ユニハイム阿倍野 晴明丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.uniheimestate.co.jp/abeno/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町314-1、323-1(地番)
交通:阪堺電気軌道上町線「東天下茶屋」駅徒歩5分、
大阪Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.63平米~92.80平米
売主:ユニハイムエステート株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-10 14:40:09

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町314-1、323-1(地番)
- 交通:阪堺電気軌道上町線 「東天下茶屋」駅 徒歩5分
- 総戸数: 88戸
ユニハイム阿倍野 晴明丘ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-07-10 15:00:46
投稿する
削除依頼
https://www.uniheimestate.co.jp/abeno/outline/
物件概要 |【公式】ユニハイム阿倍野 晴明丘|阪堺電気軌道上町線「東天下茶屋」駅徒歩5分|大阪市阿倍野区の新築分譲マンション[あべの88] ■ユニハイム阿倍野 晴明丘 全体概要 名称 ユニハイム阿倍野 晴明丘 所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町314-1、323-1(地番) 交通 阪堺電気軌道上町線「東天下茶屋」駅徒歩5分、大阪Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩14分 用途地域 商業地域・第1種住居地域 地域・地区 準防火地域 地目 宅地 私道負担 無し 建ぺい率 80% 容積率 271.38% 敷地面積 2342.93㎡ 建築面積 770.53㎡ 建築延床面積 6,850.42㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 建築確認番号 第R02確認建築近確0000829号(2020年6月16日付) 総戸数 88戸 駐車場 37台(平面2台、機械式35台)※月額使用料:未定 自転車置場 176台※月額使用料:未定 バイク・ミニバイク置場 8台(ミニバイク5台、バイク3台)※月額使用料:未定 竣工予定 2022年2月下旬 入居予定 2022年3月下旬 事業主(売主) ユニハイムエステート株式会社 〒541-0048 大阪市中央区瓦町二丁目4番7号新瓦町ビル1F TEL.06-6204-0123 国土交通大臣(8)第4043号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会連盟 販売提携(代理) 株式会社ホームズ 〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2丁目3-14 ライオンズビル大手前6階 TEL.06-6943-1650 大阪府知事(8)第30141号・(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員 設計・監理 株式会社 都市建一級建築士事務所 施工 株式会社昭和工務店 分譲後の権利形態 敷地および建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 未定 情報更新日 2020年6月30日 次回更新予定日 2020年7月14日 ■販売予告概要 販売戸数 未定 予定販売価格(税込) 未定 間取り 1LDK+2F~4LDK+F 住居専有面積 61.63㎡~92.80㎡ アルコーブ面積 1.86㎡~6.97㎡ バルコニー面積 7.84㎡~10.40㎡ サービスバルコニー面積 2.79㎡・5.02㎡ テラス面積 5.71㎡~6.68㎡ 専用庭面積 12.59㎡~18.71㎡ ルーフバルコニー面積 32.15㎡ 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 修繕積立基金(一括) 未定 広告有効期限 2020年7月31日 販売開始予定時期 2020年10月上旬 予告広告 本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みはできません。また、申込みの順位の確保につながる行為は一切お受けできません。 本物件の予定分譲戸数を一括して販売するか数期に分けて分譲するかは確定しておりません。 確定の情報は今後行う本広告にて明記いたします。(販売開始予定時期:2020年10月上旬) |
|
---|---|---|
No.2 |
ぴかーっと光ってる部分の周りを見ると戸建てが多いみたいですね。
こういった場所に15階建てのマンションは凄いですね。すぐお隣もマンションのようだけど半分ほどの階数だし。 元は何があった場所なのか気になります。 学校やスーパーが徒歩圏にあるのでファミリーには住みやすそうですね。4LDKも大きめで良いんじゃないでしょうか。 |
|
No.3 |
地元の者ですが、住所的には阿倍野元町ですがこのへんなら「北畠」で通用するエリアです。
閑静な住宅街です。 そのかわり駅には遠いですね。 御堂筋線昭和町、谷町線阿倍野、堺筋線天下茶屋、それぞれ同じくらい遠い(笑) 上町線のチン電よりはバスであべの橋(天王寺)出るのが現実的でしょう。 (バスは地下鉄と通しなら安くなります) 同じ町内で同じくらいの規模の三交不動産のプレイズでもやや駅から遠くて苦戦しててまだ残ってるので、心配なところです。 |
|
No.4 |
地域に詳しい方からの情報はイメージしやすくてありがたいです。
閑静な住宅街というのは住みやすくていいですね。 駅は遠いとありますが、歩けない距離ではないかなと思います。 広い公園があるなど、子育て環境を優先に考えたらとても良い立地かもしれません。 どんな間取りがあるのか情報が知りたいです。 |
|
No.5 |
ユニハイムあびこは完売早かったですね。ここはどうでしょうか
|
|
No.6 |
結局お値段次第じゃないかと思います。
ここは東天下茶屋が近いですが、 それで値段が高くなってきてしまう可能性はありますか? 家の内容としては ユニハイムはあまり極端な間取りや設備は作らないような印象。 |
|
No.7 |
どういう価格設定でいきますかね?
土地の仕入れ自体は、おそらくコロナ前なので 安くはないでしょうし(現状でも不動産価格は下がっていないっぽいですが) ものすごく安くっていうのは少なくともないでしょう。 現実的に購入できる価格で行ってくれるといいのだけどなぁ。 |
|
No.8 |
リバーガーデン我孫子前も完成前に完売しましたね。ユニハイムと同じ時期でした。
リバーは西向きに下がり傾斜になっていて高台のイメージがついてよかったですね。 ユニハイムあびこは公式サイトが若い層ファミリー狙いが正解でした。 プレイズ阿倍野は売れませんわ。校区校区言いすぎなのと昭和町まで歩け歩けと値段。 もっと津波が来ない液状化現象が無いとか、救急病院の処置がいいとかリタイア層も狙わないとね。プレイズ山之内は良かったのになぁ~ ここはまだ未定ですがまずは値段でしょうね。プレイズとの戦いが楽しみです。 |
|
No.9 |
公式サイトはまだ間取りも出ていない状態なんですね。
ロケーションではスーパー、学校までの距離が出ているくらいで周辺施設の地図も出ておりませんが、今の段階で資料請求した場合、どの程度の情報が得られるでしょう? |
|
No.10 |
ユニハイムあびこはたたみかけたわ。あれは売れる。
リバーガーデンも相乗効果で売れた。やはりライバルは必要。 住めば同じ区民やからね。仲良くせねば。 |
|
No.11 |
現状だと、資料請求してもホームページ以上の情報は得られないんじゃないかなぁ。
事前案内会とか、説明会みたいなのは 早めに声をかけてもらいやすいとは思う。 もう少ししたら もっともっと情報が出てくるのではないだろうかと思います。 |
|
No.12 |
間取り、出ましたね。
専有部は比較的広めに取られているように見える。 収納は多い方。 柱は外に出ている。 室内廊下が長いので、空間効率はその点で少し下がってしまっている点はあると思う。 フレキシブルに使えるスペースがあるのが特徴的ですね。 |
|
No.13 |
共用部のガーデンの部分、芝生のところって入っていいんですかね?
CGだと綺麗すぎて なんだか入っては行けないような感じがするのだけど… 子供がいる人だと こういうところでちょっと子供を走らせたりできると 公園行く暇がないときとか楽でいいのかなと感じました。 |
|
No.14 |
普通に入って大丈夫じゃないですか?公式サイトのトップに芝生で駆け回る親子の動画が出ていたけど、それってガーデンのことでしょう?
ある種、公園に行かなくてもそういう場所がありますよっていうのがここの売りなのだと思います。 サロンからここに出入りもできるのかな。 |
|
No.15 |
モデルルーム見てきました!
結構売れてるみたいで好きな間取りは残り少なかったです。設備も個人的には十分で、芝生も入って大丈夫でした! 購入するとなると、利便性はどうなんでしょうか?東天下茶屋5分とありますが、この辺りは車でしか通ったことないので、教えていただけると嬉しいです。 |
|
No.17 |
サロンと人工芝には衛生面でペットは禁止、もうひとつの芝生は天然で、バーベキューは無理ですが飲食OKとのことでした。外から見えなくて住人だけが使えるというのも良いですね。
交通の便はもひとつかな。車の人はいいですが最寄りがバスとチン電は不便ですね。自転車で行けますが雨を考えたら徒歩圏に地下鉄がほしいですね。 |
|
No.18 |
校区もそこそこ良いし、住宅街だし大通りから奥まっており、バス停王子町3分、阪堺電車東天下茶屋5分、早足で地下鉄昭和町12分、全交通機関運行時間も豊富だし、天王寺までチャリで行けますし、隣にコンビニあるし、便利だと思います♪マンション内に、250平米の芝生もあるし良いマンションだと思います
|
|
No.19 |
共用部分のガーデンは人工芝ですし、どのくらいの広さかによりますが、こういったのがあると子供が遊んだりできていいですね
ここはマンション住民しか利用できないようになっているのでしょうか? ただ、芝生や植栽などが多いと、その分管理費がかかってが大変そうですが、子供がいるなら芝生があるのはメリットが高い。 ただし、お子さんが遊ぶことにより騒音面はするでしょうし、子供の甲高い声は響くでしょう。 そういったデメリットも考慮しておいた方がいいでしょう。 |
|
No.20 |
子供がいる人だとガーデンがあるからという理由で購入される方も多いのでは。
ある程度ルールは制定されると思いますし、無いならば管理組合などで作っていくことにはなるかと思います。 ボール遊び禁止程度だとは思いますが。子供も、幼稚園に入るくらいになると遊具があるところじゃないとつまらなくなるのでガーデンが必要なのも 未就園児くらいの年頃までだと思いますよ。 |
|
No.21 |
ここはなにげに交通面強いのが良い。天王寺まで歩くのはちょっとあるけど、普通に自転車で行けるのはいいなぁ。あの辺りに勤務している人だと、電車に乗らずに通勤ができるのかも?
ただ条件がこれだけ揃っていると高いんじゃないの?なんて思ってしまいます…。 |
|
No.22 |
管理費が異様に安いですね。しかもネット代込みだから正味5000~6000円。
これでやっていけるのでしょうか。 |
|
No.23 |
第1期即日完売と書いてあります。
アニメーションの動画を見ましたが、芝生で遊んでいる子供の動画ありました。 アスファルトより芝生の上の方が転んでもケガしにくいのもあって、遊べるといいなと思っていました。 ひなたぼっこしながら親も見守ることができますね。 子供がいなくても桜の木が植わるようなので、お花見もできるようでした。 |
|
No.24 |
え?あの共用の芝生とかそんなに魅力的ですか??住人しか使えないって言っても、使えてよかったー!と思うのは子供がキャッキャ言う数年だけでしょ。
そのあと何十年も特に恩恵ない(散歩くらい?)のに管理費だけ払うのか…まぁ、地域ぐるみで子育てという大義名分のもと払い続けることに納得できればいいですが。 |
|
No.25 |
この辺りの土地勘がないので教えて頂きたいです。
車はあったほうがいいエリアでしょうか? また、治安についてもいかがでしょうか? |
|
No.26 |
クルマはなくても困らないですが、持ってる人は多いと思います。
高級住宅地なので治安は良いですよ。 高齢者が多いので振込詐欺的なのは多いですが。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
地元民です。ここの校区は最高に良い文京地区です。晴明丘小学校は歴史も古く、昔は越境してでも入学していたと聞きます。阪南中学校もレベルが高く、天王寺高校への進学率は非常に高いです。教員の友人がいますが、もし自分に子どもができたら晴明、阪南に通わせたいと言っていました。ただ、駅から近いと言っても東天下茶屋は路面電車ですし、昭和町までも自転車で15分以上はかかるかな?南海天下茶屋駅も自転車だと20-30分位かと。スーパーもライフがある位で、すぐ近くに王子商店街がありますが、シャッター商店街です。笑
|
|
No.29 |
ここは売れてる物件なのでしょうか。
プレイズ阿倍野元町が売れ残りまくっててこちらは人気なのは、線路沿い可否の問題でしょうか。 |
|
No.30 |
ここはプレイズとは全くことなったマンションだと思うよ!
何回か見学に行ったけど常にテーブル満席だったし売れてる感じで同じファミリーで 見学来てるひと多かったですよ 違いは見学に行ったらすぐわかると思うよ |
|
No.31 |
第1期は即日完売ってことだったんですが、一体何戸、1期で売出しがあったんでしょうか?
第2期が8戸だけなので 1期の段階でかなりの数を出していたんだろうかと考えています。 それだけ注目があったということになる。 ここの場合は特に、何が際立ってよかったのだろう? |
|
No.32 |
売れてるんですね。西向きであることは皆さん気にされてないということでしょうか。
|
|
No.33 |
Googleマップを見ましたが南向きだとお隣のマンションの影が結構影響するみたいなんですよね。
こういう立地だと西向きの方が良いのだと思います。西側だと普通の住宅街なので眺望はそれなりに保証されそう。 西向き、デメリットはやっぱり夏の暑さなのでそれをどう対策するかがポイントかなあ。今のような時期だと夕方でも明るくて良いんですけど。 |
|
No.34 |
西日は、遮光カーテンでどうにかするしかないと思う。遮光カーテンには、遮熱性もあるものも最近は出ている。機能性の高いカーテンで対応していくのが一番いいんじゃないかなと思います。西日、結構夏場つらいですよね。夜遅くまで家が暑い感じがしてしまうから、まずは日差しを入れないことが大切になりそう。
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
西日の話題が出ているのでサッシの構造はどのようなものかHPに飛びましたが
特に説明されていませんでした。 もし断熱タイプのLow-Eガラスが採用されていれば遮熱カーテンとの併用で 夏場の室温上昇はかなり抑えられるんじゃないでしょうか。 |
|
No.37 |
カーテン云々で自分を誤魔化せるならいいけど、相当覚悟しないとね!
|
|
No.38 |
自分は西向きの部屋に住んだ経験がありませんがそんなに大変なんですか?
昔と比べ夏の暑さが過酷になってきているのでエアコンの電気料金が 高くなるといった点で避けておいた方がいいと考えられるのでしょうか? |
|
No.39 |
西向きに住んでいましたが、ちゃんとした遮光カーテンをつければ大丈夫ですよ
逆に言うと、お昼過ぎからはカーテンを閉めとかないと眩しい&暑いで大変でした あと植物はどれも西日に弱いので、家庭菜園は難しいですね |
|
No.40 |
西向きだと昼から遮光カーテンありきなんですね、、、折角の窓だからレースだけでと思っていますが眩しいですかね。
|
|
No.41 |
レースのカーテンでは、夏場は厳しいと思います。
色の白い家具などを置いておく、日焼けしたりもありますよ。 やはり遮光カーテンは必需品と考えておくことをおすすめします。 |
|
No.42 |
現地見に行きましたが、前のマンションが駐輪場がないのか自転車やバイクが歩道にはみ出るくらいずらっと並べられていたり、階段にまで布団が干されていたりと少し雰囲気のよくない感じが残念
|
|
No.43 |
42さん、情報ありがとうございます。
向かい側のマンションのことまで考えてないですよね。 目の前のマンションのマナーまでは問うことはできませんし ちょっと困った問題だと思います。 |
|
No.44 |
実際に現地に行くのって大切ですよね。
駐輪場ってマンションの場合、正直最低限か、それよりも足りないくらいしか用意されないことが どうも多いような気がします。 ここの場合も どうなっていくのかな・・・というのは感じるところではあります。 1戸あたり2台分なので、 それ以上は停めないようにしていくしかないですね。 |
|
No.45 |
>>44 匿名さん
駐輪場ですが、ここの場合、3台以上停めたいときは他住戸の未使用分があれば申請すれば停められるようです。立地的に自転車を使用する方は多そうなので、空きがどれほど出るかはわかりませんが… |
|
No.46 |
西日はきついといいますからね。真夏の午後は特にレースカーテンだけでは
室内に光が入ってきてしまい熱いと思います。遮光度が高い、遮光カーテンをつけておいた方がいいでしょう。 植木なども暑すぎて枯れてしまう可能性もありますから、室内に入れておくなど配慮が必要になってきます。 一方、洗濯物がよく乾くというのはメリットではないでしょうか。 冬場は暖かく過ごせるのは、いいなと思います。 |
|
No.47 |
昔、広い庭付きのマンションに住んでいました。
子供の友達がやたら遊びに来て、実質うちは溜まり場でした。 それでも庭付きと言うのは転売の際に魅力的らしく、あまり値崩れしなかったような。 ただ低層階の人は子供の嬌声は覚悟した方がいいですね。 |
|
No.48 |
こちらのマンション購入検討していますが、
実際購入された方や購入を見送った方のご意見をぜひ聞きたいです。 口コミも少ないのであまり人気のない物件なんですか? |
|
No.49 |
検討しています。購入はまだしていません。
・西向きが気になる 今住んでいるのは南向きです。 ・阿倍野の住み心地 ・学区のレベルなど 子育てしているので、学区はとても気になっています。 ・価格は手ごろ 高くないので、住宅ローンが確実に支払っていけそうな金額と思っています。 スーパーも近くにいくつかあって、生活しやすそうだとは思っています。 |
|
No.50 |
購入を決めた者です。
現在は同じ阿倍野区で賃貸住みです。 購入の決め手ですが、 ・学区(子育て世代のため) ・阿倍野区(治安は良い) ・天王寺へのアクセスの良さ(自転車10分もあれば着きます) ・価格(まだ手が届く金額。近隣の中古マンションも見ていましたが、リフォームを考えると結局あまり変わらないと気付く) といったところでしょうか。 人によってはデメリットと感じる点もありますが、下記理由から購入見送りの理由にはなりませんでした。 ・西向き(→窓は二重窓っぽい。プラス遮光カーテン、遮熱フィルムで何とかなるか。そもそも暑さは夏の間だけ) ・地下鉄の駅まではそこそこ歩く(→自転車通勤のため普段は問題ない。地下鉄使用時は、バス・チン電・自転車で天王寺まで出るか、たまの14分なら歩くか) ご参考までに。 |
|
No.51 |
樹脂サッシなら西向きでも暑くならないですよ
窓はカーテンで遮れても、サッシが熱くて近づけなくなるよ |
|
No.52 |
モデルルーム見学誘引の姿勢に好感を持ちます。ホームページがいいですね。ぜひ見に行きたいです。
|
|
No.53 |
>>49 匿名さん
ご返信ありがとうございます。 そうですね。 私も西向きってどれくらいの日差しか気になります。 学区は良いと聞きましたが、実際のところもきになりますよね。 ありがとうございました。 お互い良いご縁の物件見つかるといいですね。 参考にさせて頂きます! |
|
No.54 |
>>50 匿名さん
ご返信頂きましてありがとうございます。 購入されたんですね。 おめでとうございます。 私も主人も優柔不断なので、絶賛迷い中です。 阿倍野区は私も住んでいてすごく便利だったのと、 何より天王寺に近く価格も抑えられているので魅力的に感じました。 転勤が多いので資産価値?とかその後のこととかまで考えてしまってなかなか踏み切らずにいます。 すごく参考になりました。ありがとうございます。 |
|
No.55 |
最近モデルルームを訪れた方いらっしゃいますか?今現在の販売状況はまだ残っているのでしょうか?
|
|
No.56 |
購入された方が挙げて下さった決め手が参考になります。
西向きの暑さ対策で樹脂サッシは熱くならないといった発言を目にしましたが こちらでは樹脂サッシが採用されていますか? |
|
No.57 |
西向きは売るときに安くしないと売れないとよく言われていますのでその点ふまえて選択しなければいけなさそうですね。うちもせめて東向きであれば決定していました。
|
|
No.58 |
ウェブの情報だけだと、なかなか細かい仕様まではわからないですね汗
西向きは、夏場を思うと確かに暑い。 冬場に限って言えば、暖かいし、明るいし、午後は過ごしやすくなるんですが。 駅まで近いので そこまでリセールで下げなくても良さそうには思うけど、どうなっていくのだろうなぁ。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
すぐ近くのブランズシティは西向き棟が一番戸数多いんですが、同じ階で比較したら南向きが高いのは当然ですけど東と西の価格差はそんなにないです。西棟も新築時から下がらず中古価格も維持されてるようです。
|
|
No.61 |
昨年10月頃のプレオープンに行き、すごく迷いましたが見送りました。
気に入った点 ①価格。阿倍野区での唯一新築物件にしては価格も安く、Wi-Fiなど含めた低い管理費も合わせるとさらにお得感もあり、近隣の中古と変わらないため乗り気になりました。 ②ガーデンも癒やしだし、ロビーもWi-Fi完備、飲食可、友人が遊びにきても使えるなとか色んなイメージも膨らみ、気に入りました。 ③立地 このマンション自体は大通り沿いなので車も多いですが、すこし中に入ると北畠なので邸宅も多い場所で治安はいいと思います。 見送った理由 ①間取りがどうしても合わなかったためです。見ていた3LDKを3タイプは部屋の間口が狭いため片側の部屋が縦長で、ベッドを縦にしか置けないなど使い勝手がもひとつ不安だったのです。 メインの洋室は広いんですけどね、うちは各自個室が必要なので全員が使いやすいとは言えずでした。 ②やはり地下鉄が遠い。天王寺まで自転車で行けるのはいいけど毎日大事なのは利便性。特に雨の日が心配で。チン電やバスは乗り換えも増え時間もかかり不便でした。うちは車がないので特に。 ③西向き 見晴らしはとてもいいし東よりは長く明るいし夕焼けも綺麗だろうけど、以前西向きに住んだことありますが、秋冬は北西風が多いので雨があたりやすく、乾きにくい。 ④隣のマンションがあまりに汚くて不気味な感じで、通路が隣接しているのでエレベーター降りてその横を通るのは嫌でした。 いつか取り壊すのではとは思いますが ちなみに第1期即日完売というのは、プレオープンの間に希望があつまった数を第1期として販売開始で正式申し込みになったのでまあまあの数を即日完売としてるんだと思います。そのあと第2期は数軒と知り、昨年秋の第1期から数軒だったのかと思うと売れ行き具合は伸び悩んでるのかなと感じますが、コロナが大きく影響してるんでしょうね |
|
No.62 |
ここ買うなら
少し頑張って天王寺区のマンション買うかな |
|
No.63 |
ユニハイムっていい感じです。
ユーハイムのバウムクーヘンもいいけど。 めちゃいいというわけでもないけど、まぁまぁいい。 |
|
No.64 |
61さん、見学に行かれての情報ありがとうございます。
良い点だけでなく、そうではない点も書いていただいているので とても参考になります。 金額だけでなく、いろんな面で見ないといけないですね。 |
|
No.65 |
ガーデンがすごく広いのはいいけれど、普段はどう活用されるのだろう。
特に使われるというわけではなく、広いスペースを取って風の流れを良くする的なことになるのだろうか。 子供がいる人にとっては 公園に行かずとも走り回る場所が敷地内にあるのは かなり楽じゃないかとは思うのだけど…ただここはファミリーはあまり多くはないのかな。 |
|
No.66 |
西向きでないユニハイムは今川に行ったら買えますよ。
やっぱり南向きはいいよね。こんど見に行ってみよーっと |
|
No.67 |
>>65さん
>>ガーデンがすごく広い 子供が遊ぶのにいいかと思っています。 ここなら車も来ないですし、近くに椅子と机があるので、ママはそこで座っていられそうですし。 イメージ画像で芝生を子供が走っている絵がありましたが、あんな感じになるのかと思っています。 夜はシャンパンパーティーをされているようで、おしゃれな感じですよね。 とても素敵だと思います。 |
|
No.68 |
もう選べるお部屋は少ないのでしょうか?
これからMR行こうと思っていますが… |
|
No.69 |
あと4戸程度でした
|
|
No.70 |
重ね図と日陰図を見せてもらった方がいいと思われます
|
|
No.71 |
ガーデンでのシャンパンパーティーは素敵ですね。
公式サイトにガーデンの使い方の一例で記念日には友人を招いてガーデンパーティーを…と記載されていますが貸し切りもできるんですか? |
|
No.72 |
工事の囲いがとれて姿を現してます。
|
|
No.73 |
1期2期完売御礼とあるので、かなりハイペースでの売れ行きですね。
今3期分の販売は3邸なのですがもうあまり残っていないということかしら? この分だと竣工時には完売している可能性もありますね。 |
|
No.74 |
駅に近いのが大きいのか?
阪堺電車って通勤通学的にどうなんだろう(乗車率みたいなものも含めて)て思うのだが 皆さんはどういう感じで通勤通学されるのか。 あまり車両も大きいわけじゃないから 結構混みそうな感じがするのだけど…。 |
|
No.75 |
阪堺電車よりバス使うことになると思います。少し近いですし、地下鉄乗り継ぎの場合は割引もあるので。
|
|
No.76 |
71さん
ガーデンはもちろん、貸し切りできるのではいでしょうか? 共有施設はだいたい事前に予約して、使用するという感じかと思います。 管理体制がどうなのか、綺麗に整備して使用していくルールなど そのあたりは最初に決めておく必要はあるでしょうね。 |
|
No.77 |
ここのユニハイムよりも東住吉の方が値段が安いのに作りが良くなっていると聞きました。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
外から見える壁が傷あるように見えますけど・・・直してもらえますか?
|
|
No.80 |
気になります。どこの部分のことですか?
|
|
No.81 |
戸数多いのにエレベーター1台って、ヤバない?
|
|
No.82 |
>>81 通りがかりさん
この戸数だと2基ではないのですか? 建ぺい率 80% 容積率 271.38% 敷地面積 2,342.93㎡ 建築確認申請敷地面積 2,342.93㎡ 建築面積 770.53㎡ 建築延床面積 6,850.42㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 建築確認番号 第R02確認建築近確0000829号(2020年6月16日付) 総戸数 88戸 駐車場 37台(平面2台、機械式35台) ※月額使用料:12,000円~18,500円 自転車置場 176台 ※月額使用料:150円・200円 バイク・ミニバイク置場 8台(ミニバイク5台、バイク3台) ※月額使用料:1,500円~3,000円 |
|
No.83 |
50戸に1基が適切と言われてますよね
|
|
No.84 |
ここはコスパが良いように思います。
阿倍野区の新築でこの価格は、マンション価格が高騰している現状ではもう出てこないのではないでしょうか。 ただ駅から少し遠いのが欠点ですよね。天王寺へはバスかちん電か… あと何戸ほど残っているのでしょうか。 |
|
No.85 |
コスパ良いですか?
今、第3期2次分が1戸販売されていますが 4,288万円 間取り1LDK+2S、住居専有面積64.48㎡ 価格が高いですし、リセールのことを考えると他も検討したほうが良いかなと感じました。 |
|
No.86 |
>>85 匿名さん
この地域は潜在力があると思うよ。北畠・帝塚山の閑静な高級住宅街が近くで、上町台地の良い土地柄。 近くの築3年プレサンス昭和町が64.26㎡・4650万で中古で出ているし、リセール考えてもお得感がある。 後は84さんが言われてるように地下鉄が遠いのがなぁ |
|
No.87 |
道路に面しているからうるさいススが多いと思う。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.89 |
最終期はあと8戸というアナウンス出ていますし、結構売れたと言ってもいいんじゃないですか?
特に先着順もないようですよ。 ちん電が最寄り駅だけど、それでも天王寺3駅までだけだから近いし。 電車通勤している人だったら、 ふつうにいいと思う人多いんじゃないかなぁ。 |
|
No.90 |
住んでる方、隣接マンションは気になりますか?あとエレベーターが一基ですが時間がかかる等不便はありますでしょうか?
|
|
No.91 |
エレベーター1基で少ない感じもするけど、2基あってもほとんど動いていないと管理費高くなるだけだもんなぁ~。多少混でも、1基の方が効率いいような気もする。
|
|
No.92 |
立地から考えて価格は少しお高めなのでどうかなと思っていましたが
最終期7戸のみになりましたね。 駐車場は総戸数の半分もないですが、まだ残っているのでしょうか? |
|
No.94 |
第1期、第2期連続完売だそう。
かなり人気マンションみたいです。芝生広場があると、子供も遊べていいのかなと思います。 人工芝みたいなのが残念ですが、天然芝だと管理もきっと大変なんでしょうね。。。 2022年2月に竣工しているので、完成後の部屋を見せてもらえるのはいいかも。 早く完売するといいですね! |
|
No.95 |
御堂筋線の昭和町駅まで徒歩14分、とあるけど正直日常的に通勤通学で歩いていくには遠い…汗
実質的には阪堺電車利用ですよね。 東天下茶屋までここからだと結構近いし。 駅まで徒歩5分くらいだと資産価値が維持されやすいとかってあるけど ちん電みたいな路面電車の場合ってどうなんだろう。 |
|
No.96 |
15階建、最寄りが阪堺電車、中堅デベ、エレベーター1基、、、 うーん。
|
|
No.97 |
エレベーターが1基は少ないですか?
総戸数が88戸なのでまあ適切かな?と捉えていましたが 朝の通勤時間帯は待ちが発生してしまうような 設定になりますか? |
|
No.98 |
45戸で1基のところに住んでたときはタイミング悪ければ待つって感じだったので88戸で1基は余裕持って出掛けないと厳しそうです
阪堺電車も基本1両だからしょっちゅう満員になってたり、出入口に階段があってベビーカーだと乗るのに大変とか色々と不便です |
|
No.99 |
[No.88~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
立地が良かったから完売しましたね!おめでとうございます。
|
|
No.101 |
ここ、寂しい感じがする。植栽も十分に手入れされていない感じだった。
|
|
No.102 |
エレベーターは1基でもそんなに待ちません。
住人のマナーも良い。 |