東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ本郷台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. ブランズシティ本郷台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-05 18:48:39
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ本郷台についての情報を希望しています。
駅から徒歩10分以内の大規模マンションです。
共有施設も充実していそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongodai/

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1899-1(地番)(ゲートテラス)
    神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1909-1(地番)(リバーサイドテラス)
交通:JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 7分(ゲートテラス)
   JR京浜東北・根岸線 「本郷台」駅 から徒歩 9分(リバーサイドテラス)
間取: 2LDK~4LDK(予定)(ゲートテラス)
   2LDK+S~4LDK(予定)(リバーサイドテラス)
面積:64.62m2~84.80m2(予定)(ゲートテラス)
   65.80m2~89.99m2(予定)(リバーサイドテラス)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-15 12:25:19

現在の物件
ブランズシティ本郷台
ブランズシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷一丁目1899-1(ゲートテラス)、1909-1(リバーサイドテラス)、1856-1(フィールドテラス)(地番)
交通:京浜東北線 本郷台駅 徒歩7分 (ゲートテラス)、徒歩9分(リバーサイドテラス、フィールドテラス)
総戸数: 221戸

ブランズシティ本郷台ってどうですか?

360: 匿名さん 
[2021-06-26 14:41:09]
本郷台の事は住んでいたのでよく知っていますが子育て(特に共働き)には向かないと思います。都心まで遠いとかではなくて昔から住んでいる70代ぐらいの住民が保育園にいる子供に「お母さんが働いているなんてかわいそう」とか声をかけてきたりします。自分たちが専業主婦だったからか、その価値観を押し付けて売る感じです。悪気があるとは思えないのですがそんなことが1度や2度ではありませんでした。うまく表現できませんがそんな街です。
361: 名無しさん 
[2021-06-26 18:05:43]
本郷台の文句言いたいだけの方は別の掲示板立ち上げては?元住民とか言って、ネガティブ情報流してる方も本当は住んだことないだろうし。
362: マンション検討中さん 
[2021-06-26 18:08:08]
以前、このマンションの跡地(某社宅)に住んでいたものですが、
静かで良い所だと思いますよ。
刃物侵入男なんて、どこでもありえる話です。
たまたま、この地で発生しただけでこの地に住んでいる人の多くが
そんな人ではないと思います。
ただ、町内会の行事が面倒です。
運動会とかもあるし・・・
363: 匿名さん 
[2021-06-26 18:41:41]
刃物男が小学校に侵入。
可能性はどこにでもあり得るのかもしれないが、実際に起きることは稀。
しかもこのマンション住民の学区となる公立小学校。
たまたま、なんて軽い感覚で受け流せないでしょう。
364: 匿名さん 
[2021-06-26 21:49:26]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
365: 検討中 
[2021-06-26 23:50:24]
>>364 匿名さん
いい事だけ書かれてるより参考になると思いますよ。中には言い過ぎな方もいるかもしれませんが、本気で購入を悩んでいるのでどちらの意見も参考になります。ただ購入したと思われる方の書き込みが気が強そうなのが多くて、同じマンションになるのか・・・とそちらの方が心配要素です。
366: 匿名さん 
[2021-06-27 08:44:31]
>>364 匿名さん

>>相手をするのも馬鹿らしくなってきた

なら相手にしなければよいのでは?
というか、いちいち火消しに奔走する貴方の書き込みの方が滑稽に見えますが。

ここは検討板なのですから、良い情報・悪い情報それぞれ必要で、その中に個人的な感想があっても全く問題無いでしょう。
367: 名無しさん 
[2021-06-27 08:50:40]
反応を楽しんでいるのでしょうから、反応しないのが一番。
368: 名無しさん 
[2021-06-27 08:55:16]
>>366 匿名さん
あなたも相手にしなければいいでしょう。
369: 匿名さん 
[2021-06-27 11:33:01]
本郷台の分譲地は70年代に地方から移り住んだ人が多く、ここの立地だと都心通勤で共働きはできないため結果専業主婦世帯ばかりになった。ただ子供世代はその不便さから栄区を脱出し、本来であれば人の新陳代謝がおこって世代の多様性が生まれるはずが世代の固定化が進んだ。そうなると異なる価値観や生活スタイルに触れることもなくなり旦那の稼ぎが悪いから共働きをしているのだろう、自分は奥さんに働かせる事なく子供を育てあげたのに。子供がかわいそうという発想に至る。本郷台の問題は多様性を許さないのではなく理解できない環境にあるという事だと思います。
370: 匿名さん 
[2021-06-27 11:37:17]
契約者と思われる火消しコメントが目につきます。
こういう住民がお隣さんになるかもしれない、ということも検討要因になりますね。
371: 通りがかりさん 
[2021-06-27 11:50:53]
自分にとって都合が悪いと判断したら過剰に反応する。そんな人が将来包丁持って小学校に凸するのかも知れません。良い意見も悪い意見も事実に基づくのであればそこは認めないとね。
372: 匿名さん 
[2021-06-27 13:17:36]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
373: 匿名さん 
[2021-06-27 13:23:17]
西本郷小の北の地区に家賃が3万?4万円の木造2階建アパートが多いのは事実
374: 匿名さん 
[2021-06-27 15:18:42]
株も二極化ですからその関係のように勝ち組であるここの住民=グロース株と、家賃3万のアパートの住民=見向きもされない旧来型の産業のバリュー株があります。
グロース株とバリュー株のような格差があって当然だと思います。
375: 匿名さん 
[2021-06-27 15:59:59]
うーん、勝ち組がここを買うという意味なのかここを買ったら勝ち組なのかはわかりませんが、個人的な意見としては勝ち組はここを選ばないでしょうし、ここを買えば勝ち組になれるという願望があるのであればそれは捨てた方が良いと思います。平均坪単価220万円として標準的な3LDKで4620万円。都市銀行の変動金利でローンを組むと月120,439円。管理費修繕積立金を入れると月14万円を超えますよね?インカムもキャピタルも期待しな方が良いのではないでしょうか。
376: 匿名さん 
[2021-06-27 16:04:11]
375ですが連投すみません。個人的には自己居住の不動産ですので選ぶ際に利回りや再販売価格は気にせず、気に入ったところを購入するべきだと思っております。ただ374さんの表現が少々気になったものですから書き込みました。悪しからず。
379: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-27 18:01:09]
>>375 匿名さん
>>標準的な3LDKで4620万円
もっと都心に近くて駅近なとこ買えるわ
382: マンション掲示板さん 
[2021-06-28 02:37:29]
ここってマンション購入を考えてる人が集まる掲示板だと思ってたんですが違うみたいですね
383: マンション掲示板さん 
[2021-06-28 02:41:53]
[No.377~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる