野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2024-08-14 23:33:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

プラウドタワー芝浦

19101: 買い替え検討中さん 
[2023-02-23 17:20:57]
物件周辺の敷地地盤の良し悪しと都市インフラって資産価値的に関係ないのかな?
19102: 匿名さん 
[2023-02-23 17:28:11]
>>19101 買い替え検討中さん
あんだけハザード真っ赤なのに、周辺地盤が良いわけではないんじゃない。
19103: 匿名さん 
[2023-02-23 20:00:04]
>>19102 匿名さん

ここは晴海や豊洲など湾岸エリアより地盤が良いですよ
19104: 匿名さん 
[2023-02-23 23:02:19]
湾岸で地盤が弱いのは埋め立て時期が新しい新豊洲とか港南とかですよ。東日本大震災の時にも液状化していました。
19105: 匿名さん 
[2023-02-23 23:23:13]
>>19104 匿名さん

港南は新しくないだろ。新豊洲は知らんが。
 
港南は新しくないだろ。新豊洲は知らんが。...
19106: 匿名さん 
[2023-02-23 23:23:53]
>>19104 匿名さん

港南は液状化ではなく住民でさえ気づかないレベルのごく小規模な噴砂があっただけ。
19107: 匿名さん 
[2023-02-23 23:25:27]
>>19105 匿名さん

港南は港南でも新しいのは品川埠頭、新豊洲や有明と同時期で新しい。
だから新豊洲や有明はダメ。加えて有明や新豊洲は支持層が深すぎてズブズブ。
19108: 匿名さん 
[2023-02-23 23:35:55]
港南3、4は埋め立て時期が新かったはずですよ。実際に液状化もしてる訳で。
19109: 匿名さん 
[2023-02-24 01:21:52]
>>19108 匿名さん

港南3・4の埋め立て時期は芝浦とほぼ同じ。戦前の昭和11年頃に埋め立てが完了している。今から90年近く前。
19110: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 02:31:52]
だから液状化したんだね。
19111: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 03:33:13]
>>19110 マンコミュファンさん

液状化してない。
19112: 通りがかりさん 
[2023-02-24 07:05:36]
大学液状化してましたよ。
19113: 匿名さん 
[2023-02-24 07:22:00]
>>19111 マンコミュファンさん
液状化していましたよ。当時の住民でしたか?
19114: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 11:39:37]
>>19113 匿名さん
どうでもいいよ、芝浦は大丈夫なんだから
19115: 匿名さん 
[2023-02-24 12:03:59]
>>19114 マンコミュファンさん
全然大丈夫じゃないと思うけど
全然大丈夫じゃないと思うけど
19116: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 13:41:06]
>>19115 匿名さん
分かったから出ていけば?もう販売物件ないエリアでの焼き直しの粘着ネガして何がしたいのかな
19117: 管理担当 
[2023-02-24 13:57:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
19118: 匿名さん 
[2023-02-24 14:23:26]
資産価値に論点を持っていきたがるのはアンチ。
マンション買う人は、結局住み心地で選ぶから。
そして住み心地は主観だから覆せないため、それっぽいデータを並べて客観的事実を装いディスる。

でも、興味も持たれないより、これだけネガ含めて勢いがある方が注目度の高さを感じられて、逆説的に資産価値の高さを予感させる。
19119: 匿名さん 
[2023-02-24 14:25:28]
>>19118 匿名さん
住み心地だけで選んでいるわけないだろ。
限られた予算の中で皆取捨選択して購入を決めているんだよ。
19120: 通りがかりさん 
[2023-02-24 14:32:10]
>>19119 匿名さん
住み心地だけなんて言ってないですよ。
でも、住みたくない場所に資産価値だけで家買わないですよね?
あなたは最終的に家を買う、と言う決断をしたとき、ここに住みたいかどうか、で決めませんでしたか?
ここは儲かるかどうか、で家を買いましたか?
人の意思決定は感情です。だから資産価値に主眼を置きすぎると本質を見失う、ということを言いたかったのです。
19121: 匿名さん 
[2023-02-24 14:40:31]
>>19120 通りがかりさん
資産価値を度外視して語る事の方が不自然。
要はバランスが大事
19122: 匿名さん 
[2023-02-24 14:59:52]
マンクラの方々はよく建物の構造とか内装とかを注視しすぎて、不動産において一番肝心なのは立地だよね。その立地というのは、駅距離だけではなく周辺環境など。それらを含めて住み心地。
実需エリアの資産価値が上がるのは、その住み心地が良好だと思う人が沢山いるから。
だから、それらが優れているから、BTTは資産価値上がったんでしょ。
19123: 評判気になるさん 
[2023-02-24 23:11:12]
>>19121 匿名さん
まぁ大きなお世話ってことに尽きる
19124: 匿名さん 
[2023-02-25 07:19:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
19125: 買い替え検討中さん 
[2023-02-25 11:36:55]
資産価値=住み心地ではないように思いますね。
資産価値=立地+希少性ですかね。
19126: 匿名さん 
[2023-02-25 14:17:44]
>>19125 買い替え検討中さん
実需不動産の資産価値=立地+居住性

その立地の中に、希少性や駅距離や周辺環境などが含まれる。
資産価値が低いという事は、立地が悪いのか居住性が悪いのか、それとも両方なのか。
どちらにせよ中古における資産価値は、人気投票の結果だと思った方がいい
19127: 匿名さん 
[2023-02-25 15:22:28]
嫌悪施設の有無とかは居住性に大きく関わるよ。芝浦は嫌悪施設が無いのが魅力のひとつ。
19128: 匿名さん 
[2023-02-25 15:43:19]
>>19127 匿名さん
すぐ南にある下水処理場は嫌悪施設と呼ばないのかね。

しかし、最近芝浦物件の価格改定案内メールが頻繁に来るようになったね
19129: 買い替え検討中さん 
[2023-02-25 16:44:53]
希少性の中に居住性(際立った)が含まれているんだと思いますよ
19130: 匿名さん 
[2023-02-25 16:47:18]
>>19129 買い替え検討中さん
それは無い
19131: 職人さん 
[2023-02-25 16:49:30]
>芝浦は嫌悪施設が無いのが魅力のひとつ。

そうだね。有明なんかは僻地な上に嫌悪施設だらけ。だからさすがに安いし、安いのに大量に売れ残っている。そういうエリアは避けたほうが良い。
そうだね。有明なんかは僻地な上に嫌悪施設...
19132: 周辺住民さん 
[2023-02-25 16:51:28]
>>19127 匿名さん

マンションの周囲に何があるかも重要。片側10車線の産業道路沿いで
二との済む環境ではないと酷評されるエリアなんかは避けるべきですね。 
マンションの周囲に何があるかも重要。片側...
19133: 買い替え検討中さん 
[2023-02-25 16:51:49]
>>19130 匿名さん
そうなんですね。
いろんな見解があるもんなんですね
19134: 匿名さん 
[2023-02-25 16:52:32]
居住性というのは、例えば各階ゴミステーションとかディスポーザーとか
それらを希少とは言わない。
希少性とは一般的に立地に付随する
19135: 買い替え検討中 
[2023-02-25 17:06:55]
>>19134 匿名さん

希少性は立地にも物件自体にも付随はするはずなんですけどね。。。
稀少性というのは周りとの相対論なので、これが付いてるから希少性が高い!正解というものではないですよね。
19136: eマンションさん 
[2023-02-25 17:39:25]
投資用は住み心地イコール価格ってならないでしょ。
19137: 匿名さん 
[2023-02-25 19:29:42]
>>19136 eマンションさん
君はとりあえず物件概要を読めるようになってからだ。

19138: 通りがかりさん 
[2023-02-25 21:18:18]
三井不動産リアリティの売買/賃貸マーケットレポートが面白い。

売買単価及び、賃料単価ともに芝浦は月島、勝ちどきに抜かれてる!
しかも芝浦の事例には直近竣工したブランズ芝浦が入っており、その分単価を引き上げる新築物件要素は芝浦にはあるのに、負けている。
19139: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 21:23:34]
>>19138 通りがかりさん

芝浦はほとんど15年以上築古物件だからね。
アイランド2棟、パークタワー2棟などなど。
築浅物件はこことブランズだけで希少性が高いですね。例えば3LDKの在庫は坪720万円のブランズ角部屋だけ。
19140: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 21:26:50]
勝どきって駅直結、高層階眺望あり、角部屋の46平米は賃料がたったの19万円じゃん?
芝浦の駅遠中層階中部屋でも25万程度ですね。
19141: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 21:28:15]
勝どきも豊洲も有明も、同じく湾岸人工島の郊外ベッドタウンですね
19142: 通りがかりさん 
[2023-02-25 21:34:04]
>>19140 検討板ユーザーさん
勝どきの角部屋の46平米の部屋ってどこですか?
19143: マンション掲示板さん 
[2023-02-25 21:38:45]
>>19142 通りがかりさん

勝どきビュータワーです。
30階以上の46平米角部屋で、広告の賃料は19万円だった。
19144: 匿名さん 
[2023-02-25 22:45:26]
以前は芝浦と勝どき比較で言うと、芝浦の方がまあまあ高かった。

しかし、この10年で勝ちどきも再開発が進み、今後まだ予定PJがある。勝どきにこのまま差を広げられて、芝浦民は、勝どきの後ろ姿を一生見て生きていくんだろうな。
19145: 匿名さん 
[2023-02-25 22:46:58]
>>19143 マンション掲示板さん
木を見て森を見ず。君はずっとゴクレと相撲してればいいよ
19146: eマンションさん 
[2023-02-25 23:05:52]
>>19144 匿名さん
君は何と戦ってんの?芝浦の未来の心配より、ご自身の脳を心配された方が良さそうですよ。
19147: ご近所さん 
[2023-02-25 23:53:44]
>しかし、この10年で勝ちどきも再開発が進み、今後まだ予定PJがある。勝どきにこのまま差を広げられて、芝浦民は、勝どきの後ろ姿を一生見て生きていくんだろうな。

芝浦の後姿を見ているのが勝どきです。
芝浦の後姿を見ているのが勝どきです。
19148: ご近所さん 
[2023-02-25 23:54:06]
>>19147 ご近所さん
19149: ご近所さん 
[2023-02-25 23:57:18]
勝どきビュータワー
 
勝どきビュータワー 
19150: 匿名さん 
[2023-02-26 00:14:58]
勝どきさん、中古成約単価見せられても正常な判断ができんのかね。大江戸線単線の中央区と、山手線含む5路線利用可能な港区のエリアが逆転する要素どこにあんのよ。

将来性も芝浦エリアは兆単位で国家プロジェクト含む再開発の巨額投資が入っており、街のブランド力向上は約束されている。一方、勝どきとかお見合いタワマン建て続けてるだけで、街をブランド化したり便利にしてくれる再開発とか何もないじゃない。

普通に考えれば、永遠に芝浦ごときでも港区アドレス超えるとか夢のまた夢ってわからんのかね。
19151: 匿名さん 
[2023-02-26 08:22:37]
>>19150 匿名さん
既に品川区でも大崎・大井町は芝浦を越えて高値取引されているし、中央区月島は言わずもがな。
あまり港区だからと声高に言うのはどうかと思いますよ。
19152: 名無しさん 
[2023-02-26 08:40:25]
>>19151 匿名さん
大崎大井町と芝浦の物件比較、築年と駅距離をそろえたら芝浦の方が高いです。
ちゃんと検討したことがあるならわかるはず。ただし西大井の山王エリアは芝浦よりも高いです。
19153: 匿名さん 
[2023-02-26 08:53:20]
>>19152 名無しさん
駅距離揃えたら芝浦の方が高い、って何言ってんの?
不動産って動かせない財産って意味だよ。
駅遠も含めて立地評価です
19154: 名無しさん 
[2023-02-26 09:06:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]


19155: マンション検討中さん 
[2023-02-26 09:22:17]
今日、現地行ってきましたが、素晴らしい仕上がりですね。こりゃ駅距離遠くてもまずまず売れてるの納得です。
19156: 匿名さん 
[2023-02-26 09:45:57]
芝浦も勝どきも良いところだと思いますよ。勝どきは臨海地下鉄も通りますよね。
19157: 匿名さん 
[2023-02-26 10:38:52]
実需で住むなら芝浦民にとっては勝どきが上がるとかどうでも良いし、逆もそうでしょ。自分の住むエリアがより便利になってくれれば良い。
19158: 匿名さん 
[2023-02-26 10:41:08]
同じ湾岸エリアで浜松町再開発にも近いので、勝どきが上がれば芝浦も上がるし、芝浦が上がれば勝どきも上がるでしょう。
19159: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-26 11:57:21]
>>19151 匿名さん

月島と勝どきは全然違うよ。
地下鉄2路線vs使えない大江戸線単線、生活利便性、区民センターやレストラン、民度、アドレスイメージ、坪単価、眺望などなど
格上のは月島だよ
19160: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 12:24:54]
>>19159 検討板ユーザーさん
またネガが争わせてる
19161: マンション検討中さん 
[2023-02-26 12:46:56]
>>19147 ご近所さん

芝浦って住吉会発祥の地でしょ?
それ知ってて買ったの?
事務所もまだありますよね???
19162: マンコミュファンさん 
[2023-02-26 13:25:27]
>>19161 マンション検討中さん
港区にはむいていないですね。
あなたは郊外から出てこないのが良しかと

19163: マンコミュファンさん 
[2023-02-26 13:26:54]
個人的には勝どきとかどうでも良いです。
プラウドや芝浦住民は勝どきに興味あるんでしょうか。
19164: マンション掲示板さん 
[2023-02-26 13:29:48]
>>19163 マンコミュファンさん

利便性悪いし興味ない
19165: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-26 16:38:20]
>>19138 通りがかりさん
本当かなぁと思いながら、ポストに入ってた三井リアルティの湾岸レポート見てみたけど、、嘘じゃん。成約単価は月島芝浦が湾岸エリアで変わらずトップ。
しかもデータ算出対象マンションに芝浦のブランズは含まれていない。豊洲エリアのブランズ豊洲は対象になっている。どこをどうみたらそんな嘘つけるのか意味不明。。
19166: 匿名さん 
[2023-02-26 17:15:19]
>>19165 口コミ知りたいさん
確か月島がトップで、芝浦は月島の後塵を拝してたよね
19167: マンション検討中さん 
[2023-02-26 19:24:04]
検討してますが、勝どきは全く興味がないので、こちらの投稿を拝見していると一体どんな方が書き込んでいるのかととても不思議です。
プラウドタワー芝浦の販売は、また契約者対応の内覧会でお休みするそうです。
随分余裕があるのだなと、売れてるのかな?と思いました。
部屋もほぼないので悩みどころです。
建物内を見れればなぁと思いますが、内見可能な時期とかってどなたかご存知ですか?
19168: 通りがかりさん 
[2023-02-26 20:05:27]
>>19167 マンション検討中さん
営業の方にお聞きされれば教えてくれると思いますが、以下の日程で6月引渡しの契約者の内覧会があります。なので、その期間は営業はクローズしていると思います。

【2023年6月引渡予定の方】
2023年3月8日(火)~3月14日(金) お部屋内部の仕上げ状況をご確認いただきます。
19169: 匿名さん 
[2023-02-26 20:30:14]
>>19161 マンション検討中さん
その理屈だと赤坂六本木はもっとダメなの?
19170: 匿名さん 
[2023-02-26 20:34:49]
>>19167 マンション検討中さん
勝どきと芝浦は検討層かなり被ってると思うよ。坪単価も似たような水準だしね。
19171: 匿名さん 
[2023-02-26 22:31:03]
>>19165 口コミ知りたいさん
三井の湾岸レポート見ると、@500に近づくにつれて成約件数が激減していくよね。
@500~550に湾岸エリアの上限ラインがあるのかな。
19172: 契約者さん3 
[2023-02-26 23:16:24]
芝浦は不便だから、マンション買いたくないんだよね。
駅徒歩10分以上のに物件しかないよね?
19173: 管理担当 
[2023-02-27 00:37:46]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
19174: 匿名さん 
[2023-02-27 00:40:34]
勝どきも芝浦も周辺環境が良くて住みやすいところですよ。
19175: マンション検討中さん 
[2023-02-27 03:06:09]
三田も麻布も芝浦も港区アドレスで住みやすいと思いますよ
19176: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-27 03:08:38]
>>19171 匿名さん

550なら

85平米 3LDK 1.5億まで
70平米 3LDK 1.2億まで
60平米 2LDK 1.0億まで

て感じだから、グロス天井だろう。
19177: マンション検討中さん 
[2023-02-27 05:44:10]
>>19174 匿名さん

勝鬨駅の朝のラッシュは解消されたのでしょうか?
トリトンに通ってた友人からラッシュ時にはホームから地表に出るのに10分以上掛かると聞いて対象外と考えていました。
その頃よりどんどん集合住宅が増え、更に増えそうですが、既に交通インフラは改善されてますか?
お見合い集合住宅の林立と交通インフラと地盤以外は良いかと思いますので良い所をご教示ください。
19178: マンション検討中さん 
[2023-02-27 07:14:24]
>>19177 マンション検討中さん

まったく改善してない。晴海フラの入居始まったら地獄絵図になること間違いない。あと晴海、勝どきはタワマン乱立密集でかなりの物件が隣のタワマンビュー。眺めもなにもあったものではない。あの周辺だけでマンション数万戸。一定時期が過ぎたら常に1000戸くらい売りに出てる状態になる。売るに売れないエリアになること間違いない。
19179: 匿名さん 
[2023-02-27 07:18:33]
>>19178 マンション検討中さん
そもそも湾岸エリアは2024年問題があるわけで、湾岸エリアの芝浦も無関係というわけにはいかないと思うよ。
19180: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 09:29:33]
>>19178 マンション検討中さん

交通インフラは改善されてないのですね。
晴海フラッグがオープンされると大変な状況になりそうですね。
情報ありがとうございました。
19181: 匿名さん 
[2023-02-27 09:43:32]
>>19175 マンション検討中さん
港区湾岸はピンキリだからね。プラウドは芝浦アドレスだから良いのですよ。
19182: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 10:39:03]
>>19181 匿名さん
六本木も麻布も三田も芝浦も良いアドレスですよ
19183: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-27 10:59:15]
>>19180 口コミ知りたいさん
だから地下鉄新線開通するんじゃん?
駅遠のプラウドタワーもせいぜいモノレール芝浦駅開通を神頼みしててくださいよ。

あ、例の田町駅は改札からホームが近いから~の固定botみたいなのいらないからね
19184: eマンションさん 
[2023-02-27 12:35:48]
>>19179 匿名さん

それは東湾岸エリアの話で芝浦とは関係ないですよ。
芝浦の立地と交通アクセスは三田、海岸1丁目、芝、浜松町と同じグループ。
湾岸は月島、勝どき、晴海、豊洲、有明グループ。
19185: 名無しさん 
[2023-02-27 12:40:14]
>>19183 口コミ知りたいさん

改札距離は大切ですよ。
田町駅の構造は特殊で、東口はJRではなく港区が所有している。
だから入口から改札機はたったの1m程度で5秒ですよ。
勝どき駅や月島駅の遠い入口は改札まで5分かかるけど。
もちろん住みたい路線ランキングNo.1の山手線と使えない大江戸線の差もすごいよ。
改札距離は大切ですよ。田町駅の構造は特殊...
19186: 匿名さん 
[2023-02-27 13:43:08]
>>19184 eマンションさん
関係ないわけないだろ。
19187: 名無しさん  
[2023-02-27 13:47:47]
2024年問題は勝どきの引渡し前までに現住居を売却できれば直撃を回避できるのでは?
19188: マンション検討中さん 
[2023-02-27 13:58:37]
>>19186 匿名さん

地理的にはだいぶ離れてるけど?
19189: マンション検討中さん 
[2023-02-27 15:10:26]
>>19186 匿名さん
そもそも交通利便性が違いすぎるので、
通勤ルートも異なり検討してる層が違うと思います。
19190: 匿名さん 
[2023-02-27 15:13:02]
>>19189 マンション検討中さん
勝どきと芝浦は検討層かなり重なってると思いますよ。
19191: 名無しさん 
[2023-02-27 15:45:13]
>>19190 匿名さん
被ってないよ笑 
勝どき坪単価が芝浦抜いた幻覚見えちゃう方に言っても仕方ないか。
19192: 匿名さん 
[2023-02-27 15:47:19]
>>19191 名無しさん
PTKの坪単価は芝浦の新築並みに高いよ。ほぼ同水準なのでは?
19193: 名無しさん 
[2023-02-27 15:52:40]
>>19192 匿名さん
なんの話してんの?
三井レポートに書いてない事を書いてるのと嘘を言うのはいけない事ですよと指摘しただけです。
PTKとかどうでもいいです。
19194: 匿名さん 
[2023-02-27 16:02:28]
>>19193 名無しさん
嘘を言うのは確かによくない。
GFTの相場が@600とかいう書き込みもあったもんね。けしからんよ。フェイクを書くのは
19195: 匿名さん 
[2023-02-27 16:11:37]
勝どきさんが思うほど、検討層は被っていないですね。MRのデータとか見せてもらうと、芝浦はなんだかんだで区内からの転居が最も多く、中古にしても勝どき築浅より芝浦築浅の方が坪100くらいは高いですから、勝どき検討層の中でも所得上位でかつ、芝浦に興味持っている人が被るくらいです。

PTKにしても値上げしてから急激に申し込みや販売が減って値下げしたりしている状況。現在は新築プレミアがありますけど、中古になって2-3年したらブランズタワー芝浦より資産価値は大きく劣り、芝浦だと下手するとGFTより中古価値は下回る可能性はあると予想します。芝浦は再開発がこの2-5年でどんどん竣工してくるので、資産価値は底堅い。

中央区は中央区内での転居が多いのと同じで、江東区もしかり。意外と区の縛りってあるもの。
19196: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-27 16:35:14]
周りで芝浦と勝どき比較してる人見たことねえや
19197: 匿名さん 
[2023-02-27 17:01:21]
>>19196 検討板ユーザーさん
ないね。ネガのが荒らすために煽ってる。
19199: 匿名さん 
[2023-02-27 18:10:56]
勝どきと芝浦を比較しない方が少ないんじゃない?エントリーでも比較対象としてお互いのタワマンが出てくるよ。
19200: マンション掲示板さん 
[2023-02-27 19:00:20]
2月27日時点

第3期2次 2023年3月中旬 (予定)
販売戸数:未定

先着順
販売戸数:3戸

残戸数:30戸
※未販売戸数:27戸


9月以降の売れ行き
残戸数:
9月6日時点 117戸
9月18日時点 107戸
9月26日時点 104戸
10月3日時点 101戸
10月11日時点 98戸
10月17日時点 91戸
10月30日時点 89戸
11月4日時点 87戸
11月7日時点 84戸
11月14日時点 71戸
11月21日時点 70戸
12月5日時点 70戸
12月12日時点 65戸
12月13日時点 64戸
12月19日時点 62戸
1月9日時点 56戸
1月16日時点 52戸
2月6日時点 49戸
2月13日時点 34戸
2月27日時点 30戸

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドタワー芝浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる