公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
17151:
匿名さん
[2022-12-14 17:15:08]
|
17152:
マンション検討中さん
[2022-12-14 18:28:34]
|
17153:
通りがかりさん
[2022-12-14 18:40:38]
|
17154:
名無しさん
[2022-12-14 19:34:33]
|
17155:
口コミ知りたいさん
[2022-12-14 19:51:04]
|
17156:
マンション検討中さん
[2022-12-14 19:51:21]
|
17157:
マンション検討中さん
[2022-12-14 19:57:08]
>>17156 マンション検討中さん
港区湾岸には豊洲より安いところもありますよ。プラウドは芝浦アドレスだから良いんですよ。 |
17158:
匿名さん
[2022-12-14 19:58:35]
|
17159:
匿名さん
[2022-12-14 20:10:25]
月島勝どき芝浦は湾岸エリアの中でも価値が高いアドレスです。
|
17160:
匿名さん
[2022-12-14 20:19:53]
|
|
17161:
評判気になるさん
[2022-12-14 20:21:07]
|
17162:
マンション掲示板さん
[2022-12-14 20:30:21]
三井の湾岸レポートでは芝浦月島が接戦だが、月島は築浅物件のボーナスが含まれてる。芝浦のブランズプラウドはこれから入ってくるので、一気に芝浦が抜くよ。
勝どきは両者に一歩遅れを取っていて、芝浦、月島には並ばない。ハルミフラッグが足枷になるし、完全にハズレくじ。 |
17163:
匿名さん
[2022-12-14 20:32:20]
勝どきは臨海地下鉄の開通が近づけば月島や芝浦以上に上がるポテンシャルがある。
|
17164:
匿名さん
[2022-12-14 20:50:59]
|
17165:
名無しさん
[2022-12-14 21:08:25]
>>17163 匿名さん
20年も遠い未来の妄想を糧に幸せになれるとか素直に羨ましいです。 |
17168:
通りがかりさん
[2022-12-14 21:43:44]
|
17169:
eマンションさん
[2022-12-14 21:44:14]
|
17170:
通りがかりさん
[2022-12-14 21:44:54]
|
17171:
名無しさん
[2022-12-14 22:32:12]
>>17167 匿名さん
コロナでハルフラがずれ込んだせいで24年にPTKとハルフラが一斉に住み替え始めるから、勝どきで今住んでるマンションを売り抜けたいんじゃない? 勝どきあたりに住みたいなら24年の秋頃になれば、売り抜け失敗してダブルローンになって焦りまくってるとこ増えるだろうから、そういうとこ値切りまくって買うのがいいと思うね。 |
17172:
匿名さん
[2022-12-14 22:33:23]
|
17173:
通りがかりさん
[2022-12-14 22:52:41]
よく勝どきやら豊洲やらの話出るけど、そもそもエリアが違うから品川田町浜松町の山手線エリアと勝どき豊洲有明の検討層はそんな被らないかと。芝浦からみたら勝どきエリアが人気だとしても、へーって感覚。ただ、20年後に出来る?地下鉄だけでリニアやら高輪ゲートウェイやら大再開発エリアの品川田町エリアにマウント取れるんだなと素直に驚き。
あと港区の名前が欲しい見栄っ張りとか言われるけど、それを言うなら目と鼻の先の江東豊洲にしないで中央区の勝どき選んでる人も同じ。結局序列認識してるからこそ格上に噛み付いてるとしかみられないよな。 |
17175:
匿名さん
[2022-12-14 23:27:48]
>>17173 通りがかりさん
港区の名前が欲しい見栄っ張りとか言われようが何しようが、俺はアドレスはめっちゃ重視しますよ。住所に「港区」、交通に「山手線〇駅徒歩〇分」って付くだけで不動産評価が全然違うのは常識。「不動産買うなら買えるなら港区にしとけ」って半ば常識。 江東区湾岸なんか買っちゃうと、港区とは資産価値が段違いで、永遠に「港区より格下だよなあ」と思いながら生きる人生。下手に交通利便性はそんなに悪くない分、余計に「江東区ってだけでなんでこんなに安いんだ?」と思いながら生きることになる。 だから、ネットの世界では芝浦港南ディスりつつ、臨海地下鉄、ららぽーと、有明ガーデンだの連呼して、港区より江東区のほうが良いと無理やりにでも言い張って、ストレスを解消したくなるのでしょ。 |
17176:
eマンションさん
[2022-12-14 23:45:00]
>>17175 匿名さん
豊洲や有明の立地で、地下鉄2本3本あっても意味ないですね。地理的には遠い。 勝どきは都心近いけど大江戸線はめっちゃ残念ですね。 湾岸でバランスの良いエリアは浜松町-田町だけ。 |
17177:
匿名さん
[2022-12-14 23:46:07]
|
17178:
匿名さん
[2022-12-14 23:53:02]
>>17177 匿名さん
芝浦港南物件はほとんど駅徒歩10分以上。それらのマンションの資産価値が爆上げしているのを見れば、芝浦港南エリアでは駅徒歩10分超がまったくマイナスになっていないことがわかる。 |
17179:
匿名さん
[2022-12-14 23:58:18]
|
17180:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 00:09:07]
|
17181:
マンション掲示板さん
[2022-12-15 00:13:38]
>>17173 通りがかりさん
ですよね。たま~にテレビとかで、「今は流山が人気です。」っていう特集を見たときと全く感覚が同じ。 仮に20年後にTXの東京駅への延伸が決まっても、「郊外の人が便利になって良かったね(無駄な税金は使わないでね)」としか思わない。 |
17182:
匿名さん
[2022-12-15 00:27:41]
>>17177
そのネガも2年後に東西第二通路、泉岳寺駅ビルがリニューアルしたら徒歩10分以内になってしまうので、使えなくなっちゃうね。2年後に世間が大騒ぎするであろう高輪ゲートウェイなら街開き、その商業施設まで徒歩10分以内というのは爆発発的な影響力があるでしょう。高輪ゲートウェイ駅への徒歩も短縮されちゃうし、ネガさんには悔しい未来が刻々と近づいてます。 |
17183:
匿名さん
[2022-12-15 00:34:41]
あと2年半で芝浦にあのラグジュアリー外資系ホテルのフェアモントができちゃうよん。ラウンジテラスからの景色は東京一の絶景となりますよ。こんなスーパーツインタワーできたらGFTはじめ芝浦のさらなる爆上げとか火を見るより明らか。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00297/ |
17184:
匿名さん
[2022-12-15 00:39:42]
加えて、プラウド竣工してわずか2年後にから徒歩10分圏内となる高輪ゲートウェイシティに外資系ラグジュアリーホテル、JWマリオット・ホテル東京もできちゃうよん。
https://www.fashion-press.net/news/87283 |
17185:
マンコミュファンさん
[2022-12-15 00:41:39]
勝どき君はまず、月島・豊洲にマンション相場価格で勝ってからきてください。話はそれからだ。
|
17186:
匿名さん
[2022-12-15 00:42:27]
プラウド竣工後僅か2年後には徒歩10分圏内の高輪ゲートウェイシティに隈研吾氏デザインのこんな文化施設もできちゃうよ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ4Q6R1PQ4PULFA02B.html |
17187:
匿名さん
[2022-12-15 00:44:47]
|
17188:
匿名さん
[2022-12-15 00:47:43]
竣工後僅か2年で、かつて日本に創造されたことがない規模と発想のこんな巨大な商業、文化、教育、オフィス、ビジネス、芸術施設が徒歩10分圏内にできるという事実。
https://shutten-watch.com/kantou/15141?amp=1 |
17189:
匿名さん
[2022-12-15 05:46:34]
2年後に頼みの綱が完成予定なのに、市場で全く触手が伸びてないのはなぜ?
まさか市場が盲目とか言わないよね。 すでに織り込まれての市場価値ですよ。 |
17190:
口コミ知りたいさん
[2022-12-15 07:47:44]
>>17189 匿名さん
分かってないなぁ。今の市況はどのエリアだって都内上昇に引っ張られる形で上がってる。芝浦高くて買えなくなった層が安いエリアに流れてるだけ。問題はこれから底堅いのはどこだって話。再開発投資規模や人口流入と建物供給の需給関係が大事。買えるなら本音は不便なエリアより再開発規模のレベルが違う港区に住めるなら住みたいが、今は妥協して勝どきやら流山に流れてるだけ。その妬みがこういったスレに貼り付いてるのよ |
17192:
匿名さん
[2022-12-15 08:00:24]
|
17194:
管理担当
[2022-12-15 08:24:43]
[No.17166~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
17195:
匿名さん
[2022-12-15 08:28:28]
この辺のエリアの近々の将来性半端ないな。。。ケタ違いの規模の再開発すぎてパースみても想像が追いつかない。都内でもここまで2-5年でいい意味で変貌していく場所はないと言っていい。ムスブとか出来た後も芝浦の相場が急上昇したけど、今後の再開発のスケールはその数倍だからすごいことになりそう。
|
17196:
匿名さん
[2022-12-15 08:44:25]
|
17197:
評判気になるさん
[2022-12-15 08:47:07]
>>17168 通りがかりさん
20年も遠い未来の妄想を糧に幸せになれるとか素直に羨ましくなりますね |
17198:
匿名さん
[2022-12-15 08:50:35]
>>17197 評判気になるさん
実需としてはありえないけど、投資として考えるのならば、20~30年後にリリースする事を想定すると現在相当割安なフラッグを投資用に購入スキームは間違ってない。 それよりパッとしない芝浦相場の将来を憂慮した方がいいよ |
17199:
匿名さん
[2022-12-15 09:07:55]
臨海地下鉄ができればサウスゲートエリアにも恩恵大きいですよ。楽しみですよね。
|
17200:
匿名さん
[2022-12-15 09:22:20]
|
AAA 芝浦、港南1-2、月島
AA 港南3-4
A 豊洲
BBB 有明
BB 勝どき
B 晴海
--------
C 東雲