オープンレジデンシア大須門前町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/osumonzencho/
所在地:愛知県名古屋市中区門前町412番(地番)
交通:地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅(7番出入口)徒歩5分
地下鉄鶴舞線「大須観音」駅(2番出入口)徒歩8分
間取: Studio~2LDK
面積:30.10m2~54.78m2
売主:株式会社 オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:中村建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-15 11:33:37
オープンレジデンシア大須門前町ってどうですか?
61:
匿名さん
[2023-07-10 16:26:05]
|
62:
匿名さん
[2023-07-10 16:28:17]
「価格ほぼ同じなら絶対グラメ大須の方がいいのに」
みんながこぞってこういう事を言えば言うほど、耳にすればするほど 僕は私は我が家は別に・・・って心理が働くってのもあったり。 |
63:
マンション検討中さん
[2023-07-10 16:39:42]
私はこの2件を実際に見てこれで同じ坪単価、値段ですか?と流石に思いましたが
ご自分の目で確かめるのが一番ですよ |
64:
匿名さん
[2023-07-10 16:41:40]
|
65:
eマンションさん
[2023-07-10 17:16:27]
本当に同じ坪単価なのかと言われますが、本当に同じ坪単価でしたとしか言いようがない。
そもそもグラメとオプレジの作りや管理が同じ水準とは思えないけど。 |
66:
検討板ユーザーさん
[2023-07-13 07:30:55]
ブランドというよりは普通にグラメの方が間取りも綺麗だし仕様高いし資産性もありそうだしカッコいいし…
|
部外者のマンクラはカタログスペックみて好き勝手いってりゃいいけど
買う人は買う人で希望の階数に希望の間取りがあるかとかいろいろあるからね。
大須が好きでいきつけの店の上や隣に住みたい人もいれば
さすがにそこまで近いと逆に煩わしいとか
ある程度金持ちの部類に入りたいけど、自分が最下層になる程の金持ちグループに入るのは嫌だとか
安定してる郵便配達員より土日も休まず稼げる佐川の方がいい、みたいに
財閥系デベとかよりイケイケの野武士っぽい方が自分には向いてる
なんてのもあったり。