ブランズシティ本郷台についての情報を希望しています。
駅から徒歩10分以内の大規模マンションです。
共有施設も充実していそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongodai/
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1899-1(地番)(ゲートテラス)
神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1909-1(地番)(リバーサイドテラス)
交通:JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 7分(ゲートテラス)
JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 9分(リバーサイドテラス)
間取: 2LDK~4LDK(予定)(ゲートテラス)
2LDK+S~4LDK(予定)(リバーサイドテラス)
面積:64.62m2~84.80m2(予定)(ゲートテラス)
65.80m2~89.99m2(予定)(リバーサイドテラス)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 12:25:19
ブランズシティ本郷台ってどうですか?
121:
マンコミュファンさん
[2021-02-13 21:56:11]
ネガキャンは販売のタイミングで絶対出てきますよね笑
|
122:
マンション検討中さん
[2021-02-14 21:17:12]
本郷台マンションラッシュですね!一軒家が多いイメージだったので、驚きました。
まだ情報を集めている段階なのですが、こちらのマンションを検討されている方は、建売りを視野に入れている方が多いのでしょうか? マンションだとアドグランデ港南台とかでしょうか…?もし差し支えなければ、教えてください。 |
123:
マンコミュファンさん
[2021-02-15 09:10:30]
>>122 マンション検討中さん
建売と最後まで悩んで結局マンションにしました。 ランニングコストがマンションは高いですが、戸建てもトータルで考えたら、結局同じくらいするのと、地震や災害の時にやはりマンションの方が強いかなと思い、、あと賛否ありますが共用施設があることも我が家ではプラスになりました。 |
124:
マンション掲示板さん
[2021-02-15 12:22:49]
>>122 マンション検討中さん
建売と悩みマンションを選びました。色々な建売を見ましたが、同予算の建売だと、駅から更に距離が離れたり、日当たりが悪い家がほとんどで・・・広さは圧倒的に戸建て優位なのは間違いないので、最後までかなり悩みました。 マンションですと、パークホームズ横浜本郷台、プライム港南台辺り比較されている方も多いと思います。 |
125:
通りがかりさん
[2021-02-15 12:57:51]
>>122 マンション検討中さん
モデルルーム行きましたが、パークホームズと比べてる方が多いらしいですよ。担当者は三年くらいかけて売れればみたいな説明でした。担当者によるかもですがガツガツこないのがよかったです。 |
126:
匿名さん
[2021-02-16 12:53:19]
>>122 マンション検討中さん
同じ本郷台ということでパークホームズと比べてしまいますね。 子どもがいるので、両マンションで学区が違うのも考慮に入れています。 パークホームズは本郷台小学校、本郷中学校。こちらは西本郷小学校、西本郷中学校。 こちらは小学校も中学校も目の前ですし、セントラルスポーツもあって習い事なども近くていいですね。 |
127:
マンション検討中さん
[2021-02-16 14:53:00]
お返事いただいた方々ありがとうございました!パークホームズ本郷台とプライム港南台は、価格帯的にもう少し余裕のある方向けなのかなと勝手に思っていました。生活の充実さでは港南台には勝てませんが(KALDIとか無印とか正直羨ましい…!)、坂も無いので本郷台は朝お散歩したら気持ち良さそうな街ですよね!
|
128:
通りがかりさん
[2021-02-17 17:35:14]
>>127 マンション検討中さん
港南台に住んでいましたが、港南台は坂も人も多く自分には合わなかったです。特に朝の通勤がストレスでした。 本郷台に引っ越してからストレスなくなって体調よくなりました。カルディないですが自然が好きならおすすめですよ! |
129:
マンション検討中さん
[2021-02-18 14:08:10]
現地見てきました。
前にも他の方が書かれていましたが、スーパーへ行くメイン通り(?)横にある公園はやはり緑が少なくて失礼ながら少し貧祖に見えてしまいました。 マンション側は植栽が植えられているのですが、メイン通り沿いは土肌丸出しのまま長年放置されているのでは? 子供の様子がよく見えていいのですが、ゴミが散乱しているのも目立ち、みすぼらしく感じてしまいます。 膝高位の常緑樹でも植えてあるといいのですが・・・。 管理元へ言えばやってくれるのでしょうか? 販売元からプッシュして頂けると早そうですが・・・。 |
130:
匿名さん
[2021-02-20 09:22:00]
>>122 マンション検討中さん
うちは価格帯から茅ヶ崎エリアも検討してます。 結局リバーサイドもそこそこの条件で部屋を選ぶと約4000万円になるので。 茅ヶ崎の東海道沿線という利便性か本郷台という治安の良さを選ぶか、悩ましいところです。 港南台も見ましたが、どなたかが書いていらっしゃった通り坂の多さと主要駅に出るためのバス待ち行列を見て検討から外しました。 |
|
131:
匿名さん
[2021-02-22 10:17:50]
公園って以前からもそんな感じなんでしょうか?
公園の清掃や手入れはご近所さんのボランティア等でやってるところも多いですが(全国的に)、 今はコロナがあってそういった人を集める行事はほぼ中止してますからね。そしてまだ当分動かなさそうでもあるし。 あまりに目に付いたら自治体に掛け合う方が早いかもしれませんが、動いてくれるものなんでしょうか。 |
132:
通りがかりさん
[2021-02-22 12:22:37]
|
133:
マンション検討中さん
[2021-02-23 21:34:05]
|
134:
匿名さん
[2021-02-24 08:58:40]
>>133 マンション検討中さん
Google Earthを見てみると、NTTの頃は膝高位の植栽が植えられていた痕跡が見受けられます。 でもまぁ、あそこまで素っ裸状態になっていたら管理している方達が植えなおしてくれてもいいのに。 |
135:
住み替え検討中
[2021-02-24 12:32:57]
モデルルーム行ってきました。
西側が安いですね。西向き、子ども支援施設が入る、学校を向いている、電線があるというデメリットの説明でしたが、市内の新築マンションでは安いことは間違いないです。4箇所くらい見てますがもっとデメリットあるマンションありますよね(積極的に説明してくれる業者はいなかったですが)。 |
136:
匿名さん
[2021-02-24 17:40:06]
現地にいきましたが私はトータル的に緑が多くて本郷台気に入りました。いたち川の掃除とかボランティアもやっているらしいのて、住んだら参加したいですね。
公園の植栽こだわっている方もボランティアで整備したらどうですか。誰かやってください!じゃなく。 |
137:
マンション検討中さん
[2021-02-24 19:27:36]
西側の学校前は安いけど、砂問題、音問題、日当たり問題、電線問題と各種問題踏まえると、どうしても新築しかダメ。という客層以外は…
と私は感じてしまいましたね。 |
138:
匿名さん
[2021-02-24 20:16:52]
これまで何度か転居経験がありますが、どこの市でも公園の整備は市の担当部署がやってくれていました。
ゴミ拾いのボランティアならどこの地域でもやっていましたが、横浜市の場合は公共の場の植栽の植え替えまで住民任せなところに少々驚きました。 市長がカジノ誘致して財政確保したくなる気持ちもわかります。 元々ボランティアが盛んで日頃から植栽の手入れをしている地域ならまだしも、この地域の場合はそうではなさそう。 一から植栽ボランティアを立ち上げないといけなそうですよね。 マンションに住もうと考えている人には少々ハードル高い気がしました。 このやり取り、とても参考になりました。 |
139:
匿名さん
[2021-02-25 07:28:15]
古い話を言うなら、あの公園はNTT社宅を作る時の提供公園でしたからね。
社宅の方々には「自分たちの公園」という意識があって自発的に管理してたようです。 社宅廃止で今の状態になってるんです。 なのでこのマンションの有志のグループが積極的に手入れをするとなれば、市も拒否はしないでしょう。そういう姿勢の住人が果たしてお住まいになるかは疑問ですけど。最近は皆さんお忙しいようですので。 |
140:
匿名さん
[2021-02-25 10:05:17]
>>139 匿名さん
で、今はどこが管理しているんですかね? |
141:
マンション検討中さん
[2021-02-25 21:08:41]
>>139 匿名さん
管理責任のあるところが責任を果たしていないのでしょうね。 仮に横浜市に管理責任があったとしたら、 >>なのでこのマンションの有志のグループが積極的に手入れをするとなれば、市も拒否はしないでしょう。 この表現はとても上から目線で非常識に思えますね。 仮に市に管理責任があればの話ですが。 |
142:
マンコミュファンさん
[2021-02-25 22:41:15]
マンションの情報知りたくて覗いたら公園管理の話ばかり(笑)残念ですが地元の方が仰る状況こそが、非常識どうのこうのではなく現実なんだと思いますよ。
もはやブランズの話じゃないっすよね。 |
143:
マンション検討中さん
[2021-02-26 11:29:22]
|
144:
通りがかりさん
[2021-02-26 17:24:32]
なんかここ癖ありそ。
|
145:
マンション検討中さん
[2021-02-26 23:37:52]
本郷台を下見に行って街の雰囲気が気に入りました!
話題になっている公園も見ましたが、普通の公園という感じで特別な感想はありませんでしたが、緑の面ではこういう大きいマンションができると緑化必須ですし雰囲気はさらに良くなりそうですね! それに緑がなかったとしても、走り回れるスペースがあることは子どもたちにとってはいい環境ですよね! 一番の公園の利用者は子どもたちですし、自分が子どもだった頃公園の緑なんて気にしたことありませんでしたし。 ところで、ブランズシティ本郷台はグリーン住宅ポイント制度の対象でしょうか? |
146:
マンション検討中さん
[2021-02-27 11:24:47]
>>145 マンション検討中さん
自分が子供の頃は葉っぱや小枝を利用しておままごとをしたり、砂場の造形品に飾りつけをして遊んでいました。 他にもかくれんぼをしたり木々の隙間に秘密基地を作ったり、虫を探したりしたものです。 子供達の想像力をはぐくむ事を考えるとあまり緑のない殺風景な公園はどうかと思いました。 公園が荒れた状態で放置もどうかと思いましたが、気にならない方は気にならないのですね。 |
147:
匿名さん
[2021-02-27 11:25:18]
現地行ったらゲートは形ができてきてます。周辺も住宅地で交通量少なそうでした。
リバーの川側が凄くいいって思ったのですが、うちには金額がネック。。 一応公園見ましたがどこにでもある公園。子どもたちもいっぱいいました。他の公園もそうでしたが公園に子ども多いなって印象です。 本郷台は駅力が低い的なことが書かれていましたが普通にスーパーもファーストフードもあって何も不自由なさそうですが。。。広々してて私はいいなって。 |
148:
マンション検討中さん
[2021-02-27 11:33:13]
ここって共用スペースが広いですが、すべてきちんと一般の方は入れないようになってるんですかね?
惹かれてはいるんですが、セキュリティ面が心配です。。 |
149:
匿名さん
[2021-02-27 13:14:51]
>>148 マンション検討中さん
私も気になって担当者に聞いたのですが、中庭には住民しか入れないようになっているらしいですし、子ども支援施設も入口は別だそうです。 一応、セキュリティも大丈夫かと。マンションはセキュリティも価値の一つなので重要ですよね! |
150:
匿名さん
[2021-02-27 20:46:37]
|
151:
マンション比較中さん
[2021-02-27 21:53:55]
色々なマンション見ていますが、ここはリビングの狭さがネックです。
ゆったりサイズのソファやテレビを置くと圧迫感がありそう。 かといって広い部屋を選ぶと価格もそれなりの上にランニングコストもかかってしまうのが悩ましいところです。 ただ、駅近で子供にも良い環境と考えると魅力的に感じています。 いたち川は散歩するにはとてもいいコースですよね。 生活するにも普段の買い物は不便する事はなさそう。 公園は正直なところ寂しいなと感じてしまいましたが、元々駅近くの物件に住もうと考えたら週末にアスレチックのある公園やボール遊びの出来る総合公園(スポーツ公園?)に親が連れていく事は覚悟しておかないといけないなぁと考えていました。 子供にきちんと整備された公園で遊ばせてあげたいと思うのは親心。 (正直あの公園がどこにでもある普通の公園と言われたら正気?と聞きたくなってしまいます(汗)。まぁ、色々な方の思惑があるのでしょう。) 坂道の多い横浜で平坦で自然に恵まれた環境で駅近は中々ないので、子育て真っ只中の我が家には魅力を感じています。 間取りや価格、環境面等全てを満たすのは本当に難しいので、どこを選ぶかは本当に迷います。 |
152:
住み替え検討中
[2021-02-27 22:08:56]
>>150 匿名さん
自分の土地に誰か入ってたら普通に嫌ですけどね。それと何が違うのかな。 |
153:
通りがかりさん
[2021-02-28 11:04:16]
>>151 マンション比較中さん
公園は駅周り含め、こちらのマンションからも歩いていける範囲にいくつかありますよ! 自転車があればよりいいですが。 笠間公園、本郷台中央公園、本郷台公園、小菅ケ谷石神公園など。 ボール遊びももちろんできますし、ちょっとした遊具もありお子さん連れがたくさんいらっしゃいます。 わざわざ遠くまで行かなくても充分遊ばせられるので大丈夫ですよ。 |
154:
通りがかりさん
[2021-02-28 11:13:35]
>>151 マンション比較中さん
もう一つ。 室内の遊び場なら、こちらのマンションからは歩くと少し距離がありますが「にこりんく」という栄区の子育て支援施設や駅横のあーすぷらざの中にもあります。近くの幼稚園では園庭開放も定期的にやっていますよ。 今はコロナ禍でどこも制限があるのが残念ですが、歩いても行ける範囲にあるのは助かります。 良かったら調べてみてくださいね。 |
155:
マンション比較中さん
[2021-02-28 14:37:03]
>>153 通りがかりさん
今の時代、ボール遊びはネットの張ってある公園、もしくはスポーツ公園のみという認識ですが、大丈夫なのでしょうか? プライム港南台だとネットの張ってある公園が近くにあり、子供に思い切りボール遊びをさせたいご家庭はそちらを選ぶのかな?と思っています。 こちらはそういった公園はなく、小学生が思い切りボールを蹴ればすぐに道路に飛び出しそうでちょっと怖いですよね。 本郷台中央公園は比較的広い公園ですが、ネットがないので残念に思っています。 子供が小さいうちなら大丈夫そうという事ですかね。 本郷台は比較的平坦な土地なので、自転車であちこちの公園に行けそうですよね。 情報ありがとうございました。 |
156:
匿名さん
[2021-02-28 14:43:53]
>>151 マンション比較中さん
総合公園(スポーツ公園?)に親が連れていく事は覚悟しておかないといけないなぁ←正気?って思ってしまいました(笑)思惑があるのでしょうが。 |
157:
マンション比較中さん
[2021-02-28 15:56:53]
>>156 匿名さん
正気ですよ。 ボール遊びの出来る公園がない地域や遊具が物足りない地域に住んでいる人は休日に色々な公園へ行かれていますよ。 会社でもよく「どこそこの公園のアスレチックが充実していて良かったよ。」といった話を聞いたりします。 地元の方でしょうか? ご自身のお子さんが地元の公園で満足されているといいですね。 他の方も言っていましたが癖のある方がいそうですね。 |
158:
通りがかりさん
[2021-02-28 19:57:05]
>>155 マンション比較中さん
すみません。もう少し小さなお子さんの遊び場としての公園をイメージしていました。 ボール遊びはネットの張ってある公園でのみ、なんですね。この辺りだと私が見かける限りでは小学生も公園のグラウンドでサッカーや野球を友達同士でやったりしていますよ。 ただ、遊びというよりは本格的に思いっきりやりたい子はクラブチームに参加して小学校のグラウンドなどで練習している感じですね。 |
159:
マンション比較中さん
[2021-02-28 20:33:40]
>>158 通りがかりさん
公園で野球ですか!?中々見たことがないですね。 公園でバットやラケットを使った遊びは確か禁止では? サッカーはよくコーンを並べてドリブルの練習をしている子は色々な公園で見かけていました。 何年か前に小学生が蹴ったボールが道路に飛び出し、自転車に乗っていた高齢者に当たり、転倒して亡くなる事故がありました。 その時に遺族がサッカーをやっていた小学生全員に損害賠償請求を起こしてかなり大きなニュースになっていたので、知っている方は知っていると思います。 1審、2審は請求を認める判決が出て、最高裁でようやく棄却されましたが、小学校の校庭で通常通りの遊び方をしていた事が理由だったと思います。 それを境にネットの張っていない公園でサッカーをさせる親はいなくなりました。 ボールが道路に飛び出す事が想定されるような公園で思い切りサッカーボールを蹴るような遊び方をしている子がいるのでしょうか??? まともな親はさせないと思いますよ。 おっしゃるようにクラブチームに参加させていると思います。 恐らく公園でサッカーをやっている子はドリブルの練習やパス回し程度の軽いものではないのでしょうか? |
160:
通りがかりさん
[2021-02-28 21:27:15]
>>159 マンション比較中さん
おっしゃる通り、公園の野球もサッカーも本気ではなく遊び程度だと思います。 でも、野球は本気ではなく遊びの延長とは言えバッドでボール飛ばしてましたね。 飛んできたボールが小さな子どもに当たりそうなのでさすがに嫌ですが…。 さておき、住宅街の近場の普通の公園で本気でスポーツができる環境が整っているところはそうそうないのではないでしょうか。 本郷台の公園は夏場は手持ち花火程度なら花火もOKです。良くも悪くものんびりとした田舎街なのだと思います。 「今の時代あり得ない」「まともな親はさせない」という感じで正論で向かうと周囲との温度差、ギャップを感じられる事もあるかと思います。 街の雰囲気、住人の雰囲気も住み心地に関わりますからよく検討されて下さい。 ご希望に沿うよい物件に巡りあわれますように。 |
161:
住み替え検討中
[2021-02-28 22:31:58]
|