パークホームズ駒沢大学についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1710/
所在地:東京都世田谷区上馬4丁目805番12(地番)
交通:東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~90.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-13 12:00:53
パークホームズ駒沢大学ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2021-02-14 18:07:38
投稿する
削除依頼
吹き抜け式の外廊下はポイド式廊下と呼ばれるもので、郊外のファミリー向けタワーマンションではよく見られる構造ですね。外廊下には変わりなく、高級感ではやはり内廊下にはかないません。
|
|
---|---|---|
No.102 |
高級感は個人の主観もあるので、それぞれの価値観に左右されるんじゃないですかね。
機能面では外気の影響を受けるか否かの違いは生活環境に直結するので吟味した方が良いと思います。 まぁ、内廊下でも空調無かったり天井低かったりでイマイチなものもありますので、個別物件毎にちゃんと比較して判断することをお勧めします。 |
|
No.103 |
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.104 |
>>101 マンション検討中さん
ボイド型の間違いでは?(笑) 郊外に限らず各方角の戸数を増やしたり、ワイドスパンを確保したい時には採用される方式ですね。 高級”感”に惑わされず、各構造の特徴をまずはちゃんと理解された方がよろしいかと。 |
|
No.105 |
吹き抜け式であったとしても外廊下ですとやはり冬は寒いですかね?
内廊下しか経験したことがありませんので、 外廊下ですと玄関が寒くないか?とかその良し悪しが全然わからないです。 |
|
No.106 |
内廊下は、たしかに、玄関開けても、冬とかも寒くない。雨風が入ることもない。
けれど、廊下も密室であった、逆にそれが怖いと感じる面もあった。 ホテルのように24時間ロビーにコンシェルジュがいるレベルならいいと思いますが、防犯カメラだけのレベルでは、大丈夫か? と思うこともあった。 こうした、ロビーから誰でも見渡せる回廊式の廊下っていいと思う。 ここは、南欧とかの旧市街にあるアパルトマンのような雰囲気だった。 外見はまぁ普通なのだが、ロビーに入ると、独特の趣があるマンションだった。 |
|
No.107 |
回廊式の廊下はマンションの中でもかなり珍しい印象です。
ここは内廊下でも外廊下でもないまた別のタイプのように感じさせるものがあると思います。 冬はどうしても玄関を開けると寒くなってしまうかもしれませんが、正直それは三日で慣れることと思っています。 |
|
No.108 |
この外廊下は素敵で、吹き抜け回廊が明るく、植栽が映えています。
もとのマンションにあった庭石が、 エントランス外構にあり、ちょっと他ではないような雰囲気です。 植栽は四季を感じさせる植物が配され、これから楽しみですね。 思いのほか、周辺環境は静かでした。 鍵を持っていれば、センサーで、 ダブルオートロックも、メールボックスもすぐに開き、気持ちがいい。 駅までも近く、また、これからの駅周辺の再開発が目白押しで、 これから、街が更に良くなるでしょう。 良い物件を拝見しました。 |
|
No.109 |
外廊下に関しては、私もライトコートがすごく素敵だなと感じました。
内覧しに行ったのがちょうど雨の日で、石や植物に水が落ちている感じもとても素敵でしたし、実際に廊下部分では雨は感じなかったのと、 出入りするとこが住民以外の人から見えるタイプのものではないので、 個人的にはとても好きな「外廊下」でした。 108さんも書かれている通り、庭石や植栽も元々のマンションに植わっていたものが、エントランスだけではなく1階の住居の専用庭にも移植?されているようで この土地を見守ってきた立派な木々が新しい住民に引き継がれていく、 というコンセプトもなかなか他ではなく素敵だな、と思いました。 残りは先着順の住居のみでしょうか。こちらに住める方が羨ましいです。 |
|
No.110 |
確かに、外廊下にしてコストを抑えつつ外廊下のメリットを活かして、且つプライバシー性や外気の影響等のデメリットを極力排除する仕様になっていますね!
内廊下派の人でもある程度満足できる内容になっているのではないでしょうか。 残りは先着順の2戸だけでしょうか。 あまりHPでもひけらかしていないので、売り急ぐ感じでもなく、ひっそりと終わってしまいそうですね。 |
|
No.111 |
外廊下やエントランスなど、所々にオシャレ要素のあるマンションかと思いました。
こういったデザイン的な部分は直接生活に影響するものではありませんが、 質素なデザインよりもこういったオシャレなマンションの方が住んでいて気持ちは良さそうです。 |
|
No.112 |
トヨタレンタカーが3月末で閉店みたいです。
駐車場の半分が空くので、何か動きがあるのでしょうか。 |
|
No.113 |
ここの駐車場として台数が確保されたら良いですね。
駅近なので車を所有していないかたも多いかとは思いますが、 ファミリー層的には駐車場数は増やして欲しいですね。 |
|
No.114 |
あっという間にあと1邸!なんだかんだ、やはり価格が高くても売れるんですね。
駒沢二丁目より、完売早そう。 |
|
No.115 |
田都の世田谷区内各停駅(駒沢、桜新町、用賀)でそれぞれ駅5分以内の新築が同時期くらいに販売されていましたが、結果的にここが1番バランス良かったんじゃないですかね。
入居開始までには完売しちゃいそうな勢いですね。 |
|
No.116 |
結構周辺には自然が多いですね。
公園がちらほらありますし、子供が遊ぶにはとても良さそうな環境に思いました。 近くの道路の車通りなどはいかがでしょうか? |
|
No.117 |
>>116 匿名さん
駒沢公園が日常使いできるのは大きいですね! 中小の公園も方々にありますし。 北側の道路は一方通行なので交通量少ないです。 すぐ近くに幼稚園と保育園があるので、かなり注意喚起もされています。 |
|
No.118 |
交通量が少ないのであれば安心ですね。
注意喚起もされているという事で、子供を一人で出してもある程度は安心なのかなと思いました。 ボランテイア?の見回りさんがいたら不審者への対策にもなるので良いんですよね。 |
|
No.119 |
完売しましたね、やはり田都駅近強し!
結局、桜新町と用賀は置き去りにしての圧勝でしたか。 |
|
No.120 |
トヨタレンタカーが借りていた駐車場、時間貸しになりましたね!
最大料金も設定あるので、住民の方の一時利用には非常に便利なんじゃないでしょうか。 アスファルトも敷設されたので、暫く建物は建たないみたいですね。 |
|
No.121 |
>>120 匿名さん
|
|
No.122 |
結局、これは凄い人気マンションだったわけだ。高額なわけだし、迷っている間はなかったということだ。中古が出るのを待つ!
|
|
No.123 |
駅西口に隣接するビルが相次いで解体されるみたいなのですが、再開発計画とかご存知の方いますか?
|
|
No.124 |
シティタワー駒沢大学ステーションコートのスレにありますよ
|
|
No.125 |
>>124 通りがかりさん
imaxのこもれびプロジェクトですか? あちらは東口側自由通り沿いの再開発ですが、西口側も解体が進むみたいなんです! 西口はいまエレベーターないので、開発で設置されるといいなと思ったんですが… |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>123 匿名さん
これでしたね! 楽しみです。 「サステナブルな地下駅」を目指す田園都市線5駅リニューアルプロジェクト 「Green UNDER GROUND」がスタート ~第1弾として駒沢大学駅リニューアル工事に7月30日着工~ https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_347.html |
|
No.129 |
>>123 匿名さん
これでしたね! 楽しみです。 「サステナブルな地下駅」を目指す田園都市線5駅リニューアルプロジェクト 「Green UNDER GROUND」がスタート ~第1弾として駒沢大学駅リニューアル工事に7月30日着工~ https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_347.html |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
築1年になった。中古は出ないのか?
賃貸は出たようだけれど…… 中古出たら、、いまなら即買い。5年後IMAXや近隣再開発が完成したら、さらに値上がってしまいそうだ。田都の中でも、駒沢と桜新町は、飛び抜け始めた。 一時の二子玉以上。 もとから高級住宅だった上に、マンションの供給がかぎられているからだね。 |
|
No.132 |
パークホームズですからね。パークコートなら。
|
|
No.133 |
今や松濤ですらパークホームズにしてるから、基準かなり厳しくしてますね。
時代によっては、これでパークコート?って物件も多々あるから、一概にブランドで判断できないよ。 |
|
No.134 |
伝統あるパークコートは、いまや絶版。絶滅危惧種、、、ふさわしい土地があっても、今の経済事情では、リーマンには絶対買えない。
|
|
No.135 |
こちら、世田谷区のホームページに「マンション管理計画認定制度において区内初の管理計画認定マンションが誕生しました。」と掲載されていました。
意識高い系ですね。実際のメリット、デメリットを知りたいところ。 |