ローレルコート岐阜金華についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/gifu/
所在地:岐阜県岐阜市本町三丁目20番1
交通:岐阜バス「本町3丁目」停 徒歩1分
間取: 2LDK+S~3LDK+N
面積:74.09㎡(トランクルーム面積含)~100.60㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 長瀬組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 12:44:27
ローレルコート岐阜金華【旧:岐阜金華プロジェクトってどうですか?】
162:
マンコミュファンさん
[2022-03-08 21:18:14]
|
163:
建売住宅検討中さん
[2022-03-11 13:26:10]
|
164:
マンション検討中さん
[2022-03-15 19:51:23]
内覧で公表価格から500万は引いてくれる感じでした。
内装は普通オプション品だろう上位設備だし素晴らしかったです。日当たりと場所だけがややネックかなあ。住みたい。 |
165:
口コミ知りたいさん
[2022-03-18 12:52:36]
|
166:
マンション検討中さん
[2022-03-18 18:21:47]
もはやいつでも500万引いてくれるってなると、
実際は500万引いた状態が定価のようなもので、500万値上げした状態の価格見せて値引きしますよって言ってるんじゃないかって疑ってしまう。 |
167:
マンション検討中さん
[2022-03-18 22:48:48]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
168:
マンション検討中さん
[2022-03-18 22:58:22]
>>165 口コミ知りたいさん
2450万の部屋は2階ですが、2階は値引きしないと聞きました。 自分は数ヶ月前に内覧したので今その部屋があるのか分かりませんが2階はかなり薄暗いと思います。担当者さんがしつこいとか押しが強いとかは全く無く明朗簡潔だったので一度内覧されると良いかもしれませんよ。 |
169:
口コミ知りたいさん
[2022-03-19 14:16:39]
|
170:
匿名さん
[2022-04-19 09:25:14]
2Fを値下げしないのは、そもそもがかなり安く出しているからっていうのは有ったんでしょうね。
正直、ここは駅まで離れているし、公共の交通機関を使うとなるとまずは路線バスになるけど バス停が近いこと、路線数も豊富なことを思えば悪くないかと。 この周辺自体は落ち着いて子育てできるのもポイント。 |
171:
匿名さん
[2022-04-21 11:09:33]
岐阜のラッシュ凄いな
|
|
172:
マンション検討中さん
[2022-04-24 00:03:46]
子供と遊べる公園が近くに無いのが難点ですね。
|
173:
匿名さん
[2022-04-24 16:23:01]
|
174:
ご近所さん
[2022-04-24 21:00:19]
岐阜小学校がすぐ近くですし、子供と遊ぶなら、河川敷もすぐですよ。伊奈波神社も近く、遊具もあります。
価格や陽当たり以外の難点は、スーパーやドラッグストアーが徒歩圏内にないことですかね。敷地内駐車場があるので、車を出せばいいんですけど。岐阜公園周辺は、マンションがいくつか建ってますが、買い物は不便です。 |
175:
匿名さん
[2022-04-25 13:52:34]
いいですね
|
176:
匿名さん
[2022-04-25 15:04:10]
都心の生活はつかれる
|
177:
匿名さん
[2022-05-06 10:29:01]
マンションで生活した事ない自分にとっては、すべての間取りを見るに少し狭いかな
子供1人でギリギリな感じ 岐阜市の地価は下がる一方だし・・ |
178:
匿名さん
[2022-05-07 11:18:09]
でも、建築費は上がる一方だし。
|
179:
匿名さん
[2022-05-07 17:45:48]
えらいこっちゃ。
|
180:
匿名さん
[2022-05-08 13:27:02]
実はいま自分もマンションか戸建てか迷い中なんだけど、マンションって買っても毎月別途管理費とかいるんだっけ?
修繕費とかも積み立てなんだよね? もちろん固定資産税もあるだろうし、現金で4000万くらいのマンションなら買えるんだけど維持費がよくわかんなくてマンションは怖いのよ・・ |
181:
マンション掲示板さん
[2022-05-23 17:42:20]
>>180 匿名さん
固定資産税、火災保険がマンションより戸建は割高です。あと、経年劣化に伴う外壁再塗装、水回りの改修等が必要となるのは戸建も同様です。ただ、そのための積立をしてないだけなのが実情かと思います。 他方、マンションは区分所有形態なので信用度の低い居住者がいると管理組合で積立不足が発生する等リスクがあるため、そのマンションの居住者属性に注意が必要かと思います。その意味で、私はファミリー層が多いかどうかや、車の種類等を内覧時に参考にしております。 |
新築時は、賃貸の部屋は1割か、それ以下でしたが、15年経過して、いまは2割は賃貸って感じです。あまりにも賃貸が増えたら、居住してない所有者にも、理事になってもらわないと。でも、投資用だと、遠隔地にいて難しいでしょうね。
理事はマンション毎に、色々な選出方法があるかと思います。