ブランズシティ本郷台についての情報を希望しています。
駅から徒歩10分以内の大規模マンションです。
共有施設も充実していそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongodai/
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1899-1(地番)(ゲートテラス)
神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1909-1(地番)(リバーサイドテラス)
交通:JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 7分(ゲートテラス)
JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 9分(リバーサイドテラス)
間取: 2LDK~4LDK(予定)(ゲートテラス)
2LDK+S~4LDK(予定)(リバーサイドテラス)
面積:64.62m2~84.80m2(予定)(ゲートテラス)
65.80m2~89.99m2(予定)(リバーサイドテラス)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 12:25:19
ブランズシティ本郷台ってどうですか?
773:
匿名さん
[2023-03-22 21:59:54]
|
774:
マンション検討中さん
[2023-03-23 19:00:05]
見てきました。フィールドテラスは駐車場が平置きなので良いかなと思ったのですが、角部屋や南向きなど条件が良いところは、すでにかなり売れてました。東向きが多いのですが、午後日差しが入らないのが気になります。
|
775:
マンション比較中さん
[2023-04-04 21:02:43]
>>774 マンション検討中さん
フィールドテラスは中に入って見学されましたか?それとも外から見ただけ、あるいは書類上でご覧になっただけなのでしょうか? ゲートだけでなくフィールドの方も比較検討したいのですが、3月頭に現地モデルルームを見ていた時はフィールドはまだ内装工事中で、「6月以降にならないと中に入ってみることは出来ない」と言われてしまって・・・。 |
776:
マンション検討中さん
[2023-04-06 23:00:12]
>>775 マンション比較中さん
外から見みました。中は工事中で入れませんでした。向いのゲートテラスの空き部屋からフィールドテラスを眺める感じの見学でした。午後になって、ゲートテラスに向かっている東向きの部屋が暗そうだったのが気になりました。ゲートテラスにも同じ向きの部屋が沢山ありますが、実際、どうなのでしょうか? |
777:
匿名さん
[2023-04-13 08:58:36]
虫に関しては何か対策が必要になってきそうでしょうか
一番効いたなという虫対策は、網戸と窓にかける虫除けスプレーです。 これはかなり効きました。夏場、虫が窓枠の所に大量に死んでいたので、効果を感じましたね。 逆に吊るすタイプの虫よけは効いているのかわかりませんでした。 |
778:
匿名さん
[2023-04-26 23:04:07]
フィールドテラスは東向きの物件が多い、ということですが
最近の夏場の暑さを思うと南向きを避けてもいいのかなぁとも思っています。 西向きも日差しが入りますが、南向きでも夏場は結構日差しが入って暑い?? それとも日が高い分にはあまりはいらないのだろうか? 日照のシミュレーションを見て判断したいところです。 |
779:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 07:36:56]
>>778 匿名さん
他のマンションですが、東向きの部屋に住んでいます。 東向きは午前中に低い位置から陽がさすので、夏は午前中暑いですよ。 午前中はカーテンをひいています。 南向は、夏は太陽が高い位置を通って、部屋の奥まで陽が入らず、意外と暑くないです。 逆に冬は部屋の奥まで陽が入るので暖かいです。 午後の暑い時間に西陽が入る西向きより遥かに良いですが、東向きの午前中は意外と暑いので、夏の暑さを気にするのであれば、実は南向きの方が良いと思います。 |
780:
マンション比較中さん
[2023-05-01 20:03:29]
マンション購入を考えています。インターネットは速度は普通でしょうか?現在ソフトバンク光を使用していますがソフトバンクを解約して朝日ネットに入る事になりますが煩わしい事はあったでしょうか??どなたか参考にお教え願います。
|
781:
匿名さん
[2023-05-15 15:16:08]
マンションの共用のネット環境でも、どういうプランに入っているのかっていうのがポイントらしいですよね。
プロバイダだけわかっていても意味がないというか…だから、実際のところは知りたいのは確かに切実。 夜とか、皆さんが動画を見るときにも スムーズに使えればいいのだけどなぁ。 |
782:
名無しさん
[2023-05-21 02:58:33]
フィールドテラスが出来上がったようなので見に行ったのですが、南向きは思った以上に公園の間近で驚きました。すごい接近してます。「目の前が公園」の言葉に期待する抜け感はなかった。ここ、部屋内の細部はとても良いから気になってるんですが、これならゲートで残ってる部屋の方が良いかも
|
|
783:
匿名さん
[2023-05-21 14:21:09]
フィールドテラス契約者です。内覧も終わり来月末から入居開始です。
<良かった点> 間取り、周辺環境、スーパー&ドラッグストア至近、平置き駐車場&駐輪場、大船駅へのバス停が近い <妥協した点> バルコニーにスロップシンク/ブラケットライトが無い、根岸線沿線(東海道沿線で探していたので) 考え方や好みは人それぞれですので、あくまでご参考まで。 |
784:
匿名さん
[2023-06-06 17:52:50]
買い物環境自体はすごくいいですよね!
遠くまで行かなくても この辺りで済ませられるので便利だと思う。 スロップシンクがないから バルコニーのお掃除の時が若干面倒だったりするかあんぁ。 |
785:
匿名さん
[2023-06-22 16:43:40]
駅までは近いように見えるけど、ここまで広いマンションだとエントランスまで行くのにそれなりにかかるので、
その分もきちんとプラスしなきゃ!ですね。 ただマンションの敷地を出たところから駅までは10分かからずに行けるのは大きいなぁ。 現地案内図に大船駅も出てるけど ここから大船までいく人はあまりいないかな? |
786:
匿名さん
[2023-07-15 13:43:07]
大船行くなら川沿いに笠間十字路バス停まで歩いてかな。
川沿いとはいえ、地面からの高さは取ってるので心配するほどでもなさそう。元々は僻地だったころからの電電公社社宅団地。隣が中学校なのでそれを利点とみるか欠点とみるか。本郷台駅前は公共施設が多め ![]() ![]() |
787:
周辺住民さん
[2023-07-23 22:36:05]
>>786さん
遊歩道より2m高いはず。 以前モデルルームで「リバーサイドの川に面した辺りはもともとちょっと低いので、 遊歩道より2m高いところまで盛り土をしてあげている」と言われました。 盛り土も不安と言えば不安ですが・・ |
788:
匿名さん
[2023-07-25 09:22:34]
あら、スロップシンクがついていないんですね。
残念。 バルコニーに掃除用の水栓はついているんでしょうか。 ここは後づけ不可なディスポーザーがついているのである程度妥協はできそうですが…。 |
789:
ご近所さん
[2023-07-31 16:23:21]
電気がついていない住戸が目立ちますね
|
790:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 07:56:32]
|
791:
マンション比較中さん
[2023-08-11 14:30:58]
台風情報の中で「お住まいの地域のハザードマップでよく確認をして」って言われますけど、結局ここみたいに河川のすぐそばって怖いですよね。氾濫リスクあるし。
今年位から異常気象突入したっぽいし今までの常識は通じないかもしれない。 そういった意味では同じ根岸線の新杉田辺りだと河川がないからハザードリスクなさそうだけど便利なエリアなのでしょうか。 |
792:
匿名さん
[2023-08-11 16:37:15]
新杉田と本郷台のエリア比較は検討者によって意見も分かれますけど、普通に川の氾濫は怖いと思います。
|
793:
ご近所さん
[2023-08-16 21:51:56]
新杉田はガラが悪いからイヤ。工場近すぎだし意外に駅は混むし
|
794:
匿名さん
[2023-08-18 14:19:20]
川の氾濫もありますが、ゲリラ豪雨や線状降水帯って一部地域で起こるので、あまり参考にならなかったりします。
隣の区では全然被害がないなども聞くので。 治安、駅の様子、道幅、学区(文教地域か)、そして自然災害の被害を受けやすいか。。。 条件気になりますよね。 |
795:
匿名さん
[2023-09-04 21:56:11]
既に住んで1年半になりますが
治安に関しては 警察学校もあるし ブランズシティの周り一方通行の 取り締まり等 警察官を見る機会が増えました 笑 マンションから直ぐに小中学校もありますが 鎌倉女子大付属に通うお子さんも見かけます リバーサイドですが これからの天候は確かに気になりますが 川の向こう側の世帯の方がもっと気になる 感じです。 |
796:
マンション掲示板さん
[2023-09-09 22:26:38]
ここが売れ残ってる理由って何かありますか?都心アクセスも最寄駅へのアプローチも悪くないように思うのですが。。
|
797:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 17:28:02]
周りがあまりにも高すぎるから、じきに売れるかと。住宅ローン控除もなくなれば駆け込み需要で一気に売れるかも。
|
798:
口コミ知りたいさん
[2023-10-03 19:43:07]
|
799:
匿名さん
[2023-10-05 09:22:48]
こちらのスレッドを拝見し慌てて住民板を見に行きましたが、虫の情報は本当なのでしょうか。
誰でも書き込めてしまう掲示板なのでライバル会社が住人を装い書き込んでいる可能性もあるかもしれないと懐疑的になっていますが…どうなんでしょう。 |
800:
近所に住んでます。
[2023-10-05 10:48:48]
こちらのマンションの近所に戸建てで住んでいるものです。こちらのマンションでは、マンションバルコニーからの眺望は、低層マンションである以上、厳しいのだろうとは思います。ですが、エリアの自然環境は、駅前にしては最高レベルだと思います。なんといっても、リバーサイドテラスが面しているいたち川。横浜市内とは思えないほど、水が澄んでいます。そして、そのいたち川を、カワセミが鳴きながら飛んでいたり、時々、水鳥が子供を生んで親子で川を泳いでいるのが見られたり、さらに白い鷺の美しい姿が見られたり、、。川沿いの遊歩道を歩きながら、見飽きません。こんな状況なので、川沿いをマラソンしている方もたくさんいますし、私自身、時間的には圧倒的に早く着く大船までのバスルートをとらず、本郷台までいたち川沿いを歩いて、本郷台から大船に行くなどということをしています。
そして、このマンションは、すぐ近くに、規模は小さいですがスーパー、そしてそこそこの規模のドラッグストアもあり、小学校中学校もすぐ側。図書館もスポーツセンターも区役所も徒歩圏内で自転車走らせればあっという間に着きます。大規模商業施設こそないですが、とても暮らしやすいエリアです。 |
801:
検討板ユーザーさん
[2023-10-05 11:21:36]
|
802:
口コミ知りたいさん
[2023-10-05 14:53:00]
|
803:
近所に住んでます。
[2023-10-05 19:56:44]
>>802 口コミ知りたいさん
本当に綺麗になってますよ。 というか、20年以上前に綺麗でなかったというのに驚きました。 本当に綺麗ですよ。 台風のときの増水は怖いですが、運命共にする覚悟決めています。 |
804:
eマンションさん
[2023-10-05 20:03:44]
|
805:
近所に住んでます
[2023-10-06 09:22:42]
いたち川の水鳥の親子の写真です。
![]() ![]() |
806:
検討板ユーザーさん
[2023-10-07 07:48:53]
虫の話を流されるかのように急に川の話が出てきてもっと不安になってきました
|
807:
検討板ユーザーさん
[2023-10-07 08:42:07]
水深がない。
|
808:
近所に住んでます。
[2023-10-07 11:47:36]
>>806 検討板ユーザーさん
すべての人に良い物件って存在しませんから、縁があるかどうかですよね。 不安になってしまうような物件って、縁がないのですよ。縁がない物件を無理に購入しても不幸になってしまうので、無理はされないほうが良いです。 確かに、川が近い以上、川が近くにないマンションに比べて、湿気があったり虫が出たりする可能性って高まると思いますし。ですから、不安が高まるなら、このマンションではなくて、そういう心配のないマンションを検討されるべきと思います。 私はマンションの住人でも購入者でもありませんので、マンション自体についてはあれこれ言えませんが、周辺環境を知るのは確かですので、周辺環境について投稿させていただいています。私は本当に自分も住んでいるこの環境が大好きなので。 マンションについては、いたち川のほとりを歩きながら見ているだけですが、このマンションを購入される方は、実際に本郷台に来られて周辺環境を自身で歩いてみて、かつ、川の近くであることによるリスクも含めて、納得ができる方が購入されれば良いのだと思います。マンションも、そういう方に住んでいただけたら、とても嬉しいだろうと思うのですよ。 |
809:
検討板ユーザーさん
[2023-10-07 11:58:45]
>>806 検討板ユーザーさん
虫は出るでしょうね。 管理組合に働きかけて、年1、2回の害虫駆除を業者でやってもらうのが良いと思います。 ここは川が近いので、蚊が多いとかあるとは思いますが、低層階はどこも虫は出ると思います。 それから、新しくマンションを建てたりすると一時的に生態系が崩れるのか、虫が異常発生したりすることがあるので、しばらくしたら落ち着くかもしれないですね。 |
810:
マンション比較中さん
[2023-10-14 23:53:21]
チャタテムシの話が出てましたね、住民板で何軒か。
検討中の別物件に行った時そこの販売員さんにその口コミの話をしたら、「チャタテムシのような小さな虫が部屋に発生という話はたまに聞くけど、基本的に引っ越しなどの段ボールについてくることがほとんどだと思う。物件内の特定エリアの複数の部屋で発生しているなら建物の問題かもしれないが、飛び飛びの部屋で数軒だけならおそらく外から運び込んでしまったんでしょう」と言われました。 住民板の口コミも少数でしたし(書き込まない人もいるでしょうが)、本当に建物の問題なら室内の消毒を複数の部屋で行っているでしょうから、販売員さんに聞いてみては? 聞いたら答えてくれると思います |
811:
匿名さん
[2023-10-17 10:14:16]
チャタテムシは引っ越しの段ボールについていたのが理由ですか。
害虫駆除のサイトによると『湿度が高い部屋では壁紙の糊から多数発生することがある』そうなのでその辺りも調べてみるといいかもしれませんね。 対策を調べたらバルサンを焚くのが効果的だそうなので、個人個人で対策するのがよさそうです。 |
812:
名無しさん
[2023-10-18 12:21:16]
こちらは残りあと何部屋くらいなのかな?
もう棟によっては完売してますか? |
813:
匿名さん
[2023-10-30 02:25:13]
>>812 名無しさん
さすがにもうそろそろ売り切れるのでは |
814:
評判気になるさん
[2023-11-14 09:54:22]
中古も出てきてますね。
値段もほぼ新築と同じですからこれが売れるかどうかでこのマンションの資産性も決まりそうです。 |
815:
マンション検討中さん
[2023-11-15 15:48:40]
ここってもしかして売り渋りしてませんか?
次回引き渡し日が2024年の4月になってるんですけど… |
816:
周辺住民さん
[2023-12-02 22:00:32]
>>815 マンション検討中さん
売り渋ってませんよ。実際に購入希望でしたら行ってみればわかります。 すでに全棟居住開始していますから、契約すればいつでも入居できます。現金一括なら本当にすぐじゃないかな。 次回引き渡し日~のように記載しているのは、あくまで「計画的に販売しています=現在の状況は計画通りです」と見せかけたいだけです。 現状長期間売れ残っちゃっていますが、今から買いに来る人にそれを感じさせないためじゃないですかね。売れ残り物件というのがあからさまにわかっちゃうと購入意欲薄れますから |
817:
匿名さん
[2023-12-02 23:33:51]
立地も仕様も悪くないのに何で売れ残ってるんだ?
都心アクセスも悪くなさそうだし不思議だ |
818:
買い替え検討中さん
[2023-12-03 00:44:26]
>>817 匿名さん
ランニングコストかな |
819:
eマンションさん
[2023-12-03 00:47:39]
>>818 買い替え検討中さん
見る限り管理費もすごく安いですよ。ディスポーザーもついててこの管理費ってあんまり見ないですけど |
820:
評判気になるさん
[2023-12-03 15:38:48]
>>817 匿名さん
本郷台が地味であまり知られていないのも影響しているのかもしれませんね。駅近でも静かで駅まで平坦でスーパーとかはしっかりありますし、役所も近いし、学校も近いし、大船使って都心にも出られますし、とても暮らしやすいのですが。お値段は値上がり前水準でお買い得なのですが、逆にそれが訝しまれてしまっているのかもしれません。 |
821:
名無し
[2023-12-10 10:51:14]
>>817 匿名さん
ほぼ同時期に駅前に三井のパークホームズが販売開始しどちらも500戸以上。本郷台に突然1000戸以上供給されても一気に完売は難しかったのでしょう。 ブランズより早く売り出した三井もかなり苦戦してました。ブランズは三井より安かったけど、あちらは本当に駅の目の前で植栽も華やかで9割は南向きで眺望抜群、それを補うほどの価格差でもなく不利なとこばかり目立った感じ。 ちょっと前まで建物内の部屋内は購入しないと見れなかったのも響いたのかも。眺望はやっぱり確認したいでしょうから。部屋内の設えは駅前のパークホームズより格段に良かったので、もっと積極的に見せてればこんなに売れ残らなかったのでは?と思ってしまう。 とはいえ、競合していたパークホームズが7月に完売したので、こちらもようやく完売するのでは |
822:
近所の戸建てに住んでいます。
[2024-01-27 17:19:01]
その後、いまだ、完売に至らないようですね。マンションの善し悪しは住んでみないとコメントできないですが、低層マンションで平置駐車場ですし、周囲にはお店もあって大船や港南台を使えることを思えば環境としては自然に囲まれつつも利便性も確保されていて立地は悪くないですし、何より値上がり前の金額基準ですからお買い得なのですが。。。
|
フィールドテラスというのもあるようです。
各棟それぞれに販売されているのでちょっと混乱しそうな感じもします。
3棟を比較検討することになるのか、間取りやそれぞれの棟の特徴で
あらかじめ的を絞っていくのか。
そうしないと迷いも出そうな気がします。