オープンレジデンシア大須門前町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/osumonzencho/
所在地:愛知県名古屋市中区門前町412番(地番)
交通:地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅(7番出入口)徒歩5分
地下鉄鶴舞線「大須観音」駅(2番出入口)徒歩8分
間取: Studio~2LDK
面積:30.10m2~54.78m2
売主:株式会社 オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:中村建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 11:33:37
オープンレジデンシア大須門前町ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2020-08-08 11:29:19]
|
2:
匿名さん
[2020-08-11 14:36:22]
いくつかの物件の合同モデルルームといったものではなく、大須門前町の単独のものなんですかね?
ここは大須のシングルやディンクス向けなのでターゲットは結構絞られるからかもです。値付けに問題がなければすぐ売れてしまいそうな。 モデルルーム賑わってるんですね。今の時期に盛況してるって良いことだと思いますが、あまりに混み過ぎるのもちょっと…なところもありますね。 |
3:
マンション検討中さん
[2020-08-11 16:07:11]
ここは合同モデルルームですね。
そうすることで無駄な費用を抑えて安くしてますとおっしゃってました。 その割に高い気がしますね。 値段も結構変わったりするので、しばらく待ってから買う方がよさそうです。 金山もかなり高めに設定されてる気がします。 |
4:
評判気になるさん
[2020-08-12 07:28:56]
気のいい人はそのまま買うし、詰まると下げる。要は手書きの価格で定価なんてあってない様に思いました。
|
5:
マンション検討中さん
[2020-08-12 08:52:16]
|
6:
マンション検討中さん
[2020-08-26 00:51:40]
こちらの物件も候補でしたが外しました。
理由は様々ありますが、気になったのはあるタイプの部屋の廊下の天井高が1m90cmだったということです。 以前掲示板で、広さも大切だが、梁や天井高に気をつけろ、という書き込みを拝見した為、 初心者としては大変参考になりました。 営業マンは生活スペースではないので気にならないと言っていましたが、自分の身長は180cmありますのでかなり引っかかりました。 みなさん仰るように、こちらのメーカーは完成前に全て完売させるスタイルとのこと、ちらほら売れている部屋もあったので、実物を見ないで購入される方はすごいなと感じました。 自分は実物を見ないと手が出なかった為、ショールームへ行きました。 納屋橋は3LDKくらいあり、単身には広すぎてイメージ出来ず、金山へも行きました。 こちらも大須の間取りと比較すると、ややゆったり目にできており、有料オプションでかなり優雅な感じになっています。 全体的に強気な価格だと感じましたが、 場所は最高ですので、オプションにお金をかけられたり、天井高が気にならない方には良いのではないでしょうか。 |
7:
匿名さん
[2020-08-28 12:31:05]
値段の問題じゃない
|
8:
匿名さん
[2020-09-21 15:49:23]
今、全国的に新築マンションがすごく高いので、
多分ここもある意味その影響を受けてこの価格帯になってきているのではないかと思います。 土地の取得時期っていうのも、 今よりはずっと前の、高かった時期ですから…。 天井の高さ、廊下ならば気にならないけれど リビングがきっちり高さは確保していてほしい。 でもこれって自分の背が高くないからそう思うのかも。 |
9:
匿名さん
[2020-10-19 15:40:08]
間取り見ていると、本当にごくごく普通の間取りという感じがする。柱がそんなに目立たないので、圧迫感がないのはとてもよい。
全体的に賃貸っぽい感じになってしまうんだろうか。 あまり検討がつかない。。皆さんは実需なんですか? |
10:
周辺住民さん
[2020-10-19 16:47:11]
>>9 匿名さん 部屋の高さも大事ですが、隣の部屋の境の壁が細かくバッテンの様に記載してあるのはどうやら「乾式壁」と言うもので、音の問題も気になります。皆さんはいかがでしょうか
|
|
11:
匿名さん
[2020-10-21 10:16:56]
かなり長くマンションを探していて、コロナ前はアベノミクスもあり、土地代も材料費も高騰していたように思います。
現在販売中のマンションは、その頃の価格のままのような気が… すまい給付金の制度が変わったり、自分の収入もどうなるのかわからないので、イマイチ買う気にはならないですが見ています。 >>6 マンション検討中さん 急がないなら、自分の求めるマンションが出るまで待ってもいいと思いますよ。 すまい給付金も10年から13年になるんでしたっけ? よく理解していないですが… 私はLDK横の洋室がウォールドアじゃないのが引っかかっています。 最近だとリビングとつなげて使えるベッドルームもありますよね。でもあれだと年数経過した時にがたつきになるのかなど思ったりもします。 Fタイプの2LDK、洋室部分がウォールドアになるだけでも広く使えそうだったのに。コストが高くなるんですかね? |
12:
通りがかりさん
[2020-10-21 21:04:31]
オプレから買いたいと思わない。
|
13:
検討板ユーザーさん
[2020-10-22 12:25:06]
|
14:
匿名さん
[2020-10-23 22:37:30]
オープンハウスの路上勧誘は、大津通で注意されるようになりましたね。
コロナ禍でもお構い無しに声を掛けてたし、非常識な会社です。 テレビのドキュメンタリー番組で紹介もされてましたが、ノルマ重視の昭和的な体育会系企業でひきました。 |
15:
通りがかりさん
[2020-10-24 14:11:14]
あの常識や中身がない営業方針だと買いたいと思わない。運気が悪くなりそうだし、なんかノルマや金しか頭になくて、購入者のことなど考えていない。
|
16:
マンション検討中さん
[2020-10-24 14:14:41]
|
17:
匿名さん
[2020-10-24 14:42:14]
いいですね。
|
18:
通りがかりさん
[2020-10-24 17:38:26]
価格は普通。仕様も良くも悪くもない普通レベルです。
|
19:
匿名さん
[2020-11-20 12:06:48]
価格も仕様も良くも悪くも普通ですよね。
立地が自分の求めているものに合致していくことができれば 買いなんじゃないかと思います。 設備とかも 本当にいい意味で標準的ではないでしょうか? |
20:
通りがかりさん
[2020-11-28 16:09:10]
いつも横断歩道がある交差点でオレジャンが頑張ってますね。オレジャンに教えてあげたいのは交差点で話しかけられてもあ、マンションかお!ってならないよってこと。
|
21:
匿名さん
[2020-12-23 17:57:27]
オープンハウスのマンションは、最近見かけるようになってきましたね。
デザインも奇抜ではなく、 なんとなくシンプルで万人受けするような感じ。 間取りも最近よく見るタイプっていう感じで、個性的ではないけれど、 特段好みが分かれそうな感じでもないです。 価格帯が合えばいいと思います。 |
22:
マンコミュファンさん
[2020-12-23 18:11:02]
|
23:
通りがかりさん
[2020-12-24 06:57:20]
|
24:
匿名さん
[2020-12-25 11:23:32]
>>21
奇抜な外観じゃなくて良いと思います。色合いもシックな感じだし。 名古屋の土地柄に合わせたんですかね? こっちの方だと実需ならこういった落ち着いたデザインのマンションの方が需要が高そう。 価格帯は公式サイトの物件概要に出てますよ。栄まで徒歩圏と考えると妥当なところでしょうか。 スタジオみたいな小さい部屋は投資向けですかね? |
25:
匿名さん
[2021-01-23 18:07:29]
ワンルームの部屋は、いかにも賃貸用っていうかんじですね。
低層階で価格も控えめに感じるのだったら、ニーズはあるとは思います。 新築の時点よりも、なんとなく中古になってからすごい投資の人にとってはニーズがありそうな感じも…汗 その他の物件も立地的に投資用に考えられている方の割合は低くはないと思います。 |
26:
匿名さん
[2021-02-24 10:40:38]
この辺りの単身者の賃貸のニーズってどうなんでしょうね?
名駅も距離的に近い場所だから、ニーズが有ると踏んでいるのか? メリットを挙げると 名駅近くで2路線使えて、買い物も便利で暮らしやすい。 ただ、そういう条件が揃うとどうしても高くなりそうな感じがする。 |
27:
匿名さん
[2021-03-23 15:00:55]
第1期完売しましたが、結局トータルで何戸出していたんですか?
マンションの第1期は完売するようになっていることが多いとは言え、 どうなのかなーって思いまして。 1期で多く出ると、 これ以降は選択肢はあまりない状態になってきてしまう。 |
28:
匿名さん
[2021-04-21 17:10:05]
第2期の予告販売が4戸だけなんですよ。
総戸数66戸で内30戸が会員限定販売みたいな感じなので 一般分譲36戸ということになる。 第2期がそのうちの4戸なので かなり1期で売れたんじゃないでしょうか? |
29:
名無しさん
[2021-04-21 18:07:40]
同価格でグラメが買えたのにこっち買った人は余程オープンが好きなんでしょうか。
|
30:
名無しさん
[2021-04-21 18:25:50]
オープンレジデンシア大須門前町
2LDK 54.78㎡ 1F 3,999万円 グランドメゾン大須門前町通 1LDK 55.39㎡ 3F 3,919万円 グランドメゾンの掲示板に貼られてましたけどこれは流石にヤバいですね(笑) |
31:
マンション検討中さん
[2021-04-22 08:11:41]
|
32:
匿名さん
[2021-04-25 15:40:47]
|
33:
マンション検討中さん
[2021-04-25 15:46:24]
>>32 匿名さん
訂正しておきますね。 オープンレジデンシア大須門前町 2LDK 54.78㎡ 3,999万円~ グランドメゾン大須門前町通 1LDK 55.39㎡ 3,919万円~ 私のオープンが高く、グラメが安いと言う印象は変わりませんでしたが。 |
34:
マンション検討中さん
[2021-04-25 16:44:37]
これは仕方ないよ。
グランメゾンの価格がこれ程安いと予想していた人はいなかったんだから。 |
35:
マンション検討中さん
[2021-04-25 17:30:08]
|
36:
検討板ユーザーさん
[2021-04-26 03:16:34]
グラメより高いとか可笑しいでしょ
立地もグラメの方が良い。 |
37:
マンション検討中さん
[2021-04-26 12:08:10]
|
38:
マンション検討中さん
[2021-04-27 11:58:55]
良い意味で期待を裏切られたよな。
予想より高い場合は多々あれどまさか安いとか 逆になんかあるのかと勘ぐってしまう位だわ。 |
39:
匿名さん
[2021-04-27 18:14:45]
|
40:
マンション比較中さん
[2021-04-27 18:34:41]
多分上層階の坪単価比較だとこっちの方が安いんじゃないかな。
グラメは最上階だと1LDK以外は350万以上だし。 |
41:
購入者Aさん
[2021-04-27 22:43:39]
>>40 マンション比較中さん
広さが全然違うから比較するのはおかしいよね。 オープンの2LDKがグラメの1LDKより狭いわけだから比較対象は1LDKだよ。 広くなればなるほど坪単価上がるのは当たり前だし。 |
42:
eマンションさん
[2021-05-24 02:42:34]
そういえば最近オプレのオレジャンやろうあまり見なくなったな
|
43:
匿名さん
[2021-05-25 08:23:56]
好評で第1期、第2期が完売しています。やはり価格がお手頃だからでしょうか。
みなさん、いいと思うマンションは今のこの局面でも買っていかれるので、投資用にしても永住用にしても、マンションを買うお金がある方は多いんだと実感します。 私は情報に振り回され… コロナ後は不動産価格が下落するとか聞いて、待っている状態なんですが。 材料費高騰、地価高騰が落ち着いて、買い時になるのはいつなんでしょうね。 |
44:
匿名マン
[2021-05-25 15:07:21]
|
45:
匿名さん
[2021-06-25 22:24:14]
リニア新幹線の影響が正直読めないですが、少なくとも、名古屋は諸々恩恵は受けそうですよね。
いつ実際に走るんだ!?みたいなところはまだまだあるなぁって思いますが…。 工事じたいはできるところからしているみたいです。 マンションの価格、今がすごく高すぎるし、なんとも言えないところはありますけれど。 |
46:
マンション検討中さん
[2023-02-10 16:02:17]
もう結構売りに出てるね
|
47:
匿名さん
[2023-02-10 19:40:17]
>>46 マンション検討中さん
ここ売って優先的にオープンのマンションなら住み替え出来るみたいだよな? マンションも車みたいに下取り出せるのか?オープンレジデンシア泉か名古屋ドームに住み替える人聞いた話しだと何人かいるらしい |
48:
eマンションさん
[2023-02-10 20:00:23]
全くエリアも違うのにそんな短期で引っ越すのか。
なら初めからグラメ買っておいた方が売りやすかったんじゃね。 |
49:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 20:01:40]
泉って言う響きと名古屋ドーム前イオンとメッツ大曽根隣接と言う利便性、東区泉ってなんでか人気あるんだよな?
|
50:
匿名さん
[2023-02-10 21:30:46]
ブラック営業マンが頑張っとんやから、話しくらい聞いたれや
|
51:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 12:53:05]
中古で検討しようかともおもったけど、結構売りに出てるってことは何か理由があるのかな…
|
52:
マンション掲示板さん
[2023-03-13 14:06:19]
本当に中古結構出てる
|
53:
マンション検討中さん
[2023-03-13 15:39:19]
>>51 検討板ユーザーさん
悪いことは言わんからグラメ大須買っとけ。 |
54:
マンション検討中さん
[2023-03-13 19:29:53]
>>53 マンション検討中さん
乾式壁で音の問題ですかねえ? |
55:
匿名さん
[2023-04-28 03:26:15]
|
56:
匿名さん
[2023-04-28 14:46:21]
|
57:
匿名さん
[2023-04-29 09:38:28]
ところがなんと!今だけ、今だけ・・・
|
58:
匿名さん
[2023-04-30 10:56:53]
中古検討しようかとも思ったけどやめといたほうが良さげかな
|
59:
マンション検討中さん
[2023-07-09 15:18:10]
|
60:
マンコミュファンさん
[2023-07-10 15:58:45]
価格ほぼ同じなら絶対グラメ大須の方がいいのに何で売れてるんだろ…
営業力の違いなのかな? 買った人後から後悔するんじゃあって思っちゃう |
61:
匿名さん
[2023-07-10 16:26:05]
>>60 マンコミュファンさん
部外者のマンクラはカタログスペックみて好き勝手いってりゃいいけど 買う人は買う人で希望の階数に希望の間取りがあるかとかいろいろあるからね。 大須が好きでいきつけの店の上や隣に住みたい人もいれば さすがにそこまで近いと逆に煩わしいとか ある程度金持ちの部類に入りたいけど、自分が最下層になる程の金持ちグループに入るのは嫌だとか 安定してる郵便配達員より土日も休まず稼げる佐川の方がいい、みたいに 財閥系デベとかよりイケイケの野武士っぽい方が自分には向いてる なんてのもあったり。 |
62:
匿名さん
[2023-07-10 16:28:17]
「価格ほぼ同じなら絶対グラメ大須の方がいいのに」
みんながこぞってこういう事を言えば言うほど、耳にすればするほど 僕は私は我が家は別に・・・って心理が働くってのもあったり。 |
63:
マンション検討中さん
[2023-07-10 16:39:42]
私はこの2件を実際に見てこれで同じ坪単価、値段ですか?と流石に思いましたが
ご自分の目で確かめるのが一番ですよ |
64:
匿名さん
[2023-07-10 16:41:40]
|
65:
eマンションさん
[2023-07-10 17:16:27]
本当に同じ坪単価なのかと言われますが、本当に同じ坪単価でしたとしか言いようがない。
そもそもグラメとオプレジの作りや管理が同じ水準とは思えないけど。 |
66:
検討板ユーザーさん
[2023-07-13 07:30:55]
ブランドというよりは普通にグラメの方が間取りも綺麗だし仕様高いし資産性もありそうだしカッコいいし…
|
なのにオープンハウスの物件の情報全く上がってないし、人気ないのかな?
金山にも2つできるけど情報ゼロ。
まぁ、高いもんね。