プラウド湘南藤沢ガーデンについての情報を希望しています。
週末に自然いっぱいのところで遊ぶことができそうですね!
横浜や都心方面へもアクセスしやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115870/index.html
所在地:神奈川県藤沢市川名二丁目303番他(地番)
交通:JR東海道線 「藤沢」駅 徒歩10分
JR湘南新宿ライン 「藤沢」駅 徒歩10分
小田急電鉄江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄江ノ電 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:68.53平米~73.73平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-20 11:33:17
プラウド湘南藤沢ガーデンってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-12-09 23:12:27]
|
62:
マンション検討中さん
[2020-12-10 06:57:07]
>>61 匿名さん
コメントありがとうございます。 都市計画法の「工業地域」に該当していることを指していると理解しました。 確かに「工業地域」の場合、一般的に住環境は良くない、または悪化するリスクがあります。ただし住宅を建てられない地域ではなく、実際、工業地域に建てられる住宅は多くあります。価格も安価な傾向にありますからね。 なので工業地域(準工業地域、商業地域等も含め)の住宅購入を検討される場合は、周辺環境の確認、今後の周辺環境変化のリスクがあることを理解した上で購入する必要があります。 このスレッドは、当該マンションの周辺環境や今後の建築計画について、情報交換する場であり住環境の一般論を説く場では無いので、一概に工業地域だから環境が悪いというのは、あまり有益な情報ではないと思います。私のコメントは一般論でなく、プラウド湘南藤沢ガーデンの周辺環境についての一個人の見解です。どうぞご理解くださいm(_ _)m 長文失礼しました。 |
63:
匿名さん
[2020-12-10 15:56:03]
>>62 マンション検討中さん
あなたはこの場所を見に行ってないんですね。 |
64:
通りがかりさん
[2020-12-10 18:39:40]
近くに住んでいて、毎朝ジョギングでマンション前の川沿いを走っていますが、春?初夏にかけて雑巾で牛乳を拭いたような臭いがしますよ。その時期は息をするのがつらいので、ジョギングコースを変更するくらいです。春頃の早朝確認してみて下さい。でも奥田公園沿いの川は桜が綺麗で素敵ですよ!
|
65:
マンション検討中さん
[2020-12-10 20:44:09]
>>63 匿名さん
否定したいだけなのですね。不毛なやり取りでしたね。失礼しました。 |
66:
匿名さん
[2020-12-10 21:41:27]
>>65 マンション検討中さん
環境をわかっている上で言われていたんですか? 本当に何を言われているのかわかりませんでした。 古い牛乳工場横で機械音や臭いがあり、後ろも部品工場。工業地域で道も狭く、歩道もない。 私的には今までのプラウドのイメージを覆す環境です。 これがプラウドでなくて普通のアパートなら隣りが古い工場でも「駅から歩けるし、買い物も便利でいいんじゃない?」と思えるのでしょうが、プラウドというブランドに対する期待がガッカリ感を大きくさせ、「ココにプラウド?」と思わせるのですよ。 私的には、周辺環境がブランドマンションのイメージではないものですから。 野村以外の三井や三菱のマンションが中小工場だらけの中にあっても「何も気にならない」と言われるならそうなのでしょうし、そういう人もいるのでしょうね。 感覚的に私には理解できなかっただけなのでしょう。 |
67:
名無しさん
[2020-12-11 07:34:29]
|
68:
評判気になるさん
[2020-12-11 08:29:55]
|
69:
匿名さん
[2020-12-11 10:44:41]
工場跡地は土地が広い事もあり、よくマンションが建てられていますね。
辻堂のシエリアもそうでした。でも、同じ工業地域でも、シエリアの横の工場は広く、工場内も植栽され、整備されていて綺麗ですし、道も広いので雰囲気は悪くないです。 建物や設備にお金をかけることのできる大手企業と中小の違いは大きいと思います。 |
70:
匿名さん
[2020-12-11 10:58:21]
ここにプラウドを造り、それが普通になるなら、これからプラウドは売れさえすればどんな場所にでも造るようになるのだろうと思います。
残念です。 |
|
71:
マンション検討中さん
[2020-12-11 18:50:48]
>>66 匿名さん
コメントありがとうございます。 PROUDブランドとしては、ふさわしくない周辺環境という意味の口コミだったのですね。 私はマンションをブランドで選んでる訳では無いので意見が合わないのが理解できました。 確かにブランドでマンションに対する信頼性を見る方もいらっしゃいますから貴重なご意見だと思いました。 私は実際牛乳工場横のマンションに住んでいますが、周辺環境を(藤沢という広義でも、川名という狭義でも)気に入っています。小さい子供がいるということもあり、大きな公園、小学校が近いのは大きなメリットです。また、居酒屋や夜のお店が密集している駅からも程よい距離があり良かったです。 境川でボラが跳ねるのを見るのも好きです。工場の騒音と悪臭が気になったことはありません。平日日中は家にいないからかもしれませんが、日中家にいる妻も同意見でした。工場より上階層の音の方が気になります。 今のマンションは部屋数が足りなくなったこともあり、この物件を検討させていただいています。広くは無いですが間取りが非常に気に入りました。 まぁ、理解していただけないと思いますが(笑) またまた長文失礼しました。 |
72:
匿名さん
[2020-12-11 21:26:07]
>>71 マンション検討中さん
ブランドでマンションの信頼度を測るというか、資産価値としてですね。 「どういうマンションを買えば資産価値の目減りを少なくできるか」と考えて調べた結果の一つの条件がブランドマンションだっただけです。 売り買い、上手くいくといいですね。 では、失礼します。 |
73:
匿名さん
[2020-12-14 22:23:26]
この辺で4~5000万は普通の価格になるんでしょうか。
意外と値がはるものですね。 マンションでこの金額なら、1戸建てとなるともっと いっちゃうもんなんでしょうかね。 |
74:
匿名さん
[2020-12-15 11:07:12]
同じ地域ならば戸建よりもマンションの方が高くなっている時代です。ただマンション検討者で同じ値段ならば戸建てという考え方を持っている方は少数でマンション派と戸建派は割と明確にわかれてます。どちらもメリットとデメリットがあるので感性が大きな理由でしょ。
|
75:
匿名さん
[2020-12-15 17:19:02]
戸建てはピンからキリですよ。
土地を自分で買って工務店に頼んで建てればかなり価格を抑える事ができますし(建具や仕様を安価にする)、三井だの住友だのといった注文住宅にすればビックリするほど高いです。 よくある100平米くらいの建売りは、若い人が購入する事が多いので、一般サラリーマンが買える金額に抑えてあることが多いです。 |
76:
匿名さん
[2020-12-16 10:07:03]
第1期2次ではどれくらいの戸数が販売予定なのでしょうか?
|
77:
匿名さん
[2020-12-16 11:31:39]
ここもペラボーかぁ
|
78:
近所に住まい
[2020-12-17 12:52:09]
|
79:
近所に住まい
[2020-12-17 12:57:45]
>>71 マンション検討中さん
藤沢駅近所のマンション住人ですが 二重床ですが上の階から走る音と小さいが振動を 感じました。結果は二階上からの音、振動だったことがわかりお互いにビックリしました。 ちびちゃんが走っているようです。 必ずしも上の階ではないことがわかりました。 |
80:
マンション検討中さん
[2020-12-19 09:04:36]
徒歩10分で川沿いという立地柄、
資産価値を考えたとき将来売るのは厳しいでしょうか。 |
普通、工場地帯は「良い環境」とは言わないですよ…