公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
2071:
マンション検討中さん
[2021-05-23 23:49:16]
|
2072:
匿名さん
[2021-05-24 00:31:38]
梁下の2100は予想してたけどその他大部分も2400なのは流石に草ww
|
2073:
マンション検討中さん
[2021-05-24 07:31:13]
現地ドブ臭えよ
|
2074:
匿名さん
[2021-05-24 07:56:39]
下水処理場に近いですからね。これでも昔より臭いは改善してます。むかしは高浜橋のあたりに汚水を放流していたので。
|
2075:
匿名さん
[2021-05-24 08:05:02]
芝浦が内陸を永遠に越えられない理由は多々あるけど、下水関連はその中でも大きな要因のひとつ
|
2076:
匿名さん
[2021-05-24 08:29:39]
芝浦というかアドレス的には港南なんですけどね。
|
2077:
マンション検討中さん
[2021-05-24 09:43:01]
購入者のほとんどがケープ、グローヴ、キャピタルマークからの住み替え。それは野村営業も認めている。その需要で中層高層階を埋めて狭い低層階は投資家向けで販売という戦略。一次取得層は絶対買ってはいけない物件。
|
2078:
買い替え検討中さん
[2021-05-24 10:20:23]
投資対象になる部屋なんてありましたか?
|
2079:
マンション検討中さん
[2021-05-24 11:29:02]
新築好き向けの含み益放出物件だから
出口が厳しいということですね。 やはりこのタイミングで買っていいのは 地域一番物件か再開発ど真ん中のみですね。 再開発といっても夜にここから 高輪ゲートまで歩こうとしましたが、 下水処理場が邪魔で 高浜橋を渡っていけると思ったら全く無理。 芝浦小の裏から行くにも場末の極みで 事件が起こっても致し方なしの感じです。 下水処理場の上を通れるようになるといっても 無理矢理感は否めないですね。 高輪ゲートの近さで買うなら芝浦じゃなく シティタワーかコスモポリスを買って シーズンテラスや品川を使える方がいい。 おまけに田町からも遠くて間取りもきつい となると買う意味がないです。 |
2080:
マンション検討中さん
[2021-05-24 11:44:53]
一次取得層はデベの養分になる物件。
|
|
2081:
マンション比較中さん
[2021-05-24 11:50:10]
今にして思えばブランズの低層にしておけばよかった気がする。
|
2082:
匿名さん
[2021-05-24 12:08:37]
|
2083:
匿名さん
[2021-05-24 12:13:51]
>>2079 マンション検討中さん
高輪GWより田町の方が近いので、高輪GWを使うことはあまりないと思います。新お化けトンネルを使うとすれば泉岳寺でしょうね。 |
2084:
匿名さん
[2021-05-24 14:10:46]
|
2085:
マンション検討中さん
[2021-05-24 14:32:55]
3LDKなら普通に角部屋いいなと思ったけど、72平米の方が人気あるのかな。
ここではいろんな意見があるけど、特にファミリー層には普通に売れそうな気がする。 そして売りきれるのであれば売主の値段設定しかり諸々の仕様や設定は需給バランス的に間違ってなかったってことになりますし、そうなりそうだなぁと個人的には思います。 まぁ、こここうしてくれれば検討したのにとかは個人的にもありますが、わざわざ辛辣な批判しにきてる人の思惑はなんなんだろうとか考えてしまうw |
2086:
マンション検討中さん
[2021-05-24 14:55:12]
天井高2600って緑のところだけらしい。
これってほとんど詐欺じゃないか? ![]() ![]() |
2087:
匿名さん
[2021-05-24 14:58:03]
|
2088:
マンション検討中さん
[2021-05-24 15:00:26]
まぁ、売れてないんでしょうね
|
2089:
匿名さん
[2021-05-24 15:01:40]
|
2090:
マンション検討中さん
[2021-05-24 15:24:55]
|
2091:
マンション検討中さん
[2021-05-24 15:27:08]
|
2092:
匿名さん
[2021-05-24 16:17:22]
|
2093:
匿名さん
[2021-05-24 17:21:22]
建物の雰囲気はかなり良いし、間取りもそこまで悪くないですよ。下水場、滑走路リスクあたりの立地に納得できるなら悪くないマンションだと思う。
|
2094:
マンション検討中さん
[2021-05-24 17:23:07]
|
2095:
通りがかりさん
[2021-05-24 20:19:33]
|
2096:
検討板ユーザーさん
[2021-05-24 20:44:42]
|
2097:
匿名さん
[2021-05-24 21:07:40]
|
2098:
匿名さん
[2021-05-24 21:22:34]
|
2099:
匿名さん
[2021-05-24 21:34:28]
環境面と比べたら間取りはそんなに問題じゃない。間取りがネガになるのって他が完璧に近い物件だと思うけど、ここはそもそも立地のマイナス面がかなり目立つ物件だよ。野村竹中でエクステリアは質が高いし価格も高くないし、立地以外は割と及第点だと思う。
|
2100:
坪単価比較中さん
[2021-05-24 22:34:31]
駅から遠いのはどうにもできないですね。実質徒歩15分は厳しいです。
|
2101:
匿名さん
[2021-05-24 22:41:02]
>>2100 坪単価比較中さん
歩道橋あるから信号待ちは田町駅前だけだし、港南と違って田町駅はホームまで近いし、15分はかからないですよ。 |
2102:
匿名さん
[2021-05-24 23:06:03]
|
2103:
匿名さん
[2021-05-24 23:07:33]
|
2104:
匿名さん
[2021-05-24 23:13:45]
>>2102 匿名さん
横断歩道もあるけど、旧海岸通りはそれなりに待つから、急いでるときに歩道橋が使えるのはメリット。 |
2105:
マンション検討中さん
[2021-05-24 23:18:57]
|
2106:
検討板ユーザーさん
[2021-05-24 23:27:56]
|
2107:
マンション検討中さん
[2021-05-25 09:23:45]
しょーもないやりとり。
営業とアンチの貶し合いみたいな。 この間取りと駅距離でこの値段じゃ叩かれるのは仕方ないか。 管理費高いし。タワマンっていうのは共用施設サービスを多くの住人で共有できるから、本来は管理費が安いはずなんだけどね。 事実WCTなんかプールやなんか備えながら初期はすごく安かったし。いまでも安い部類か。 |
2108:
匿名さん
[2021-05-25 09:29:32]
WCTは立地が悪いよ。環境が良いのはプラウドだと思う。
|
2109:
匿名さん
[2021-05-25 09:58:05]
|
2110:
マンション検討中さん
[2021-05-25 11:17:05]
間取りは本当に下手というか能力が低いだけだよな
素人でももう少しマシなの出来るし、コスカのせいなら数%値上げしてでも、まともな間取りにすべきだったな 上で間取り大事じゃないとかいってた人いるが、大事だろ この掲示板でもマンクラでも、この生活不可能レベルの最悪間取りのせいで退散した人多数っぽいし 買い替え勢が多数のなか、立地のダメさは最初っから皆知ってたから、別に落胆もない 間取りと管理費への落胆は大きい ま、それでも「珍しく単価高くない」という一点で、売れなくはないだろうけど… |
2111:
匿名さん
[2021-05-25 11:26:03]
この間取りでも立地が芝浦2なら間違いなく売れてる。ここの一番の難点は立地だと思うけどね。
|
2112:
匿名さん
[2021-05-25 11:41:59]
|
2113:
匿名さん
[2021-05-25 11:43:39]
立地はブランズ、見た目はプラウド。
|
2114:
匿名さん
[2021-05-25 12:02:27]
間取りって立地、価格の次に大事だと思うけど…。
|
2115:
マンション検討中さん
[2021-05-25 14:43:05]
まぁ売り切れるか売れ残るかで答えが分かる。
間取り、立地、値段など含めて需給のバランスを売る側が読めたかどうか 間取りや立地も許容できるかできないかは人それぞれ |
2116:
匿名さん
[2021-05-25 15:58:37]
間取りの優先度って、家族構成で変わってくる気がする。子育て中のファミリーにとっては間取り超重要。子どもが思春期以上とか、2人以上とかだとさらに一層。DINKSだと、主寝室プラス1部屋あれば、キッチンが狭いとか、洗面リビングインとか、その辺は比較的妥協しやすい人が多いのではないかと。
そう思ってここの間取り見ると、主なターゲットがDINKSかまだ子供が幼い3人家族と思われる50㎡代とか、60㎡代なんかの間取りは、案外妥協できる人が多そうな気がする。 それに対して77㎡と79㎡はアイランドキッチンでLDが切断されてしまっていて、このままだとダイニング2つでリビングに出来るスペースはないように感じてしまう。洋室3がウォールドアならいいのですが。せめてオプションで壁なしも選べるとか。 |
2117:
マンション検討中さん
[2021-05-25 16:19:41]
|
2118:
マンション検討中さん
[2021-05-25 16:28:56]
|
2119:
匿名さん
[2021-05-25 16:34:31]
のむらの間取り変更ってつまらないの多いよね。
引戸とっぱらって2L→1L、3L→2L位しか選択肢ない。 三井は引戸の一部屋2つに分けて片方大容量収納、も片方窓ありの書斎にするプランとか面白いのもあるのに。 |
2120:
匿名さん
[2021-05-25 17:29:47]
>>2116 匿名さん
そもそも子育て中のファミリーは、頭上を飛行機が飛んでたりするマンションは買わないという読みなのかね。でもDINKSだけで400戸捌くのは難しそう。 |
ほぼ2400以下の天井って地方の賃貸以下だよ。
前代未聞だよ。
https://twitter.com/kitanogomi/status/1396439637002842116?s=21