ローレルコート岐阜金華についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/gifu/
所在地:岐阜県岐阜市本町三丁目20番1
交通:岐阜バス「本町3丁目」停 徒歩1分
間取: 2LDK+S~3LDK+N
面積:74.09㎡(トランクルーム面積含)~100.60㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 長瀬組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 12:44:27
ローレルコート岐阜金華【旧:岐阜金華プロジェクトってどうですか?】
105:
匿名さん
[2021-09-22 18:15:43]
え?なに?嫌がらせ?
|
106:
匿名さん
[2021-10-31 17:36:15]
1フロア4タイプで、中住戸の2階は2500万円台でした。隣地民家が迫ってるので、陽当たりは良くないですが、価格面では検討できそうでした。
駐車場は半分が平置きで、まだ選べるようです。 |
107:
マンション検討中さん
[2021-11-16 20:15:16]
まだ1戸も売れてないんかな?
|
108:
通りがかりさん
[2021-11-29 21:50:57]
誰も住んでる気配無いですよね。
|
109:
匿名さん
[2021-11-30 00:33:46]
私は、毎朝通りますが、駐車場は使われてる気配が無いですね。奥のほうに駐車されてるなら分からないですが、信号待ちで見える機械式は、使用されてない。
|
110:
匿名さん
[2021-12-08 21:47:46]
こちらのマンションは一度販売を中止したと聞きましたが、その後再開して売れているのでしょうか?
夜は部屋に明かりがいくつかついていたりするのかな? 間取り的に東側にしかバルコニーがないけど、いつか東側に高い建物がたってしまわないのかな… |
111:
匿名さん
[2021-12-10 08:25:05]
マイナス面を敢えて書くと、日当たりがそこまでよさそうじゃなくて・・・
現地写真が掲載されています。 きっとこれ、午後の写真と思うのですが、東側のバルコニーが影になっています。 朝は光が差し込みそうなのですが、午後は光が入らないことを承知しておかないと…と思いました。 とはいえ、敷地内駐車場100%で平面駐車場もあるのはいいと思っています。小学校にも近いです。許容できれば・・・ |
112:
通りがかりさん
[2021-12-12 14:57:19]
東側にこのマンションと同じくらいの高さの建物ができたら、日当たりや眺望はなくなる可能性ありますね。
|
113:
マンション検討中さん
[2021-12-13 18:20:38]
今日引越し屋さんとエアコン業者?がいました。
|
114:
匿名さん
[2021-12-14 15:17:55]
いいね
|
|
115:
マンション掲示板さん
[2021-12-15 00:16:07]
私も見ました!引越トラック
夕方には駐車場に車もとまっていました。 |
116:
マンション検討中さん
[2021-12-18 21:32:11]
ようやく売れたんですね!!
まだまだ残ってそうだけど |
117:
マンション検討中さん
[2021-12-19 19:04:20]
実際に買われた方や住んでみえる方の意見もお聞きしたいですね
|
118:
マンション検討中さん
[2021-12-22 21:40:53]
見てきました。色々と岐阜市内のマンションを見比べていますが、室内の雰囲気は他と比較しても良かったと思います。
ただ、この場所は好き嫌いがあると思うので、場所を気に入ってる方なら、いいと思います。 |
119:
匿名さん
[2021-12-22 23:17:36]
金華山
|
120:
匿名さん
[2021-12-23 15:53:39]
金華山のふもとにホテル京都とホテル東京があったような気がする
|
121:
匿名さん
[2021-12-24 00:08:42]
ぐぐったらあったことはあったみたいだけど随分前に廃業とのブログ有り。
|
122:
マンション検討中さん
[2021-12-26 18:38:03]
この間取りだと子育て世帯はあまりいないのかな
|
123:
匿名さん
[2021-12-26 20:39:39]
どうでしょうねえ
|
124:
匿名さん
[2021-12-26 23:46:53]
100平米の間取りは、子育て世帯じゃないかな。70平米は、一人暮らしか子無し世帯がちょうどだと思います。
|
125:
匿名さん
[2021-12-27 00:49:47]
どうでしょうw
|
126:
マンション検討中さん
[2021-12-29 10:44:38]
相変わらず中々売れませんねえ
|
127:
通りがかりさん
[2021-12-29 15:59:40]
以前、販売中住戸8戸だったような気がします。
2戸売れたと言うことで、もう一軒引っ越しがあるかも? |
128:
匿名さん
[2021-12-29 22:53:16]
公式ホームページを見ると、
第2期販売分のDタイプ100.60㎡304号室(価格5,950万円)について、 800万円購入資金券プレゼントのキャンペーンを1/6~やるみたいですね。 見る限りでは、物件価格5,950万円から800万円を差し引く券とのことで、要は800万値引きということですよね。 その価格なら住みたい、買い時だという方がいるか、ですが。 なんとか早く1戸でも売りたいデベの思いが見え隠れします。 |
129:
匿名さん
[2021-12-29 23:02:23]
1年近く販売停止した上で、販売代理も入れ替えましたし、ある程度値引きして売り切りたいんでしょうね。
近年岐阜市内は、マンション乱立で厳しいでしょうね。駅近なら、名古屋通勤で需要が掴めるんですけどね。 |
130:
匿名さん
[2021-12-29 23:33:41]
>>128
ほどなる |
131:
匿名さん
[2021-12-30 00:10:14]
>>129 匿名さん
そうですね。 地元ではないので土地等の仔細は分からないのですが、 デベのオシである「岐阜金華地区のマンション」という点について、 価格も含めて考えたときに、駅近ではないことも含めて、 あまり需要がなかったということなんでしょうか。 歴史文化的にとても魅力ある地区だけど、 住むとしたらマンションではないと。 もしくは、住むというより観光で訪れる街というイメージなんでしょうか。 |
132:
マンション検討中さん
[2021-12-30 09:53:22]
個人的に100㎡3階の部屋は、立地、間取りなど考えると諸費用込で4600万なら考えるレベルかな。
|
133:
匿名さん
[2021-12-30 15:19:29]
|
134:
口コミ知りたいさん
[2021-12-30 16:20:37]
公園が近くマンション自体も良さげですが、徒歩で普段の買い物には行けない場所なので購入者は限定されるかと思います。
|
135:
マンション検討中さん
[2021-12-30 22:33:12]
|
136:
匿名さん
[2022-01-01 12:50:20]
>>135 マンション検討中さん
特別に42でいいよ |
137:
通りがかりさん
[2022-01-03 19:02:27]
車2台目止まっていたのでどうやら2部屋目の方も引越しは完了したみたいですね
|
138:
匿名さん
[2022-01-03 19:19:07]
|
139:
匿名さん
[2022-01-03 19:24:44]
|
140:
匿名さん
[2022-01-03 19:39:17]
わろたw
|
141:
匿名さん
[2022-01-05 10:31:41]
おもろいw
|
142:
マンション比較中さん
[2022-01-09 10:04:30]
まだまだコロナは続きそうだし、みんな買い控えてんのかな?
資金余ってるお金持ちも沢山いるだろうけど投資目的としても買わないのかね? 小学校にも近いから良い物件だと思うんですけどね |
143:
マンション比較中さん
[2022-01-16 12:12:58]
駅が遠いのに加えて、スーパーとドラッグストアが近くにないのが致命的かな。
小学校が近いのと、長良川や金華山まで徒歩散策が楽しそうなのはメリットだけど。 |
144:
匿名さん
[2022-01-16 12:16:08]
のどかでええな
|
145:
匿名さん
[2022-01-17 05:23:03]
本当ですね。
|
146:
匿名さん
[2022-01-19 06:40:22]
昨年内見してきました。
東側が窓の部屋を2つ見ましたが、バルコニーがせまく窓が東側にしかないので昼頃に行きましたが暗い印象でした。 隣は民家の蔵ですが、もしここに同じくらいの高さの建物が建ってしまったら日は当たりません。 スーパーは車で5分以内にマーサや他の所があるということでしたが、駐車場への出入口が交差点?のようなとこにあるため出入がかなりしにくく、バスも止まるため駐車場から出るのに時間がかかりました。 北側にも窓がある部屋は見ていないのですが、東側の窓だけの部屋では生活するイメージがあまりわきませんでした。 でも岐阜城が見えることや川や神社が近いところはいいなと思いました。 |
147:
匿名さん
[2022-01-19 19:10:37]
岐阜城強し
|
148:
マンション検討中さん
[2022-01-23 12:13:34]
|
149:
匿名さん
[2022-01-23 17:56:24]
岐阜熱いね
|
150:
マンション検討中さん
[2022-01-25 10:50:37]
全く売れてないですね。
あの場所と間取りであの値段は高過ぎるわ。 |
151:
ご近所さん
[2022-01-25 13:17:23]
まぁそのうち売れるよ
|
152:
マンション検討中さん
[2022-01-30 10:28:04]
もう少し安くならないかなあ。
マンションって値下げ交渉とか出来るもんなんですかね。 |
153:
マンション検討中さん
[2022-02-05 17:26:36]
ここまで売れてないと、修繕積立金とか全然足りなくてまともにメンテナンスもしてもらえないんじゃないか?
|
154:
購入経験者さん
[2022-02-05 23:15:14]
>>153マンション検討中さん
修繕積立金は、通常の場合、登記移転するまではデベが負担しているはずです。 |
155:
通りがかりさん
[2022-02-06 12:57:22]
|
156:
匿名さん
[2022-02-08 09:39:30]
売れていない部屋は売主から修繕積立金や管理費の負担があるのでしょうが、管理組合は住人が少ないと厳しいかもしれませんね。
数年かけても完売すればOKですが、万が一残った部屋が賃貸に回ってしまえば理事の輪番が早く回ってきてしまうかもです。 |
157:
マンション検討中さん
[2022-02-09 07:26:39]
もう500万円くらい落ちたら、ありですかね。
|
158:
匿名さん
[2022-03-06 11:36:13]
管理組合の理事って実際に住んでいる区分所有者だけなんですか?
賃貸に出されている場合は所有権者がなるんじゃないかと思っていたのだけど 規約がどうなっているのかによるのか?! いずれにしても早く完売してくれれば。ローレルコートってあまり値下げする印象がないのでまだまだこのままゆっくり行く? |
159:
ご近所さん
[2022-03-06 18:37:21]
駅前に30数階のツインタワーできるらしいけど、そんなの必要か?
ローレルコートみたい中低層のほうが売れると思うわ |
160:
マンション検討中さん
[2022-03-06 18:54:33]
>>159 ご近所さん
売れてないじゃん |
161:
通りがかりさん
[2022-03-08 16:35:23]
|
162:
マンコミュファンさん
[2022-03-08 21:18:14]
以前、200戸ぐらいのマンションの理事を経験しました。賃貸に出している部屋は、所有者でも理事候補にならなかったです。
新築時は、賃貸の部屋は1割か、それ以下でしたが、15年経過して、いまは2割は賃貸って感じです。あまりにも賃貸が増えたら、居住してない所有者にも、理事になってもらわないと。でも、投資用だと、遠隔地にいて難しいでしょうね。 理事はマンション毎に、色々な選出方法があるかと思います。 |
163:
建売住宅検討中さん
[2022-03-11 13:26:10]
|
164:
マンション検討中さん
[2022-03-15 19:51:23]
内覧で公表価格から500万は引いてくれる感じでした。
内装は普通オプション品だろう上位設備だし素晴らしかったです。日当たりと場所だけがややネックかなあ。住みたい。 |
165:
口コミ知りたいさん
[2022-03-18 12:52:36]
|
166:
マンション検討中さん
[2022-03-18 18:21:47]
もはやいつでも500万引いてくれるってなると、
実際は500万引いた状態が定価のようなもので、500万値上げした状態の価格見せて値引きしますよって言ってるんじゃないかって疑ってしまう。 |
167:
マンション検討中さん
[2022-03-18 22:48:48]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
168:
マンション検討中さん
[2022-03-18 22:58:22]
>>165 口コミ知りたいさん
2450万の部屋は2階ですが、2階は値引きしないと聞きました。 自分は数ヶ月前に内覧したので今その部屋があるのか分かりませんが2階はかなり薄暗いと思います。担当者さんがしつこいとか押しが強いとかは全く無く明朗簡潔だったので一度内覧されると良いかもしれませんよ。 |
169:
口コミ知りたいさん
[2022-03-19 14:16:39]
|
170:
匿名さん
[2022-04-19 09:25:14]
2Fを値下げしないのは、そもそもがかなり安く出しているからっていうのは有ったんでしょうね。
正直、ここは駅まで離れているし、公共の交通機関を使うとなるとまずは路線バスになるけど バス停が近いこと、路線数も豊富なことを思えば悪くないかと。 この周辺自体は落ち着いて子育てできるのもポイント。 |
171:
匿名さん
[2022-04-21 11:09:33]
岐阜のラッシュ凄いな
|
172:
マンション検討中さん
[2022-04-24 00:03:46]
子供と遊べる公園が近くに無いのが難点ですね。
|
173:
匿名さん
[2022-04-24 16:23:01]
|
174:
ご近所さん
[2022-04-24 21:00:19]
岐阜小学校がすぐ近くですし、子供と遊ぶなら、河川敷もすぐですよ。伊奈波神社も近く、遊具もあります。
価格や陽当たり以外の難点は、スーパーやドラッグストアーが徒歩圏内にないことですかね。敷地内駐車場があるので、車を出せばいいんですけど。岐阜公園周辺は、マンションがいくつか建ってますが、買い物は不便です。 |
175:
匿名さん
[2022-04-25 13:52:34]
いいですね
|
176:
匿名さん
[2022-04-25 15:04:10]
都心の生活はつかれる
|
177:
匿名さん
[2022-05-06 10:29:01]
マンションで生活した事ない自分にとっては、すべての間取りを見るに少し狭いかな
子供1人でギリギリな感じ 岐阜市の地価は下がる一方だし・・ |
178:
匿名さん
[2022-05-07 11:18:09]
でも、建築費は上がる一方だし。
|
179:
匿名さん
[2022-05-07 17:45:48]
えらいこっちゃ。
|
180:
匿名さん
[2022-05-08 13:27:02]
実はいま自分もマンションか戸建てか迷い中なんだけど、マンションって買っても毎月別途管理費とかいるんだっけ?
修繕費とかも積み立てなんだよね? もちろん固定資産税もあるだろうし、現金で4000万くらいのマンションなら買えるんだけど維持費がよくわかんなくてマンションは怖いのよ・・ |
181:
マンション掲示板さん
[2022-05-23 17:42:20]
>>180 匿名さん
固定資産税、火災保険がマンションより戸建は割高です。あと、経年劣化に伴う外壁再塗装、水回りの改修等が必要となるのは戸建も同様です。ただ、そのための積立をしてないだけなのが実情かと思います。 他方、マンションは区分所有形態なので信用度の低い居住者がいると管理組合で積立不足が発生する等リスクがあるため、そのマンションの居住者属性に注意が必要かと思います。その意味で、私はファミリー層が多いかどうかや、車の種類等を内覧時に参考にしております。 |
182:
買い替え検討中さん
[2022-06-01 13:02:50]
駅近でなく、近くにスーパーやドラッグストアがないことこそがメリットですね。
それだけ住環境としては最高の場所だと思います。そもそもスーパーやドラッグストアって車で行きませんか? 週末になると金華山、伊奈波神社、長良川等、この環境を求めてわざわざ県外などから観光客や散歩を楽しむ人がこの界隈を訪れます。 岐阜で車なし生活は非現実的です。駅近マンションで駐車場を求めると一気にランニングコストが上がります、それでいて駐車場は屋根なし、各種制限有り、機械式などだと他の住人とかち合うと待ち時間長しです。忘れ物などしようものならホンマにめんどくさい。 また、駅前ランドマークなタワマンですが、自宅玄関から本当に3分で駅まで行けるのか疑問です。少なくとも私はかつて朝の通勤時間帯だと行けた例がありません。 その意味で、セキュリティーの観点や管理の煩わしさ、いずれ家族構成が変われば物件売却も視野に入れると、一戸建てはちょっとなぁ~、でも車は大切やしなぁ~という人が生活するには魅力的な物件かなと。 |
183:
マンション検討中さん
[2022-06-08 13:43:25]
日当たりが本当に最悪でした。
作りは良いんですけど 日光の無い家族との生活が私にはイメージ出来なかったのでこちらは見送りました。 |
184:
マンション検討中さん
[2022-09-10 17:01:09]
いつの間にか公式ホームページが更新されてますね!
|
185:
匿名さん
[2022-09-12 16:02:30]
>>自宅玄関から本当に3分で駅まで行けるのか疑問
マンション表記方法が変わり、厳密にエントランスからの距離で駅までの時間を表記されるようになったと聞きました。まだ書き換え前なんでしょうか。 この前の道、通ったことがあります。金華山を見ることができるのは素敵だと思います。 土曜日はお月見でしたが、岐阜城と月、きっと素敵だったんじゃないかなと思ったりしました。 このあたりの方、お買物、どこに行かれているか興味あります。 一番近いのはバローとか?マックスバリューとか?スーパーヤオマツは利用したことがないです。 |
186:
マンション検討中さん
[2022-09-12 16:51:08]
|
187:
買い替え検討中さん
[2022-10-18 12:02:55]
HPに室内の動画UPされてるね
|
188:
匿名さん
[2022-11-17 17:36:58]
Bタイプは完売してたんですね。
全体的にすごく広いのはいいなぁ。 収納も多めだし、広いと普通に純粋に暮らしやすいっていうのはいいと思います。 ここは駅はすごく遠くて、バス停はめっちゃ近いですよね。 普段の大人の足はマイカーで、 子どもたちが高校とか通うようになったら バスを使うになるだろうけどその時に便利そう。 |
189:
匿名さん
[2022-12-16 16:47:32]
年取って、運転免許を返上っていうときでも公共交通があれば心強いなぁと思う。
まあその頃には自動運転とかが広まっていてほしいっていう気持ちはかなりあるけど^^; ただ今の技術のママあまり進まないとしても こうやって安心材料があることはよきことかな。 |
190:
匿名さん
[2023-01-20 02:14:18]
先着順販売概要
販売戸数 4戸 間取り 2LDK~3LDK 販売価格 2,450万円~5,550万円 専有面積 74.09㎡~100.6㎡ バルコニー面積 7.16㎡~17.82㎡ サービスバルコニー面積 3.32㎡・3.5㎡ アルコーブ面積 1.26㎡~5.75㎡ 管理費(月額) 13,640円~18,520円 専用使用料(月額) 1,369円 修繕積立金(月額) 8,000円~10,860円 修繕積立一時金(引渡し時一括) 992,000円~1,346,640円 管理一時金(引渡し時一括) 36,120円~49,050円 ![]() ![]() |
191:
ご近所さん
[2023-03-03 12:33:51]
だいぶ売れたみたいだね
でも夜になっても、ほとんど電気付いてない(笑) |
192:
匿名さん
[2023-03-03 12:43:55]
>>191 ご近所さん
数年前、ウチの近所の完売したマンションもいつまで経っても電気が全然ついてないので当初「ん?」と思って、それから他の完売後のマンションも見てるけど、どこのそんな感じだからどうやら世の中そんなもんみたいよ。 |
193:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 17:09:46]
|
194:
ご近所さん
[2023-03-03 19:07:34]
美江寺公園あたりの建物が軒並み壊されてる
まさかあの辺りにもマンション建つのかなぁ? |
195:
匿名さん
[2023-03-03 19:31:39]
このマンション、デザインかっこいいですよね。
|
196:
マンション検討中さん
[2023-03-04 08:09:06]
|
197:
匿名さん
[2023-03-23 14:18:23]
先着順販売概要
販売戸数 3戸 間取り 2LDK~3LDK 販売価格 2,450万円~5,550万円 専有面積 74.09㎡~100.6㎡ バルコニー面積 7.16㎡~17.82㎡ サービスバルコニー面積 3.32㎡・3.5㎡ アルコーブ面積 1.26㎡~5.75㎡ 管理費(月額) 13,640円~18,520円 専用使用料(月額) 1,369円 修繕積立金(月額) 8,000円~10,860円 修繕積立一時金(引渡し時一括) 992,000円~1,346,640円 管理一時金(引渡し時一括) 36,120円~49,050円 |
198:
周辺住民さん
[2023-04-06 12:43:17]
もうすぐ完売じゃん
良かった良かった 俺にチャンスはなかったか(笑) |
199:
マンション検討中さん
[2023-04-06 12:47:34]
|
200:
通りがかりさん
[2023-04-16 00:07:30]
Dタイプは中々売れてなさそうですね~
|
201:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 10:41:42]
|
202:
匿名さん
[2023-06-12 14:30:04]
前回出てなかった上階を出したのか値上げか分かりませんが
同じ100.6㎡で400万高い部屋が出てる模様ですね。 ■先着順販売概要 販売戸数 5戸 間取り 2LDK~3LDK 販売価格 2,450万円~5,950万円 専有面積 74.09㎡~100.6㎡ バルコニー面積 7.16㎡~17.82㎡ サービスバルコニー面積 3.32㎡・3.5㎡ アルコーブ面積 1.26㎡~5.75㎡ 管理費(月額) 13,640円~18,520円 専用使用料(月額) 1,369円 修繕積立金(月額) 8,000円~10,860円 修繕積立一時金(引渡し時一括) 992,000円~1,346,640円 管理一時金(引渡し時一括) 36,120円~49,050円 |
203:
マンション検討中さん
[2023-10-15 16:23:48]
いつの間にか完売してた
|
204:
匿名さん
[2023-10-15 19:06:45]
最後一気に売れたかんじですかね!?
完売おめでとうございます! |