ローレルコート茨木舟木町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/ibaraki65/
所在地:大阪府茨木市舟木町400番1(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.74平米~102.06平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-13 11:48:11
ローレルコート茨木舟木町ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2020-07-13 13:35:56
投稿する
削除依頼
外観が中々独特ですね…
でもここは近隣にコンビニやイオンがあって駅にも近いので価格次第ではすぐ売れそう イオン裏の元駐車場も分譲マンションが建つみたいだから客の取り合いになるかな? |
|
---|---|---|
No.2 |
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/ibaraki65/
ローレルコート茨木舟木町|物件概要|近鉄不動産 ローレルコート茨木舟木町 物件概要 名称 ローレルコート茨木舟木町 所在地 大阪府茨木市舟木町400番1(地番) 交通 阪急京都線「茨木市」駅徒歩6分 地域・地区 近隣商業地域・防火地域・第5種高度地区・第1種中高層住居専用地域・準防火地域・第2高度地区・にぎわい景観形成地区 建ペイ率 71.03% 容積率 310.32% 敷地面積 1,663.53㎡ 建築面積 824.31㎡ 建築延床面積 6,442.97㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上10階建 1棟 建築確認番号 第ERI-20008571号(2020年6月8日付) 総戸数 65戸 間取り 1LDK~4LDK 住居専有面積 40.74㎡~102.06㎡ バルコニー面積 9.5㎡~32.47㎡ 竣工予定 2022年2月予定 引渡予定 2022年3月予定 駐車場 44台※月額使用料等未定 駐輪場 122台※月額使用料等未定 バイク置場 8台※月額使用料等未定 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) プレジオコーポレーション株式会社 [大阪府知事(2)第56286号 (公社)全日本不動産協会会員 (公社)不動産保証協会会員] 〒550-0004 大阪市西区靱本町1丁目7番22号 SKKビル5階 TEL 06-6479-0304 個人情報の保護についてはこちら 設計・監理 株式会社鍜治田工務店 大阪本社一級建築士事務所 施工 株式会社鍜治田工務店 予告分譲概要 予定分譲戸数 未定 予定分譲価格(税込) 未定 間取り 1LDK~4LDK 住居専有面積 40.74㎡~102.06㎡ バルコニー面積 9.5㎡~32.47㎡ 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 専用利用料(月額) 未定 管理一時金(一括) 未定 修繕積立一時金(一括) 未定 予告広告 予告広告をする時点において、すべての予定分譲戸数を一括して分譲するか又は数期に分けて分譲するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、分譲戸数をお知らせいたします。なお分譲戸数が未定のため専有面積、バルコニー面積は今後供給予定の全住戸についてのものです。 本広告を行い、取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みはお受けできません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じません。予めご了承下さい。(分譲開始予定時期:2020年11月) 更新日 2020年7月10日 次回更新予定日 2020年7月17日 |
|
No.3 |
最上階2戸1自由設計可!
庶民には縁がないけどすごいな。軽く億超えそう。 マンション全体が自分のものだと勘違いした人が来ないことを祈る。 |
|
No.4 |
黒いところ暑そう。白いとこ住みたい
|
|
No.5 |
凝った外観デザインなのかなと思うのですが
実際にはどうなのでしょう。 なんかおもちゃのブロックみたいな見えて高級感がないなと感じました。 マンションは間取りやアクセスはもちろんですが外観デザインも大切。 駅に近い物件だけに、もう少し違うデザインがよかったかも。 |
|
No.6 |
いやかっこいいとは思うよ?
|
|
No.7 |
価格設定が気になりますね
JRのプレサンス(約6000万~)よりも高くなるでしょうか 内廊下だと24時間空調や換気システムが必要で管理費が高くなると聞くし庶民に手が出せる物件ではないかも知れませんね |
|
No.8 |
白と黒ですか?それとも薄グレーと黒?
どちらにせよ最近では見掛けることの少なくなった先鋭的なデザインですね。 ちょっと変わってて面白いと思います。 ここは基本的にはファミリー向けのマンションとなりますかね? 最上階はプレミアムプランで取られているでしょうから 100㎡越えの部屋を2部屋くっつけられるということになるんでしょうか。 |
|
No.9 |
黒壁の階の人は夏場にいろいろな影響を受けると思います。
|
|
No.10 |
ここは何が建ってた場所?
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
以前現地で開発概要見たときは店舗もできるような記載があったけと、なくなったのかな?
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
外観に気合入ってるマンション、お値段も気合い入ってそう…
|
|
No.15 |
2邸を合体させて間取りを設計できるようになっているので、二世帯で住まれる場合や、
自宅で仕事をされる場合もこういった自由設計ができるのは良いですね。 玄関は二個あり、両サイドから入れる。お客さん用、自分用と分けられます。 トイレは二つで洗面台も二つある所が良いです。 ただ、この間取りはどういった方が住まれるのかしら。合体するにしても部屋をつぶしてリビングが二つあるのは とても珍しいですね。 |
|
No.16 |
東中条に分譲予定のマンションとどっちが高いでしょう。立地的には東中条なのかな、、
|
|
No.17 |
>>15 匿名さん
10階のAタイプ+Gタイプの176.51㎡って幾らするのかな? キッチン、浴室、トイレは一つに減るから2つを個別に買った合計金額よりは安くなるのかな? 平米単価75万円と推定すると1億3,000万円くらい? こういう特殊な部屋は売る時は大変だろうな。 |
|
No.18 |
間取り、A+G、Aタイプの2つが出ていますね。全部こんな広いんですか??
1LDKからあると物件概要には書いてありましたけど。。。 参考例として掲載されている間取りは、売りたい間取りだと思うので魅力が詰まっているんだと思います。 価格、かなり高そうです。 A+Gで2つ並んだ洗面とトイレ2つ、ホールに「インナーテラス」という聞きなれない部屋もあり、お金持ちの住む家と羨ましく思っています。 Aタイプもサービスバルコニーがついていたり、全部の部屋からバルコニーに出ることができたりするからいいですね。コロナで在宅仕事をしていても換気しながら過ごせるのがいいなと思います。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
>>19 マンション掲示板さん
自由設計だからこの図は例えばこんなのってだけで、好きに間取り設計してもらえるんじゃないかな。 |
|
No.21 |
掲載されているプランはとても広い間取りなので、かなりの高額になりそう。
二世帯で住むことを検討してるい人にはおすすめかもしれませんね。 ただ、普通の広さのプランも掲載されないと検討はしにくいですね。 |
|
No.22 |
一生住むならいいけど2世帯用とか変わった設計にすると売るとき大変そうな気がする
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
>>23 マンション検討中さん
日本エスコンのレ・ジェイドは確定だが公式サイトはまだ出来てない。 2009年の事業再生ADRの前はネバーランドってシリーズ名称だったが 2006年にネバーランド茨木新中条も建ててる。 建設ニュースに地名は無いが現地写真あり建通新聞には東中条の地名が出てる。 関電不動産のシエリアは敷地面積は狭いが戸数等の詳細不明。 茨木市で寮2棟の解体工事が進む/跡地に分譲マンションを計画/日本エスコン | 建設ニュース 2019.09.02 日本エスコン(東京都千代田区)は、大阪府茨木市で3階建ての寮2棟の解体工事を進めている。12月末までに完了する予定だ。跡地には40戸の分譲マンションを計画している。 https://www.constnews.com/?p=70519 茨木市の分譲マンションは20年5月初旬に始動/40戸の住戸を整備/日本エスコン | 建設ニュース 2019.12.03 日本エスコン(東京都千代田区)が大阪府茨木市に計画する分譲マンションは、2020年5月初旬に始動する。完成は21年9月下旬の予定だ。敷地は既存建物の解体工事を終えて、更地になっている。 https://www.constnews.com/?p=74530 日本エスコン 茨木市東中条町で寮を解体|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社 2019/9/3 大阪 【茨木】茨木市東中条町で寮の解体工事が行われている。発注者は日本エスコン(東京都千代田区神田駿河台4ノ2ノ5)。 解体される建物の規模は3階建て延べ1837平方㍍。 工事場所は東中条町5ノ5。 https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190902700014.html 茨木市で共同住宅などを解体/敷地面積は1200平方㍍/関電不動産開発が発注 | 建設ニュース 2020.06.30 大阪府茨木市で共同住宅などの解体工事が進んでいる。工事は関電不動産開発(大阪市北区)が発注し、2021年1月末までに終える。敷地面積は約1200平方㍍。 https://www.constnews.com/?p=83307 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
このマンションは総戸数65戸しかない小規模マンションなのに
マンション内格差が凄いことになりそうだな。 単身者用の40.74㎡の1LDKなんてやめて全戸100㎡以上とか対象層を家族層と高所得層とかはっきりさせればいいのにな。 ただ高級路線にするには仕様とか外観がそうでもないかな。 間取り|【公式】ローレルコート茨木舟木町|近鉄不動産が贈る新築分譲マンション|阪急京都線「茨木市」駅徒歩6分 https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/ibaraki65/plan/ Aタイプ 4LDK 102.06㎡ |
|
No.28 |
すごい便利な立地ですね。イオンがすぐ近くにあるので買い物も便利。
小学校も中学校も近いので9年通う子供にとっては近いというのはメリットが高い。 お子さんがいるかたにとっては住みやすい環境なので、人気が高くなるんじゃないでしょうか。 平米数は様々、マンションの規模は中規模でちょうど住みやすい総戸数だと思う |
|
No.29 |
現地を見学に行きました。
目の前の道路は、一日中交通量が多いですよね? 空気や騒音が気になりました。 換気のために窓を開けたいのですが、空気が悪かったです。パトカーの音も響いていました。 自転車や歩行者も多く、歩道も歩きづらそうに感じました。 デメリットばかりですみません。 反対に、大通りに面しているメリットは何がありますか? |
|
No.30 |
大通りに面しているメリットは、
夜、ある程度遅くなっても大通りだったら街灯もある、車も走っている、ということで 比較的明るい中駅からマンションまでたどり着くことができるところですかね。 他にもあるかもしれないがあまり思いつかないかなぁ。 ある程度広い道なので、 隣接してどーんと圧迫感があるように建物ができる心配はないかなぁ。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
現地良い場所ですね。
でもこの辺りは、マンションラッシュで同じ中学校校区で検討できそうです。 北側の紳士服屋の裏手にも予定あり。 さらに北側の家電量販店も閉店して予定あり。 楽しみです。 |
|
No.33 |
総戸数65戸、小規模過ぎず大規模過ぎずの大きさはちょうど良いかな。
面積を見ると広めなので、かなりどの部屋も広い設計なのかなと思います。 1~3LDKまでと幅広いプランなのでファミリー層向けということはなさそうなので それをどう思うかで購入選択に迷う人多いかも。 |
|
No.34 |
ここ、すごく興味あるのですが、
遠方で行けません どなたか、ここの価格どれくらいか教えていただけないでしょうか? |
|
No.35 |
見学に行きました。
まだ正式には決まってないみたいですよ。 販売センターに伺えばいいのでは? |
|
No.36 |
全て三階で約102平米のAプランの10700万円、約97平米のDプランの9800万円、79平米のCプランで6600万円でした。まだ確定ではないそうですが、高過ぎて手がでませんでした。平均年収の共働きくらいの一般人には手がでないのではないでしょうか…。
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
ホームページに設備仕様がない…
|
|
No.39 |
ここ斜向かい?もローレルコートですね
|
|
No.40 |
子供のことを考えての購入も大事ですが、子供が大きくなった時のことを考えて購入することも大切です。
駅からの距離が10分圏内というと価値はぐっと上がります。 便利な場所というのは価値が下がりにくいですから、将来リセールを考えていなくても 立地や条件というのは大切だと感じます。 価格帯を見ると富裕層向けになりますから、設備仕様が気になりますね。 |
|
No.41 |
ここどんな感じですか?価格が高いイメージですが、妥当なんですかね??
|
|
No.42 |
ここは3LDKで8千万、4LDKで9千万円以上で、億ルームが何部屋もありました。富裕層しか相手にしていません。サラリーマンには手が出ませんよ
|
|
No.43 |
価格が高くて、手が出ません。ファミリーなので、そこそこの広さがないと厳しいので。
阪急茨木駅近辺のマンションは、どこもこのぐらいの価格になるんでしょうか? |
|
No.44 |
どこもこれくらい
|
|
No.45 |
>>43 マンション検討中さん
駅、スーパー、コンビニ、病院、薬局などすべて丁度いい距離にあってかなり良い立地ですしね… いつになるかはわかりませんがコノミヤ付近にできる予定のプレサンスはここまで高くならないんじゃないでしょうか、立地は劣りますけど |
|
No.46 |
コノミヤ辺りにも、マンション出来るんですね。情報ありがとうございます。
億ションが多いとのこと、、どのような方が住まれるのでしょうか?マンション内の格差が気になります。 |
|
No.47 |
>>46 マンション検討中さん
金持ちけんかせず。格差なんかだれも気にしないよ。 |
|
No.48 |
このマンション気になってます。
100平米程度の部屋の、リセールバリューは如何でしょうか?近々、近くに他のマンションもできますし、、 |
|
No.49 |
>36
>全て三階で約102平米のAプランの10700万円、約97平米のDプランの9800万円、79平米のCプランで6600万円でした。 >まだ確定ではないそうですが、高過ぎて手がでませんでした。平均年収の共働きくらいの一般人には手がでないのではないでしょうか…。 価格帯を教えていただきありがとうございます。 ここまで高いとは想像していなかったのでびっくりです。 見学行く前にある程度の情報を知っておきたい人も知ることができてよかったと思います。 茨木ってかなり高騰しているってことなのかもしれませんね。 一般人には手が出せない価格ですね。残念。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
情報ありがとうございます。
価格が高すぎる気がしますが、、売り出しが始まったら、すぐに売り切れる感じですか?近々、マンションギャラリー見学に行きますが、出遅れてしまってます。 |
|
No.52 |
>>51 マンション検討中さん
出遅れてはないと思いますよ、まだ情報も出切ってないですし ただダラダラ売れ残るような物件ではないかなと思うので希望通りの階数や間取りが欲しいなら急いだ方が良いのかも知れません JR茨木のジオなんかはあの価格帯でも条件の良い部屋はすぐ埋まったと聞いたので |
|
No.53 |
茨木でマンションを買うなら、1期1次前の全部屋選べる状態で、自分にとっての条件が良い部屋を探すのが一番良いですね
売れ残っても値引きはほとんどありませんから |
|
No.54 |
>>52 マンション検討中さん
ジオは上半分早かったらしいですね。もしかしたらこちらも一番上はもう… |
|
No.55 | ||
No.56 |
本日、お部屋の要望を出してきました!
平日なのに満席でびっくりでした。 無料で選べる間取りの変更がとても素敵だったので、これからオプションとか家具とかいろいろと悩みが増えそうです…多く選ばれる間取りとか色とかは教えてくれるのでしょうか? あとは抽選がとにかく心配なので、いろいろ悩むのは抽選の後にしようと思います。 |
|
No.57 |
>>56 匿名さん
聞けば教えてくれる。あまり抽選にならないようにしたい旨を伝えたらいい |
|
No.58 |
>>56 匿名さん
BプランとCプランは抽選必至と言っておられました。(営業トークかもしれませんが…) ただ、プランによってはできるだけ抽選にならないようにしたいと担当の方はおっしゃっておられました。 私も要望書を月曜に提出してきました。 |
|
No.59 |
購入検討中です。
まだ間取りで迷っています。(79平米の2プランで) 抽選になりそうなぐらい人気な感じですか? 要望書出せば、ほぼ確実だと思ってたので、、 焦ります。倍率どのぐらいになりそうですか? |
|
No.60 |
>>59 マンション検討中さん
BとCは抽選になる可能性が極めて高いと言っておられました。特にC(南向きの唯一の3LDK)に人気が集中しているようです。倍率までは聞きそびれてしまいました。北向きのEとGは苦戦しそうだと言ってました。EとG(共に3LDK)なら抽選は避けられるかも、です。 |
|
No.61 |
>>60 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。 営業トークではなく、、、C、Dは本当に抽選になりそうな感じなのですね。もう少し検討してみます。 話は反れますが、、皆さん近々建設予定のコジマ跡地などのマンションではなく、ローレルコート茨木舟木町を選ばれた理由は何ですか? 我が家は、隣に建物が建たないのと、駅前の割には静かかなと。 |
|
No.62 |
皆様、予定価額は上がったor据え置きなど聞かれてますか?
特定のtypeに人気が集まると、あげてきそうな気もしますね。 角部屋はこれ以上あげたら、敬遠されそうですが(いまでも億ション) |
|
No.63 |
間取りが気に入って東向きのEタイプを希望してます。抽選にならないのは本当ですか?階数も決めているので安心したいです。
|
|
No.64 |
>>61 マンション検討中さん
抽選はBとCが抽選になりそうですよ。 ローレルコートを決めた理由は小学校までの道のりが東西通りを渡らずにいけること、図書館や舟木町公園がすぐ近くにあること、繁華街でなく、南側は閑静な住宅街であること、を考えて判断しました。 コジマの跡地の野村不動産、イオンの駐車場跡地の大和ハウスに確認したところ、価格帯はほぼローレルコートと同じくらい、間取りは90平米以上が1邸(野村不動産)しかないことで、なおのことローレルコートにしました。(あくまでも現時点での予定とのことですが…) 皆さんはどんな理由で決めましたか?? |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>62 検討中ですさん
皆様もかかれていますが、BとCは、価格を上げると営業の方が言っておられて実際9月に見に行ったときよりもより価格を上げて提示してきました。ただ、北向きは下がったのかな?という印象を持ちました。AとD(共に4LDK)は概ね価格据え置きでした。ほぼすべて億越えです。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
3分の1の部屋が億超え、、
AとDは、どのような方が住むのでしょうか? 普通のサラリーマンなので、BかGが候補です。やはり、南側が人気なんですね。 将来のリセールを考えたら、南側かな? |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
>>69 検討中ですさん
9月は3階の価格しか出ていなかったので何とも言い難いですが、4階以上は400万円以上は上がってる感じでした。私もCを考えていたのですが、再検討です。ちなみに、ですが、3階まではほぼ据置のようです。駐車場と南向きのベランダが重なっているためでしょう。 |
|
No.71 |
>>70 マンション検討中さん
こんばんは。返信誠にありがとうございました。 元々戸数が少ないですし、南側2部屋は倍率10倍など出て来てもおかしくないかなと、推測しています。 角部屋は億ションだけに、無抽選もありそうですね。サラリーマンなら、高級取りを自負する人でないと、手はでないでしょうね。 →私は該当しません。 見栄を張るには高すぎる(苦笑) |
|
No.72 |
AやDの角部屋は世帯年収最低どれくらいの方々が購入されているのか気になりますね。(自分は縁がないだけに…。)
行けるなら買いたいものです。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
>>73 評判気になるさん
10月19日(月)以降の要望書を提出予定の再来場予約数は約200件らしいです。 AやDは手がでる購入者層は少ないとして、やはりBやCに集中するのではないでしょうか。倍率10倍はいかないにしても5倍前後くらいは行っても不思議ではないですね。うまく分散してくれるといいのですが…。 |
|
No.75 |
>>74 マンション検討中さん
要望書200!!!情報ありがとうございます。 11月半ばで、全ての部屋完売の可能性もありますね。こんな高確率で抽選になるマンションって、珍しい気がします。抽選、恐ろしいですね |
|
No.76 |
この土日、要望書持って行かれた方いらっしゃいますか?部屋の埋まり具合どうですか?情報頂けると助かります。
|
|
No.77 |
>>76 名無しさん
金曜日までに既に11件埋まっていました。土日迎える前に、既にCで3件、BとFとGで2件ずつ等入っていました。 初めての土日迎えるまでに既に15%以上も埋まっているって恐ろしい人気具合ですね。 AやDは高額すぎるので抽選にならないと思うのですが、みなさんどう思われますか? |
|
No.78 |
今日、要望書を出してきました。
無理言って予約を早めてもらったんですが、早めて大正解でした!第一希望の階数は先約が入ってましたが、第二希望の階数で要望書を出すことができました。早めに行くアドバイスして下さった方ありがとうございました。あとは抽選にならないことを祈って、一日一善しようと思います!でもあと2週間もある。。。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>79 名無しさん
ありがとうございます! 早く行く意味は早く行ってわかりました! ただ、抽選は念を押されました… 私のお部屋はまだ下の階も空いていましたが、他の列でほとんど埋まっている列がありましたよ。自分のことで必死だったので自分のお部屋の上下くらいしか覚えていません。。。ごめんなさい。何%かまではわかりませんが、うわ!すごい!と声に出して言ってしまうくらいの埋まり具合でした。 ご検討中の方は、早めに行くことができるならおすすめします!私の場合は出勤前にご対応してもらいました。営業時間前でしたが快く受けてくださいましたよ。 |
|
No.82 |
2回目の話を聞きに行く前に心配が過ぎて販売センターに行ってきました。
ここの書き込みで希望の数と価格がどうなってるのかドキドキしてましたが、価格って上がってましたか?同じくらいか、むしろ下がってる感じでしたけど、人によって価格変えてるとかないですよね?最上階とかなら見てないので、上がってるところもあるんですかね?あったとしても見つけられないくらいなので、いらない心配で数日を過ごしてしまいました…お部屋も悩めるくらいにはまだ空いていましたし。この書き込みの中でも全然違うことが書かれてますもんね。ここの書き込みでドキドキしてた自分が恥ずかしい。。。担当の方にもそれなら連絡してくれれば良かったのに、と爽やかに一蹴されました。 でも、なんで上がったと思ったり、ここに全然違うこと書いてる人がいるのかの疑問は残ったままになりました。 我が家は今回の価格からどこの部屋にするか家族会議です。 |
|
No.83 |
人によって、多少は価格変えてる可能性もあるのではないでしょうか。
基本的に南側は上がるまたは据え置き。北側は下げる。という感じです。 BCが人気ありそうなので、、BCで希望の階があるなら、急いだ方が良いというのは変わらないと思いますよ。 |
|
No.84 |
>>83 評判気になるさん
私もD希望ですが、自分が希望する階だけ、かなり他より安く提示されています。じゃあ他の階も、その階を希望するお客さんに安くしてるの?って疑いたくなったりします(^^;) BとC(4階以上)はかなり上げてますね。ADもあと少し下げてほしい…。。 |
|
No.85 |
価格の上がる下がるはまだ決定してませんよね?担当の方にそう伺ってます。希望のお部屋がせめて上がらないように、抽選にならないように祈って一日一善してます!
こんなにマンションの購入に心配になるなんて想像もしてませんでした…マンション購入された先輩方、改めて尊敬です。 |
|
No.86 |
下がってほしいけど、上がるのは人気の証拠みたいなものだと思う。。。人気の無さそうなマンション買うのは勇気ないので、こうゆうマンションで買えればって思ってます。
なので値段を下げてください! |
|
No.87 |
BとCが人気だから分散できるようにDとEは当初の価格より500万くらい下げたと言ってました。
初めは3階の価格しか提示されてなくてBは1階上がることに150万くらいプラスされるって言ってましたが100万ずつのプラスでした。 他のところは結構バラバラですね。1階あがるごとに300万だったり200万だったり… どちらにしても高いですよね… 人によって提示する値段が違ったりするんですか?? |
|
No.88 |
>>84 マンション検討中さん
Bタイプは1番最初に提示されていた額と変わってなかったですよ! そのとき3階しか提示されてなくて階数ごとの上げ幅は最初に聞いたものより低かったのでそんなにあげていないかと思われます。 BとCなら集中するから価格はほぼ据え置きらしいです。 |
|
No.89 |
>>86 名無しさん
どっちやねんw |
|
No.90 |
担当者によって、言うこと違うのかもしれませんね、、だから、ここで少し違う主張が出てくるのかも。
都合の良い方に誘導されてるのかも(涙) |
|
No.91 |
値段はなんだかんだ言っても購入前に分譲にかかる分は公にしないといけないですよね?その時にわかるので今は静観ですね。
同時に見に行ってたマンションは初回から2回目上がる、3回目初回の値段に戻って決定。という流れでした。全体の値段は購入前に確認できるのでそこでしっかり確認ですね! |
|
No.92 |
>>84 マンション検討中さん
4階以上はかなり上げてると言うのは初回提示よりってことでしょうか? |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
最近のマンションは、面積の狭い3LDKや4LDKのプランばかりなのですが
こちらのまどりを見ると、面積自体も広いため各部屋も広くて使いやすそうだなと感じます。 だからこそ、強気の価格帯を設定しているんでしょうね。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
>>98 評判気になるさん
茨木めちゃくちゃマンションできますもんね! そんなにできて購入者の需要も減ってきたら価格も下がりますかね… 茨木の新築は坪単価300万ですしね… ローレルコート舟木町は本当に最高のマンションですが 間取りがいまいち気になるところでもあります… |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
個性的な外観ですね…白と黒ですか。これって、白の部屋は内装も白で、黒の部屋は内装も黒なんでしょうか。
かっこいいです。 マンション価格って、諸費用を負担してくれたり、割引があったり、何が正規値段なのかわからない時があります。 戸建ての注文住宅の人は、交渉次第で2割引きになったとか聞きますし。 欲しいけれど、今、買うべきなのか本当に迷いますよね。 タイミング、悪いと思ってしまいます。 |
|
No.103 |
コロナの影響で収入が大幅に減りそうです。要望書を出したのですが、辞退を視野に入れています。サラリーマンならそのような収入減の方も多いのではないでしょうか。
今は買い時ではないかもしれませんね。 コロナにも関わらず価格が高すぎます。 |
|
No.104 |
>>103 購入希望者さん
同じくです… 今日、登録申込書を出す予定で辞退するつもりで行きましたが一旦、保留にしました。 今は買い時ではないのかもしれないですが茨木は中古の築浅も高いですしね… タイミングを待った方が良いのかどうかも迷いますね… 年齢的にローンのことを考えると悠長に待ってる時間もないので余計に迷います… 一期分譲で残ったら価格さがるんですかね… |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
多くの意見を拝見して私も考え直しています。
物件が乱立する関係で、ローレルコートも価値は間違いなく下がる、コロナによる収入減、サラリーマンである私も必至です。 今の世の中、ローレルコートのような高いローンをくむことは、ハイリスクです。 本当に素敵な物件ですので断腸の思いですが…。 |
|
No.107 |
>>106 マンション検討中さん
同意見です。コロナの影響で、日本のマンション価格自体が下がる可能性もあります。時期が悪いと思います。 キャッシュで買えるような方は良いですが、、サラリーマンには厳しいですね。同じように、考え直す方も出てくると思います。 |
|
No.108 |
以前は業者書き込みが多く、本物件に対して違和感のあるポジティブな投稿多かったですが、リアルな意見が散見されるようになってきましたね。
高掴みなのは誰が見ても一目瞭然ですが、その他を冷静に考えて判断したほうがいいです |
|
No.109 |
人気マンションなので価格はある程度は仕方ないかな?と思ってるんですが、まだ抽選の可能性ってあるんですよね?
|
|
No.110 |
コメント見させてもらっていました。立地や物件、環境はとてもいいと思いながらも、高掴みだなぁ~と感じていました。いい物件なのでこの価格でもやむを得ないのかなと思っていました。でも同じように考えておられる方々が多いことに変な話、安心しています。
やはり今は買い時ではないですよね。、。購入希望書の提出まであと少し…。多くの方が懸念されている諸般の事情を鑑みて再検討の余地がありそうですね。本来今週末くらいが申込や抽選の予定でしたが、一週間ほど延期になっています。考えるいい期間を神様がくれたのでしょうか、と思わざるをえません。 |
|
No.111 |
>>109 マンション検討中さん
抽選にならないように販売員さんが細心の注意を払いながら調整してくれています。 さらに、ここ数週間のコロナの影響で、購入希望者にとっては幸いにも抽選になることはほとんどないでしょう。 |
|
No.112 |
>>111 購入希望者さん
そうなんですね。調整し切れるかどうかってことですね。ご意見ありがとうございます。販売員の方どうか最後まで頑張ってください。 コロナで人気マンション検討がラッキーなタイミングって感じ?コロナじゃなかったらもっと倍率高い可能性もあったと言うことですもんね。どちらも悩ましいですね。。。 |
|
No.113 |
コロナで「価格が下がってラッキー!」となれば購入者として嬉しいですが、そもそもコロナ禍での給料が安定しない中で高いローンを組むことにとても悩んでいます。
今回はこのご時世なので、(コロナ禍&高掴みは明らかなので)お流れにしようか…と。 |
|
No.114 |
みなさんこんにちは。
私も価額にアップアップしてます 苦笑 みなさんは人気のBCタイプなら、いくら位が適正値段と思いますか? 6000万前後ですかね。 これから何件かマンション立ちますが、東西通りの南側にあるのが、ローレルコートの希少価値ですかね。駅近でありながら デベロッパーは先行投資してるので、値下げは期待していません。完成後、在庫数件になったらもしかして… でも、希望のタイプが残っているとは思えなくて。。そんな心境です。 |
|
No.115 |
>>114 検討中ですさん
中層階で、Bタイプなら5000万円前後、Cタイプなら6000万円前後が相場ではないでしょうか。 私はAかDで悩んでいます。Aなら9000万円前後、Dでも8000万円前後が妥当だと思います。 それなら、購入を考えます。(それでも買うとは言えないくらい高いですが…。)コロナの影響で価値が下がることは目に見えています。強気過ぎる価格をデベロッパーさんには分かっていただいて1000万円~1500万円くらい下げるべきでしょう。そうでないと、買える人は本当に限られているでしょうね。 |
|
No.116 |
マンションはデベロッパーが決める時価です。現段階でどれだけ利益を乗せているかわからないですが、第一期なので、かなり乗せているでしょうね。
価格面を考えて、待ちたい気持ちもありますが、ほしいプランが売り切れたら…と、私も同じ心境です。「この値段なら行きましょう!」とハンコを押したくなるような価格を示してほしいものです。 |
|
No.117 |
皆さんが書き込まれているのは夢のまた夢の価格なんでしょうね。私もそれなら広い部屋で買いますものね。良いものは安くないと言うのがはっきりと理解させられるマンションですね。
|
|
No.118 |
本当に待つべきか買うべきか考えさせられるマンションですね…
Bなら中階層で5000万ちょいなら迷いなく買うんですけどね… 2階のモデルルームのところで5600万ですもんね… 築浅、駅徒歩10分でも5000万超えてることを考えると妥当な値段設定なのかもしれないですよね… 待ったら待ったで欲しいタイプと階じゃなくなる可能性もあるし、自由に設計できる期間ものがしますしね。 購入しようとお考えの皆さまは、ローレルコート舟木町の魅力はどこですか? |
|
No.119 |
>>118 購入希望者さん
阪急茨木市駅10分近辺で中古5000万超えてるところあるんですね。SUUMOでは探し切れていませんでした。 魅力は、裏手が公園、南向きは閑静な住宅街、小学校校区がいい、図書館、日常の買い物のしやすさ、内廊下などの他の物件との差別化…本当に上げれば切りがないくらいいい物件ですね☆ |
|
No.120 |
>>118 購入希望者さん
私も、茨木市駅徒歩10分で5000万円の中古マンションは見つけられませんでした。リセールバリュー、あまり良くないのかなと思います。 ローレルコート茨木舟木町の魅力は、駅近!南側に建物が建たないこと、駅近なのに静かなこと、学校も近くにあることです。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
ここの物件買う人はリセール度外視の方がほとんどだと思っておりました。
不動産業界人ですが、誰がどう見てもリセールを重視するならスルーする物件です。 買える資産力があり、半分程度リセールバリュー付けば良いと思う層が買うでしょう。 リセール気にするなら、冷静に考えたほうがいいです |
|
No.125 |
駅近の価値観がそれぞれだと思いますが、5分以内が一応駅近であるという意味で資産価値を高めます。6分は可もなく不可もなくまあ普通というのが一般的ですね。
この物件の最大の売りってなんですかね、、 |
|
No.126 |
>>124 マンション検討中さん
貴重なご意見ありがとうございます。 私はリセールをとても気にしています。そして、販売員さんもリセールをとてもこの物件のウリにしていました。購入額、それ以上で売れる可能性も十分あると…。(購入額-2000)万円では確実に売れると言っておられました。そんなことはないんですね…。 そんな感覚の人は、このマンションに住むのは向かないのでしょうか…。。(゚o゚;笑 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
>>124 マンション検討中さん
126さんもおっしゃる通り販売員さんはリセールの話しますね。 まぁ、高い物件だから支払いがしんどくなったらって話をいつもされますね。 リセールを気にするなら冷静に考えたほうがいいってのは何故ですか? リセール重視ならスルーってのは間違いなく下がるからってことですか? |
|
No.129 |
>>128 購入希望者さん
下がるか上がるかは誰も分かりませんよ 一般的にはリセール気にするなら、適正な価格なのかという見極めが大事でしょう、という意味です、、当たり前のことですが 市場価格より高く買っているという自覚があるのであれば、下がる可能性は高いということを理解しないといけないというです、、不動産に関わらず当たり前の事ですが |
|
No.130 |
すごく分かります!
歩くとけっこう掛かりますよね、6分って近くはないですよね。 私もここの一番の売りは分かりません 教えて欲しいです |
|
No.131 |
初期よりも書き込み者が増えた印象ですね。
おそらく、この物件は「価額以外の総合力」が一番の魅力で、あとはこのタイミングで資金が出せるかどうかでは。 同じような仕様のマンションを茨木市内に求めた場合、なかなか出てこない気もします。 徒歩6分が引っ掛かる方は、なかなか価値は見出だせないかもですね。 |
|
No.132 |
JR茨木1分のプレサンスの方がリセールは良いのではないでしょうか?
プレサンスですが‥ |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>>132 マンション検討中さん
確かに、市場価格より高いですよね。リセールだけ考えるなら、プレサンスの方が良さそう。リセールなら、駅までの距離重視です。 6分、、駅近なら騒音もあるので、、どこを重視するかですね。 |
|
No.135 |
>>128 購入希望者さん
私も、いつもリセールの話されます。 「絶対高く売れます。苦しくなれば、売ってください」と。でも、リセールバリューが良い根拠はないです。「気に入ってるマンションを、そんな気軽に売れるか!」って思います。 あと、コロナ後に茨木市のマンション価格全体が下がるのではと、心配しています。 |
|
No.136 |
ここ数日、書き込み荒れてますね。
あおってる方がいるのが見て取れますね。 重ねていってるのも同じ人かな? 文調が同じですもんね。 目的お察ししますが、良いものは評価されてしまいます。売れるものは売れてしまいます。ハイブランドにケチつけるみたいなのってずっとありますけど、負け惜しみみたいなものでしょうか?できればこの場は建設的な意見の場になってほしいと願いますね。ネットの書き込みでこんなこと願うほうがおかしいか。人気のあるマンションは掲示板荒らされてますもんね。人気者が大変なのは人もマンションも相変わらずですね。 |
|
No.137 |
>>134 評判気になるさん
プレサンスは、販売にかなり苦戦している様子です。素人考えですが、新築販売に苦戦しているのに、中古でリセール付くのかなって思ってしまいます。駅一分は魅力ですが、24時間貨物列車が走るので音も相当なはず。プレサンスのトップ住戸もローレルコートと比べて安かったですが近隣の環境を考え、考えた結果、やっぱりローレルコートがいいなと思いました。あとは価格だけですね。 「価格以外の総合力」、本当にわかります!! |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>136 マンション検討中さん
魅力的かつ人気、高価格のマンション。 申込登録も始まっているから不安があったり色々と考えるじゃないでしょうか。 欲しいからこそ吟味してるのではないでしょうか。 一連を読んでみてマンションのケチでも負け惜しみでもないと思いますが。 |
|
No.140 |
>>138 購入希望者さん
リセールバリューはとてもよく話されています。「払えなくなったら売ればいいんです」 でもリセールバリューの根拠はいまいち本当かな…と思ってしまいます。 そんな感覚では買わずに、せっかくいいものを買うのであれば、愛着を持って住み続けたいと思っています。 |
|
No.141 |
所詮はネットの書き込み。というところでしょうか。私は買わない方があれこれ書いてるように見える書き込みが多いのかな?といった印象です。
買われる方にだけ質問できるようなものがあれば嬉しいのですが。。。南向きで無くなりそうなお部屋があると聞きましたがどのタイプでしょうか?ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
建設的な掲示板にするならば、ポジティブな意見だけではなく、ネガティブも必要であり、偏りのないほうが健全です
私は購入予定でしたが、ここの掲示板の内容を見て、私なりにしっかり熟考し今回は購入を見送ることにしました やはり、タイミングの問題が大きかったです 建設費、土地購入価格ともに最高騰のタイミングであり、かなりの高掴みなのがどうしても決心つかず。実需での購入なのですが、やはりマンションは手放すことも考慮してしまいます あと、管理費修繕積立費などのランニングコストも、、、 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
>>145 評判気になるさん
はい、撤回ですね これだけ茨木で新築が同タイミングで集中してると価値が下がって勿体ないですね 引き留めなんてないですよ、代理店のプレ◯オは営業スタイルはガツガツしてなくて良い |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
検討されていた方が見送られるのは残念です。
おそらく、価額で悩んでいない方はこのサイトをみないような方なんでしょうね。 住宅ローン系の国の支援は続くでしょうが、地価が下がりだす時期は分かりませんね。 コロナワクチンに期待したいです。 賞与が急降下したら、サラリーマンはガタガタでしょう。地価が下がっても、新築は高嶺の花になりますね。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
今日オプションの相談にモデルルームに行ってきました。Cタイプがもうなくなる感じでしたよ。確かにうまく抽選を避けてって感じでしたが抽選の可能性はまだありそうでしたよ。
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>>155 マンション検討中さん
メジャー7は関西にも影響力が強いのでしょうか。関西だと阪急や近鉄は強いと思います。ハルカスや尼崎の再開発は近鉄の仕事ですし…。東京の方が買うなら近鉄や阪急はマイナーなのかな。 |
|
No.157 |
>>155 マンション検討中さん
それと大手とは別問題と思うが… 近鉄は不動産単体企業ではないし、明らかに大手だろ? 大手でないというのはプレサンスとか東京建物とか和田興産とかほぼ不動産オンリーなとこのイメージ。つぶしかきかない 各マンションの話題ではないので議論したいなら別スレをマンション雑談板に立てて。 |
|
No.158 |
阪急不動産などに比べて近鉄不動産のブランド力が弱いのは確かですね、関西においても
これからの伸び代に期待ですね |
|
No.159 |
マンション自体は気に入ってるのですが、値段が高掴みなのが否めず、要望書も出さないまま、日が過ぎました。
要望書出された方は、決定打は何ですか? |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.163 |
>>162 匿名さんマンション検討中さん
どうかされたのですか? |
|
No.164 |
近鉄に高級物件のイメージがない、と嫁に却下された
確かに、ブランドイメージって大事だな |
|
No.165 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.166 |
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
Cタイプ、Eタイプで悩んだ方いらっしゃいますか?それぞれ良さがあると思うんですが、それぞれの決め手を教えてもらえたら嬉しいです。Cタイプなら4階、Eタイプなら8階あたりで悩んでいます。ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>165 匿名さんマンション検討中さん
販売員さんが女性ということでしょうか? それは要望書とか出す前のお話ですか? 私の担当者さんはとても良い人なので逆に驚きました。 営業が委託されているからそんなことになるのかもしれないですね。 今回のことを話して担当の方を変えてもらっても良いのでは? |
|
No.170 |
>>169 マンション検討中さん
私の担当された販売員さんもとても丁寧でいい方でした。こちらの話をとてもよく聞いてくださいました。Cはほとんど入っていたような気が…。Cはやはり南向きがメリットではないでしょうか。EはCに比べて安さが売りなのでは…と、個人的に思いました。ただ、階数が4階と8階ということであまり価格は変わらなかったりするのかなと思ったりもします。 すいません、参考になりませんね(^^;) |
|
No.171 |
>>170 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます! 価格は少しEがお安めくらいでした。 南向きか、上層階の角で悩んでたんですが、Cタイプはそこぐらいしか空いてなくて、南向きに人気があると言うことですね。角で窓が多いのが捨てがたいのと同じくらいの金額で8階に魅力を感じてます。 おっしゃる通りもう少しお安めなら迷わずEタイプなのですが、間取りもどちらも魅力的なので、すごく悩んでしまってます。頑張って決めます! |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
ぼちぼち仮登録ですね。皆さん、端数って切ってもらっていますか?それまでの事前相談で価格はある程度でてると思います。例えば6188万円であれば、6100万円にという感じに。端数くらいは切ってほしいものですよね。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
>>162 匿名さんマンション検討中さん
同じく、横柄な態度で対応されて大変気分が悪くなりました。全くデメリットの話をしないところで不信感を抱きました。役職のある方でしたが、、ここまで酷い扱いを受けたのは初めてでしたので衝撃的でした。イメージダウンです。 |
|
No.178 |
>>171 マンション検討中さん
私は違うタイプの部屋を希望予定ですがCとEは迷いそうですね。 4階のCと8階のEだと数十万くらいの違いではないですか? 間取りは全面に窓がついてるEか南向きのCかですね! BとCは窓のない部屋が1つずつありますからね。 |
|
No.179 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.180 |
|
|
No.184 |
[No.181~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
代理店でしょ
デベが直販してるなんて聞いたことねーよ ここに関わらずどこの代理店も同じようなレベルで期待しないほうがいいよ |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
>>178 マンション検討中さん
窓のない部屋は家具の配置がしやすいと感じています。でも窓があるのはお部屋の雰囲気ちがいますよね?他にも悩ませられるいい間取りが多いのでホームページに掲載すればいいのにずっと同じままですね。他のマンションは何を見ればいいかわからないくらい情報てんこ盛りなのに…人気マンションおそるべし、ホームページにまですごく余裕を感じる。 |
|
No.191 |
>>190 マンション検討中さん
たしかに! 10階のAとGの2邸統合と一番高いAのみですもんね。 Cの窓のない部屋にはFIXもないんでしたっけ? でもCはリビングに隣接してるから光はドアから入りますね! 他のマンションは田の字の一般的な間取りばかりですが ここは廊下も短く玄関から部屋が見えないように 工夫されてる部屋だったり魅力的なお部屋ばかりですね?? |
|
No.192 |
今日SUMOでぼやっとの価格が出ましたけど、
1LDKからの表示だとあまり参考になりませんね。2LDK.3LDKはどこの価格帯からなのでしょうかね。 |
|
No.193 |
外観デザインがなんとも面白いというか個性的ですね。
ブロックで重ねたような感じだなと思いました。 間取りはどれも広めに設計されていて、価格もかなりお高めです。 ここまでの価格帯であれば、 外観ももう少し高級感ある感じがよかったのにと思いました。 |
|
No.194 |
近所にプレミストまできますねー。もうスレできましたね
|
|
No.195 |
口コミを見てると建てる場所によって評判がバラバラなのでプレミストと言えば!
見たいな判断材料がない気がします。 |
|
No.196 |
こんなクソ高いとこ買えるかよ!
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>196 マンション検討中さん
阪急茨木市駅徒歩10分圏内のマンションは築20年前後でも4000万円しますからね。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
茨木市駅前は、駅前開発があるので、、マンション価格は高止まりしそうな気がします。買える方が羨ましいですね。
|