公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
16901:
匿名さん
[2022-12-11 19:08:56]
|
16902:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 19:11:10]
>>16899 名無しさん
実質品川駅まで徒歩16分のWCTでも人気があるなら、田町駅まで徒歩11分のプラウド芝浦の駅距離はそこまで気にすることはないですね。 |
16903:
マンション検討中さん
[2022-12-11 19:14:47]
>>16899 名無しさん
WCTは中古ダブついてるし安ければ坪300台で買える。芝浦ほどの人気はないですよ。 |
16904:
匿名さん
[2022-12-11 19:16:14]
|
16905:
匿名さん
[2022-12-11 19:17:22]
|
16906:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 19:21:40]
>>16901 匿名さん
GFTって坪500とかでも高いと言われてたのに、坪600近い取引実績があるとか凄いね。 GFTも芝浦の中では新しいとは言っても、もう築6~7年だよね。築浅と呼ぶのは微妙でしょう。 三井の湾岸レポートでも、築2~3年の物件や駅近物件が牽引してる月島と芝浦がほぼ互角だからね。 芝浦はこれからGFTを越えるであろうブランズやプラウドの取引も増えてきて、それにつられてGFTやアイランドも値上がる。 新築は海岸スミフや浜松町などより高い金額で出てくる。 周辺再開発もあり、値上がっていくとしか考えられないですね。 |
16907:
匿名さん
[2022-12-11 19:32:05]
>>16902
駅距離は表示について、そこまで気にするならプラウドは2年後に第二東西歩行者通路の開通で泉岳寺駅まで徒歩8-10分あたりの表示になるはずなので、少なくても港区都心部駅の徒歩10分圏内物件になるというボーナスがある。加えて高輪ゲートウェイ駅も11-12分表示に短縮される追加ボーナスあり。これは20-30年後に出来るかもしれないという不便そうな地下鉄の話とは違い2年後に決定している事項。 タワマンかって20年住んだり保持したりする一次取得者は2割未満と言われているから、20年以後の話とか本当意味ないんだよね。ただ流石に2-5年は大抵は住むだろうから、高輪ゲートウェイ、泉岳寺駅、芝浦中央公園、東工大、野村ツインタワー、札の辻の再開発ってのはとても意味がある。 |
16908:
匿名さん
[2022-12-11 19:33:06]
|
16909:
匿名さん
[2022-12-11 19:34:56]
|
16910:
匿名さん
[2022-12-11 19:36:42]
>>16909 匿名さん
浜松町駅の話じゃないか。ほぼ無関係 |
|
16911:
マンション検討中さん
[2022-12-11 19:46:16]
弱い人ほど良く吠えるとは言ったもんで、無理ポジは必死に長文で書き込んでるけど、そんなに芝浦が魅力的ならブランズもとっくに完売してるはずだよね。あそこも気付けば竣工して2年だけど絶賛売り出し中。
もう2極化が騒がれて暫く経つけど、予算ある人は内陸側へステップアップし、予算に限りがある人らは勝どきや豊洲辺りに行く。ここは全てが中途半端。売れ行きはそれを物語ってるのよね。 |
16912:
匿名さん
[2022-12-11 19:48:49]
芝浦は既にオワコン。
昔は田舎から出て来て安くて港区に住めるって層に買われたけど、今はその層は勝どきや晴海、豊洲・有明に需要取られちゃってる。再開発初期で芝浦買った人らはもっと内陸側にステップアップした。 取り残された島なんだよね芝浦って。いつまでも夢見てないで現実を見よう。 |
16913:
名なしさん
[2022-12-11 19:49:19]
>>16908
レインズだと直近1年 キャピタルゲートプレイス 564 駅直結1分 分譲時坪単価334 パークシティ大崎 577 大崎駅までデッキで直結6分 分譲時坪単価350 GFT 531 田町駅10分三田駅8分浜松町駅11分日の出駅8分 分譲時坪単価330 有楽町線含む二路線利用可の唯一の駅直結物件とほぼ同じような評価。野村ツインタワー含む周辺の再開発、エリア初のスミフさん登場で伸び代は、芝浦に有利な予想が立つのは格好わかりやすい将来かと思うね。 |
16914:
マンション検討中さん
[2022-12-11 19:57:54]
>>16912
芝浦 ①高輪ゲートウェイ街開き(6棟)2年後 徒歩11-13分へ、大注目の巨大商業施設、外資系ホテル、文化施設が徒歩圏に出現 ②泉岳寺駅リニューアル、駅ビル付き 2年後 徒歩10分圏内へ ③芝浦中央公園リニューアル 5-10年かけて公園を拡張リニューアル ④第二シーズンテラス 時期未定だが、徒歩5分圏内に計画中 ⑤東工大再開発 日本のMITこと名門国立が日本をリードする教育と環境、オフィス、商業施設、田町駅改札からのデッキ拡張にて、田町駅へのアクセスもより改善。 ⑥札の辻再開発 オフィス、商業施設に加え、田町駅西口へデッキが繋がら予定。 ⑦田町タワー まもなく竣工180m級のオフィスビル、下層はレストランも。 ⑧森永ビル再開発 三井不動産が西口駅ビルをとうとう再開発予定。大注目。 ⑨野村不動産ツインタワー 235mのツインタワーが5年後10年後に竣工。野村不動産本社となる他、ラグジュアリー外資系ホテル、超高級賃貸エリア、オフィス、運河を生かしながらの巨大商業施設が予定されている。 オワコンのエリアに国家プロジェクトを含む数兆円単位の再開発が進行している。 オワコンのエリアに名門国立東工大が再開発。 オワコンのエリアに野村不動産が前代未聞の230mのツインタワーを建てて本社を入れる。 オワコンのエリアに皇室御用達愛育病院がある。 オワコンのエリアに都内最大のスポーツセンターがある。 オワコンのエリアに港区で26年ぶりに小学校が新設された。 オワコンなのになぜなのなかぁ???先生教えてください。そしてオワコンじゃないといえる芝浦を越える再開発とブランドを誇る場所を是非教えてくださいね。 |
16915:
匿名さん
[2022-12-11 20:00:07]
>>16913 名なしさん
パークシティ大崎は夏に@730で成約してますよ |
16916:
匿名さん
[2022-12-11 20:06:19]
|
16917:
匿名さん
[2022-12-11 20:08:33]
|
16918:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 20:11:51]
|
16919:
匿名さん
[2022-12-11 20:13:45]
|
16920:
匿名さん
[2022-12-11 20:18:52]
グローバルフロントタワー成約実績(直近20事例)
![]() ![]() |
16921:
通りがかりさん
[2022-12-11 20:23:28]
|
16922:
通りがかりさん
[2022-12-11 20:27:09]
パークシティ大崎ザ・タワーなんて、即完当たり前だった当時では竣工時も売れきれなくて苦戦してたけど、いざ入居が始まって色々駅周辺も整備されて住んでみると、こらだけ高騰したという良い例。
|
16923:
匿名さん
[2022-12-11 20:34:10]
|
16924:
口コミ知りたいさん
[2022-12-11 20:35:03]
>>16918
いやいや大崎は山手線、湘南新宿ライン、埼京線、りんかい線という超便利な複数路線駅。ホームからの無駄なアルコープも少なく、スーパーも動線にあって綺麗で便利な場所。大江戸線単線の一応中央区みたいなわけわからん場所とは格が違う。 |
16925:
匿名さん
[2022-12-11 20:41:12]
>>16923
それは嘘。PC大崎は順調ではあったが、最後なぜか失速して竣工時までに完売してない。GFTはいわゆる即完だった。マンコミュの履歴追えば明らかな話。どっちも見たが私は結局トミヒサをかったけどね。結局どれを買っても大儲けしたわけだから全部買えれば買っとくべきだった。大崎のその後の値上がりは自分も不動産ってその時の販売スピードだけじゃわからないなと思ったね。 |
16926:
匿名さん
[2022-12-11 20:58:00]
>>16925 匿名さん
それも嘘ですね。 竣工2015年だけど、2014年の段階で現地にこの看板出てましたから。 GFTも完売物件ではありましたが、先着順はそれなりにあり決して即完ではなかったですね。 ![]() ![]() |
16927:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 21:04:06]
>>16924 口コミ知りたいさん
なんで大江戸線単線の一応中央区みたいな駅と比較してるの?ここは田町のプラウド芝浦スレですよ。当然田町・三田との比較の話です。 |
16928:
匿名さん
[2022-12-11 21:08:46]
>>16927 マンション掲示板さん
月島が大江戸線だけ?流石に東京の地理にもう少し詳しくなった方がいい |
16929:
通りがかりさん
[2022-12-11 21:09:08]
>>16926
わかりやすいPC大崎住民さんですね。そんな写真をそこまで必死になって貼るのはちょっとかっこ悪いぞ。PC大崎は一旦完売したはずが、竣工前に数個戸キャンセルが入って竣工後にも完売していなかったのは事実でしょ。どっちみち暴騰してるんだから、あなたしか持ってない記念碑的な写真貼ってまでしないほうが。。知らないのかもしれないけどiphoneとかで撮ってたら写真のデータからある程度バレちゃうよ。 |
16930:
名無しさん
[2022-12-11 21:10:54]
なんだかんだ芝浦の再開発や経過を他のアドレス住民が色々興味もっていることはよく分かるだけスレが盛り上がってるのはまあいいことだね。
|
16931:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 21:13:37]
その当時だとトミヒサ、クヤクション、PC大崎、GFT、CGPなど儲かるマンション多すぎたな。複数買うべきだったな。けどスカイズ、ベイズ、KTTとかはこれらに比較すると暴騰率低いね。ドトゥールは言うまでもなく一番上がってない。
|
16932:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 21:15:33]
>>16920 匿名さん
直近のデータはありませんが、1年前からほぼ坪500万オーバーですね。 GFTがこれからもっと値上がるのか、ブランズやプラウド中古(新築未入居除く)がどれくらいで取引されるか注目ですね。 |
16933:
匿名さん
[2022-12-11 21:23:17]
>>16929 通りがかりさん
いえ、違いますよ。ただ単に大崎もGFTもMR行った者です。富久にも行きましたね。MR行きまくってた時期なので、よく覚えているだけの話です。 ちなみにこの写真は、あなたの言うマンコミュからの写真ですよ。なぜiphoneが~とか脅しをかけてくるのかわかりませんが。 大崎のキャンセル住戸でしばらく残ってたのは確か2戸ですね。 当時の即完物件定義で、キャンセル出たから完売物件ではないというのはどうなんでしょう。それを言ったらGFTもという話になりますよ。 |
16934:
eマンションさん
[2022-12-11 21:25:58]
GFTは記憶では三井が高層と低層がほとんど変わらないというほぼミスといっていい値付けで1期は高層ちゅうしんに爆売れ、2期でややもたつき。理由は再開発前のGFTエリアまさに人が住む場所ではないという状態であったため、こんなとこ買って大丈夫かと。しかし、その間にちょうど駅前再開発が進んできて、あれこれ化けるパターンじゃねという論調になって3期で爆売れして即完してた。その後見れば、駅前からGFTまでの並びは芝浦で一番恵まれたエリアに。愛育病院やみなとパークで雰囲気が激変したため、ヤナセの目の前にあのコーンズが店舗を構えるという流れにまで発展。そして野村ツインタワーへというシナリオ。
プラウドの高輪ゲートウェイ、東工大、泉岳寺駅リニューアル、芝浦中央公園の再開発なら流れはほぼ同じような感じで後からどんどん再評価は絶対される。少なくても3-5年後の資産価値は間違いない。 |
16935:
匿名さん
[2022-12-11 21:27:24]
|
16936:
通りがかりさん
[2022-12-11 21:35:52]
>>16933
それを細かく言ったら当時の即完物件はキャンセル待ちの顧客まで居たので、トミヒサ、クチャクション、CGP、GFTは本契約ローンがアウトした人がいてもオフィシャルホームページで再販売する必要さえなかったんですよね。PC大崎はホームページでの再販売は3-4ヶ月続いていました。 まあ、そんな細かいことどうでもいいじゃん。俺もアンタもGFT買った人も爆益抱えてるんだから。PC大崎は資産価値間違いないたいした物件だからこんなところで女々しいこと言ってないでドンと構えて安心しろ。 |
16937:
匿名さん
[2022-12-11 21:36:03]
>>16934 eマンションさん
GFTの売り出し時の市況としては、増税前駆け込み後の市場の冷え込みと、未だ残る3.11の高層階への不安により、まだ高層と低層の価格差が少ない時代。 そしてGFTの内装は、先行他物件と共通の建材の使い回し、かつリビング壁掛けに見られるように劣後する部分は多々あったね。その分、価格を抑えながらスーゼネ利用という点が売りだったかな。 当時からもデッキ直結じゃないことを嘆かれてた |
16938:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 21:38:16]
|
16939:
匿名さん
[2022-12-11 21:38:58]
|
16940:
匿名さん
[2022-12-11 21:43:56]
GFTも気づいたら分譲時の2倍になってますね。芝浦はやはりすごい。
|
16941:
匿名さん
[2022-12-11 21:53:57]
|
16942:
匿名さん
[2022-12-11 21:57:11]
WCTが20年かけてようやく2倍。GFTは10年で2倍。
|
16943:
匿名さん
[2022-12-11 21:58:27]
|
16944:
匿名さん
[2022-12-11 21:58:40]
》勘違いも甚だしいですが、私は大崎住人ではないですね。あなたみたいなGFT住人が、芝浦スレでステマしてるから、都度修正しているだけです。
で自らPC大崎が竣工時にキャンセル住戸が複数発生して公式ホームページで数ヶ月売っていたということは伏せて即完したというステマを大崎とは何の関係もないアドレスの新築物件サイトで執拗に書き込むんですね。変わった方ですね。まず自らの思考と活動を都度修正する方がご自身をよりプラウド出来ると思いますよ。 |
16945:
eマンションさん
[2022-12-11 22:00:29]
|
16946:
マンション掲示板さん
[2022-12-11 22:01:16]
>>16941 匿名さん
GFTってそんなに値上がってるんですね。 ブランズやプラウドの新築との比較で頭打ちになってたけど、今、芝浦を検討しだした人はブランズの未入居転売、GFT中古、アイランドとかの築古しか選択肢がないですからね。 |
16947:
匿名さん
[2022-12-11 22:03:54]
|
16948:
匿名さん
[2022-12-11 22:09:02]
とりあえずここはプラウドタワー芝浦の板なので、大崎さんの話はやめましょう。
芝浦の歴史から言えば、 1. 芝浦アイランドの創造から芝浦4丁目のアイランドエリアが評価爆上げ 2. 東口再開発(ムスブ、駅前商店街ビル、芝浦公園、みなとパーク、愛育病院)から芝浦1-2丁目が評価爆上げ 3. そして高輪ゲートウェイ、泉岳寺駅リニューアル、東工大再開発、札の辻再開発から芝浦4丁目港南サイドが評価爆上げという流れになるってことでは? よくよく芝浦マップ見て見てみれば、一番再開発から取り残されてたのは高輪ゲートウェイ芝浦港南サイドだったので、今回ようやく順番が回ってきた感じ。 |
16949:
名無しさん
[2022-12-11 22:14:29]
|
16950:
匿名さん
[2022-12-11 22:17:35]
|
GFT住民なのかもしれんが、GFTが@597で売れた
だけの話で、上限データをもってしてGFTの相場が@600だというのはあまりにも稚拙。
築浅GFTが築古外廊下Vタワーを相場で抜けてない時点で、GFTの資産価値はイマイチだと思うよ