公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
16601:
マンション掲示板さん
[2022-11-30 12:46:04]
|
16602:
匿名さん
[2022-11-30 13:32:40]
>>16598 評判気になるさん
やはりスミフだからという安易な根拠ね。 あなたこそ住友不動産の事をよくわかってないよ。 根拠というのは、土地の仕入れがどれくらいで建設費用がどれくらいだから、最低限の価格からどれだけ上積みするか、という話しです |
16603:
匿名さん
[2022-11-30 13:33:37]
|
16604:
匿名さん
[2022-11-30 14:10:57]
>>16602 匿名さん
つべこべ言わず取り敢えずスミフ商法を勉強しなさい。 |
16605:
匿名さん
[2022-11-30 14:15:28]
>>16604 匿名さん
何ですか?スミフ商法って まさか、期を追う毎に段々値上げして、大量在庫上等で高値追求、利益最大化を狙っている話じゃないですよね。 そんなのが@750の根拠なんですか?なんて脆弱な |
16606:
通りがかりさん
[2022-11-30 15:20:38]
ブランズとゲートウェイは関係ない
プラウドと一丁目野村は関係ない 20分軽く超えるから笑笑笑 20分あると ゲートから白金高輪より先に行ける 一丁目野村から麻布十番まで行ける なのにスカイ民も十番民も騒いでない 騒いでるのは遠すぎる芝浦だけ笑笑笑 |
16607:
匿名さん
[2022-11-30 15:27:29]
>>16605 匿名さん
ではあなたの住友坪単価予想と根拠をどうぞ。 |
16608:
通りがかりさん
[2022-11-30 15:30:35]
スミフが高値でも使用価値がないとあがらない
トリプル高くても有明オリゾンは格安まま笑笑 スミフ東京ベイシティでも近所は無風笑笑笑 だから チビスミフ芝浦で芝浦全部あがるわけない笑笑 せいぜいブランズベイワードインプレだけだろ プラウドは遠すぎて関係なさすぎ笑笑 |
16609:
名無しさん
[2022-11-30 15:36:15]
|
16610:
匿名さん
[2022-11-30 15:56:18]
|
|
16611:
マンコミュファンさん
[2022-11-30 15:58:56]
|
16612:
匿名さん
[2022-11-30 18:00:35]
ブランズの時は坪500高すぎやら500の壁やら、プラウドの時は駅遠いやら間取りどうなのとか。結果両物件とも値上げしてもほぼ完売。中古は坪650超え、、ネガむなしく。。むしろ芝浦で坪◯◯なんてありえない!ってのはフリとしていい味だしとる
|
16613:
マンコミュファンさん
[2022-11-30 20:48:45]
|
16614:
匿名さん
[2022-11-30 20:54:47]
浜松町再開発が本格化すれば、芝浦はもう一段新価格に上がるでしょうね。
|
16615:
匿名さん
[2022-11-30 22:46:46]
|
16616:
匿名さん
[2022-12-01 00:20:37]
芝浦は住環境が良いからね。ブリリアタワー浜離宮の坪単価見ても坪750は妥当な水準。
|
16617:
匿名さん
[2022-12-01 02:49:55]
実際再開発って出来てから適切な評価されるよな。以前、再開発前の二子玉川に住んでたから肌で感じとる。
|
16618:
匿名さん
[2022-12-01 06:10:42]
>>16617 匿名さん
二子玉と芝浦では再開発の毛並みが違う |
16619:
匿名さん
[2022-12-01 06:30:43]
東京駅から品川駅までの山手線周辺部はこれから何年もの間開発され続ける事が計画でわかっている。
恐らくその後も新しい再開発計画が永続的に発生する可能性は高い。 |
16620:
匿名さん
[2022-12-01 06:39:16]
|
16621:
評判気になるさん
[2022-12-01 07:15:15]
東工大の再開発だけでもかなりインパクトあると思いますけどね。ムスブ田町ー田町駅ー東工大再開発エリアがデッキ接続すると洗練された雰囲気になると思います。
|
16622:
匿名さん
[2022-12-01 07:21:01]
芝浦卒業できたら次はどこへ移るのが多いんだろうな。
田舎へ戻る・近付くのか。 今度は本当に住みたいところに行けるのか。 |
16623:
匿名さん
[2022-12-01 07:23:34]
|
16624:
匿名さん
[2022-12-01 07:24:40]
|
16625:
匿名さん
[2022-12-01 08:03:59]
芝浦も良いけど浜松町や白金高輪とかも良いですよね。
|
16626:
匿名さん
[2022-12-01 08:17:03]
芝浦から他に移りたいって人は逆に少ないと思われ。
|
16627:
匿名さん
[2022-12-01 08:19:51]
|
16628:
匿名さん
[2022-12-01 08:41:34]
>>16627 匿名さん
山手線内側のな |
16629:
評判気になるさん
[2022-12-01 08:48:32]
>>16627 匿名さん
田町駅あたりまでは良いんだけど、それより都心から離れるとあまり環境が良くない。 |
16630:
名無しさん
[2022-12-01 11:13:30]
>>16620 匿名さん
東工大とmsbができた田町駅芝浦口は凄いよね 新しい出口ができてここの駅距離が9分程度になる可能性も高い あ、泉岳寺駅も新しくして駅距離が8-9分になるよね、そして高輪ゲートウェイは12分程度。 |
16631:
匿名さん
[2022-12-01 11:14:30]
|
16632:
匿名さん
[2022-12-01 11:18:24]
>>16627 匿名さん
田町の駅前だけでmsb、田町タワー、東工大、森永など再開発があるよね。近隣エリアなら高輪ゲートウェイと野村芝浦1丁目という二つの都内最大級の再開発がある。リニアもあと5年ですね。 |
16633:
マンション掲示板さん
[2022-12-01 11:25:09]
>>16628 匿名さん
内側はしょぼいけど外側は超高層ビルやタワマンが多いよね。 野村の235mツインタワーは期待してるね。日本初の超高級ホテルフェアモントもあと3年芝浦に開業。 高輪ゲートウェイのJWマリオットと共に、ここの付近には2つの日本初の超高級ブランドが来るぞ。 ![]() ![]() |
16634:
評判気になるさん
[2022-12-01 12:14:01]
|
16635:
eマンションさん
[2022-12-01 12:40:20]
>>16631 匿名さん
港区出身っていう人はほぼ間違いなく港南出身。芝浦出身なら芝浦出身って書くでしょ。 |
16636:
マンション検討中さん
[2022-12-02 11:22:12]
出身地マウント取る人、久々見たけど面白いね。
親のおかげであって自分の努力ではないのに、 よくそんなに威張れるなぁと感心。 |
16637:
マンション検討中さん
[2022-12-02 12:22:32]
地方出身でも変な港区出身より金持ってるのたまにいるからな。
地方都市駅前に代々受け継いできた不動産持ってて毎月500万入ってきますみたいな人。 |
16638:
匿名さん
[2022-12-02 16:39:39]
|
16639:
匿名さん
[2022-12-02 19:00:16]
港南の都営住宅が1970年代にはできてたから、その頃に生まれた子供なら今40代ぐらい。普通にいるのでは?
|
16640:
通りがかりさん
[2022-12-02 19:44:15]
|
16641:
名無しさん
[2022-12-03 08:04:21]
|
16642:
匿名さん
[2022-12-03 08:07:26]
>>16641 名無しさん
港区の中でも芝浦アドレスはイメージ良いと思うけどな。 |
16643:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 08:23:24]
|
16649:
マンコミュファンさん
[2022-12-03 13:55:27]
>>16641 名無しさん
こういう人って何もわかってないんだろうな笑。何区に住んでるか聞かれたら、港区って答えるだけで、どこ住んでる?って聞かれたら田町か芝浦って答えるよ。ただそれだけ いつもこういう投稿あるけど無知を曝け出してるよな |
16651:
匿名さん
[2022-12-03 14:48:51]
芝浦も江東区も環境良いですよね。臨海地下鉄もできるし将来性も高そう。
|
16652:
検討板ユーザーさん
[2022-12-03 21:41:52]
|
16653:
匿名さん
[2022-12-03 21:43:50]
船橋も良いと思うけどちょっと都心から離れますよね。芝浦や江東区のような都心エリアとは検討層が異なるのでは。
|
16654:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 21:43:52]
スミフの月島物件は発表しましたね。駅8分で坪800万円に行くかな?
月島8分で坪800ならスミフ芝浦は坪900か坪1000に行きそう |
16655:
マンション検討中さん
[2022-12-03 21:45:10]
|
16656:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 22:13:27]
>>16655 マンション検討中さん
山手線というより皇居からの同心円で評価するのが良いかと。 |
16657:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 22:17:17]
|
16659:
匿名さん
[2022-12-03 22:19:58]
|
16660:
匿名さん
[2022-12-03 22:36:56]
皇居からの距離とか書いてるのは江東区民だろ。
皇居からの距離が同じなら同じ評価というのなら 港区3Aと深川や豊洲が同じ評価という話になる。 アホか。 |
16661:
マンション検討中さん
[2022-12-03 23:07:20]
江東区も船橋市も千葉市も良いところなので、ケンカしないで!
|
16662:
マンション掲示板さん
[2022-12-03 23:17:25]
皇居(大手門)からの直線距離だと豊洲芝浦で同じくらいでしょ。月島、勝どきあたりならそっちが近いと思うけど。時間距離だと芝浦が近いかな。
|
16663:
通りがかりさん
[2022-12-03 23:46:37]
|
16664:
評判気になるさん
[2022-12-04 00:13:45]
>>16662
何が言いたのかよくわからないけど、東京駅、有楽町、新橋、汐留、浜松町、日本橋、日比谷、東銀座、大手町、芝公園、内幸町、白金高輪、白金台、品川、目黒、台場、五反田など全て乗り換えなしで直通数分から10分以内。乗り換えありで、麻布十番、六本木10分以内、乗り換えなし直通で恵比寿、新宿、池袋、神保町、上野、浅草、横浜、川﨑、浦和、川口、大宮、羽田空港、成田空港などすべて乗り換えし直通だけど。さらにタクシーや車で日比谷ミッドタウン、日比谷公園、虎ノ門ヒルズ、お台場海浜公園、デックスアクアシティ、ダイバシティ、有明ガーデン、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、麻布台ヒルズ、アークヒルズ、恵比寿ガーデンプレイスなども極めて高い。豊洲やら勝どきやら月島がなんだって???ほぼ全ての都内や郊外主要部のアクセスは芝浦が圧倒してまっせ。 山手線、京浜東北線、京浜東北線快速、三田線、浅草線、ゆりかもめ。申し訳ないが、湾岸内では浜松町と並んで圧倒的な交通利便性です。 そして、 東工大再開発(国家プロジェクト) 高輪ゲートウェイ再開発(国家プロジェクト) 野村ツインタワー再開発(都内最大) 札の辻再開発(住友不動産) 森永ビル再開発(三井不動産) 田町タワー これらの再開発でさらに商業施設、文化施設、一流オフィステナント、外資系高級ホテルの爆増により資産価値爆上がりはほぼ間違いありません。 交通利便性や数兆円単位の再開発と言うのは、東湾岸とは比べるレベルにない次元で田町駅が圧倒しているのは事実。5ー10年後はこの辺りはとんでもなく便利で綺麗になります。 |
16665:
匿名さん
[2022-12-04 00:14:49]
でも田町駅まで歩いて11分
|
16666:
eマンションさん
[2022-12-04 01:50:01]
|
16668:
匿名さん
[2022-12-04 01:54:09]
>>16665
わずか2年後くらいには泉岳寺駅8ー9分、高輪ゲートウェイ駅11-13分に表記変更されるだろうという。しかもいずれも駅まで信号1個だけ。このインパクトがわからんやつは、中央区や江東区の郊外の駅近が便利だと盲信してそれ買えばいいんじゃないの。 |
16669:
通りがかりさん
[2022-12-04 01:56:09]
|
16670:
匿名さん
[2022-12-04 01:57:06]
|
16671:
マンション検討中さん
[2022-12-04 02:20:01]
江東区の物件にここまでムキになる港区物件もここくらいだぞ、、
港区の恥さらしが |
16672:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 06:30:02]
|
16673:
匿名さん
[2022-12-04 08:25:55]
>>16660 匿名さん
少なくとも湾岸エリアは皇居からの距離が短いほど高い。月島勝どきや芝浦あたりが人気高いのはそれが理由ですよ。 |
16674:
周辺住民さん
[2022-12-04 11:04:39]
>少なくとも湾岸エリアは皇居からの距離が短いほど高い
デタラメです。これは○○町〇丁目ごとに、そこに立地する一番 中古相場が高いMSをピックアップしてソートしたものです。 恐らく品川Vタワーは港区、中央区のなかでは皇居から一番遠い でしょう。 ![]() ![]() |
16675:
検討板ユーザーさん
[2022-12-04 11:10:29]
|
16676:
匿名さん
[2022-12-04 11:12:00]
|
16677:
匿名さん
[2022-12-04 20:16:38]
芝浦って駅から近いほど安いの?なんで??
芝浦1丁目 グローバルフロントタワー 546万/坪 芝浦4丁目 クラッシィハウス芝浦 510万/坪 芝浦2丁目 インプレストタワー芝浦 482万/坪 芝浦3丁目 グローリオ田町 422万/円 |
16678:
マンション掲示板さん
[2022-12-04 22:09:39]
|
16679:
匿名さん
[2022-12-04 22:42:21]
>>16677
GFTは田町駅だけで見ると徒歩10分だが、改札から広い屋根付きデッキまで歩きやすく信号も一つしかないので、実際歩きやすい。また三田駅(三田線と浅草線)には徒歩8分、ゆりかもめも徒歩8分、浜松町駅にも徒歩11分で東京モノレールも徒歩11分表記だったり、車利用でも内陸側はのアクセスがいい、なんだかんだ900戸近い規模感、3.11のタワマン被災から研究されたアスペクト比や免震、安全重視の設計とか、マンションの資産性って複数の因子が絡むから総合評価でしょうね。 GFTも販売されていた時は、駅前の再開発全く出来上がってなくて、クソミソな評価でしたが今は駅からGFT歩いてみればわかる通り、こんなに環境って変わるもんだなという良い例では。 とりあえず言えるのは板マンションよりタワマン、小規模より大規模、無名デベより有名デベが有利、築年数は10年超えてくると値上がりは鈍くなりどうしても敬遠されやすいので、税金も安くなる5ー10なんのタイミングで都心部内での買い替えが経済的側面からすれば一番得。 ブランズは環境立地が良いのは明白だが、プラウドは再開発前のGFTに似たパターン。高輪ゲートウェイの街開き、泉岳寺駅リニューアル、芝浦口開放、第2シーズンテラスがどんどんできていく中で間違いなく化けるエリア。どう考えても現在の市況からすれば割安なので、資産性も短期~長期であっても間違いはないと思う。 |
16680:
匿名さん
[2022-12-04 22:44:47]
プラウドの購入者は3ー4割は賃貸分譲含めたアイランドからの買い替えが多いのかな?築浅のクラッシーやGFTからの流入は少なそう。あとは近いので港南からの住み替えも比較的土地勘あるから多そう。
|
16681:
匿名さん
[2022-12-04 22:59:11]
港南からの住み替えは多いみたいですね。アイランドはケープタワーからの住み替えが多そう。(グローヴタワーだと学区が変わってしまう。)
|
16682:
マンション検討中さん
[2022-12-04 23:06:47]
芝浦物件の表記駅距離が遠い理由は、田町駅の芝浦側はJRじゃなくて港区が所有している。だからその歩道橋を渡ってから駅構内に入る。
東工大再開発が完成して新しい入口を作ると、ここの駅距離は一気に8分程度になる。あ、新しい泉岳寺駅も8分程度ですね。 |
16683:
匿名さん
[2022-12-04 23:15:15]
|
16684:
匿名さん
[2022-12-04 23:16:53]
GFTは田町駅までmsb田町経由で行けるようになってかなり良くなったよ。雨に濡れる時間が3分ぐらいしかない。
|
16685:
マンコミュファンさん
[2022-12-04 23:42:54]
|
16686:
通りがかりさん
[2022-12-05 00:36:23]
>>16685
それ言ったら、芝浦港南港区支所、みなとパーク、愛育病院とか全部そうだからね。都心部でいちゃもんつかない場所なんてないからな。ブランズからGFT、ムスブ、愛育のエリアは芝浦内では一番中古評価は高いし、野村のツインタワーは異次元の再開発と言われてるからエリアとしては盤石。なんだかんだ、ヤナセ本社のメルセデス、アウディ、コーンズのランボルギーニ、ベントレーがずらりと並んだ通りは華があっていい。 |
16687:
匿名さん
[2022-12-05 06:15:56]
|
16688:
マンコミュファンさん
[2022-12-05 07:25:45]
|
16689:
マンション検討中さん
[2022-12-05 07:43:51]
囲いが低くなって植栽が植わり、周りの歩道もレンガで装飾され始めましたね。
北東の車通路と西側正面から、車通路がちょっと狭いんですよね… ![]() ![]() ![]() ![]() |
16690:
検討板ユーザーさん
[2022-12-05 08:29:54]
>>16688
どちらも外から高級車がズラリ、中に綺麗なクリスマスツリー飾っていて、受付にきれいなお姉さんいて、どちらかと合えば派手な店舗だと思うけど。コーンズのランボルギーニは入れ替えも頻繁にしていて、見たことないカラーとか見れるから目の保養になる。営業マンもヤナセとコーンズは小綺麗にしてるから普通のリーマンより見た目がいい。コーンズとヤナセが工場とか、顧客になったことないのかな、他に高級車買うところないでしょ。 |
16691:
管理担当
[2022-12-05 08:33:00]
[No.16644~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
16692:
匿名さん
[2022-12-05 08:46:06]
>>16690 検討板ユーザーさん
普通にヤナセの顧客ですが、あそこを華やかとか派手だとかは思った事はない。 ベンツやAUDIは大衆車だし、ランボやベントレーも別に珍しくない。それよりGFTに隣接している国産のHONDAの工場の事をもって愛でてください |
16693:
マンション掲示板さん
[2022-12-05 08:56:08]
>>16692 匿名さん
芝浦は都心に近くてかなり華やかですよ。芝浦~浜松町にかけては再開発が目白押しなのでGFTのある芝浦1やブランズのある芝浦2はこれから間違いなく評価が高まるよ。 |
16694:
購入経験者さん
[2022-12-05 14:25:11]
|
16695:
匿名さん
[2022-12-05 14:56:21]
|
16696:
マンション掲示板さん
[2022-12-05 18:45:52]
12月5日時点
第2期8次 2022年12月9日 ~ 2022年12月10日 販売戸数:4戸 先着順 販売戸数:14戸 残戸数:70戸 ※未販売戸数:52戸 9月以降の売れ行き 残戸数: 9月6日時点 117戸 9月18日時点 107戸 9月26日時点 104戸 10月3日時点 101戸 10月11日時点 98戸 10月17日時点 91戸 10月30日時点 89戸 11月4日時点 87戸 11月7日時点 84戸 11月14日時点 71戸 11月21日時点 70戸 12月5日時点 70戸 |
16698:
匿名さん
[2022-12-05 19:33:29]
株も強含みだったが、2週間で1戸も減らないとは残念の極みです。頑張って欲しいのに悔しい。勝どき、豊洲に芝浦は完全に負けた。
|
16699:
匿名さん
[2022-12-05 21:09:36]
駅距離のせいで1LDKは大苦戦か、、
|
16700:
通りがかりさん
[2022-12-05 22:25:28]
|
あれだけの規模で3件しか売り出し中がないというのは、それだけ人気ですぐ売れるということか、定住率が高く売りに出されないかのどちらかでしょうね。
カテリーナも売り出し数が凄く少ない印象。