公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
13951:
マンション検討中さん
[2022-07-21 20:31:42]
|
13952:
匿名さん
[2022-07-21 20:42:10]
|
13953:
匿名さん
[2022-07-21 21:19:11]
|
13954:
匿名さん
[2022-07-21 21:35:22]
|
13955:
eマンションさん
[2022-07-21 21:43:41]
|
13956:
匿名さん
[2022-07-21 21:46:04]
|
13957:
マンション検討中さん
[2022-07-21 22:00:33]
>>13793 匿名さん
激しく同意!! JR山手線に仮に11分でも乗れるならOK。 駅近であっても江東区、中央区、豊洲、勝どきという時点で、値段関係なく選択しませんね。 港区、JR山手線は強いです! |
13958:
匿名さん
[2022-07-21 22:07:29]
>>13957 マンション検討中さん
港区湾岸エリアは正直ピンキリだよ。プラウドは芝浦アドレスだから良いんですよ。 |
13959:
マンション検討中さん
[2022-07-21 22:09:24]
11分なんて暑くて歩いてられない。夏と冬は毎日タクシー使うこと考えたら内陸マンション買えちゃいますしね。
田町は新宿方面へのアクセスが悪いよね。山手線なんかかったるい。 港区中央区に関しては地下鉄沿線のマンションのほうが便利だよ。 |
13960:
匿名さん
[2022-07-21 22:51:04]
|
|
13961:
マンション検討中さん
[2022-07-21 23:01:18]
|
13962:
eマンションさん
[2022-07-21 23:23:13]
三田線利用なので三田駅から歩いてみたら、出口からは15分程度でしたけど、改札まで行くと20分強だったので、さすがにキツイかったです。。。特に夏だったので辛かった。。。
|
13963:
匿名さん
[2022-07-21 23:27:52]
|
13964:
匿名さん
[2022-07-21 23:28:44]
|
13965:
匿名さん
[2022-07-21 23:29:03]
>>13957 マンション検討中さん
その通り。まあ、豊洲や勝どきと違って山手線の駅の駅前は基本的に商業的利用価値が高いので、駅前はオフィスや賃貸になり分譲はその外側になるのは当然と言えば当然。だからと言って、芝浦買えるのに価値の低い江東区などは選ばないよね。 |
13966:
匿名さん
[2022-07-21 23:29:59]
|
13967:
匿名さん
[2022-07-21 23:31:09]
>>13959 マンション検討中さん
新宿通勤じゃないなら普通に行かないでしょう。買い物はすぐ有楽町(銀座)に行けるし。 新宿まで山手線一本って不便なの?わからない。勝どき方面から大江戸線に乗る方が不便だろう。大江戸線と言えば狭い、遅い、地下に深い不快なイメージしかない。都心だから山手線の方が便利だと。 |
13969:
匿名さん
[2022-07-21 23:34:06]
>>13965 匿名さん
芝浦は元々価値が高くて、どんどん値上がりしていますね。 ここプラウド芝浦は芝浦アドレス最後の割安新築と言いたいですが、ここのファミリータイプはほぼ完売したので機会がもう逃げたよね。 |
13970:
匿名さん
[2022-07-21 23:39:29]
>>13968 匿名さん
江東区も芝浦も良い所だと思いますよ。 |
13971:
匿名さん
[2022-07-21 23:40:30]
>>13966 匿名さん
芝浦は良いんだけど、嫌悪施設の多い所もありますよ。 |
13972:
匿名さん
[2022-07-21 23:40:47]
|
13973:
匿名さん
[2022-07-21 23:41:14]
|
13974:
匿名さん
[2022-07-21 23:42:04]
|
13975:
匿名さん
[2022-07-21 23:44:43]
|
13976:
匿名さん
[2022-07-21 23:45:10]
>>13969 匿名さん
普通に先着順でまだ売ってるし、売り出してない住戸もある |
13977:
匿名さん
[2022-07-21 23:49:08]
芝浦も豊洲も人気のアドレスですからね。
|
13978:
マンション検討中さん
[2022-07-22 00:04:58]
|
13979:
匿名さん
[2022-07-22 00:07:40]
野村不動産は信頼できる。
|
13980:
マンション検討中さん
[2022-07-22 00:12:54]
|
13981:
匿名さん
[2022-07-22 00:17:09]
プラウドもPTKも良いマンションですよね。
|
13982:
マンション検討中さん
[2022-07-22 00:18:48]
|
13983:
匿名さん
[2022-07-22 00:20:03]
>>13980 マンション検討中さん
マンション満点100点なら、港区+山手線は80点スタートですね。野村+竹中で設備グレードが高い=プラス10点。価格帯が割安=プラス10点。ここは満点ですね。やっぱり不動産は立地、立地、立地! |
13984:
検討中さん
[2022-07-22 00:21:04]
|
13985:
匿名さん
[2022-07-22 00:22:12]
|
13986:
匿名さん
[2022-07-22 00:24:00]
|
13987:
匿名さん
[2022-07-22 00:27:50]
>>13983 匿名さん
正直、港区湾岸は微妙なエリアもあるけど、プラウドは芝浦アドレスだから良いんですよ。 |
13988:
匿名さん
[2022-07-22 01:11:11]
|
13989:
匿名さん
[2022-07-22 02:23:26]
|
13990:
匿名さん
[2022-07-22 02:30:49]
|
13991:
匿名さん
[2022-07-22 06:51:20]
|
13992:
匿名さん
[2022-07-22 07:05:20]
>>13986 匿名さん
本気で言ってるんだ。三田警察署前の歩道橋なんて面倒だから通勤サラリーマン達ですら回避して信号渡ってますが。しかも田町駅上がる為にエスカレーターじゃなくて階段使うんですか。エスカレーター使おうと思ったら信号渡らなきゃですもんね。 駅へのアクセスは、信号回避の為に歩道橋使ってヘラヘラになってるのに最後に田町駅上がるのは階段、て苦行でしょ。もしくは我慢して信号渡るかしか選択ないってことね。 |
13993:
匿名さん
[2022-07-22 07:36:25]
|
13994:
匿名さん
[2022-07-22 07:38:56]
芝浦から銀座は近くて便利ですよね。
|
13995:
匿名さん
[2022-07-22 07:43:50]
でも、この坪単価では、銀座楽しめるような収入ないのでは。もしくはたまに贅沢しに行く感じ?たまになら近くてもあまり意味ないし。
|
13996:
匿名さん
[2022-07-22 07:46:21]
>>13991 匿名さん
表示駅距離で立地を判断するのは素人すぎる笑 田町駅10分と西高島平駅10分は同じものですか? 日本には駅距離がよく過評価られるね。基準もおかしい。 欧州やアメリカには10分は超駅近。東京と同じく非常に電車通勤の方が多い北京や上海も10分は駅近の利点とPRられる。 しかもそれらの都市は山手線のようなとても重要の路線がない。 正しく評価すると、ここは都心重要路線駅近の満点立地。 |
13997:
匿名さん
[2022-07-22 07:48:12]
じゃあ、百歩譲って、都心重要路線駅遠物件。
|
13998:
匿名さん
[2022-07-22 07:52:39]
>>13995 匿名さん
銀座を楽しめることはどの収入が必要と思うか? ここの83タイプ角部屋を契約したが、プレミアム部屋のような高さじゃなくても年収2500万以上が必要かな?1億円超のローンを想定すれば。 年収2500万、3000万程度の人は銀座での買い物できないの笑 |
13999:
匿名さん
[2022-07-22 07:53:36]
|
14000:
匿名さん
[2022-07-22 07:57:41]
>>13999 匿名さん
芝浦口から山手線ホームまで近いのは良いですよね。 |
貿易赤字も大きくなってきました。もう円安が日本にメリットのあるものではなくなっていることは分かりますよね。
利上げは来年の日銀総裁交代のタイミングです。もしくはインフレ目標を達成したと黒田総裁が判断すればマイナス金利の解除を発表するでしょう。