公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
10151:
匿名さん
[2022-04-06 16:21:47]
|
10152:
匿名さん
[2022-04-06 16:27:55]
|
10153:
匿名さん
[2022-04-06 16:54:30]
|
10154:
匿名さん
[2022-04-06 17:42:15]
|
10155:
マンション検討中さん
[2022-04-06 17:45:06]
>>10153 匿名さん
これはコペルニクス的転回。確かに新築供給が増えればデベロッパーによるキャンペーンも増え、認知も上がり人気が人気を呼ぶ好循環となりえる。事実、勝どきは昨年の住みたい街no1。白金高輪なども一時供給過剰が心配されたが結果値上がりしている。 |
10156:
匿名さん
[2022-04-06 18:14:51]
住環境の良いところはどこも人気ですよね。
|
10157:
eマンションさん
[2022-04-06 19:31:28]
>>10153 匿名さん
そりゃたまたまコロナ特需や材料費高騰で新築の原価が上がって新築全体の供給が減って中古の需要が増えたってだけでしょ。 需給バランスが全てなんだから今後の供給を超える需要が見込めないと下がるしかないでしょ。 勝どきは2024年の6000戸一斉供給を皮切りに中古がダブついて追い打ちで翌年また翌年と供給が続いて住み替えの中古が供給されるわけ。 需要面でも人口過多で待機児童数激増、小学校もパンパンになり外部のファミリー層や内部の子無しパワーカップルからの需要が引いてくるのが想定されるほか、コロナ禍の特需も落ち着くとなる。そうなると価格は崩壊に向かうことが想定されるけど、PTKとして需要を支える周辺住み替えと投資層を期待できない中、需給バランスで今より改善する要素あるんかね? |
10158:
匿名さん
[2022-04-06 19:31:53]
>>10152 匿名さん
今の芝浦の住環境が気に入ってるのであって区は関係ないですよ。3Aに住んでる人も港区だから住んでるのではなくて3Aの環境が好きだから住んでるのでしょう。 |
10159:
匿名さん
[2022-04-06 21:07:27]
|
10160:
マンション検討中さん
[2022-04-06 21:19:56]
|
|
10161:
匿名さん
[2022-04-06 21:23:39]
>>10160 マンション検討中さん
勝どきも再開発が進んでいて芝浦と同じくらい魅力を感じますよ。 |
10162:
匿名さん
[2022-04-06 21:24:52]
>>10159 匿名さん
3Aも芝浦も同じですよ。みんなその土地の住環境が気に入ってるから住むのですよ。 |
10163:
匿名さん
[2022-04-06 21:41:11]
|
10164:
匿名さん
[2022-04-06 21:45:59]
>>10163 匿名さん
3Aも芝浦も周辺環境に恵まれてるので、どちらに住んでも満足度高いと思います。 |
10165:
匿名さん
[2022-04-06 21:53:20]
|
10166:
匿名さん
[2022-04-06 21:55:46]
>>10165 匿名さん
3Aも芝浦も相場が上がってるのは人気があるからなんだと思いますよね。GFTとか分譲時の2倍近いのでは。 |
10167:
匿名さん
[2022-04-06 22:01:45]
>>10166 匿名さん
同時期分譲のパークシティ大崎に普通に水をあけられていますが。 都内全体の市況が跳ね上がっている中、芝浦が@500の壁に苦しんでいた事を知らないとは言わせないよ。 近隣の新築販売不振は周知の事実だし |
10168:
匿名さん
[2022-04-06 22:03:11]
大崎も人気のエリアですからね。豊洲とかもすごい上がってる。
|
10169:
匿名さん
[2022-04-06 22:08:55]
|
10170:
匿名さん
[2022-04-06 22:10:55]
>>10169 匿名さん
でも実際、芝浦も大崎も人気高いですよ。 |
10171:
匿名さん
[2022-04-06 22:15:19]
すみません、この高値市況、低金利時代終演の中、少しでもキャピタルの出る物件を掴みたいのです。どこも人気ですよ(^-^)的な意見はやめていただいて良いですか(^_^;)
|
10172:
匿名さん
[2022-04-06 22:19:21]
どの物件を買うかという時代が終わり、どの部屋を買うかという不動産選定においてシビアな時代に、どこも人気ですよはただの思考停止でしかないね。
|
10173:
匿名さん
[2022-04-06 22:21:07]
不景気の時こそ芝浦のような人気エリアを買っておくのが一番堅実だと思うよ。
|
10174:
匿名さん
[2022-04-06 22:28:35]
|
10175:
匿名さん
[2022-04-06 22:30:37]
>>10174 匿名さん
勝どきや豊洲は分譲価格が安すぎたんだと思いますよ。芝浦も順調に売れてると思います。 |
10176:
匿名さん
[2022-04-06 23:13:14]
|
10177:
匿名さん
[2022-04-06 23:31:33]
|
10178:
マンション検討中さん
[2022-04-06 23:41:27]
勝どき検討中ですが悩まないほどの潤沢な資金が有ればこちらの物件の方が買いたい
値段差を見せられると悩む。 どちらにしてもリセールは分からないから実需として納得できる方を選びたい |
10179:
匿名さん
[2022-04-06 23:47:03]
PTKもプラウドも魅力的で悩ましいですよね
|
10180:
マンション検討中さん
[2022-04-07 03:41:47]
|
10181:
匿名さん
[2022-04-07 03:55:16]
大崎も芝浦も良いところだと思いますよ。大崎は飛行機騒音がネックですかね。
|
10182:
匿名さん
[2022-04-07 04:41:18]
|
10183:
検討者
[2022-04-07 06:32:36]
|
10184:
匿名さん
[2022-04-07 07:18:38]
>>10182 匿名さん
住まいサーフィン情報だと 芝浦アイランド グローブ 70平米換算 8610万 +56.2% 芝浦アイランド ケープ 70平米換算 8050万 +69.6% パークシティ豊洲 70平米換算 8400万 +75.7% 比較するならば同じデベの方がいいのでは。 |
10185:
匿名さん
[2022-04-07 07:19:35]
|
10186:
匿名さん
[2022-04-07 08:23:33]
豊洲はBTTとかスカイズベイズのあたりが上がってる印象。芝浦は満遍なく上がっている。
|
10187:
匿名さん
[2022-04-07 08:36:50]
>>10186 匿名さん
スカベイはただ単に分譲価格が安かっただけの話 しかも市況の流れと比較しても格段騰落率が高いわけではない。 芝浦の物件も市況と比較しても可もなく不可もなく。特段騰落率が高い物件があるわけでもないよ。 2002~2018年に分譲されたタワマンでキャピタルマイナスの方が珍しいよね。 ただ、もしかしたら芝浦東急はその珍しいマイナスになる可能性もあるかと |
10188:
マンション検討中さんさん
[2022-04-07 10:49:53]
>>10187 匿名さん
2002~2018年に分譲されたタワマンで芝浦東急物件というとCMTのことですね。あそこはコストカットしまくって芝浦で最も安い坪単価で分譲されたはずなのでキャピタルゲインがマイナスになることはないかと。 |
10189:
匿名さん
[2022-04-07 10:53:54]
|
10190:
マンション検討中さん
[2022-04-07 11:00:13]
|
10191:
匿名さん
[2022-04-07 11:17:13]
|
10192:
匿名さん
[2022-04-07 12:37:13]
CMTは免震なんですよね。3.11前の湾岸物件は震災対策が弱いタワーが多い中でCMTは優秀。立地も良いから、中古相場も芝浦アイランドやGFT並に高いですよね。
|
10193:
マンション検討中さん
[2022-04-07 18:34:42]
|
10194:
匿名さん
[2022-04-07 19:33:18]
免震内廊下ならGFTですね。
|
10195:
職人さん
[2022-04-07 20:36:04]
>>10193 マンション検討中さん
多くの人が内廊下を好み、自分もそうですが 最近の電気代高騰を見ると、 外廊下に比べ、空調代や暖房代がかかる内廊下のコスパは気になりますね。 多くの場合、マンション一般会計の支出は 第1位が管理会社に支払う管理委託費で 第2位が共用部電気代です。 GFT、ブランズ、プラウドが グローブ(一部外廊下)やCMTより管理費が高いのは 駐車場付帯率が低いのが一番の理由ですが、 内廊下であることも影響しています。 昨今の電気代高騰はマンション管理組合としても無視できるレベルではなく これから多くのマンションの一般会計財政を圧迫するでしょう。 最近はあっちこっちで値上げの嵐なので、マンション管理費も巻き添えを食うのは勘弁してほしいですが 明るい未来はまだ見えないですね・・・ |
10196:
匿名さん
[2022-04-07 20:38:39]
その分プラウドは立地が良いですよね。不動産は何より立地が大事ですよ。QOLに直結しますからね。
|
10197:
匿名さん
[2022-04-07 21:03:40]
豊洲のシェルの値上がりがエゲツない。
|
10198:
匿名さん
[2022-04-07 21:05:48]
|
10199:
匿名さん
[2022-04-07 21:23:40]
>>10198 匿名さん
非免震だと命に関わるから、免震内廊下一択なんだよな。 |
10200:
匿名さん
[2022-04-07 23:09:06]
|
順番が逆だよ。港区でも住みたくないエリアはある訳で、プラウドは芝浦アドレスだから住みたいのですよ。