公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。
現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。
最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。
現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html
物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)
総戸数:421戸
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
※JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/
[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30
プラウドタワー芝浦
No.1 |
by マンション掲示板さん 2020-07-23 17:18:08
投稿する
削除依頼
駅から遠いな。コロナで駅距離はあんま関係なくなったのかな?
|
|
---|---|---|
No.2 |
販売開始いつ頃になりますかね。
|
|
No.3 |
全然書き込みない。芝浦小学校人気ないからか。
|
|
No.4 |
竹中工務店か
立地弱いので仕様を上げて売るパターンだな でも、お化粧で全熱交換器は付いてない もうパターン中のパターン |
|
No.5 | ||
No.6 |
竹中工務店いいよなー
|
|
No.7 |
愛育の近くに更地ができてますが、あそこは何になるのでしょうか?
|
|
No.8 |
竹中は良いけど駅から遠すぎる
|
|
No.9 |
GFT側よりは全然良いけど、駅から遠過ぎるよね・・
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
GFTなら浜松町再開発の恩恵があるけどこっちは何もない
|
|
No.12 |
東京モノレール 芝浦アイランド駅ができれば徒歩2分内だけど、
芝浦アイランド駅を提案した議員が動いてる気配ゼロなので、多分実現しないだろうな。 この議員は選挙のためだけに言ってたのかな。 |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>11
あちらは11階まで全てワンルームの予定と配置図で見た記憶があります。ファミリーには住みづらいですね。残念です。 |
|
No.15 |
70m2で1.2億
85m21.4億 とかで販売→売れ残りパターン |
|
No.16 | ||
No.17 |
うーん。
|
|
No.18 |
ときめかなかった
|
|
No.19 |
ホームページいまいちですね。
|
|
No.20 |
芝浦アイランド駅構想はどうなってる?
|
|
No.21 |
駅遠くね?ブランズの劣化版?
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
GFTに恩恵のある再開発なんてないよ
|
|
No.24 |
駅距離、規模、立地、眺望に際立つものがないから、倉庫感の残る湾岸ものとしては魅力に限界あるよな。昔なら安くでてその魅力もあったが。せめて駅遠なら環境がよくないとな。狭い緑地推ししてる時点でお察し。
|
|
No.25 |
うん、確かにこの立地だと価格でしか魅力を訴えることはできないでしょうね。
より駅に近いブランズが売れないんですから坪300万円台から用意しないとまず厳しそう。 しかし地下鉄駅はさらに遠いし実質JRのみか。 中央区、江東区湾岸の方が生活も交通も利便性が良いように思えてしまうが。 ここより劣るワールドシティタワーズからの買い替えか。 どういう人が買うんだろうね。 |
|
No.26 |
羽田のE滑走路できたらここ多分直撃すると思うから要注意ですね。
|
|
No.27 |
駅から遠くて環境も悪いのに港区山手線だから埋立地を選ぶ人達ってのがめんどくさそうでアウト。
アドレスとオフィスからの距離にしか興味なさそうでね。生きてて楽しいのかね。教育施設が充実してるわけでもなく、遊ぶにしても田町や浜松町や品川で何するのって感じ。働くにしても二流の場所だし。 大丸有で働き、銀座日比谷で遊び、下町の月島門仲築地で飲み食いし、豊洲有明東雲で日常の買い物をし、開放感あるタワマンに住める東湾岸とは別世界だ。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
田町駅からでも銀座にかんたんにけるだろ
浜松町ー新橋ー有楽町ー東京 3駅で何分だろう |
|
No.31 |
しかしブランズにしなくて良かったとつくづく。
|
|
No.32 |
価格も見ずによくそんなこと言えるな
どっちも検討する気ないだろ |
|
No.33 |
>>32 匿名さん
いやホントだよ。もちろんこちらの価格次第。ブランズ契約しちゃってたらさすがに手付放棄までするとなると躊躇われる。そして安心?なのは、こっち待ってたらブランズが売り切れちゃうっていう心配がまずないこと。だからゆっくり比較検討できるってわけ。 |
|
No.34 |
ブランズもプラウドも買いかえる意義ないよ。
新しいだけのしょぼい立地のチビタワー買う意味ある? 運河から離れてるし。 高いし。 これは芝浦民の概ね総意です。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
>>34 マンション検討中さん
芝浦民じゃなくてアイランド住民のポジショントークですね。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
徒歩11分か。タワマンの意味がないね。
|
|
No.39 |
ハザード、液状化、資産性の観点から東湾岸は無しですねぇ。
芝浦の方がまだ懸念少ない。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
評価低いんですねここ
|
|
No.44 |
外観は流石竹中って感じで、なんでここでの評判が良くないのか謎
|
|
No.45 |
>>44 マンション検討中さん
芝浦の評価が低く、ここの立地の評価がひくく、値段が高そうだからかな 10年後にはとりえのない、あー、そんなのあったね、と言われるタワマンになるんじゃない インプレスやパークタワーぐらいのやつ |
|
No.46 |
唯一無二感がないってことか
|
|
No.47 |
|
|
No.48 | ||
No.49 |
ツイッターでここの売り出し坪単価が500万弱と話題になってましたが。
正気かね。ブランズと心中するつもりかな。 |
|
No.50 |
ここも坪500越えのルーキーですか
|
|
No.51 |
芝浦4丁目まで行ったら隣は港南じゃないのか
そう思うと高すぎるな |
|
No.52 |
by TGW40&PHIK5132&BTS5253&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&PCA267&MSU373 2021-01-22 18:04:25
▽「高浜橋架替事業=新橋梁交通開放」(1/21東京都)
高輪GW駅周辺開発が進捗すると、将来は、田町駅との両駅のうち、用事に合わせて 利用することもある方面なので、詳細は下記UP済参照。 先行き橋梁運河護岸整備も具体化するでしょう。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/40 |
|
No.53 |
うーん、駅徒歩10分を越えてしまうと厳しいね。そもそも駅近の限られた土地に、出来るだけ多くの人を住まわせるのがタワマンの本来の目的。
ローレルタワー浜松町も坪410万で売れてない。 |
|
No.54 |
500弱だったらブランズより安いね。
|
|
No.55 |
>>53 マンション検討中さん
ローレルタワーは環境が悪すぎる。首都高の真横で周りは倉庫街。プラウドは環境面では悪くない。モノレール芝浦アイランド駅構想が実現したら一気に便利になる。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
豊住線ですら計画が進まないのに、どうなるか分からん計画に夢を見るとは。
コロナで鉄道会社も自治体も財政悪化して金は誰が出すのよ? |
|
No.59 |
>>56 名無しさん
ほんとだ、消えてますね! これはプラウドにも好材料ですね。 高速沿いのマンションは沢山あるし、それで安いなら全然ありだし、見学行こうかと思ってたら出遅れた。早くここのモデルルーム行ってみたい! |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
高速沿いは24時間騒音で眠れないですよ
|
|
No.63 |
なんでエントランスを公開空地に面して作らなかったのかね?
駅近のノースエントランスが普段使いになるんだろうけど、そうなるとせっかくの公開空地を通らないし、エントランス内外の空間も余裕なさそう。 公開空地に面した西側をエントランスにしたら、堂々とした感じになって良いと思うんだけど。 まあ完成予想CGからホールは2層吹き抜けなんだろうけど、夏は西日で暑いだろうな。 サウスエントランスなんて必要か?ここから出入りするイメージが全く想像出来ない。 |
|
No.64 |
羽田空港の新しい海上滑走路が計画進行中だが、完成したらこのマンションの頭上を飛んでいく可能性があるね。上層階はもちろんサッシの防音対策はちゃんとしてるんでしょうか。
|
|
No.65 |
高輪ゲートウェイ駅ができたので、2駅が利用できていいですね。
まだ高輪ゲートウェイ駅を利用したことがなくて・・・(すみません)どんな感じですか?駅前の発展度合いは? 詳しくないので教えてほしいのですが、グローバルゲートウェイ品川、商業施設が入れば便利そうでいいなと思います。 スーパーや生鮮食品を買えるお店ができるといいな。スーパーは肉のハナマサが利用できそうですね。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
高輪ゲートウェイは芝浦側アクセスが弱いのであんまり使わないと思う。むしろ使いやすいのは泉岳寺の方。
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
三田にずーっと住んでるからこの辺り詳しいけど、子供がいるなら芝浦中央公園が近いのはすごくいいよ。ドッグランも広いし、シーズンテラス側の公園もくっついてるし(ミニテント持ってきて遊んでる人多い)、ドクターイエローよく見かけられるし(男の子は喜ぶ)。品川シーサイドにある大きいイオンも車ですぐだし、泉岳寺側に行くトンネル(頭ぶつかりそうなくらい低い)も近い。バーベキューしたくなったら、ケープタワー住民と友達になればそこのバーベキュー場でできるし、日の出桟橋までチャリで行って船でお台場まで行けるし(子供喜ぶ)、バスでもいけるけど。いいと思うよ、価格次第だろうけど。
駅から遠いとか言うけど、そんなに距離感じるレベルじゃないと思うけど、、。 三田側マンション(慶應近く)住まいなんで自分は買わないけど、この辺り知らない人が批判的なコメントしてることにイラっとして投稿した次第。 |
|
No.73 |
>>72 名無しさん
詳しいと言うのなら、そんな誰でも知ってる情報じゃなくて、もっと地元民しか知らないようなネタでお願いいたします |
|
No.74 |
>>72 名無しさん
三田低地の分際で芝浦にマウント恥ずかしいですよ。 |
|
No.75 | ||
No.76 |
>>72 名無しさん
船でお台場なら、芝浦アイランドのエアータワー近くの桟橋からお台場と豊洲行きの定期便アーバンランチがあるよ。 レインボーブリッジ近くを通るクルーズはなかなかの景観でオススメ。 自転車でも乗れるし、犬連れもオッケー。 https://www.urbanlaunch.net/ |
|
No.77 |
>>76 eマンションさん
自転車で札の辻渡るのがしんどい気がする。 |
|
No.78 |
建物自体はやっぱり竹中だからか一味違ってて、ちょっとカッコいいなと思った。ブランズx長谷工で坪500だから、プラウドx竹中じゃ550くらいでもおかしくないけど、早く売りたがる野村の方針を考えると520-530あたりの気持ちブランズより高いあたりを予想。
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
新築のベンチマークとなるGFTの築浅中古が坪460くらいで取引されてるエリアだから、新築プレミア10%考えると坪500切るというのはちょっと考えにくい。敷地の取得単価考えても平均で500未満になることはない。ブランズと同じくらいなら、駅近い方がいいか、建物がいい方がいいかでいい勝負になるんじゃない。ブランド力はプラウドでしょうけど、交通利便性という立地的にはブランズ。
|
|
No.81 |
中古価格と比較すると坪500も妥当だけど、ブランズのひどい販売状況見るとね・・
ぶっちゃけ、駅10分の土台に乗らないから、ブランズより立地悪いし。 ブランズ出た時、高いけど売れる属性はあるから、そこそこ売れるかなと思ったけど、見事に予想は外れたね。 ここもホームページ見る限り安くなる雰囲気は全然ないが、坪500で出したところでブランズと同じ状況になるのではないかな。どのみちモデルルームには行くけど。 地域No1立地ならともかく、新築より優良な中古が多い芝浦では、新築でも坪500前後は厳しいと思う。 |
|
No.82 |
港南みたいに何十年も新築で売り続ける気なのかな
最後の残り部屋を高値で買うやつは、アホだと予言しておく |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
入居時期も1年違うから、そのあたりも判断のポイントになるかなと。
あとはプラウドが免震なのかどうかかな。さすがに免震だとは思いますけど。 |
|
No.85 |
湾岸で仕様をケチったマンションなんて見たくないよな
立地の劣後を仕様でカバーするのが定番なんだから ただ、このご時世どうかな 売れる価格におさえるための努力してると思う |
|
No.86 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.87 |
皆さん、豊洲は無視しましょう。
構ってもらうことが目的ですので。 ブランズと比較してますが、ブランズってなんであんなに売れてないんですかね? 価格って意見多そうですが、やっぱり価格? 長谷工の仕様?場所の雰囲気? ホームページ見る感じそこまで悪いと思わなかったですが、、 |
|
No.88 |
逆にGFTの立地が評価されているんだと思う。
高層階ならレインボーと東京タワー両方が見える部屋もある。三田駅へもブランズよりアクセスしやすい。 そしてスケール感やエントランスの雰囲気。ブランズ近辺は隣にパークタワー芝浦二棟、芝浦アイランド群も聳えていて希少性を感じない。 似たり寄ったりが集まってしまった感じ。雰囲気は湾岸タワマンのそれ。 プラウドはアーク型にするとか思い切ったデザインで差別化をしてもらいたかったけど・・・ |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
しかも毎月のとは別に高額な一時金の支払いも要求されます。
野村不動産はまさかそんな汚い商売しないですよね。 |
|
No.91 |
有明住友、勝鬨三井、豊洲東急、大井町住友、野村東池袋、亀戸野村,白金ザ、どれも高くても地域の一番物件クラス。だから買われる。
有明東建、芝浦東急、芝浦野村,なんの特徴もない。そりゃ、無理。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
>>83 匿名さん
あれ開通すると港南の清掃工場行きのゴミ収集車が通ることになるからあの辺の雰囲気悪くなりそう。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
ブランズの掲示板にも湧いていましたが、
こちらにもとうとうGFTに取り憑かれた人が流れてきましたね。。 |
|
No.96 |
ゆで太郎近いのは、かなりの資産価値
|
|
No.97 |
>>81 マンション比較中さん
同意です。 芝浦に住んでますが、そもそも80m2で1.5億の地域ではないです。 ブランズも見ましたが正直、なんでかよく分からんが、高いな、、、! ということで買えませんでした。営業さんも結構苦しそうでしたし。 雰囲気はいいですよ!子育て世帯多いですし。ただ、坪500万超えが爆売れするほどの場所では無いです。 目の前の道路に面して、公開空き地作るみたいですが、騒音はどうでしょうね。結構通り多いので、しっかり防音してないと厳しいと思います。 |
|
No.98 |
|
|
No.99 |
芝浦はどこに出るのも便利だけど、車(自家用車かタクシー)が必需になりますね
|
|
No.100 |
単純に駅から遠いですね。。。
せめて田町駅10分とれてたらよかったですが。。。 |
|
No.101 |
アイランドは田町駅、芝浦埠頭駅、カテリーナは田町駅三田駅、GFTは田町駅浜松町駅とか、二つくらいの駅を使えると良いですよね。ここは新駅の方だけど、ちょっと遠いかなと
|
|
No.102 |
泉岳寺12分ぐらいじゃない?
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
最近のマンションは毎月のコストが高い物件ばかり。2LDKなら月4万近くはあたりまえ。
ここから毎月上がり続けていくんだから恐ろしい。 |
|
No.106 |
WCTにライバル視されているみたい
大変や |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
内陸でさほど値上げせず売ってるシロカネザスカイより明らかに安くしないと、わざわざ芝浦にする理由なくなってくるからね。600以下でよろしく
|
|
No.110 |
中央区と迷ってる人いても、文京区と迷ってる人いなそうだからね
|
|
No.111 |
東工大再開発 情報出ました
https://www.kensetsunews.com/archives/534996 |
|
No.112 |
NTTは他の仕事してる暇あったら市谷加賀売るのに専念しろよ
|
|
No.113 |
>>111 匿名さん
これだとマンション建設地から将来的に東京タワーの眺望が厳しそう |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
>>113 匿名さん
Gアースで見ると確かに東京タワーとの直線上にきますね。ビルの建方次第では完全に見えなくなりそう。 |
|
No.116 | ||
No.117 |
|
|
No.118 |
>>115 契約済みさん
東京タワービューの西側上階の部屋は価格改定の見直しが必須でしょうかね? |
|
No.119 |
ブランズよりはここかな
買えるならシロカネザスカイ |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
格下のはずというか格下なので検討層は被らないでしょ。
ところでブランズに対する優位性ってどこでしょう? 田町までは大きい道路を挟むから体感で表記より更に時間がかかる気がします。 高輪ゲートウェイに近いってところ? |
|
No.122 |
>>121 匿名さん
モノレール芝浦アイランド駅期待 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
白金高輪はイマイチだな
土地が安いから高層化出来る 武蔵小杉化するとこなんてな |
|
No.126 |
嫌いなのはいいと思うけど
土地が安いとかは単なる妬みにしか聞こえないからやめた方がいいよ。 圧倒的に芝浦の方が安いし。 |
|
No.127 |
モノレールは羽田アクセス線ができれば沿線住民の利用を重視するはず。駅作って有楽町くらいまで延伸したらって妄想記事を見たことがある
白金は山手線遠いから嫌だな |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>>129 匿名さん
白金でもスカイの立つ場所はドブ川首都高速沿いで2面が幹線道路に面した港区内陸で最低の立地ですよね。再開発予定エリアだからいまは小さな朽ちかけた町工場やアパートが虫食い状態で残っているし、街並み的にも垢抜けない。とはいえ、再開発後は見違えるほど街並みは良くなるだろうし、アドレスの響きの良さと麻布十番や広尾に歩いていけるのは正直羨ましい。予算的に買えませんけど。 |
|
No.131 |
Fランが学歴語っているみたいでみっともないからもうやめません?
|
|
No.132 |
>>130 匿名さん
すっぱい葡萄すぎる |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
白金高輪と三田はとんでもない広さの面で開発されるからね。
スカイ,東急、東建、住友、三菱、小さめといってもここと同じぐらいの大和,三菱も。 これに十番付近も加えるととんでもない規模。 芝浦はペンシルが2本たつだけで、そのあとは?って感じ。倉庫feat.マンションって感じは変わらないんです。 |
|
No.135 |
内陸底辺の白金高輪三田麻布十番あたりのバカ高いマンションを買いたい人は買えば良いんじゃないですか。芝浦の方が再開発で田町駅前の街並みは綺麗になったし道も広々としていて内陸底辺よりも暮らしやすいと思いますよ。
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
芝浦とか笑 背伸びせずに港区湾岸の底辺エリアの自覚を持って近隣ブランズか、勝どき、豊洲あたりと比較対抗しましょう。
|
|
No.138 |
いや、芝浦は勝どきよりも全然格下ですよ
|
|
No.140 |
港南は勝どきより下だろうけど芝浦とだとどっちだろう
|
|
No.141 |
資料届きましたね。見開きのカッコいいパンフデザインだけど、中身ほぼないな 笑
|
|
No.142 |
芝浦アイランド賃貸在住です。新築希望なので、ブランズ プラウド 購入検討してます。駅から距離がありますが、ここは芝浦アイランド同様に電車に乗らないで通勤や買い物する層が大半にはならないですかね??
|
|
No.143 |
>>142 住民板ユーザーさん1さん
え、アイランド住みですけど大半電車通勤じゃないですか? |
|
No.144 |
142です。主にタクシーと自家用車での移動です。芝浦インターや海岸通りが便利で芝浦が気に入っています。本当は住環境の良さから広尾あたりに住みたいですが、希望の広さだと私には予算オーバーになります。豊洲、晴海、有明 等も検討しましたが、港区の外れですが芝浦の利便性と価格が安い事から芝浦あたりでと考えています。以前は高輪台駅と白金高輪駅の間に住んでいました。利便性のみだとそこよりは芝浦の方が私的には便利です。飛行機の航路が変わり、高輪の自宅マンション上を通過する様になり騒音が酷いので良い機会だと思いあまり何も考えず家賃が安いので芝浦アイランドに引っ越してきました。しかし、住んでみると思っていたより便利で結構いい感じだなと思いました。
|
|
No.145 |
143→毎朝、タクシー乗車している人達を多数見るので勝手に大半が車通勤だと思っていました。芝浦アイランドは、タクシー乗車率が高い事で有名だとタクシー乗車時にもよく言われるのでそう思い込んでいました。
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
しかしまあそんなに語らなくても良いでしょって感想笑
|
|
No.149 |
>>146 名無しさん
今だと芝浦より月島とかの方が坪単価高い |
|
No.150 |
>>145 住民板ユーザーさん1さん
エア、ブルームでも、タクシー乗る人よりぞろぞろ田町駅向かう人の方が多いでしょ。 |
|
No.151 |
>>149
月島の物件はほぼ築5年以下で徒歩5分以内。築15年で徒歩8分の芝浦アイランドの物件と比較したら一見月島の方が高く見えます。 しかし、築年数が同世代で比べてみましょう。徒歩10分のGFTと月島永久オンリーワン駅直結徒歩1分のCGPの中古成約単価がほぼ同じ。つまり築年数が同じなら、芝浦の徒歩10分と月島の駅直結1分は同じ価値という評価です。 新築比較でみても徒歩8分のブランズタワー芝浦が平均坪510、徒歩2分のミッドタワーグランデが423です。腐っても港区、山手線城南駅で電車でも車でも交通利便性は湾岸エリアでは不動のナンバーワンです。 芝浦は東工大再開発も予想以上のものが先日発表され、野村の芝浦1丁目再開発においては都内最大級の案件になっています。msb完成後からのGFTやクラッシィなど築浅物件の値上がりをみれば、これからも資産価値は堅いし、益々便利になることが約束されているのは楽しみですね。 |
|
No.152 |
まんま営業トークだね。
再開発もどこが予想以上だったのか。 ここは駅徒歩10分以上ということで車を持ちたい人も多いだろうけど、駐車場に4万払うと2LDKで月の固定費が10万超えます。 坪600万のマンションローンに加えてそんなに払える人が芝浦に住みますかね。 |
|
No.153 |
ANN
近すぎるコンビニ強盗、防犯カメラに驚きの事実。 |
|
No.154 |
>>153 匿名さん
さすが芝浦って感じよね。こんな輩ばかりいるのでしょう。金がないけど港区住みたい人が買うエリアなんだな。 |
|
No.155 |
>>141 マンション検討中さん
周辺の再開発の凄さはおそらく日本で一番の場所だから資産価値的には問題ないのはよくわかる資料だけど、肝心のマンションそのものの情報が書かれてませんでしたね。 モデルルームまで出し惜しみ作戦ですかね。 |
|
No.156 |
検討版なのに芝浦を貶めたい空気読めないやつもいればアイランドを崇拝するやつもいる
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
今回、東京でのマンション購入は4回目です。今、芝浦が気にいっているのでなんとなく購入検討しています。今までは、新築 15年ローン 5年過ぎたら売却の繰り返しです。購入物件がない間は賃貸です。芝浦のリセールが気になります。今回、ローン完済まで15年住む事になるのではないかと思っています。今の不動産の市況がまったくよめないです。もっと長期ローンを組めば違う場所に住めますが、そこまで収入が続いているか自信がないです。適当なところで働くのを辞めた後は福岡に移住しようと思っています。なので、地盤がどうとかは、何かしら問題が起きたら運が悪かった程度にしか考えていません。芝浦って、そんなに悪い土地なんですか??地方出身で、あまり住所にこだわりがないので他人事が言ういい場所を適当に渡りあるいてきた感じです。私は、スーパーでその土地の人間を観察しています。ここはあんまりなのもわかっています。芝浦と同じく有明、東雲、豊洲、勝どき、月島、クソみたいな客層です。その上での購入検討です。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
ここやブランズ芝浦がdisられるほど、聞かれてもないのにショーンさんが芝浦の説明してくれるから楽しい。芝浦サポーターなんて都心にも湾岸にもいないもの。ほんと貴重だよ。やっぱ住めば都になって思い入れができるんだよ。
|
|
No.161 |
159さんありがとうございます。→駅から濡れないで自宅に帰れるパークタワー勝どきも検討には入れています。基本的に電車に乗らないので、車での移動を優先しています。リセールについて、パークタワー勝どきの方が上なのかとは考えています。ありがとうございます。暇な時間が多くなって、ネットで色々検索するようになりました。自分の価値観で考えていきます。ありがとうございます。
|
|
No.162 |
>>161
東工大再開発と芝浦1丁目再開発で更なるエリア価値上昇が見込まれる芝浦より特に再開発がない勝どきがリセールが有利だと思う人いるんだね。同じ時期に売り出された築浅物件の中古リセールの比較は下のような感じ。 勝どきザ・タワー 分譲時300 現在360 ドトゥール 分譲時350-360 現在370 GFT 分譲時330 現在460 msb一帯の駅前再開発でこれだけ差がでるように、大規模なオフィスビル、商業施設テナント、公園、病院、外資系ホテルなどの再開発がされるとなんだかんだで資産価値は上がるもの。今後東京の不動産がどう変動していくのかは誰にも確かなことは言えないけど、今後においても都内で随一の再開発エリアの芝浦より資産価値が盤石な場所は少なくても湾岸には浜松町くらいしかないと思う。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
GFTは芝浦というより浜松町再開発の期待で上がってる気がする
そうじゃないと芝浦アイランドやCMTとの価格差が説明できない |
|
No.165 |
芝浦が金ない人の集まりとか景気がいいですな?坪単価500なんて世帯収入2000万くらいないと買えないのに。100平米でビュー良し間取り良し角部屋で1.5億以内だったら即買いだと思ってる。チープな案内資料は逆に好感。ブランドあるんだからマーケティング費削って早期完売御礼目指して価格を下げてくれ!それ以上高いと手がでませーん。野村さんヨロピク!
|
|
No.166 |
>>162 匿名さん
おいおい、毎度のGFT単品推野郎かよw なんで勝どきビュータワー無視してるん? せこいまねするなよ。 勝どきザ・タワーは橋向こうの都営街の駅遠マンやで。 しかも元々坪200万台。比べるならアイランドやろ。 ドトゥールなんて晴海物件やん。 港南と比べろよ。 パークタワー勝どきと豊海ツインとすぐ隣の月島の三井と住友が出てから比べろよ。 日本一メガマンションが開発されてる場所で特に再開発がないって寝ぼけてるのか?w 客観的なファクトベースやなくて 感情的で恣意的すぎるんちゃう? |
|
No.167 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
芝パークタワーの方が、底堅いと思うのだがな
今調べたら三田駅徒歩2分だ 東京に出てきたばかりの頃に、ここの近所で働いていた 田舎者には、すごい豪華なマンションに見えたけど、今見るとそうでもないんだよな |
|
No.172 |
勝どきザ・タワーは築5年で駅歩6分で分譲時の坪単価平均は300です。のらえもんさんのモデルルーム訪問時のブログにもきちんと書いてありますので読んでください。分譲時時期が同じであったGFTでなく、なぜ築15年のアイランドとKTTを較べるんですか、意味がわかりません。
勝どきザビューに関しては築11年で未だ完売していないし、11年経っても全く値上がりしていない特殊な物件です。他の湾岸サイトでもビュータワーだけはスルーされるていますし、まずは完売してからじゃないと中古相場での比較の土俵には上げられない。 芝浦の中古相場は堅調に上がっていますし、プラウドタワーはそのブランド力からどの価格帯でくるのか注目したい。立地はブランズの方がいいが、建物はやっぱり竹中さんが魅力的、パースも一味違うし、同じ価格できたら私は多分買う。 |
|
No.173 |
徒歩10分以上って結構なハンデだよ。
まず、検索条件に引っかからない |
|
No.174 |
駅直結の勝どきの方がリセール良いと思う
|
|
No.175 |
>>174
この事実踏まえた上で勝どきだと思うならパークタワー買えばいいんじゃない。 東工大再開発と芝浦1丁目再開発で更なるエリア価値上昇が見込まれる芝浦より特に再開発がない勝どきがリセールが有利だと思う人いるんだね。同じ時期に売り出された築浅物件の中古リセールの比較は下のような感じ。 勝どきザ・タワー 分譲時300 現在360 ドトゥール 分譲時350-360 現在370 GFT 分譲時330 現在460 msb一帯の駅前再開発でこれだけ差がでるように、大規模なオフィスビル、商業施設テナント、公園、病院、外資系ホテルなどの再開発がされるとなんだかんだで資産価値は上がるもの。今後東京の不動産がどう変動していくのかは誰にも確かなことは言えないけど、今後においても都内で随一の再開発エリアの芝浦より資産価値が盤石な場所は少なくても湾岸には浜松町くらいしかないと思う。 |
|
No.176 |
うん、とりあえず芝浦がエリアとしては中央区、江東区の湾岸並みに最低立地であることは理解したけどブランズタワー芝浦よりこっちがベターてことで良いよね。
|
|
No.177 |
いまの新築価格から考えて、ここも上がると言うなら坪600万以上に相場がなる必要がある。
どうですか?芝浦エリアで駅徒歩10分以上のマンションをそんな値段で買う人がいるとおもいますか? |
|
No.178 |
>>175 匿名さん
そんな事より、@500アッパーの家庭が駅遠芝浦を選ぶかという視点で物事をみたらいい。 |
|
No.179 |
>>177
坪220でアイランドが売られた時、その10年後GFTが坪330で、クラッシィをつぼ380で買う人がいると思いましたか?その数年後にブランズタワーが坪510で売られると思いました? 豊洲でスカイズが坪270で売られた数年後に坪400でブランズタワーが売られると思いましたか? S&P500がドットコムバブルで暴落したのち、今それより大幅に高い値段で取引されると思いましたか? 投資される物やエリアは必ず価値が上がる。上がる前に想像できない人はいつも同じことを言う。 |
|
No.180 |
ブランズタワー全然売れてませんけど。
芝浦は豊洲みたいに発展途上ではない。銀座からの距離で価格上昇の余地があった豊洲。そこに街が開発されて住みやすくなり商品力が高まった結果の価格上昇。 それに比べて芝浦は、はなから高価格帯で推移していた地域。 再開発と言われてもオフィスが増えるだけ。愛育は産婦人科みたいなもんだし、ホテルが出来たってリッツカールトンなわけじゃなし。 日経平均に連動した投機的な値動きをしている。つまりコロナが落ち着き政府の金融政策で引き締めが入れば真っ先に価格が落ちる地域です。 |
|
No.181 |
>>175 匿名さん
駅直結CGPはGFTより安かったけど今GFTより高いよ |
|
No.182 |
なんでみんな芝浦を必死にネガしてるんだろう。興味ないならほっといてくれよ。それとも必死でネガする理由でも?
|
|
No.183 |
ここは勤め人が買うマンションだよ。
世帯年収1400万から1800万のパワーカップルでも1億の壁がある。 21坪 坪単価500万では予算オーバー GFTの中古は坪460万 良い塩梅 |
|
No.184 |
坪460出すなら勝どきの方が良いんじゃない?
|
|
No.186 |
勝どきとか豊洲をわざわざ持ち上げてる人はスルーすれば?
別にどっちがいいかとかでは無く、芝浦に関係ないし、エリアを比較するにしても個別物件スレに貼り付いてる意味がわからない。 自分で選んだエリアによほど自身がない裏返しか、変な承認欲求の塊なのかな? (別に勝どき、豊洲がどうこうとは思ってないので、芝浦対比の反論は結構です。) |
|
No.187 |
>>186 匿名さん
坪単価的には豊洲勝どきが被ると思うが。 |
|
No.188 |
豊洲、勝どきにこことかぶりそうな坪500万クラスの物件あるの?
それなら人によっては比較対象として候補に入るかもしれんが。 どちらにせよ、個別物件とここを比較するならわかるけど、他エリアの中古の相場なんて関係ない。 |
|
No.189 |
>>187
芝浦は新築はブランズが坪520、プラウドは恐らくそれ以上、築浅中古はGFT460 勝どきは新築パークタワー420、中古はドトゥール370、カチドキザタワー360 豊洲は新築ブランズが400、中古はスカイズ340、パークシティ360 芝浦は他より新築も中古も坪100くらいは差がある。100の差があると、一般的に検討者層は被らないよ。PT勝どきとブランズ豊洲のプレミアフロア検討者が芝浦のプラウドとブランズ検討できるかなという感じ。無理に比較の土台にあげても盛り上がらないしつまらない。 |
|
No.190 |
GFTは浜松町再開発期待で上がってるだけ
芝浦アイランドやCMTはそんなに高くない |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
グローバル450
カテリーナ420 グローブタワー370 キャピタルマーク370 ケープタワー350 KVT410 KTT370 TTT340 グローバル除くとほぼ同じ単価。 おなじあなのむじな。 パーク勝どき、豊海ツインと ブランズ芝浦、プラウド芝浦。 中古で出回った時にどうなるか。 勝どきは後後も見えてるが、芝浦は予定なし。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
地下鉄の駅近とJRの駅近は全然違うような。
JRの駅近って電車の音も街の雰囲気もかなり騒々しいしむしろ避けたい。 電車通勤層で芝浦買う人は駅近と言うよりは、乗車時間短いことを優先する人達だと思う。 コロナで換気の悪い地下路線は最近避けられがちってのもある。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
ここから高輪ゲートウェイ距離あるから事実上使えないでしょ
|
|
No.198 |
だから勝どきや豊洲の話はそっちでやりなよ。
そんなに港区が妬ましいの? 芝浦が安くないと困るの? ここで吠えて何がしたいの? |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
カテリーナは山手線内側物件ですよ
さすがに他とは違う |