ユニハイム阿倍野 晴明丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.uniheimestate.co.jp/abeno/
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町314-1、323-1(地番)
交通:阪堺電気軌道上町線「東天下茶屋」駅徒歩5分、
大阪Metro御堂筋線「昭和町」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:61.63平米~92.80平米
売主:ユニハイムエステート株式会社
施工会社:株式会社昭和工務店
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-07-10 14:40:09

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町314-1、323-1(地番)
- 交通:阪堺電気軌道上町線 「東天下茶屋」駅 徒歩5分
- 総戸数: 88戸
ユニハイム阿倍野 晴明丘ってどうですか?
22:
周辺住民さん
[2021-01-27 15:01:31]
|
23:
匿名さん
[2021-01-29 09:08:40]
第1期即日完売と書いてあります。
アニメーションの動画を見ましたが、芝生で遊んでいる子供の動画ありました。 アスファルトより芝生の上の方が転んでもケガしにくいのもあって、遊べるといいなと思っていました。 ひなたぼっこしながら親も見守ることができますね。 子供がいなくても桜の木が植わるようなので、お花見もできるようでした。 |
24:
マンション検討中さん
[2021-02-03 13:56:23]
え?あの共用の芝生とかそんなに魅力的ですか??住人しか使えないって言っても、使えてよかったー!と思うのは子供がキャッキャ言う数年だけでしょ。
そのあと何十年も特に恩恵ない(散歩くらい?)のに管理費だけ払うのか…まぁ、地域ぐるみで子育てという大義名分のもと払い続けることに納得できればいいですが。 |
25:
マンション検討中さん
[2021-02-03 17:25:07]
この辺りの土地勘がないので教えて頂きたいです。
車はあったほうがいいエリアでしょうか? また、治安についてもいかがでしょうか? |
26:
周辺住民さん
[2021-02-04 10:47:24]
クルマはなくても困らないですが、持ってる人は多いと思います。
高級住宅地なので治安は良いですよ。 高齢者が多いので振込詐欺的なのは多いですが。 |
27:
マンション検討中さん
[2021-02-04 18:41:30]
|
28:
通りがかりさん
[2021-02-11 17:00:25]
地元民です。ここの校区は最高に良い文京地区です。晴明丘小学校は歴史も古く、昔は越境してでも入学していたと聞きます。阪南中学校もレベルが高く、天王寺高校への進学率は非常に高いです。教員の友人がいますが、もし自分に子どもができたら晴明、阪南に通わせたいと言っていました。ただ、駅から近いと言っても東天下茶屋は路面電車ですし、昭和町までも自転車で15分以上はかかるかな?南海天下茶屋駅も自転車だと20-30分位かと。スーパーもライフがある位で、すぐ近くに王子商店街がありますが、シャッター商店街です。笑
|
29:
マンション検討中さん
[2021-02-12 19:14:48]
ここは売れてる物件なのでしょうか。
プレイズ阿倍野元町が売れ残りまくっててこちらは人気なのは、線路沿い可否の問題でしょうか。 |
30:
マンション検討中さん
[2021-02-13 13:36:34]
ここはプレイズとは全くことなったマンションだと思うよ!
何回か見学に行ったけど常にテーブル満席だったし売れてる感じで同じファミリーで 見学来てるひと多かったですよ 違いは見学に行ったらすぐわかると思うよ |
31:
匿名さん
[2021-03-04 14:51:19]
第1期は即日完売ってことだったんですが、一体何戸、1期で売出しがあったんでしょうか?
第2期が8戸だけなので 1期の段階でかなりの数を出していたんだろうかと考えています。 それだけ注目があったということになる。 ここの場合は特に、何が際立ってよかったのだろう? |
|
32:
マンション検討中さん
[2021-03-04 16:13:59]
売れてるんですね。西向きであることは皆さん気にされてないということでしょうか。
|
33:
匿名さん
[2021-03-06 11:10:48]
Googleマップを見ましたが南向きだとお隣のマンションの影が結構影響するみたいなんですよね。
こういう立地だと西向きの方が良いのだと思います。西側だと普通の住宅街なので眺望はそれなりに保証されそう。 西向き、デメリットはやっぱり夏の暑さなのでそれをどう対策するかがポイントかなあ。今のような時期だと夕方でも明るくて良いんですけど。 |
34:
匿名さん
[2021-03-23 15:25:20]
西日は、遮光カーテンでどうにかするしかないと思う。遮光カーテンには、遮熱性もあるものも最近は出ている。機能性の高いカーテンで対応していくのが一番いいんじゃないかなと思います。西日、結構夏場つらいですよね。夜遅くまで家が暑い感じがしてしまうから、まずは日差しを入れないことが大切になりそう。
|
35:
評判気になるさん
[2021-04-13 23:13:59]
|
36:
匿名さん
[2021-04-15 12:08:43]
西日の話題が出ているのでサッシの構造はどのようなものかHPに飛びましたが
特に説明されていませんでした。 もし断熱タイプのLow-Eガラスが採用されていれば遮熱カーテンとの併用で 夏場の室温上昇はかなり抑えられるんじゃないでしょうか。 |
37:
通りがかりさん
[2021-04-15 19:55:17]
カーテン云々で自分を誤魔化せるならいいけど、相当覚悟しないとね!
|
38:
匿名さん
[2021-04-20 12:04:27]
自分は西向きの部屋に住んだ経験がありませんがそんなに大変なんですか?
昔と比べ夏の暑さが過酷になってきているのでエアコンの電気料金が 高くなるといった点で避けておいた方がいいと考えられるのでしょうか? |
39:
マンション検討中さん
[2021-04-23 14:52:17]
西向きに住んでいましたが、ちゃんとした遮光カーテンをつければ大丈夫ですよ
逆に言うと、お昼過ぎからはカーテンを閉めとかないと眩しい&暑いで大変でした あと植物はどれも西日に弱いので、家庭菜園は難しいですね |
40:
通りがかりさん
[2021-05-05 17:35:28]
西向きだと昼から遮光カーテンありきなんですね、、、折角の窓だからレースだけでと思っていますが眩しいですかね。
|
41:
匿名さん
[2021-05-08 17:57:26]
レースのカーテンでは、夏場は厳しいと思います。
色の白い家具などを置いておく、日焼けしたりもありますよ。 やはり遮光カーテンは必需品と考えておくことをおすすめします。 |
これでやっていけるのでしょうか。