありません。陽射しよりも暗くないかどうかを1番気にしてます。
マンション購入検討して色々みましたが、広さ、駅からの距離、価格の優先度が高く、最後に部屋の明るさを気にしてます。結構重要ポイントかもしれませんがいつもこの順番になってしまいます。向きが良いと価格が跳ね上がるので
223: 通りがかりさん 
[2021-04-06 12:03:16]
>>222
思ってるより暗さは気にならないと思いますよ。
と、言いたいところてすが、222さんのイメージは誰にもわからないので、なんとも言えないです。

一般的には、周りが開けてるなら北西角住居でも明るさは問題になりません。
似たような方角の角住戸の中古マンションを午前中に内見してイメージだけでも確認してください。

そして、残ってる部屋だと西向き中住戸、南西向き角住戸は上の方は売れてるので条件の悪い低層、北西向きならまだ中層がある、という感じなので、採光を気にするならもう北西中層階しかなく、急がないとそれもぼちぼちなくなりますよ。
224: 匿名さん 
[2021-04-06 12:25:34]
>>222 マンション検討中さん

他のマンションも検討された方が良い気がします。条件にあってないですよね。
検討は301だと思いますが、
①広さ:73平方メートル台、最近の3LDKでは頑張ってる方だけど広いとは言えない
②駅距離:徒歩10分、遠いとは言わないけど近いとも言えない
③価格:5400万円台、条件の良い部屋なので高め
④明るさ:北西、①②③微妙なのにあえて北西のここにするのか。

大手ブランドマンションを諦めて無名の小規模マンションにするか、築15年前後の中古にするか、または藤沢駅より相場が安い駅にするなども検討されるのが良いと思います。
225: 名無しさん 
[2021-04-06 13:44:32]
私も西向きを懸念してたので、検討中に別のマンションに午前中内見させて頂いてました。
結果として私は納得できる範囲でしたし「反対の東向きの部屋を寝室などに使える」という話を聞いたので良しとしました。

検討者さんの中には広さや駅距離の他にも恐らく様々な条件がお有りだと思うので、実際に見るなどして色々考えたうえ決めて頂ければ最終的に満足できるのではないでしょうか。
226: マンションです 
[2021-04-09 07:27:03]
>>225 名無しさん
私も西向きを気にしています。午前中はさほど暗くもなく気にならなかったということでしょうか?上層などで周りが開けていれば問題ないのでしょうか。

227: 名無しさん 
[2021-04-09 19:38:29]
>>226 マンションですさん
私は3階南向きに住んでおり、内見では低層階西向きの部屋を午前中に拝見させて頂きました。
暗さは気にならないと言うと嘘になります。どうしても南、東向きと比べると朝の明るさは劣りました。

ただ、よくネットにある「西向き 日当たり」の画像などを見てイメージしてたよりはマシな印象を持ち、午後からは問題なく日が入る訳なので、生活には問題ないと判断しました。
プラウドのように大きな窓で抜けた景色であれば間接光も入り易いとのことなので更にマシなのかもしれません。(上層階だと更に良いかもですね)

朝日を浴びる事は好きですし、テレワークもあるのですが、その辺りは寝室を東向きの部屋にする等、自分達の工夫で何とかなると考えてます。
「最初から南向きにすれば?」と言われればその通りなのですが、私にとってはそれ以上にプラウドには魅力が多く(1番は周辺環境)、上記理由から日当たりも許容できる範囲でしたので此方に決めました。
西向きの友人宅にお邪魔したり感想を伺ったり、自宅に西向き窓があるならそれ以外にカーテンする等して体験されるのが一番だとは思います。

個人感想を多く含む長文失礼しました。
良い物件探しができると良いですね!
228: 匿名さん 
[2021-04-10 09:04:29]
>>226 マンションですさん
私も市内の他のエリアを検討している時に、西南西の3階の中古物件を、午前10時あいにくの曇天の日に内見しましたが、思っていたより明るかったです。
道を挟んで向かい側が戸建ての住宅地でした。

他の方も書かれてるように、自分の目で確認されたほうがいいと思います。

229: 匿名さん 
[2021-04-10 10:01:45]
西向きは暗いのではなく、明るすぎるのですよ。部屋の奥まで日がさします。
以前西日が入るところに住んでいましたが、夏などは、レースカーテンなどでは役に立たず、薄い普通のカーテンをレースカーテン代わりにしていました。そのくらいでちょうど良いのです。よく西側にスダレを掛けているマンションってあるじゃないですか。気持ちわかります。そのくらい日差しはスゴイのです。
西日の暑さに関しては、複層ガラスでしたら冷房を強めにすれば大丈夫だと思います。
230: 通りがかりさん 
[2021-04-12 13:41:02]
西向きの採光問題は、午前中暗いという点と、夕方眩しすぎるという点を両方考えないといけないですよね。
それぞれ、気になるか気にならないか。人それぞれですよ。
夕方眩しすぎる問題は、西向き住戸であるがゆえに価格抑えめなメリットを享受して、ちょっとお値段する遮光カーテンでも買ったらいいんじゃないですかね?
それに比べ、午前が暗いと感じる方は、電気付ければ解決っていう単純な話ではないので、似たような条件の部屋を見学してみましょうねってことになるのかと思います。

そりゃ、南向きがいいのは間違いないです。
マンションの向きは変えられませんから、どう感じてどう対策するか、です。
231: 匿名さん 
[2021-04-14 00:17:35]
プラウドの公式サイトでEタイプの部屋だけ先着順販売やってないって事は比較的人気部屋なんですかね。マンションの売りの一つになってる土間+つながルームが評価されてるようで良かったです。
232: マンションです 
[2021-04-14 18:54:20]
>>231 匿名さん
そもそもこちら、売れ行き良いんでしょうか?
233: マンコミュファンさん 
[2021-04-15 11:09:14]
>>232 マンションですさん
グレーシア湘南藤沢よりはかなり売れています。あちらは商談中が3つ位で、供給済と書かれた住戸は営業戦略なので実際は売れていません。
どちらも長谷工ですがグレーシア湘南藤沢はコストカットは当然しており天井高は243センチです。
こちらが完売しないと太刀打ち出来ないという印象を受けました。
藤沢の事はよく分からないのですが、藤沢らしい眺望とやっぱり価格が影響しているのでしょうか。
余程の物件でない限り5000半ば超えると厳しいと思います。
234: 匿名2さん 
[2021-04-15 11:35:39]
>>233 マンコミュファンさん

価格と設備仕様を比較するとおっしゃる通りですね。
グレーシア湘南藤沢は駅近でヨーカ堂も近接した街中の環境ですが、プラウドは駅から少し離れた静かな環境です。立地や日当たりも考慮すると価格面だけでは比較出来ず、好みによる部分もあるとは思います。

供給済みが実際は売れていないというのは、一般的な営業戦略なのでしょうか?そういう状況があると初めて知り、少し驚いています。
235: 通りがかりさん 
[2021-04-15 15:06:00]
「今」藤沢駅徒歩圏内のマンションではここが1番評価は高いですし、売れ行きとしては良い方ですよ。

特色が違うながらもよく比較されてきた藤沢ザタワーが先月完売したので、エリア内での次の一番手はここになりましたね。

グレーシア完成済1年経過の南向きはあと2,3戸なのでどうしても南向きが良い方に売れるでしょうから比較にはなりません。
グレーシア完成済1年経過の西向きは20戸近く残ってますが、同じ西向きで比べるとプラウドの方が圧倒的に良いと感じると思います。ただ、あちらが駅に3分近いので、そこで向こうを選ぶ方も多少はあると思います。
グレーシア建築中は、駅徒歩5分の東向き。当然その分お値段は高くなりますが、完成もここより遅いですし規模もあるのでまだまだこれからですね。
236: マンション検討中さん 
[2021-04-15 17:28:07]
グレーシア竣工済の南向きはちょっと高いです…。陽当たりは良いですが前にビルがある分値段を抑えてはないです。西向きはヨーカ堂なのでこちらが良いです。我が家にとっては値段が大きかったです。
237: マンションです 
[2021-04-15 17:51:42]
>>231 匿名さん

>>231 匿名さん
そもそもこちら、売れ行き良いんでしょうか?
238: 評判気になるさん 
[2021-04-15 20:53:02]
>>237 マンションですさん

プラウドそのものの売れ行きではなくて、土間+つながるーむの売れ行きが気になるのでしょうか?
1期の販売時には人気があると営業さんから聞いています。
つながるーむは好みがありますが、土間は部屋に持ち込みたくないものも置けたりして、いいなあと思います。
239: マンションです 
[2021-04-16 17:58:13]
>>238 評判気になるさん
マンションそのものの売れ行きが気になりました。。
240: 評判気になるさん 
[2021-04-16 18:12:54]
>>239 マンションですさん

233のマンコミュファンさんや235の通りがかりさんが書かれているのは読みましたか?
HPに記載されている通りでしたら、2/3は売れてることになります。
ここで聞くよりもモデルルームに行かれれば、残戸数がわかるのではないでしょうか?

241: マンション検討中さん 
[2021-04-17 10:37:09]
こちらの物件は子育て環境が良いところや駅近、勤務地が近いなどが気に入って前向きに検討しているのですが、ハザードマップの浸水、液状化、震災のレベル?が高いのが気になっています。
藤沢周辺は皆ハザードにかかっているみたいですが、この周辺に住んでいる方でそれでもここに住む決め手があれば教えて頂きたいです。
242: 匿名さん 
[2021-04-17 11:16:10]
ここは営業さんが必死だね
243: 購入者です 
[2021-04-17 16:47:24]
>>241 マンション検討中さん
ご懸念はとてもよくわかります。浸水に関しては、イトーヨーカ堂等よりも高い位置にあり、かつ戸建てではなくマンションなので、致命傷にはならないと、思いました。震災リスクは、なぜ、直床なのか最後まで疑問が払拭されませんでしたが、傾くほどの大地震が来たら諦めるしかないという境地で購入しました。他の購入者様はどう決断されましたか?

244: 契約済み 
[2021-04-17 21:19:10]
>>241 マンション検討中さん
浸水について、境川の氾濫であれば対岸の奥田公園側に比べてリスクは低いと思います。過去の洪水も川名側ではなく、藤沢駅側に氾濫があったようです。
津波のリスクもあるので低階層は少し不安がありますがね。
また、営業さんから聞きましたが、地質調査で地盤が硬いことがわかったので直接基礎としたそうです。なので液状化リスクも高いわけではないようです。市のハザードマップではリスクのある地域ですが、全箇所を地質調査しているわけではないと思うので参考程度に留めています。
245: マンション検討中さん 
[2021-04-18 00:26:00]
>>243 購入者ですさん
ご意見ありがとうございました!
浸水についてはこちらのマンションの方が高い位置にあるのですね。
震災については絶対に安全な場所というのはなかなか難しいところがあるので、そこは割り切って。。。というところでしょうか。
246: マンション検討中さん 
[2021-04-18 00:32:41]
>>244 契約済みさん
境川の氾濫については気になっていたので、とても参考になりました。過去に氾濫したことはあったのですね。過去の氾濫は気になりますが、藤沢駅側よりはリスクは低いようで少し安心しました。
地盤に関しても安心できそうでよかったです。
災害時にはこのマンションというよりは周辺が被害が及びそうですね。その点は心配ですが、安心材料が増えて前向きに検討できそうです。
247: 検討 
[2021-04-18 09:04:48]
>>246 マンション検討中さん
ここの川沿いのメリットは眺望と日照、だと思うのですが、湿気&川の臭いや、鳥が非常に多いこと、また浸水による修繕積立取り崩しなどのデメリットもあるとおもいます。皆様は川沿いについて、どのように評価されましたか?ご教示いただけますと幸いです。
248: 匿名さん 
[2021-04-18 10:25:06]
西向きなので日照はメリットとは言えませんよ。
249: 検討 
[2021-04-18 10:54:53]
>>248 匿名さん
遮るものがないという意味、開けてるという意味。

250: 匿名さん 
[2021-04-18 12:56:45]
それは眺望に含まれる要素でしょ。
西向きで日照にメリットなんて言えないですよ。
251: 名無しさん 
[2021-04-18 13:45:22]
これは、247の自作自演によるネガキャンですかね。
デメリットを沢山挙げて、メリットを2つ挙げたうちの片方にデメリットを紛れ込ませる。
検討してないでしょ、この人…
252: 評判気になるさん 
[2021-04-18 13:46:09]
>>247 検討さん

川沿いのリスクについて、
着工前の調査で藤沢市初の1500年前の住戸遺跡が見つかったこと、ヨーカドー側のほうが低地であること、嵩上げしてること、藤沢市北部で境川の治水工事で遊水地公園を整備したことなどで、納得して購入しています。
最近の異常気象で、「絶対安全」はないと思っています。

川の匂いは下流で澱んでいるのか現地を見に行った際に匂いを感じることもありますが、隣接する牛乳工場の匂いと同じく季節や個人差があるのではないでしょうか。

橋のところに鴎がとまっているのを良く見ますが、それはデメリットになりますか?駅前に飛んでくるムクドリよりも数が少ないし、気にしたことがなかったので。
253: 戸建てかマンションか 
[2021-04-18 19:55:00]
>>252 評判気になるさん
鳥は個人差あるでしょうねえ。

254: 素人 
[2021-04-18 19:56:44]
>>250 匿名さん
西向きは洗濯物が乾きやすいと聞いたことがあります。

255: 名無しさん 
[2021-04-18 20:10:06]
>>254
根拠のない都市伝説ですよ。
西向きの悪い印象を和らげたい勢が言ってるのかと思いますが、普通に乾きづらいです。

鳥は…気にしだしたら、藤沢駅近辺どこにも住めないのでは。
256: 購入者 
[2021-04-18 21:06:45]
>>254 素人さん

東向よりは多少乾きやすいということではないでしょうか。南には劣ります。
257: 資産価値 
[2021-04-18 21:09:26]
>>242 匿名さん
ザタワーの方ですね?もしくは他マンションのかたですね。。 他から見た当マンションの良さを教えてください笑
258: 評判気になるさん 
[2021-04-18 21:46:27]
「ザタワーの方がわざわざここにきて営業が必死って言う」と思う発想の飛躍…
たしかにザタワーの営業はやる気なさそうな方でしたがw
ちなみに、営業が必死っていいことでは?
その結果、それなりに売れてるのであれば尚更…
まぁ、マンションの売れ行きはあまり営業の良し悪しに左右されず、マンション自体の良し悪しの影響の方が大きいですよね。
戸建ての注文住宅とかだと営業の良し悪しが家の良し悪しに直結するから、必死すぎる営業はちょっと怖くなりますけどね。
259: 資産価値 
[2021-04-18 21:53:16]
>>258 評判気になるさん

色々とお詳しいですね。。以上です。
260: 通りがかりさん 
[2021-04-18 22:06:36]
>>257 資産価値さん

ここ5年間で藤沢駅徒歩圏内の新築マンションは全て見に行ったわたしの意見です。
・プラウドの割に(今の時代にしては)割安
・設備仕様や質感が一通り平均以上
・同時期に販売中の他物件と比較されるのでなんとなく駅遠のイメージあるけど、徒歩10分は普通だし、街中から程よい距離感なので不便ではなく自然豊か

藤沢ザタワーからの刺客ではないですが、あちらはここ5年間では間違いなく1番良いマンションと断言できますが、トータルで見ればここも2番手争いのうちのひとつですよ。
ただ、2番手候補は多すぎますが。好みは人それぞれですからね。
261: 契約者 
[2021-04-19 12:27:25]
>>260 通りがかりさん
おっしゃる通りです。
私も両方見学しましたが、あちらは間違いなくトップレベルのマンションですよね。
私の希望はややあちら寄りだったのですが、妻の希望がこちらであり、そもそもの夫婦の価値観的には自然環境などでこちらの方がマッチしていたのでこちらを契約しました。
自然環境豊かなほうが好きな私ですら、あの立地や採光やカウンターキッチンの間取りを見て、あちらが欲しいなと傾いてたくらいでした。
こちらにはこちらの魅力があり、それはあちらには無いものですから、この絶妙な立地を楽しむ人生を送りたいと思います。
262: 入居予定者 
[2021-04-19 13:12:47]
結局は何を1番とするかですよね。
私にとってはプラウド湘南藤沢ガーデンが間違いなく1番良いマンションです。奥田公園と新林公園はいつ行ってもお子さんやそのご家族が楽しそうに遊ばれているとても素敵な公園です。それがこれだけ近くにある事は私にとって駅近以上の非常に大きな魅力の一つです。

私含めこちらの1期販売で決められた方はタワーと比較した上で此方を選ばれた方も居ると思います。なので現時点或いは将来的にもガーデン>>>タワー(or他マンション)の価値観の方も沢山居ると思います。だから他を気にし過ぎる必要はなく、同じような価値観の検討者の方にガーデンの良さが伝わると嬉しいです。
263: マンション掲示板さん 
[2021-04-19 14:23:59]
結局、リバーサイドプラウド物件はハーザードマップで洪水浸水エリア&氾濫想定区域に指定されてますよ!言い訳出来ないのでは?
わざわざ藤沢まで来て10分歩いて直床。
予算を落としたい人達の集まりのマンション買うんでしょ。
さすがに、藤沢ザタワーには勝てないですよ。駅4分買える人は皆んなそちらに行くと思います!アドレスも『川名』でもないし。三井のリハウス藤沢店でも藤沢駅で川越えたらだいぶ価値が落ちるとも。眺望位しか取り柄がないとも。確かに。川が氾濫したら橋が壊れて駅にも行けないとも。隣接しても日当たりが無くても4分ザタワーは良い物件だと思う。
264: 契約済み 
[2021-04-19 16:21:14]
いやー、価値観って人それぞれですね。
263さんには全然共感できません笑
家族全員の駅利用頻度が高ければ、駅近がいいんでしょうが、我が家で日常的に駅を使うのは私だけですし、家族が過ごしやすいために藤沢を選んだので駅4分にメリットを感じません。自然豊かで、駅から程よい距離の10分の方がいいですね。資産価値は駅近の方がいいでしょうが、ずっと住むならあまり気になりません。
265: 匿名さん 
[2021-04-19 19:00:09]
古い工場横でトップレベルのマンションですか・・・
個人的には無理過ぎると思いますが・・・
266: 通りがかりさん 
[2021-04-19 19:50:54]
え、誰がプラウドのことをトップレベルって言ってます?
267: 匿名さん 
[2021-04-19 19:59:38]
>>266 通りがかりさん
間違えました。
トップレベルではなく、【1番良いマンション】でした。
古い工場横の工場地域が【一番良いマンション】とは・・・
他はどんななのかな?と思いますね。
好き好きなのでしょうけれど、マンションは立地ですから
268: マンション検討中さん 
[2021-04-19 20:09:28]
トップレベルとか、そこまでこだわる必要ありますか?
結局は各家庭で価値観が違うので、購入して満足してればいいと思うんですが。   

我が家は夫婦ともにほぼテレワークのため、駅距離はそこまで重要ではなかったです。むしろ駅前の大量のムクドリがすごく嫌でした。
自分は都内から下る形になりますが、自然豊かなプラウドはとても魅力的に感じました。
子供がボール投げできるような大きい公園が徒歩2分圏内にあるってすごく良い環境だと思います。駐車場も平置きで便利ですし。
269: 匿名さん 
[2021-04-19 20:25:31]
>結局は各家庭で価値観が違うので、購入して満足してればいいと思うんですが。   

そういうとどんなマンションでも「満足ならそれでいい」ということに(笑
ならば掲示板の情報もいらないですね。
購入したら完結です。ここを見る理由もないですね。
270: 通りがかりさん 
[2021-04-19 20:36:48]
本当に、、あからさまに貶すようなコメントをされる方って何なんでしょうね。。
他の方の比較の為にわざわざ他マンションの掲示板に張り込んでコメントする暇人で可哀想な方なんて中々いらっしゃらないでしょうし。。
まして他の方のコメントの揚げ足を取って相手が嫌がるようなコメントをするって、、
そう考えると此方の評価を下げて得するのって他マンション営業か他契約者の方な訳で、そういう方が極端な評判下げコメントをされてるんですよね。そのあたりを今後の検討者の方に理解してもらえたら良いですね。
271: マンション検討中さん 
[2021-04-19 21:08:53]
>>269 匿名さん
はい、自分は購入して満足ならそれでいいと思います。購入後も満足せずに、他人の評価を気にし続けた方がよいってことでしょうか?しんどそうですね。
掲示板が不要は早計かと。購入後も近隣の新しい情報を得られますし、購入で悩んでる人同士やりとりできるありがたい場だと思っています。
272: 名無しさん 
[2021-04-19 21:13:01]
価値観は人それぞれです。
が、しかし評価の高いマンションはザ・タワーだと思います。安かろう悪かろうではなく、安いから買ったor買えた=ローンが通った。だと思います。なかには住宅にお金をかけない人もいるのでその辺りは価値観だと思います。
273: マンション掲示板さん 
[2021-04-19 21:16:38]
260で1番良いマンションって言われてるのも藤沢ザタワーなのですが、読解力すらないのでしょうね。
西向きだろうが、ハザード内だろうが、古い工場横だろうが、着実に売れてるということは評価されてる証拠ですから。

客観的に広い視野で見たら、早期完売済の藤沢ザタワーが評価が高いってのはここの契約者だってほとんどの方は理解はしてますよ。
でも、竣工後2年以上も完売まで時間がかかったシティテラス、竣工後1年以上経過したけどまだ残ってるグレーシア、竣工後半年程度でいくつ残ってるかすらわからない惨状のプレディア、これらはプラウドより駅から近く工業地帯ではないですが、売れ行きから考えるとプラウドより選ばれていということになり、そこからも評価されてることがわかるでしょう。

貶したりしたところでそういった評価が覆るわけではないです。
274: 契約済み 
[2021-04-19 21:23:46]
>>272 名無しさん
価値観はそれぞれと言いながら、価値の押しつけを書いていくのですね笑
住宅にお金をかけるかけないの価値観と
住宅のどのような点に価値を感じるかの価値観がすり変わってますよ。
275: 通りがかりさん 
[2021-04-19 21:24:28]
>>263
>>272
予算を落とした、安いから買った、とありますが、完全にミスリードですよ。
中低層階の3から10階で比較すると、プラウドとザタワーの坪単価の差は誤差の範囲です。坪235万と坪240万くらいの差しかありません。

10年後に売却することになったとした資産価値としては坪200万と坪230万の差になるかもしれませんが、現時点では価格差はほとんどなく、こちらを買われた方は「安かったから」ではなく「魅力を感じたから」ですよ。
276: 匿名さん 
[2021-04-19 21:32:45]
リセールの時は、シティテラスやグレーシアだけでなく、全ての近隣マンションがライバルになるわけですからね。よく考えた方がいいですよ。
277: 入居予定者 
[2021-04-19 21:49:44]
>>267- 276匿名さん、他皆様
>>262です。"私にとっては"ガーデンが1番です。を強調したつもりだったのですが、あの文面では言葉足らずだったようで申し訳ありません。順位付けに見えたのが不快だったのですよね、反省しております。
ただ、一部の方が言われてるようにマンションだけでなく投稿者の方や契約者の方を傷付けるような言い方、相手を嫌な気持ちさせるような言い方はなくしていきましょうよ。本当に藤沢のマンションは素敵なものばかりだと思ってますので、お互いの良い所を評価できるような比較検討板になることを願ってます。
278: 購入予定 
[2021-04-19 21:52:18]
>>263 マンション掲示板さん
堂々とザ・タワー芸人さんが出現しましたね笑ちなみに、線路脇の物件ってどうなんでしょう。

279: 色々検討 
[2021-04-19 22:01:17]
>>278 購入予定さん
そのような落とす言い方はまた荒れますよ笑私は物件のことはまだ詳しくないのですが、ザ・タワーの近くのあの恐ろしいムクドリの大群は、減点にはならないのでしょうか。。
280: 名無しさん 
[2021-04-19 22:04:57]
いや、263は藤沢ザタワーを持ち出してここを貶したいだけの方ですよ。
藤沢ザタワーをほんとに契約している方や、藤沢ザタワーの営業マンなどがわざわざここわ落としにくる必要性って全くないですもん。
むしろ、グレーシア購入者が藤沢ザタワーを持ち出してるだけとか、そういう可能性の方が高いですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる